電動制御4WDが雪に効く/日産4駆乗り比べ

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 5 фев 2025
  • ------------------------------------------
    ウナ丼(UNADON)と申します。1985年以降のノーマルか、ほぼノーマル車両を紹介していますよ
    ※現在、撮影車両の募集はしていません

Комментарии • 94

  • @ken150wood
    @ken150wood Год назад +89

    日産も不遇な時代が長かったですが、こう言う地道な技術を育てていたのですね。

  • @Subaruchougoukin2005
    @Subaruchougoukin2005 Год назад +53

    雪道テスト、今年は日産ですね!
    日産の4WDと言えばアテーサET-Sが思い浮かびますが、EVのe-4orceにも、ましてやFFのe-Powerにもその系譜・雪道での安定性・高性能さは受け継がれるのは流石技術の日産と言った所。

  • @wolfcave02
    @wolfcave02 Год назад +21

    オーラFF買って二年目ですが、スタッドレス履いてれば凍結路でビビることはほとんどないです。埋まるようなところだと四駆でないとダメな場面も出てきますが、前輪が接地してる限りはまるで怖くないです。完全モーター駆動は本当にすごい。

  • @chiaki-k6023
    @chiaki-k6023 Год назад +39

    昔、雪道走行はステアリングから手に伝わる感触と相談しながら自分の頭で考えて走ったものですが、今はクルマがセンサーなどから伝わるデータを計算しながら考え、走ってくれる凄い時代になりましたね。

    • @ryokun360
      @ryokun360 Год назад +7

      しかも我々の頭より賢いというね笑

    • @tama-102
      @tama-102 Год назад +7

      良し悪しなんですけどね・・・
      雪道や凍結路面のことを考えると、発進については車が馬鹿な方が安全方向に振れるんですが(発進できなければ後続車に迷惑をかけるが、停まれずに他車に突っ込むことはないという意味で)。
      路面状況や位置情報に応じてスピードリミッターが適切に働くレベルまで行かないと、ドライバーが感じ考えながら運転しないといけないと思います。

  • @rusk7622
    @rusk7622 Год назад +15

    ノートe-power4WDに乗っていますが、アイスバーンでもワンペダルの安心感が桁違いです。
    とはいえ、スピードをつけ過ぎると流石に止まりきれないし危ないので安全運転第一。

  • @Shambles7698
    @Shambles7698 Год назад +12

    レビューありがとうございます日本の方々がいつまでも日本ブランドを応援してくれることを願っています🙌💪

  • @hassy841
    @hassy841 Год назад +23

    e-PowerのAWDが一番ありがたいのは凍結した下り坂ですね。
    富良野の丘で試しましたがブレーキ踏んだらABSがゴリゴリいうような場所でもワンペダルONにして下っていくとなんと安定して安心でしょう。
    あとはネンピさえよければ…

  • @Taro-Sakamoto
    @Taro-Sakamoto Год назад +10

    【タイムスタンプ】
    0:00
    アリア【ARIYA】e-4ORCE
    3:05
    雪道走行
    7:43
    キックス【KICKS】e-POWER 4WD
    8:41
    雪道走行
    9:41
    セレナ【SERENA】e-POWER FF
    11:48
    雪道走行
    16:04
    エクストレイル【X-TRAIL】e-4ORCE
    17:43
    雪道走行

  • @feline2422
    @feline2422 Год назад +6

    試乗会場に運ばれて来て、そっと置いてある、フェアレディも愛おしいですね。元フェアレディ乗りの独り言でした💦

  • @速貴有村
    @速貴有村 Год назад +13

    技術の日産ですね♪😊ブラックアイスバーンは気付きづらくて怖いですよね😂高見山懐かしい😂駄菓子ネタ出ず寂しい😞

  • @KamenRingo
    @KamenRingo Год назад +31

    今年もこの季節になりましたね♪
    やっぱりモーターは凄いし、4WDになるともっと凄いし、アテーサE-TSを継ぐe-4ORCEはもう…言葉出ないや

  • @user-hr1ih5fi9u
    @user-hr1ih5fi9u Год назад +12

    最初このセレナのボタン式シフト、そして今の日産の定番の一体型モニター。すげぇー最先端ー!って思って今納車して1ヶ月。人間は慣れるのが早い。良いことでもあるが、我ながら怖い笑
    このセレナスキー場も普通にらくらく行けて荷物も積めて子供たちもゆったりです。ジジババ乗せても良し!
    まさに一家に一台って感じです

  • @rokurokusan663
    @rokurokusan663 Год назад +54

    何度見てもアリアは内装が最高すぎる

  • @ike-ike-canal6741
    @ike-ike-canal6741 Год назад +11

    スタッドレスタイヤの性能がいいので、モーター駆動の車では、FFでも問題ないのですが、四駆との唯一の差が出るのは、登り坂です。

  • @サメのジョーズ
    @サメのジョーズ Год назад +19

    T32までのエクストレイルの四駆性能もかなり優秀だったけど、こっちも優秀ですね!!

  • @どっこいショット-w2p
    @どっこいショット-w2p Год назад +14

    このテーマ有り難し!😊
    四駆も色々有るけれど人によって最適解はそれぞれですからな
    私の場合は仕事用やプライベート用に複数所有してますが駆動方式は全て4WDでガソリンエンジン。ハイブリッドは興味は有るけど所有歴無し
    住居は『翔んでもない埼玉』なので雪は数年に一度ドカ雪が降るくらいでスキーもたまに行く位
    燃費で多少不利なのは雨降りや路面が不安定な所を走行する時の安心感を考えると不満点にもなりませんわ😊

  • @ケロロ軍曹カービィ
    @ケロロ軍曹カービィ Год назад +9

    5:31とてもわかりやすい!😊
    日産凄い!北海道や雪が結構降る所売れてそう。

  • @pokkkun
    @pokkkun Год назад +6

    シャフトのねじれ量まで計算してんのかーーーすげーーーー

  • @katsut9018
    @katsut9018 Год назад +9

    当方、北海道・東北転勤族かつスバルと日産のターボAWDの所有歴があり、現在はノートクロスオーバーですが、凍結路面での走行はe-POWER 4WDが最も安定していると感じています。

  • @evo4g639
    @evo4g639 Год назад +2

    セレナe-power、2駆だけど発進時スリップするとVDC作動中にブレーキLSDが効いて発進出来ないとかはなりにくいね。
    ブラックアイスの下り坂もe-powerはe-Pedalモードで走れば、エンジンブレーキ(回生ブレーキ)効いてMT乗ってる感じで走りやすい。
    運転は車のフィーリングを楽しむものだと思う。

  • @石川広幸-o6h
    @石川広幸-o6h Год назад +5

    高見山さんの画像!どこから探してきたんですか(笑)

  • @giulianiVII
    @giulianiVII Год назад +4

    どのメーカーもすごい技術を持っているのですね!

  • @この先生きのこるには-r9c

    雪道にはモーターの方が相性良いんだよなぁ。ウナ丼さんが言う通り、エンジンよりもきめ細かな制御ができるから空転しづらい。
    これはゴムタイヤを履いたクルマよりも、より空転にシビアな環境の鉄道車両で80年代から半導体によって電圧や周波数を制御するシステムが開発され続けていることも影響していると思う。あっちは交流モーターで、クルマが直流モーターだったりする違いはあるけど、全く無縁の技術ではないと思う。

  • @相馬雄司-c2w
    @相馬雄司-c2w Год назад +2

    界王拳のくだり結構好きです。

  • @おき-u5k
    @おき-u5k Год назад +8

    e-4ORCEやっぱりすごいな 
    マルハチ博士もびっくりの制御!

  • @xtm_1234
    @xtm_1234 11 месяцев назад

    北海道なんかでは4WDが最低限の保険みたいなところがあるが、
    なるべく快適に、雪上なり凍結路を走れるならそれにこした事はないので、
    こういうのは良さそうだ。

  • @アルファS660
    @アルファS660 Год назад +1

    0:51 ウソです…っって言うと思いました✨🧚🏻

  • @公式オフィスヤマサキ山のガイド

    スタッドレスの性能にも寄ると思います。雪道や凍結路面の山坂道でのテストして欲しいです!

  • @chiaki-k6023
    @chiaki-k6023 Год назад

    ここはよく氷上テストなどが行われる長野県立科町の女神湖ですね。22:14の後に凍った湖水の上にコースのようなものが出来ていますが、この後氷上も走ったのでしょうか? そして、左後に駐まっているGT-Rや右後のZが気になります。

  • @yamachan-1963
    @yamachan-1963 Год назад +9

    問題は坂道ですね……登りで一旦止まってしまうと2WDでは再発進が、厳しい印象です。

    • @tama-102
      @tama-102 Год назад

      テカテカの上り坂で坂道発進をやって欲しいところですね。
      昔MTのFF車に乗ってる時に、凍結した上り坂でスタックしてる車を横目に停まったら最後と思いながら走ったのを思い出しました。
      ちょっとでもラフにアクセル踏もうものならホイールスピンして動けなくなるのがわかってるので、ビビりまくりでした。

  • @harapekorin
    @harapekorin Год назад +1

    今年の女神湖は氷上走行出来ず周辺道路も積雪無しで厳しいレポートですね

  • @きんぎ
    @きんぎ Год назад +2

    ぜひ、車の後ろに映っている雪の斜面を登ってほしかったです。

  • @tomosyamy4393
    @tomosyamy4393 Год назад

    7:29 この雪の下に側溝が隠れてたら…とか想像したらゾッとしました💦

  • @tak-hd1nu
    @tak-hd1nu Год назад +14

    普通のFFでも走れてしまいそうな道なのでe-4ORCEの良さがいまいち伝わりにくいですね。今年は降雪量が少ないので雪道のテストコースを見つけるのが難しいのでしょうけど。

    • @kkkhhh9047
      @kkkhhh9047 Год назад

      なんならスタッドレス無しでも走れそうなレベルの道よね笑

  • @mini8049
    @mini8049 Год назад +6

    アリア良いんだけど、冬のバッテリー持ちが心配で買えない

  • @tksstar3714
    @tksstar3714 Год назад +1

    アリアも良いが、リーフのe-pedalもなかなか良いよ。アリアは重過ぎなので、操舵感が掴みづらい。リーフはそこまで重くないから、軽快。

  • @ハットリ-r9t
    @ハットリ-r9t Год назад +8

    初代LEVORGサイズでe-4orce だしてくれないかなーー
    日産の電動AWDは雪道で凄く安定している、スバルのAWDはやっぱもう古いんだよねーーー

  • @xanoko9807
    @xanoko9807 Год назад

    日産のオフロード性能も他社に負けていないね💫
    電動車でも雪道をワイルドに走ろうぜ😎

  • @nuno.4n
    @nuno.4n Год назад +1

    初代エクストレイルのオールモード4×4のメカニズムも当時は他社になかった気がする。たしかテラノからの継承したと聞いた気がする。

  • @ヤマト-d5v
    @ヤマト-d5v Год назад

    売ってないZのせいで、説明が全く入って来なかった笑
    圧雪路は基本下が擦らなきゃ行ける。問題は凍結路。人間が操作出来ない四輪制御は心強い。秒で変わる路面状況を受け身ではなく自発的に制御出来るとしたら、優位性があると言わざるえない。限界はあると思うけど。e 4orce興味深い。

  • @いなの-b8z
    @いなの-b8z Год назад +1

    アリア普通のやつで90kw欲しかったけど、なんちゃらモデルで買っといた人が羨ましい。。

    • @FE0FE13
      @FE0FE13 Год назад +1

      limitedですかね?

  • @natumenatuki7707
    @natumenatuki7707 Год назад +1

    今年は暖冬で、氷が薄くて、湖上が使用できないのかな⛄⛄

    • @tama-102
      @tama-102 Год назад +1

      結構苦労して今は使えるようになってるみたいだけど、なかなか氷が育たないみたいです。

  • @Bokudayo0408
    @Bokudayo0408 Год назад

    女神湖だ、合宿で泊まった思い出ある場所

  • @co.cross18HV
    @co.cross18HV Год назад +2

    雪国で安心して使えるEVは、ボルボかアリアだな

  • @zumizuminakamu2001
    @zumizuminakamu2001 Год назад +4

    北国の人間としてはAWDしか信用してない…
    電気制御だと乗ってて怖さを感じました
    FFよりましなくらいですが
    また道内、青森県内の地域よっても雪道自体の性質がまるで違うし鹿も予測しなきゃいけないので逆算しながら車を選んでます…
    その為新しい日産の技術が気になります

  • @garasort
    @garasort 8 месяцев назад

    セレナ欲しいけど4wdの電気が無いのが残念

  • @audience129
    @audience129 Год назад +1

    お疲れ様ですー!

  • @nagare10
    @nagare10 Год назад +5

    なるほど!アリア(e-4ORCE])は車が自動で考えて走ること言うことは、(AI)が搭載されていると言うことですね!いいね~!(^^)/

    • @kkkhhh9047
      @kkkhhh9047 Год назад +3

      いや、、全然ちゃうけど、、、(笑)

  • @Aシーク
    @Aシーク Год назад +2

    エアコンに物理スイッチないのは、マイナスですね……デザイン性より実用性を求めて欲しい

  • @user-chobisuke-gp7
    @user-chobisuke-gp7 Год назад +3

    雪国住みとしてはなんちゃって四駆じゃなくしっかり四駆をHVであると選択肢増えてありがたい(^。^)贅沢だが燃費が気になるが
    モーター主で四駆かぁ時代だな

  • @Aランチ-d9m
    @Aランチ-d9m Год назад

    20:10 ニスモℤが気になる。

  • @kuma8778
    @kuma8778 Год назад +3

    わあああ高見山だああああ!!!

  • @orB11W
    @orB11W Год назад +2

    モーターすげー!

  • @めこま
    @めこま Год назад

    12:22 シフトノブ探しててかわいい

  • @kwt1497
    @kwt1497 Год назад +1

    かつてk12マーチのe-4wdが日立の洗濯機のモーターを積んで後輪を駆動していたのは周知の事実ですよね…違う?

  • @akimiyu-wq5zx
    @akimiyu-wq5zx Год назад +2

    さすが技術の日産!もう日本のハイブリッド時代は終了です。e-Powerは非常に日本に適したシステムだと思います。

    • @らてさにぃ
      @らてさにぃ 11 месяцев назад +1

      e-POWERをハイブリッドと思っていない人がいるとは

    • @らてさにぃ
      @らてさにぃ 11 месяцев назад

      ちなみにトヨタと同じ様なハイブリッドではブレーキと回生の協調制御が出来なかったので仕方なく出来たのがe-POWERで、技術なかったから出来たとも言えるので、技術の日産って大声で言うのは恥ずかしいですよ

  • @sanpodekiruka3305
    @sanpodekiruka3305 Год назад

    このタイヤは、スタッドレスですか?❤

  • @isamunakajima3163
    @isamunakajima3163 Год назад

    寒冷期のバッテリー持ちと充電速度が走りよりEV車は気になる😢。

  • @おとは高橋スマホ版
    @おとは高橋スマホ版 Год назад +5

    セレナe-POWERにAWDが
    欲しい(゜ρ゜)

  • @hokahoka3593
    @hokahoka3593 Год назад

    ゲバゲバ! 思い出した😛

  • @匿名希望-p1k
    @匿名希望-p1k Год назад

    シャイニングカーズの社長の声に似てる!

  • @代表取啼役
    @代表取啼役 Год назад +3

    雪のあるような寒冷地でEVは無い。
    電池に革命的な改良が3回くらい起きないと無理。

  • @daisukeshida8024
    @daisukeshida8024 Год назад

    売ってないから買えない😢

  • @0928mitani
    @0928mitani Год назад

    S−AWCとは何が違うんや?

  • @grhugh
    @grhugh Год назад +4

    う〜ん、見てる限りそんなに他社と性能差があるようには見えないんだよなぁ。
    冬はブラックアイス、新雪のみ、凍結路面の上に水、凍結路面の上に新雪、激しい凹凸のある凍結路面とか走ってるから、物理ボタンとタッチセンサーが混在してるのは使いにくそう...。UIの統一感としても今ひとつだし。
    セレナの後部ガラスだけ開くのはランドローバーでもあった気がしますが便利ですよね。

  • @ikkyu-san3436
    @ikkyu-san3436 Год назад +1

    女神湖やん😮

  • @fuvkiitigou7451
    @fuvkiitigou7451 Год назад +10

    16:34 日産共通の「vモーション」グリル、いつまで採用し続けるのだろうか?ダサいからもうやめて欲しい。

  • @takanometakanome
    @takanometakanome Год назад +1

    まあ、、、難しい!
    タイヤを統一して別車両で比較しないと何とも・・・
    特に雪は車重に対するタイヤの幅ですら大きく作用する。
    WRCでほっそいタイヤを雪道(低ミューロ)で使うでしょ。

  • @ampm1224
    @ampm1224 Год назад +1

    高見山ww😂

  • @オハラ正助
    @オハラ正助 Год назад

    考えるな‼️、感じるのだ‼️。(*´・ω・`)b

  • @zaku3939zaku
    @zaku3939zaku Год назад

    雪道は ボディが雪に載ったらアウトだよね

  • @penta-prism8492
    @penta-prism8492 Год назад +1

    アリアB9 e-4ORCE、受注停止中だしHPから存在すら消えてる
    売ってないクルマ宣伝してどうすんのさ…

    • @おみちゃん-j2l
      @おみちゃん-j2l Год назад +3

      宣伝ではなく紹介。
      嫌ならエクストレイル。

    • @kiwa240
      @kiwa240 Год назад

      3月以降に受注再開みたいね

  • @オスギ-y2m
    @オスギ-y2m Год назад +4

    技術の日産...
    魅力を感じるモデルが無い...。

    • @co.cross18HV
      @co.cross18HV Год назад +4

      そう?ほぼほぼ魅力的な車しかないイメージだけど。e-Power良すぎてハマるよ。現在の日本では希少な6気筒ターボを積んだセダンもあるし

    • @らてさにぃ
      @らてさにぃ 11 месяцев назад

      安さが魅力ですよ

  • @y3s-q7k
    @y3s-q7k Год назад

    普通の横滑り防止装置でも“なんですか?”っレベルの私には理解力がありません。
    2台並べて、よーいドン!じゃなきゃ伝わらんよ😢