Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
昔のベンツはメカメカしくて好き。ベンツは日本車を電子ギミックの塊と批判してたが、現在のベンツは完全にその電子ギミックの塊になってる。
徳大寺有恒先生がダイムラーに「ファン・トゥ・ドライブについてどう思うか?」と問うたところ「興味ない。我々が目指しているのは安全な車だ」と答えられて「恐れいりました」と納得したという。そのくらい崇高な車だった。
徳大寺さんの半世記、みたいな本では、自分の乗った事がある車について、「あの車は運転面白かった」とか「つまらなかった」とか言っているから、ベンツの設計思想の理念には感服しつつも「つまらない」と思っていたのでは無いかと、推測しておりますw
@@小野寺和俊そらそうやろw
「ベンツ」ではなく、「メルツェデス」(決して「メルセデス」ではない)と表記するのが、大家のこだわりとして印象深いです。
あと、ジャッギァね。
メーカーの姿勢としては崇高かもしれんけど、裏を返せばあんなドライバーを信用してないメーカーもないわけで。ある種のドライバーは「これ崇めるのは負け」感感じてしまうよね。
粉体塗装は、設備投資が大変だけど、ちゃんと塗工すれば、厚くて強靭な塗膜が形成されるから(防錆性能も高い)、環境云々以外の利点も大きいと思いますけれどね。
安全性を一番に考えているといいながらゲート式シフトをやめてウィンカーと間違えそうな位置にスイッチ式コラムつけたりドアノブを電動格納式にしたりとイマイチ一貫性のないメーカー
まあクライスラー時代以降はどうしても帳簿との妥協が必要になっているのかもしれませんね…
自分は 高齢 還暦の スポーツカー好きで 73カレラや マセラティGT を 含め 結構 色んなスポーツカーばかり乗ってきたつもり なんですが 過去を振り返って 最高の マシンは AMG A45s Edition1でした、 まさに 走るのがたのしい 楽しい 車でした、 まーさんにも 是非一度乗っていただき インプレして欲しいと 思いました。
同じドイツでケルヒャーの機械も絶対壊れるやろって部分が樹脂で出来てるんすよね耐久性によほど自信があるのかと思いきや案の定壊れるし
樹脂製って事はメーカーに言わせれば、当然交換するよな?って話ですわ😂
大事な所を耐久性を上げる方式と壊れる前に消耗品と考え定期的に交換する設計思想があり日本は前者が多くのヨーロッパは後者が多い印象、どちらが優れているのでは考え方の違い。
ポロの窓ガラスが、雨の高速で落ちてずぶ濡れになった知り合いがいる。窓のガイド部品まで樹脂にする必要性が有るのか?設計ミスだろ、いや、それで良しとする文化かも。
外車と比較して樹脂を使ってても日本車は丈夫で長持ちしますね。
@@snd00261jp 加圧するポンプを樹脂で作るのは壊すためです・・・やはりこれを指示した奴はクソですわ!
30年前ドイツに行ったときタクシー全てが小ベンツで運転席はレカロでした日本ではどちらも高級でしたから驚愕でした
ボルボは残念ながらいまでも同じだと思います。ベンツはメーカー保証が切れるまでは最高の車ですが、、保証が切れたあとの修理代が以下略。。。
ネチャネチャは少しの水で溶かした洗濯粉石けんでとる。やりすぎると下地が出るけど、ネチャネチャだけが面白いように取れて乾くとさらさら。
メルセデスは安全快適に移動する車で楽しい車では無いかもしれない。長持ちし故障も少ない車だけど日本だと整備士が直せない、又は逆に壊してしまうから問題はありますね…
整備士が壊すなんてコントみたいですね😅 外車ディーラーにも独人などメルセデスのエキスパートがいると良いのに。
ご存知だろう、昔の小ネタですが凹凸のテールユニット、リフレクター(反射材)が日本国内での法規的に平たい部分の幅が足りなくて、リアパンパーの下に小さなリフレクターが後付けされてましたな。
私も911やBMW、ジャガー等々、いろいろと乗りましたがV6ベンツは普通のエンジンで同意します。でも私のEは高速ののり心地だけは抜群ですよ。
90年代後半あたりは、メルセデスやポルシェが西ドイツのクルマからドイツのクルマに変化していった時代と勝手に解釈していて、ポルシェは水冷化して、メルセデスのSだって薄っぺらいクルマになったりなんというか、いかにも西ドイツという硬派なイメージがなくなっていったと感じてます同じ年代にフェラーリだってモデナが出てイメージ変わりましたよね
確かにw124って普通の車ですよね。VWゴルフもそれを感じました。ただ、全ての状況においての普通って中々無いかと思います。スペックばかり気にしての車選びは卒業したら、かなり楽しいカーライフをしてます。😊
とにかく運転しやすく楽で疲れない。車に気を使いたくない者はベンツ一択。
でも壊れるから修理に気を使うだろw工業製品としてはヒュンダイ以下だからねw
わたしも14年前に10年落ちのW202 C240を50万円で購入して7年間毎日通勤に乗ってましたので懐かしいです身の安全を考えて購入しましたが、扉が金庫のように重厚で守られてる感がありますね定番の故障が年に一回程のペースで起こり、道路上での立ち往生も数回ありますが罵声を浴びる事もなかったのはブランド力のおかげかな?累積の修理代が100万円をオーバーしたのを機に手放しましたが、全くストレス無く安全に乗ることができるという意味では、最善を尽された車だったと思います
あはは、私のいたディーラ店ではスバルとボルボを扱っていましたが、ボルボを歴代選ぶ(安全思想やシートの造りが良い)方は多くいましたよ。850が出た後の方がミーハーに選ぶオーナーが増えた気はしましたが。品質は日本製の方が良いと感じましたが、製造に哲学が有るのは欧州勢かなと思います。着眼点が違うのも感じました😸
昔ランチャデルタの修理を担当した時にテールランプの取り付けビスが樹脂だったのでドライバーで回そうとしたら砕けたり部品発注したら船便で1ヶ月かかると言われた思い出
私も金がなくて中古のボルボを買いました。洗車機かけたら水漏れしてきてパッキンの材質が悪いとおもいましたが、そう言う理由だったと初めて知りました。本当にエコだろうか? ヨーロッパ人はウマシカだな。今度パッキンを交換します。古いヤツはどうやって処分するのだろう?スエーデンに送り返そうか。笑笑
ウェザーストリップの事かな?ドアのチリを調整すると治ったりする事もあるよ。
でも、今のベンツは派手な普通の車になりました。
昔W202のC36AMGにワクワクしながら試乗したら、踏み込んでもスムーズすぎて拍子抜けしたのを思い出しました。W204のC63は踏み込んだら気絶しそうになりましたが笑
昔のプリンスG7からベンツsも乗りますがベンツは最高の【移動手段】であって楽しい車ではないですよね
W124後期のE320の直6は良いエンジンでした。前期の300Eとは全く別物のエンジンで感動したのを覚えています。
前期はシングルカムで後期はツインカムだった記憶
ありがとうございます。私的にベンツはビジネスカー。ベンツで遊びに行くってのはワクワクしないです
W124に16年乗りました。ベンツは取り立てて良い所はないけど悪いところもない。クルマはこうあるべきと教えてくれる。
メルセデスでエンジンを楽しみたいなら AMG が控えています。 恰好は同じですが 全く別物です。これはたのしい。
アディダスのランニングシューズがリサイクル素材を使うようになって、ヘタるのが早くなった気がする
【エコロジーにかける意気込みは凄まじい】・・・ドイツ気質って言うのでしょうか?良い面あれど悪い面もある。20世紀前半までドイツは「軍事」にかける意気込みは凄まじいものがありましたからね。現在は其れとは正反対な事に意気込みをかけて一見良いように見えますが、其れは其れで極端に行き過ぎていて、何時か何処かで破綻しそうな危うさを感じさせます。
ベンツからBMWに乗り換える人は居ても、逆は無いのが不思議。私もBMW4台乗り継ぎましたが、AMGC36や500Eに乗りたくても乗れませんでした
外車は言われるほどダメだとは思わないけど、日本の気候はクルマ含めた野外使用の機械に厳し過ぎる日本の夏冬の寒暖差と湿度は機械にとっては地獄やろ
昭和後期のクラウンは、エンジンを感じさせないコンセプトだったと思います。平成でマジェスタが出たけど、クラウンには要らないV8だった。
エンジンかぁ〜うん、壊れますよ、しかも部品材質の強度不足でエンジンブローするのが品名が3つもある、ディーラーの整備士も「これリコール案件ですよ、本国は認めませんが」と言うぐらい、メルケア切れたら乗るもんじゃない、私はメルケア切れても乗っていますがw本当オススメしないよ。
「今は違うと思う」そのとおりでしょうね、知り合いの社長夫人がボルボに乗ってて、旦那さんから「ベンツにしろ」と言われたのでSクラスに換えたのですが「ベンツはイヤ、合わない、わたしはボルボがいい、次は絶対ボルボに戻す」と愚痴を言ってました。60代のその社長夫人にとってはベンツは(シートの堅さからして)「合わない」クルマだったらしいです。まったく褒め言葉が出てきませんでした。「あんなクルマのどこがいいんだ」みたいなことまで言ってました。コロナ直前の頃の話です。
レクサスLSもダッシュボードべたつきます!wR35GTRもべたつきます!wベタツキってイタ車だけかと思ったのに!w
エアコンも効く
入りが911で、返しでベンツじゃ色気が無いから感心が薄いんだよな。結局、初恋は忘れられないんだよ。
W124に乗ったら他のセダンにはもう乗れません!福野礼一郎氏お墨付き。👍
水冷のパーツもプラスチック。マジでやめてほしいです。
水性塗料を最初に使い始めたのもベンツじゃなかったかな?
【ベンツ】の事を【ベンツ】と呼ぶのは世界広しと言えども日本人だけですよね(笑)海外で【ベンツ】って言っても「????」って顔されます。世界標準の呼び名は【メルセデス】!!
ホラフクナ
ベンツ五回で弁当🍱
Gはウインドガラスが割れてもガラス交換が容易に出来る様に真っ平だった。今ではオシャレSUV。
ボルボは車検1回目でボロボロ。
粉体塗装は、シンナーなどの有機溶媒を使わないのが目的です。今どき世界中粉体塗装になっています。
Cシリーズディーゼル乗ってましたというよりまだ車庫にあります、23年間乗ってました。まだヤレた感じしません、錆もありません、エンジンのへたった音もなし。ただし高速での追い越しは大の苦手、加速感がない、軽四に追い抜かれると言って子供たちは嫌がります。Cシリーズ\(^o^)/
排気管の触媒がふん詰まりするのはね
124の時アクセルガバッと踏むとホントに良いのって一瞬タメが有った。
2速発進です。
ベンツの凸凹テールレンズは、近年ではLED化などで明るくなったので採用されなくなったとか。マツダのタイタンのテールレンズにも採用されていましたね。
別に大してけなしてない。釣りサムネはガッカリする人のが多いんじゃない?見てもらってナンボではなく、次も見てもらってナンボだと思いますよ。奇しくも、ベンツに乗った人は次もベンツを買うという話が含まれてますし、次も見てくれるようなサムネをお願いしますよ。
レクサスやクラウンがあるのにベンツ?俺、ベンツだエッヘンとしたいのかなと感じるけど?
昔のベンツはメカメカしくて好き。
ベンツは日本車を電子ギミックの塊と批判してたが、現在のベンツは完全にその電子ギミックの塊になってる。
徳大寺有恒先生がダイムラーに「ファン・トゥ・ドライブについてどう思うか?」と問うたところ「興味ない。我々が目指しているのは安全な車だ」と答えられて「恐れいりました」と納得したという。そのくらい崇高な車だった。
徳大寺さんの半世記、みたいな本では、自分の乗った事がある車について、
「あの車は運転面白かった」とか「つまらなかった」とか言っているから、
ベンツの設計思想の理念には感服しつつも「つまらない」と思っていたのでは無いかと、推測しておりますw
@@小野寺和俊そらそうやろw
「ベンツ」ではなく、「メルツェデス」(決して「メルセデス」ではない)と表記するのが、大家のこだわりとして印象深いです。
あと、ジャッギァね。
メーカーの姿勢としては崇高かもしれんけど、裏を返せばあんなドライバーを信用してないメーカーもないわけで。
ある種のドライバーは「これ崇めるのは負け」感感じてしまうよね。
粉体塗装は、設備投資が大変だけど、ちゃんと塗工すれば、厚くて強靭な塗膜が形成されるから(防錆性能も高い)、環境云々以外の利点も大きいと思いますけれどね。
安全性を一番に考えているといいながらゲート式シフトをやめてウィンカーと間違えそうな位置にスイッチ式コラムつけたり
ドアノブを電動格納式にしたりとイマイチ一貫性のないメーカー
まあクライスラー時代以降はどうしても帳簿との妥協が必要になっているのかもしれませんね…
自分は 高齢 還暦の スポーツカー好きで 73カレラや マセラティGT を 含め 結構 色んなスポーツカーばかり乗ってきたつもり なんですが 過去を振り返って 最高の マシンは
AMG A45s Edition1でした、 まさに 走るのがたのしい 楽しい 車でした、 まーさんにも 是非一度乗っていただき インプレして欲しいと 思いました。
同じドイツでケルヒャーの機械も絶対壊れるやろって部分が樹脂で出来てるんすよね
耐久性によほど自信があるのかと思いきや案の定壊れるし
樹脂製って事はメーカーに言わせれば、当然交換するよな?って話ですわ😂
大事な所を耐久性を上げる方式と壊れる前に消耗品と考え定期的に交換する設計思想があり日本は前者が多くのヨーロッパは後者が多い印象、どちらが優れているのでは考え方の違い。
ポロの窓ガラスが、
雨の高速で落ちてずぶ濡れになった知り合いがいる。
窓のガイド部品まで樹脂にする必要性が有るのか?
設計ミスだろ、いや、それで良しとする文化かも。
外車と比較して樹脂を使ってても日本車は丈夫で長持ちしますね。
@@snd00261jp
加圧するポンプを樹脂で作るのは壊すためです・・・やはりこれを指示した奴はクソですわ!
30年前ドイツに行ったときタクシー全てが小ベンツで運転席はレカロでした
日本ではどちらも高級でしたから驚愕でした
ボルボは残念ながらいまでも同じだと思います。ベンツはメーカー保証が切れるまでは最高の車ですが、、保証が切れたあとの修理代が以下略。。。
ネチャネチャは少しの水で溶かした洗濯粉石けんでとる。
やりすぎると下地が出るけど、ネチャネチャだけが面白いように取れて乾くとさらさら。
メルセデスは安全快適に移動する車で楽しい車では無いかもしれない。
長持ちし故障も少ない車だけど日本だと整備士が直せない、又は逆に壊してしまうから問題はありますね…
整備士が壊すなんてコントみたいですね😅 外車ディーラーにも独人などメルセデスのエキスパートがいると良いのに。
ご存知だろう、昔の小ネタですが
凹凸のテールユニット、リフレクター(反射材)が日本国内での法規的に平たい部分の幅が足りなくて、リアパンパーの下に小さなリフレクターが後付けされてましたな。
私も911やBMW、ジャガー等々、いろいろと乗りましたがV6ベンツは普通のエンジンで同意します。でも私のEは高速ののり心地だけは抜群ですよ。
90年代後半あたりは、メルセデスやポルシェが西ドイツのクルマからドイツのクルマに変化していった時代と勝手に解釈していて、ポルシェは水冷化して、メルセデスのSだって薄っぺらいクルマになったり
なんというか、いかにも西ドイツという硬派なイメージがなくなっていったと感じてます
同じ年代にフェラーリだってモデナが出てイメージ変わりましたよね
確かにw124って普通の車ですよね。VWゴルフもそれを感じました。
ただ、全ての状況においての普通って中々無いかと思います。
スペックばかり気にしての車選びは卒業したら、かなり楽しいカーライフをしてます。😊
とにかく運転しやすく楽で疲れない。車に気を使いたくない者はベンツ一択。
でも壊れるから修理に気を使うだろw
工業製品としてはヒュンダイ以下だからねw
わたしも14年前に10年落ちのW202 C240を50万円で購入して7年間毎日通勤に乗ってましたので懐かしいです
身の安全を考えて購入しましたが、扉が金庫のように重厚で守られてる感がありますね
定番の故障が年に一回程のペースで起こり、道路上での立ち往生も数回ありますが罵声を浴びる事もなかったのはブランド力のおかげかな?
累積の修理代が100万円をオーバーしたのを機に手放しましたが、全くストレス無く安全に乗ることができるという意味では、最善を尽された車だったと思います
あはは、私のいたディーラ店ではスバルとボルボを扱っていましたが、ボルボを歴代選ぶ(安全思想やシートの造りが良い)方は多くいましたよ。850が出た後の方がミーハーに選ぶオーナーが増えた気はしましたが。品質は日本製の方が良いと感じましたが、製造に哲学が有るのは欧州勢かなと思います。着眼点が違うのも感じました😸
昔ランチャデルタの
修理を担当した時にテールランプの取り付けビスが樹脂だったのでドライバーで回そうとしたら砕けたり部品発注したら船便で1ヶ月かかると言われた思い出
私も金がなくて中古のボルボを買いました。洗車機かけたら水漏れしてきて
パッキンの材質が悪いとおもいましたが、そう言う理由だったと初めて知りました。
本当にエコだろうか? ヨーロッパ人はウマシカだな。
今度パッキンを交換します。古いヤツはどうやって処分するのだろう?
スエーデンに送り返そうか。笑笑
ウェザーストリップの事かな?
ドアのチリを調整すると治ったりする事もあるよ。
でも、今のベンツは派手な普通の車になりました。
昔W202のC36AMGにワクワクしながら試乗したら、踏み込んでもスムーズすぎて拍子抜けしたのを思い出しました。
W204のC63は踏み込んだら気絶しそうになりましたが笑
昔のプリンスG7からベンツsも乗りますがベンツは最高の【移動手段】であって楽しい車ではないですよね
W124後期のE320の直6は良いエンジンでした。前期の300Eとは全く別物のエンジンで感動したのを覚えています。
前期はシングルカムで後期はツインカムだった記憶
ありがとうございます。私的にベンツはビジネスカー。ベンツで遊びに行くってのはワクワクしないです
W124に16年乗りました。ベンツは取り立てて良い所はないけど悪いところもない。クルマはこうあるべきと教えてくれる。
メルセデスでエンジンを楽しみたいなら AMG が控えています。 恰好は同じですが 全く別物です。これはたのしい。
アディダスのランニングシューズがリサイクル素材を使うようになって、ヘタるのが早くなった気がする
【エコロジーにかける意気込みは凄まじい】
・・・ドイツ気質って言うのでしょうか?
良い面あれど悪い面もある。20世紀前半までドイツは「軍事」にかける意気込みは凄まじいものがありましたからね。
現在は其れとは正反対な事に意気込みをかけて一見良いように見えますが、其れは其れで極端に行き過ぎていて、何時か何処かで破綻しそうな危うさを感じさせます。
ベンツからBMWに乗り換える人は居ても、逆は無いのが不思議。
私もBMW4台乗り継ぎましたが、AMGC36や500Eに乗りたくても乗れませんでした
外車は言われるほどダメだとは思わないけど、日本の気候はクルマ含めた野外使用の機械に厳し過ぎる
日本の夏冬の寒暖差と湿度は機械にとっては地獄やろ
昭和後期のクラウンは、エンジンを感じさせないコンセプトだったと思います。平成でマジェスタが出たけど、クラウンには要らないV8だった。
エンジンかぁ〜うん、壊れますよ、しかも部品材質の強度不足でエンジンブローするのが品名が3つもある、ディーラーの整備士も「これリコール案件ですよ、本国は認めませんが」と言うぐらい、メルケア切れたら乗るもんじゃない、私はメルケア切れても乗っていますがw本当オススメしないよ。
「今は違うと思う」そのとおりでしょうね、知り合いの社長夫人がボルボに乗ってて、旦那さんから「ベンツにしろ」と言われたのでSクラスに換えたのですが「ベンツはイヤ、合わない、わたしはボルボがいい、次は絶対ボルボに戻す」と愚痴を言ってました。
60代のその社長夫人にとってはベンツは(シートの堅さからして)「合わない」クルマだったらしいです。
まったく褒め言葉が出てきませんでした。
「あんなクルマのどこがいいんだ」みたいなことまで言ってました。
コロナ直前の頃の話です。
レクサスLSもダッシュボードべたつきます!w
R35GTRもべたつきます!w
ベタツキってイタ車だけかと思ったのに!w
エアコンも効く
入りが911で、返しでベンツじゃ色気が無いから感心が薄いんだよな。
結局、初恋は忘れられないんだよ。
W124に乗ったら他のセダンにはもう乗れません!
福野礼一郎氏お墨付き。👍
水冷のパーツもプラスチック。
マジでやめてほしいです。
水性塗料を最初に使い始めたのもベンツじゃなかったかな?
【ベンツ】の事を【ベンツ】と呼ぶのは世界広しと言えども日本人だけですよね(笑)
海外で【ベンツ】って言っても「????」って顔されます。
世界標準の呼び名は【メルセデス】!!
ホラフクナ
ベンツ五回で弁当🍱
Gはウインドガラスが割れて
もガラス交換が容易に出来る
様に真っ平だった。
今ではオシャレSUV。
ボルボは車検1回目でボロボロ。
粉体塗装は、シンナーなどの有機溶媒を使わないのが目的です。今どき世界中粉体塗装になっています。
Cシリーズディーゼル乗ってましたというよりまだ車庫にあります、23年間乗ってました。まだヤレた感じしません、錆もありません、エンジンのへたった音もなし。
ただし高速での追い越しは大の苦手、加速感がない、軽四に追い抜かれると言って子供たちは嫌がります。
Cシリーズ\(^o^)/
排気管の触媒がふん詰まりするのはね
124の時アクセルガバッと踏むとホントに良いのって一瞬タメが有った。
2速発進です。
ベンツの凸凹テールレンズは、近年ではLED化などで明るくなったので採用されなくなったとか。
マツダのタイタンのテールレンズにも採用されていましたね。
別に大してけなしてない。釣りサムネはガッカリする人のが多いんじゃない?
見てもらってナンボではなく、次も見てもらってナンボだと思いますよ。
奇しくも、ベンツに乗った人は次もベンツを買うという話が含まれてますし、次も見てくれるようなサムネをお願いしますよ。
レクサスやクラウンがあるのにベンツ?俺、ベンツだエッヘンとしたいのかなと感じるけど?