全受験生が理解するべき!偏差値とは何か

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 26 дек 2024

Комментарии • 609

  • @bellebook
    @bellebook 5 лет назад +104

    朝から勉強させてもらった…!

    • @user-ly3ed7bu1u
      @user-ly3ed7bu1u 5 лет назад +7

      ファッ?!こんなところに

    • @fil8128
      @fil8128 5 лет назад +6

      本物やん

    • @Reiwa18
      @Reiwa18 3 месяца назад

      わお

  • @Aegis64
    @Aegis64 5 лет назад +255

    50年前の通知表の意味が今わかりました。

  • @ponpoko0902
    @ponpoko0902 5 лет назад +56

    ×10 、(+50 も) には本質的な意味はない
    こういうのをしっかりコメントしてるところが好き

  • @davidpittsburgh4927
    @davidpittsburgh4927 5 лет назад +47

    分布(~標準偏差σ)の影響が小さくないこともちゃんと説明してて,コンパクトで本当にいい解説だったと思います。

  • @villagefalk
    @villagefalk 5 лет назад +182

    初めて見たけど恐ろしく分かりやすいぞ

  • @だめ-m6l
    @だめ-m6l 5 лет назад +214

    偏差値に+50されているのは、「生徒の成績に負の値が出る」ということが、教育上あまりよろしくないからなのかと勝手に考えてた

    • @chiegochie
      @chiegochie 4 года назад +15

      偏差値マイナスだった人、平均点51点で2点だったw

    • @イデアル-d6p
      @イデアル-d6p 4 года назад +10

      その説濃硫酸

    • @かずき-j3o
      @かずき-j3o Год назад +4

      @@chiegochie それでもいかんやろ-は

    • @AAA-o1v9m
      @AAA-o1v9m 8 месяцев назад

      分散・σの問題だからね
      100人参加の100点満点のテストで98人が50点、一人が51点49点のテストがあったと仮定して
      51点のやつは偏差値120、49点やつは偏差値-20になる。

  • @marssteinbach8151
    @marssteinbach8151 5 лет назад +24

    偏差値が理論的には「マイナスもあり得るし、100(百)以上もあり得る」 というのは目から鱗でした。講義終了後、思わず拍手しました。

  • @jj6947
    @jj6947 5 лет назад +34

    バラツキが大きい(小さい)の意味がようやくわかりました
    ×10や+50は一種の方便だったんですね
    言葉の定義は大事ですね。。。

  • @easterbunny0424
    @easterbunny0424 5 лет назад +14

    こんな授業がRUclipsで視聴出来て本当にありがたいです。👍👍👍

  • @raymond9588
    @raymond9588 5 лет назад +557

    教育系RUclipsrあるある
    「偏差値30からの逆転合格!」→ 受験で使わない科目でした。

    • @ぴーまん吾郎
      @ぴーまん吾郎 5 лет назад +30

      Prof. Raymond アイコンのワイルズ教授も昇天w

    • @朕朕-s7e
      @朕朕-s7e 5 лет назад +70

      慶應のやつかな?
      あれは詐欺にもほどがある

    • @Noah-gm5en
      @Noah-gm5en 5 лет назад +83

      [名古屋大学理学部数学科生]川倉孝介 広告最近ありましたよねw慶応文系合格の話なのに数学偏差値31を出されても困るw

    • @map1e93
      @map1e93 5 лет назад +13

      偏差値30からって「RUclips予備校」っていう人のイメージが強いわ

    • @mamasisi4838
      @mamasisi4838 5 лет назад +10

      Prof. Raymond 人を怒らせる方法やんけww

  • @しなもん-m6t
    @しなもん-m6t 5 лет назад +14

    これは分かりやすい。
    特に、標準偏差の立式の部分は、とてもスムーズだった。

  • @たっちきいと
    @たっちきいと 5 лет назад +283

    3:04じゃあ一方でテストBのまなか君どこにいるかと言うと…
    俺「え、男だったの!?」

    • @無限に深い井戸型プリン
      @無限に深い井戸型プリン 5 лет назад +70

      東工大博士課程を早期修了後、現在東北大で26歳の若さで助教をしているたくみの友達の化け物の名前がまなかさんだよ。

    • @ignoramus965
      @ignoramus965 5 лет назад +40

      @@無限に深い井戸型プリン 26歳で助教とか神か何か...?

    • @Bw_.k
      @Bw_.k 5 лет назад +4

      !?・_・;? o そんなに凄いことなんですか?普通っていうか大体何歳が多いんですか?

    • @ignoramus965
      @ignoramus965 5 лет назад +40

      @@Bw_.k 浪人も留年もなく順風満帆にいくと、学士で4年、修士で2年、博士で4年ですから28歳で博士にようやくなれるわけです。しかし4年博士課程にいれば博士になれるわけでもなく、研究結果を残した論文を幾つか書いて学会に認めてもらわなければ、博士にはなれません。ここですでに早期修了というのが如何にすごいかがわかります。
      そして、博士にはなったものの大半の人がポストドクター(ポスドク)というような会社でいうと派遣社員のようなたち位置におかれます。彼らは定職ではなく、大学の研究職の定職につけるのはだいたい15%以下と言われています。
      ここで大学の定職になっても助手という教授のお手伝いさんをやることになります。ここでまた何年か助手をやって、ようやく助教授になれるわけです。それでだいたい助教授の平均年齢は35~40歳なわけですね。
      ここまで聞くと神と言っても過言ではないと納得してもらえると思います。

    • @Bw_.k
      @Bw_.k 5 лет назад +8

      !?・_・;? o
      詳しい説明ありがとうございます。
      それに反して短いお言葉ですみませんが、「神」ですね。というかキモイですね(褒め)
      周りの助教授たちも賞賛してるに違いないですねこりゃ笑

  • @cho1939
    @cho1939 4 года назад +22

    4:50
    ひょうじゅんへんさ
    なんくるないさ
    「さ」しか合ってなくて草

  • @natu3791venefit
    @natu3791venefit 5 лет назад +34

    解説ができるほど言語力と数理力に優れている方と見ました。
    羨ましいです。
    見習います。

  • @skthelimit
    @skthelimit 2 года назад

    Thanks!

  • @steroidbody
    @steroidbody 5 лет назад +52

    一つ、間違いを指摘させて頂きます。
    「標準偏差」はかわいくない。

  • @michitomatsumoto7728
    @michitomatsumoto7728 2 года назад +2

    大変勉強になりました。私は模擬試験を学校へ販促する立場の人間なのですが現場の先生からは提案するテストが面白くない。もっと入試傾向に近いエッジが効いたものを持ってきてほしいと要望があるのですが入試に近づけた内容のテストですと進路判定用に正規分布が成立しないという事実を知りました。標準偏差を20を狙いきれいな正規分布を描くテストの定義はそれほど面白くないテストでなければならないということを営業の立場から伝えることも必要だと思いました。

  • @真芝太陽
    @真芝太陽 5 лет назад +66

    標準偏差が一番偏差値に影響与えそうだなぁ…全然かわいくねぇじゃん🙄

  • @user-suzzz
    @user-suzzz 5 лет назад +29

    この方に統計学を学びたい人生だった、、、

  • @天使悪魔-o9t
    @天使悪魔-o9t 5 лет назад +41

    うわー、たくみ、やはり頭良いから説明が分かりやすい!
    こういう人がもっと評価されるべき。

  • @skthelimit
    @skthelimit 2 года назад +7

    「標準偏差、どうすれば上手くいくか、一緒に考えて行きましょう」この導入が素晴らしすぎる。

  • @kantaro1966
    @kantaro1966 5 лет назад +93

    アイシアちゃんと標準速度で全部観ました。in佐渡ヶ島

  • @YY-dl8dg
    @YY-dl8dg 3 года назад +4

    標準偏差や偏差値の式を、いきなり結論から書かずに、式の成り立ちを説明しながら書いてくところ徹底的ですね

  • @レイナ-q5i
    @レイナ-q5i 5 лет назад +2

    今まで聞いた”偏差値”の説明で一番わかりやすかった・・・!

  • @ウカノミタマ-o1u
    @ウカノミタマ-o1u 5 лет назад +44

    わざと難しく言ってない。
    簡単に言うのも技術だと思う。

  • @スライムベス-v2s
    @スライムベス-v2s 5 лет назад +297

    x²+y²=r²
    たくみさんの顔の公式

  • @けーしんきりぃ
    @けーしんきりぃ 5 лет назад +4

    テストの点数の場合値が0-100に限定されているから、標準偏差と平均値が決まれば偏差値の最小値、最大値も自動的に決まりそうですよね。その上で偏差値マイナス、100以上ってのがすごくレアなケースなのが想像できます。

  • @uZNIg8LdMfEhmsMIIF9jsA
    @uZNIg8LdMfEhmsMIIF9jsA 2 года назад +4

    板書が早送りされているんでテンポが非常に良いってのもあるけど、すごく分かりやすい解説動画だと思う。

  • @ぱんぱんさらだぱん
    @ぱんぱんさらだぱん 5 лет назад +12

    ほんとにわかりやすい

  • @gonpen
    @gonpen 5 лет назад +238

    標準偏差はなぜ「絶対値」ではなく「2乗」で考えるのでしょうか。

    • @yobinori
      @yobinori  5 лет назад +225

      ・計算がしやすい
      ・微分できる
      など、さまざまな理由があります
      (他にも、絶対値の場合だと平均値で最小とならないことなど)

    • @gonpen
      @gonpen 5 лет назад +76

      唯一絶対の理屈があるわけではなく、総合的に考えられたうえでのことなのですね。ご回答どうもありがとうございます!

    • @ryo5258
      @ryo5258 5 лет назад +65

      gon pen
      理解できるけど
      2人の会話レベル高い

    • @yosshy99837
      @yosshy99837 5 лет назад +14

      絶対値は場合分けを考慮する必要があり面倒・・と聞いたことがあります

    • @electronicsanaheim4004
      @electronicsanaheim4004 5 лет назад +19

      数学あるある
      そう定義した方が都合がよいからかと(笑)
      貫太郎さんの動画で一時期よく出たワードです(笑)
      まあ、絶対値でも2乗でも平均からの距離をとれますが、2乗して平方根とれば同じだし計算しやすいという理由でしょう。

  • @kenobi3ben513
    @kenobi3ben513 3 года назад +3

    素晴らしいです!自分の偏差値を計算するのも、数学の勉強ですべきですね。

  • @安田直晃
    @安田直晃 5 лет назад +4

    理系大学院卒です。毎日見てます。大学通うよりもずっと勉強になります!

  • @TK-vg3pb
    @TK-vg3pb 5 лет назад +101

    ロードバイク寿司職人の数学おじさんも同じ話をしていたような・・・

    • @yobinori
      @yobinori  5 лет назад +66

      ロードバイク寿司職人は草

    • @d_ewd_ms_mono
      @d_ewd_ms_mono 5 лет назад +7

      「ロードバイク寿司職人の数学おじさん」とかいうパワーワード

    • @ぴーまん吾郎
      @ぴーまん吾郎 5 лет назад +2

      どちらもわかりやすい

  • @electronicsanaheim4004
    @electronicsanaheim4004 5 лет назад +30

    受験生には身近な偏差値を数学的な意味を分かりやすく解説とはさすが匠なたくみさん(笑)
    正規分布をさらっとグラフと参考までの数式だけで流してるのに肝は外してないです。

  • @本田学-u5g
    @本田学-u5g 6 месяцев назад

    統計検定3級の勉強始めて、見事に偏差で引っかかってしまいました。知人にお聞きして「数学で詰まったらヨビノリさんの動画だよ」と聞いて拝聴。天才!。すごくわかりました❤

  • @オーウェンサミュエル-q3t
    @オーウェンサミュエル-q3t 5 лет назад +5

    なんとなく登録してたヨビノリ、何の気なしに見てみたけどめちゃめちゃ分かりやすくて面白かった

  • @daiki7504
    @daiki7504 5 лет назад +8

    3:28 だよね?(威圧)

  • @RT-fm2so
    @RT-fm2so 5 лет назад +150

    高校の時友達が定期テストで偏差値マイナスを記録していて、バズってた。

    • @太郎八木節
      @太郎八木節 4 года назад +9

      うちの高校もだ 化学でとってた

  • @jedjxb
    @jedjxb 2 года назад +4

    こういう説明聞くと、偏差の2乗をとるのかの理由は分かるけど、絶対値じゃダメだったのかなとも思ってしまう()

    • @勉強あかん
      @勉強あかん Год назад +1

      正確な値の時はそこまで問題がないが、文字式xなどで置かれたとき場合分けが必要となり面倒になるから

  • @水上和巳
    @水上和巳 3 года назад +3

    わかりやすい!
    でも、偏差値で能力が測れるのは、全員が同じ正解を追い求めている前提が必要ですよね。

  • @h.hashimoto6596
    @h.hashimoto6596 5 лет назад +1

    55歳の者ですが、偏差値は中学のころから急激に使われるようになってきた印象がありました。子供の受験も終わったこの年齢にして、初めて偏差値の真意を知りました。大変勉強になりました。でも・・・孫の受験のころには私は学業には関与していなそうです。

  • @中根彰
    @中根彰 3 года назад +1

    今迄見た教育youtubeの中で一番分かり易い動画です。
    ありがとうございます。

  • @Jh_life_world
    @Jh_life_world 4 года назад +3

    初めて見ましたが、説明めっちゃわかりやすいです!!!公式すぐに頭に入りました!感動した

    • @いち-j2l
      @いち-j2l 3 года назад

      なぜ、偏差値をだすのに2乗するのかわからない。(なぜ、2乗すれば相殺の問題が解決できるのかわからない。)
      なぜ、普通にやると打ち消しあう問題が起きるのがわからない。
      もしよければ、解説お願いします。

  • @smasa8265
    @smasa8265 4 года назад +1

    凄くわかりやすく、すっきりした。ちなみに書いている時を早送りするの最高に好印象!

  • @vs-uh1ek
    @vs-uh1ek 2 года назад +2

    いつも意義のある動画に感謝しています。

  • @まるぴこ-c3z
    @まるぴこ-c3z 5 лет назад +4

    11:47
    ピィポ〜ピィポ〜 あれ?救急車が近くに来た。と思ったら動画からの音でした(笑)
    と、余計な事を言いつつ、偏差値のことがより理解できました、ありがとうございます。

  • @鳴海連
    @鳴海連 5 лет назад +12

    そもそも50を基準にするのは恣意的なので0を基準にすべきという議論がある。
    まあ偏差値マイナスになったらテンションめっちゃ下がるけどw

  • @hich7992
    @hich7992 3 года назад +1

    ここまで分かりやすい解説はなかったので目から鱗です!

  • @奈々子菊池
    @奈々子菊池 2 года назад +1

    なんくるない差~ が1番 心に響きました✨

  • @user-gen.d
    @user-gen.d 5 лет назад +3

    とても面白いです。
    数学史を扱うことはできますか。
    人間が物の数を数える事から始まり、なぜこれだけの数学の分野が生まれていったのか知りたいです。
    学校で習う順番で数学が発展していったわけではないですよね?

  • @2718281
    @2718281 5 лет назад +4

    たくみ先生、これは分かりやすすぎました!!!

  • @ローナス
    @ローナス 5 лет назад +3

    ちなみにn人が受けたテストで一人だけα点で(α>0)他が0点のとき
    その人の偏差値は10√(n-1)+50というαに依存しない値になる
    つまり偏差値1000000000000とりたければ最低でも9999999999000000000026人必要なんですね

  • @mayaneko1223
    @mayaneko1223 5 лет назад +3

    わかりやすいです🎵

  • @まさかず森永
    @まさかず森永 3 года назад +4

    初めて拝見させていただきました。
    めっちゃわかりやすいですね!
    高校でこんな先生に出会ってたらもっと数学好きになってたかもな

  • @NJ-xyz13
    @NJ-xyz13 5 лет назад +2

    黒板とチョークが新鮮! 予備校に行っていた頃を思い出します😄 統計大好きです! (何故かこの動画が推選されてきました) 👍

  • @ひかる-u9q5h
    @ひかる-u9q5h 5 лет назад +3

    わかりやすい!!おもしろい!!いつも素敵な動画ありがとうございます!!!!

  • @officialchannel8359
    @officialchannel8359 5 лет назад +7

    これで20分近くあるのか…
    内容が濃いし分かりやすくて体感5分くらいでした

  • @AIcia_Solid
    @AIcia_Solid 5 лет назад +29

    貫太郎さんと見ました~!
    from 佐渡😎✌️

  • @野菜ジュース-y6r
    @野菜ジュース-y6r 5 лет назад +4

    大学のおすすめの教科書の動画たくさん出して欲しいです(特に数学、物理、化学)

  • @mxe01147
    @mxe01147 4 года назад +1

    理系の定年退職者だけど、昔懐かしく想いを巡らせながら拝見しています。

  • @もちさくら-e2c
    @もちさくら-e2c 3 года назад

    ちょっと気になったことを検索すると大体上のほうに出てきてうれしいわ。見る前から安心感がある

  • @appoyo_
    @appoyo_ Год назад +1

    二乗しても必ずしも星にはならないでしょう。非負というべきところをなんで正っていうのかな。

  • @kunioumino1646
    @kunioumino1646 5 лет назад +12

    分り易い、例えがうまく、説明が上手い。こういった先生に教えて頂いたなら私ももう少し気の利いた人生を手に入れる事ができただろう、残念だ。55年後での願望だが。

  • @asukamiraidream
    @asukamiraidream 4 года назад +4

    正規分布の偉大さが如何様にして分かると云った具合の動画ですね(※証明はそれなりの練習問題にもなる)。
    更に正規化することで「標準正規分布」にもなり得る、もっとも分かりやすい事例になりますね。
    このアレンジで、「対数正規分布」が割と面白かった記憶が有ります。

  • @rw8187
    @rw8187 5 лет назад +14

    しぬほど分かりやすい

  • @平手-f6y
    @平手-f6y 5 лет назад +20

    たくみ(アンパンマン)
    まなか(助教)
    圧倒的身分格差!

  • @hiroakinakajima
    @hiroakinakajima 5 лет назад +1

    要は平均が50、標準偏差が10になるように規格化してしまえば異なるテストでも比べられるということなんですよね。

  • @greenapple9042
    @greenapple9042 5 лет назад +3

    途中で寝てしまったのでもう一回見ます。

    • @本田りく
      @本田りく 4 года назад

      偏差値の計算式があるのですか??途中で頭いたたたた☕️

  • @天才あかまる
    @天才あかまる 4 года назад +1

    こういう概念系の動画すんごい好き
    媒介変数表示と二次関数の関係とか(適当に考えた)そんな感じのやつとかも好き

  • @やくまつ-e1q
    @やくまつ-e1q 5 лет назад +3

    就活の時に企業の平均年収を聞いたら答えてくれるけど、実際は標準偏差も聞くべきなんだろうけどちょっと思い留まる。

  • @りゅお
    @りゅお 5 лет назад +7

    内容知ってても改めて解説してもらえるととてもわかりやすい!

  • @mountp1391
    @mountp1391 5 лет назад +8

    Very good explanation, respectable!!

  • @wankotyanzu
    @wankotyanzu 5 лет назад +2

    とても分かりやすかったです。ありがとうございます。
    つまり、全国模試などで偏差値70以上の人間たちだけで共通のテストを行ったら、その中での相対評価になり、偏差値が50を割る人間が出てくるという理解であってますよね?

  • @setuna1837
    @setuna1837 5 лет назад +1

    16:08 のところは、「xのところにx+σを入れたら」って解説されてますが、「xがある一人の人の点数」を表しているなら「xのところにμ+σを入れる」だと思ってしまうんですが?誰か教えてください。

  • @fps4649
    @fps4649 5 лет назад +1

    長年の疑問でしたが、大変良く分かりました。ありがとうございました。

  • @yosshy99837
    @yosshy99837 5 лет назад +1

    10掛けて50足す意味がず~とわからなかったんですよね。しかもそれって論理的に正しい値なのかとか・・
    「単に扱いやすくしてるだけ?」となんとなく感覚的に思ってたのですが、そういう理解でよかったわけですね。
    なんとなくいつも1~100に収まってるのはたまたま(でもなけど)ってことですね。
    30数年の謎が1つ解けました。
    って、何年かかっとんねん!と突っ込まれそうですが、文系ってそんなもんです。標準偏差を理解してる私が変人扱いされるのが文系ですので(経済学部除く)

  • @user-Hiro0822
    @user-Hiro0822 4 года назад +2

    ヨビノリ動画に出会ってすぐの頃にこの動画を拝見した時は私の勉強不足で難しく感じたんですけど、中学数学からはじめるAI(人工知能)のための数学入門の動画で標準偏差を学んだので再度勉強し直しました!
    理解度マシマシ!
    楽しく学ばせて頂きました。
    ありがとうございます♪

  • @ふーたん-u1y
    @ふーたん-u1y 4 года назад +13

    国語の偏差値45だったんですけど頑張った結果数学の偏差値が70越えました

    • @samesame_
      @samesame_ 3 года назад +7

      国語じゃないんかいw

    • @pcphn7975
      @pcphn7975 3 года назад

  • @YouTubeAIYAIYAI
    @YouTubeAIYAIYAI 5 лет назад +3

    偏差値の中身が、良く分かりました。

  • @ダークマター-q3n
    @ダークマター-q3n 5 лет назад

    考えた事なかった!ただただ使ってました!分かりやすかったです。

  • @じん-b9n
    @じん-b9n 2 года назад +1

    四分位偏差って何のためにあるんですか…
    たくみ先生教えて下さい🙇

  • @ねじまきどり
    @ねじまきどり 5 лет назад +1

    正規分布になるようなテスト作るの大変だと思う。

  • @松下萌-e8p
    @松下萌-e8p 5 лет назад +1

    ためになったのでスクショしておきました。

  • @user-bp7fy2qp9m
    @user-bp7fy2qp9m 5 лет назад

    データネット2019のセンター試験の得点分布を見た限りでは、正規分布風になっている科目は小数です。順位的な指標に用いるのは無理ではないでしょうか。
    国語: × 2019年はふたこぶ状です。2017年や2018年もその傾向が見られます。
    数I・A: ○
    数II・B: △ 2017年度は上辺が平らです。他年度も分布が鈍ってます。
    英語筆記: × 最頻値が平均値を大きく上回っています。
    世界史B: × 最頻値が平均値を大きく上回っています。
    日本史B: △ 分布がかなり鈍ってます。
    地理B: △ 2018年で、最頻値と平均値がかなりずれています。
    倫理・政経: × 最頻値が平均値を上回る傾向。
    物理: × 最頻値が平均値を大きく上回っています。
    化学: △ 分布がかなり鈍ってます。
    生物: △ 最頻値が平均値を上回る傾向。2017年が顕著。
    地学: × 最頻値が平均値を大きく下回っています。

  • @timothyyang2889
    @timothyyang2889 4 года назад

    アメリカでは特に偏差値はないけど、これを見て、Statisticsの授業のことを思い出しました。

  • @理系の加藤恵
    @理系の加藤恵 4 года назад +1

    データの分析やってるからめちゃくちゃわかりやすいね

  • @里_慎一郎
    @里_慎一郎 5 лет назад

    有用なご授業の映像を、ありがとうございました。当方、苦手意識がある、数学再学習者ですが、貴動画を繰り返し見て、よりいっそう頑張ります。令和元年6月2日(日)投稿。

  • @中塚博-z8c
    @中塚博-z8c 2 года назад +1

    学業の偏差値がなんぼのもんじゃえ、それよりも人生の偏差値の方がよほど大事

  • @resato7930
    @resato7930 5 лет назад

    文系の大学生だけど統計学で偏差値の話でてくるため、こういう動画とてもありがたいです!

  • @hiroto424
    @hiroto424 5 лет назад +1

    これ今は高一の数Aでやりますけど2020年度からは中学数学でやるんですよね〜

  • @user-qi1op4qy8q
    @user-qi1op4qy8q 5 лет назад +1

    人に厳しく、自分にはもっと厳しいって感じの人だと最初の数秒ではっきり感じた。
    大学受験予備校講師あるあるなのかな。

  • @Yasutake-ty3ut
    @Yasutake-ty3ut 3 года назад

    久しぶりに見たけどめちゃくちゃわかりやすい

  • @threegrove
    @threegrove 5 лет назад +1

    情報のエクセルの授業でこれやればよかった

  • @smb-gq2wh
    @smb-gq2wh 4 года назад

    問題作成者は標準偏差も考慮に入れながら作ってるってことですかね。
    選抜試験と資格試験でも求められるものが違いますよね。

  • @subPlayer第二主人
    @subPlayer第二主人 5 лет назад

    標準偏差が指標としては意味のある値で偏差値は人が理解しやすい様に加工した値かなと
    日本と海外で最後に足す値も違うらしいし。

  • @pe-pe-
    @pe-pe- 5 лет назад +35

    ずば抜け具合を表すのが偏差値

  • @jif7707
    @jif7707 5 лет назад +44

    高校とか大学の偏差値って何を元に作ってるんですか?

    • @推しは吉川尚輝
      @推しは吉川尚輝 5 лет назад +1

      各塾とか過去の模試受験者のデータを元にしとるのじゃないかな?

    • @izurina2224
      @izurina2224 5 лет назад +3

      神奈川の公立高校の偏差値は、模試の受験者でその高校に合格した人を追跡調査して、作っていますよ。他県や私立の高校、大学は分かりません。

    • @yuralovemathgirl3668
      @yuralovemathgirl3668 5 лет назад

      共通のテストとか?
      でも県によって高校入試違うしなー

    • @松本幸夫-h8n
      @松本幸夫-h8n 5 лет назад

      大学なら模擬試験の点数で受験生の偏差値を算出し、その大学の合格者の(最低の?)偏差値を、大学の偏差値としているのではないかと。

  • @sensusou6797
    @sensusou6797 2 года назад +1

    点数ー平均 を 2乗して平方根とるのでなく、 マイナスがでるのがまずいのでは 点数ー平均の絶対値を加算していって 個数で割るという指標はないの??これでもよいのでは???

  • @tenten-fp3uu
    @tenten-fp3uu 3 года назад

    ただただ分かりやすい。
    中学校の数学の教科書に差し込んでほしい。

  • @寓久留
    @寓久留 5 лет назад +4

    なぜ、2乗和をNで割ったものの平方根をとるのですか?
    2乗和の平方根をNで割った方が正確な気がします。

    • @makotoishizuka6479
      @makotoishizuka6479 5 лет назад

      正しくは(2乗和/N-(1乗和/N)の2乗)の平方根では?