【歴史解説】戦国最強の武将5選!圧倒的武勇を誇った男達!【MONONOFU物語】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 28 окт 2024

Комментарии • 518

  • @so-suke.sagara
    @so-suke.sagara Год назад +13

    忠勝は強いだけじゃなくて婿である真田信幸の為に昌幸と信繁の助命嘆願もしてあげる所も好き

  • @user-atpjttmmjjm
    @user-atpjttmmjjm Год назад +7

    真柄直隆は本多忠勝とやり合って決着つかなかったくらい強いしもっと評価されていい

  • @ぬんぶるる
    @ぬんぶるる 3 года назад +10

    戦国時代ってロマンの塊よね
    個人的に有名だけど朝倉宗滴、立花道雪、島津義弘が好きだなぁ

  • @sobut3327
    @sobut3327 3 года назад +15

    真柄直隆の風貌は諸説と描いた方が良いかもです
    2メートルで250キロってほぼほぼ小錦と一緒でそんな身体では剣闘はまず無理でしょう

  • @安藤正次-y6s
    @安藤正次-y6s Год назад +6

    私は本多忠勝が戦場で怪我無しって事で1番に推薦。

  • @KW-yy7me
    @KW-yy7me 3 года назад +5

    本多忠勝はよく井伊直正と比較されるが、直正と違いとにかく慎重で無理をしなかったらしい。
    行軍の時は常に道端を見てウンコを見つけたら、それが何時誰がしたものなのかというのに気を遣ってたというから驚く。

  • @2Z6-e9q
    @2Z6-e9q 10 месяцев назад +3

    個人的には水野勝成ですね。初陣から武功をあげて織田信長から書状を受け取るぐらい強いのにその後、親に勘当されて諸国を放浪いろいろな武将に召し抱えられてましたが、最後は従兄弟である徳川家康の仲介で親と仲直り。その後の大阪夏の陣では大和口方面の総大将を任されるのに一番槍で先陣切って戦って武功をあげるも家康に怒られるww

  • @kojik2943
    @kojik2943 3 года назад +14

    吉川元春、高橋紹運、島津義弘、戸沢盛安、毛利勝永、尼子国久、本庄繁長、柿崎和泉守、赤井直正 ここら辺が好き

    • @mononofu3163
      @mononofu3163  3 года назад

      Kojiさん、コメントありがとうございます!錚々たるメンバーですね!!

  • @釜田喜太郎
    @釜田喜太郎 3 года назад +38

    本多忠勝は 蜻蛉切りの長さで敵方からも一目見てあそこに忠勝がいると分かったそうです だから誰も近づかない まさに最強ですね!

  • @nyankodaisuki0126
    @nyankodaisuki0126 3 года назад +32

    姉川の合戦では、真柄直隆と本田忠勝の一騎打ちがあったという伝承があったかと思います。
    猛将の二人、誰も近づけない戦いだったでしょうね!

  • @菜々子山田-q9k
    @菜々子山田-q9k 3 месяца назад +2

    馬場信春 70戦無傷で不死身の鬼美濃といわれています。本多忠勝とも一戦交え、互角に戦いました。

  • @パパハスター
    @パパハスター Год назад +2

    平八郎忠勝は、戦いにおいて一切の傷を負うことなく生還した
    けれど、ある日趣味である彫刻をしている際に、不意に彫刻刀で手を切ってしまい、それが人生の最初で最後の傷になったとか。

  • @akirakitahara9009
    @akirakitahara9009 3 года назад +11

    11:59 このエピソード 横山光輝「伊達政宗」で秀吉が仕掛けた描写があったけど、横山先生がこの話を元に付け加えたのかな

    • @mononofu3163
      @mononofu3163  3 года назад

      akiraさん、コメント頂きありがとうございます!申し訳ございせん!読んだ事がありません(泣)!ぜひ調べてたいと思います!また遊びにいらして下さいね!

  • @八矢カツ
    @八矢カツ 3 года назад +31

    「最強」はロマン
    個人的には戦国の老将を推していきたいので、本田忠信や矢沢頼綱が好きですね

    • @mononofu3163
      @mononofu3163  3 года назад +2

      八矢さん、コメントありがとうございます!皆様、それぞれ好き武将がおりますねww自分に重ねているのか、自分にないものなのか・・・思い思いでよいですねw

    • @sobut3327
      @sobut3327 3 года назад +1

      渋いですなぁ

    • @YUga4ko
      @YUga4ko 3 года назад +4

      @用顔 鬼庭左月斎大好きです!!

  • @佐藤雅彦-k6c
    @佐藤雅彦-k6c 3 года назад +17

    森長可、この時代の武将には珍しく書が達者で民政にも優れてた
    信長はこういう所を評価したのではないかな。

  • @sn6319
    @sn6319 3 года назад +11

    やっぱり島津好きだな
    よしひろマジかっけー

  • @mentaiko-pasta
    @mentaiko-pasta 3 года назад +53

    最強は立花宗茂でしょう。秀吉に本多忠勝に匹敵すると言われ、最強島津軍を10分の1の兵力で撃退、30万の明軍に3000人で突撃して撃破とか武勇伝が凄すぎる。

    • @りょう-d6d
      @りょう-d6d 2 года назад +7

      @@うちでのこづち-x6c 2人の親がチートすぎるのにその息子もしっかりチートなの珍しすぎる

    • @まき-r5r
      @まき-r5r 2 года назад +4

      普通あのお父さん達持ったら重圧で潰れてもおかしくないのに、ようやったわ

    • @110kojiro2
      @110kojiro2 2 года назад +5

      東国無双がランクインするなら 西国無双もいないとな

  • @snnhmntsk8077
    @snnhmntsk8077 4 месяца назад +2

    広島県福山市民なもので 初代福山藩主水野勝成は入れたい コメ欄でも勝成推しの方が幾人もいて有り難いです
    まああれです 勘当されてあちらこちらで仕官しては出奔し放浪し 刺客を送られたりごろつきと喧嘩したり
    とんでもない状況で延々生き延び続けてるんだから単なる武士的な強さにとどまらないサバイバル的な強さが
    有ると観るべきでしょう 無論戦も強い 個人的には真田信繁にとどめ刺したのは勝成の部隊だと言いたい

  • @メガスタ-j1h
    @メガスタ-j1h 3 года назад +15

    平八郎1位は嬉しいし、小島、真柄 、可児いるのも嬉しい。他の方はどう思おうと自分の中では最強は新納忠元。

  • @きばこ-z7j
    @きばこ-z7j 3 года назад +12

    朝倉宗滴、陶晴賢、長野業正、稲冨佑直、高坂弾正、
    長宗我部元親、竹中半兵衛
    等、印象深い。

  • @REDYouTude
    @REDYouTude 3 года назад +8

    本多忠勝を除いては普段名前が上がらない人物ばかりだったので面白かったです、テレビでよく紹介されるのは真田信繁やら上杉謙信やら歴史をよく知らない人間でも知ってる人物ばかりですよね。

    • @mononofu3163
      @mononofu3163  3 года назад

      RED様、コメント頂きましてありがとうございます!本多忠勝は私がシナリオさんにどうしてもとお願いした物です(泣)!
      余計な事をしなければ良かったですwありがとうございます!

  • @lv_t.m.s5865
    @lv_t.m.s5865 2 года назад +1

    たまたま通りかかったんですが、解説者はプロの人?
    スーッと自然に入ってきますね🙂

  • @sobut3327
    @sobut3327 3 года назад +25

    義輝は強かったと思います
    上泉伊勢守から手ほどきをうけて塚原卜伝から一ノ太刀の奥義を受けた義輝は征夷大将軍の身でみずから剣闘した剣豪です

    • @tonp1709
      @tonp1709 2 года назад +2

      確かに義輝公、あの当時最強の剣豪ではなかったのでは?と、強く思います。宮本昌孝氏の小説「剣豪将軍 義輝」を読んで頂くとかなり面白いです。

  • @塩谷一宏
    @塩谷一宏 3 года назад +11

    やはり自分は本多忠勝が一番だと思います。またこの5人以外にも馬場信春や山県昌景、柿崎景家や柴田勝家、前田慶次などもかなりの猛将などです上げたいです。

    • @mononofu3163
      @mononofu3163  3 года назад +1

      塩谷さん、コメント頂きありがとうございます!うわー!どのお名前を見ても強そうですね~w!私も忠勝殿ですねwただ、勝つのみ!!

  • @白い虚塔
    @白い虚塔 3 года назад +5

    散り様の美しさなら清水宗治かな
    中国大返し、急いで京に戻らなきゃいけない秀吉が『その散り様』を最後まで見届け、拍手を送ったんだから
    "浮き世をば 今こそ渡れ 武士の 名を高松の 苔に残して"

  • @chairrider4395
    @chairrider4395 3 года назад +23

    あと思いつくのは遠藤直経、黃後藤、真壁氏幹、中馬重方、木脇久作、親指武蔵新納忠元、伊達成実、北条綱成。粒揃いはバラバラですまぬ百武賢兼、山中幸盛追加でw

  • @秋野直重-q3f
    @秋野直重-q3f 3 года назад +16

    上杉軍では知名度は然程高くありませんが甘糟景持も猛将です。
    第四次川中島の戦いでは殿を務め、武田軍が謙信と間違うほどの活躍で
    甲陽軍鑑でも絶賛されています。

    • @mononofu3163
      @mononofu3163  3 года назад +1

      秋野さん、いつもコメントありがとうございます!景持殿、武田軍相手の殿は覚悟したでしょうね!謙信公と間違える程?!
      素晴らしいです!!

    • @まき-r5r
      @まき-r5r 2 года назад +3

      揚北衆をはじめとする、あの時代の越後の豪族達は鎌倉武士のような豪胆さがありますよね!
      謙信ですら謀反されすぎて萎えてるし、まとめるの難しそう!

  • @ヒムザベスゆうき
    @ヒムザベスゆうき 3 года назад +26

    これは難しいランキングですよね。個人的には納得だったんですが、忠勝はいらなかったかもと言う印象です。恐らく有名どころは指揮が凄かったんじゃないかなと思いますから、可児とか真柄は納得です。自論ですが忠勝は配下もかなり優秀だったんじゃないかなと思います。こういう無双系は敗け戦ほど本領が発揮されるんで義輝もよかたかも

    • @mononofu3163
      @mononofu3163  3 года назад +1

      ヒムザベス様、コメント頂きましてありがとうございます!ご納得頂きましてありがとうございます!忠勝殿はどうしても入れて下さいと思いしましたw固で強いか軍勢の将として強いかは違いますので今回は固を優先しておりますが私が身勝手でした!またチャンネルに遊びいらして下さい!お待ちしております!

  • @metalheadbanker
    @metalheadbanker 3 года назад +21

    身の丈以上の太刀ブンブン振り回すのも凄いけど、
    それ以上に当時の平均身長考えて2メートル以上の直隆を見たほうがインパクト大だろ(笑)

    • @mononofu3163
      @mononofu3163  3 года назад

      THRASH様、コメント頂きましてありがとうございます!確かにそんな輩がいたら速攻で逃げますねw当たったらイチコロです(泣)また是非チャンネルにいらして下さい!お待ちしております!

  • @池鎌倉
    @池鎌倉 3 года назад +47

    最強かはともかく、リアル戦国無双をやってのけた足利義輝の最期はカッコよかった。

    • @user-tk31bj8g
      @user-tk31bj8g 3 года назад +8

      剣豪将軍は、生まれる年代が違えば、更に大きく歴史に名を残す人物になったのかもしれない…

    • @mononofu3163
      @mononofu3163  3 года назад +1

      蒲池様、コメント頂きありがとうございます!おっしゃる通りですね!足利将軍では珍しい方ですね!名刀を代わる代わる!!また遊びにいらして下さい!ありがとうございます!

    • @mononofu3163
      @mononofu3163  3 года назад +2

      神様様、コメント頂きありがとうございます!そうですね!名君ですね!幕府にもう少し軍勢がいれば・・・惜しいです!!
      またチャンネルに遊びいらして下さい!お待ちしております!

    • @jackson-xj8kc
      @jackson-xj8kc 3 года назад +2

      三好氏との事を鑑みるに
      もっと先見性が有ったら…と思ってしまいます。

    • @mahoroba6332
      @mahoroba6332 3 года назад +1

      弟の義昭も武士の棟梁らしく猛者。
      兄の義輝に憧れて鍛え上げたのでしょう。

  • @1135ryme
    @1135ryme 3 года назад +8

    是非とも戦国最強の軍師を特集してほしい。
    個人的には黒田官兵衛、竹中半兵衛は入ると思います🤔

    • @mononofu3163
      @mononofu3163  3 года назад +2

      マーシャル様、コメント頂きましてありがとうございます!リクエストありがとうございます!!軍師はどこかの歴史チャンネルさんでやっていたような・・・リサーチしましてなかったらタイトルそのままでお送りいたしますwあと山本勘助殿も入りそうですね!また遊びにいらして下さいね!

    • @1135ryme
      @1135ryme 3 года назад +1

      @@mononofu3163
      他のチャンネルでもやってますか🤔
      リサーチしてみるとします☺️
      後軍師といえば大河でのイメージになるんですが、真田昌幸、本多正信、島左近とか他にもまだ自分の知らない軍師達はいますが...

  • @海上-w5q
    @海上-w5q 3 года назад +8

    足利義輝も武田信玄も有名人なのに、小島弥太郎に対しての小者エピソードを聞くと「残念」と思ってしまう。

  • @AliceM-b8p
    @AliceM-b8p 2 года назад +4

    武将だから武勇というよりは
    やっぱり智将の方が強い気がしますね
    個の力だけでは戦況は変わらないし
    鉄砲がある時代だし…
    でも単身で数十人を屠るのは凄いですね。
    武将は基本前線なんて出ないで後ろで指揮してるものと思ってました

  • @糧勘
    @糧勘 3 года назад +4

    本多忠勝の猛将も好きですが知略の武将も好きです
    竹中重治、黒田官兵衛、服部半蔵、山本勘助、直江兼続、山中幸盛など

  • @mob5268
    @mob5268 3 года назад +4

    自分は立花宗茂や山中鹿之助 後藤又兵衛とか好きですね

    • @mononofu3163
      @mononofu3163  3 года назад +1

      MOB様、コメント頂きありがとうございます。どなたも最高の武将ですね!時に立花殿は有名ですね!また遊びにいらして下さい!お待ちしております。

  • @檸檬-k2o
    @檸檬-k2o 3 года назад +5

    個人的に伊達成実や赤井直正、志田親次、戸沢盛安、真壁、磯野とかも入れて欲しいかなぁ~

  • @トシノスケトキワノ
    @トシノスケトキワノ 8 месяцев назад +2

    一武士としては島左近も捨てがたい。現場の指揮官としては立花宗茂かな。島津の殿様も魅力的です。

  • @よかろうもんどげんでも
    @よかろうもんどげんでも 3 года назад +5

    剣聖的な強さと戦場での強さは別物でそれぞれロマンありますよね。

    • @mononofu3163
      @mononofu3163  3 года назад +1

      よかろうもん様、コメント頂きましてありがとうございます!おっしゃる通りですね!道場と地形、人数、天候など入り混じった状況などから全然違う戦い方があると思うのでただの最強では答えは難しい所が本音ですね!またチャンネルへ遊びにいらして下さいね!お待ちしております!

  • @須藤直哉
    @須藤直哉 2 года назад +14

    実は真の最強は今川義元だと面白い。大河ドラマだと結構強い印象があった。

  • @mahoroba6332
    @mahoroba6332 3 года назад +7

    佐々成政の鉄砲車撃ちは凄まじいです。三段撃ちをアレンジで一回撃ち、弾込めをして前に出るの繰返し。恐ろしい。

    • @mononofu3163
      @mononofu3163  3 года назад

      mahoroba様、コメント頂きありがとうございます!成政殿を忘れてりました!後の行動があまりよろしくないせいかあまり目立ちませんがおっしゃる通りの素晴らし部将だと思いますね!またチャンネルに遊びにいらして下さいね!お待ちしております!

    • @chairrider4395
      @chairrider4395 3 года назад

      薩摩でいうところのくり詰めと類似の戦術かな?
      移動銃陣の一種で回転次第では鉄砲隊を戦車の替わりに人力電撃戦モドキも出来たとかなんとかw
      くり詰めのソースは烈帛島津戦記というムック本だったかな。

  • @イオリ-z8s
    @イオリ-z8s 3 года назад +5

    個人的には
    1位 長野業正
    2位 毛利勝永
    3位 村上義清
    4位 馬場信房(信春)
    5位 本城常光
    かな?
    あ!順位は好きな順位で強さじゃないですm(_ _)m

  • @マム太郎改
    @マム太郎改 3 года назад +15

    戦国時代に行ってこういう歴史に名を残す武将達に会ってみたいわ
    イタズラして怒られたらチビってしまうくらいの迫力なんだろうな、いや有無を言わさず斬られるかも

    • @mononofu3163
      @mononofu3163  3 года назад

      マム様、コメント頂きありがとうございます!私があったらちびる所か気絶死ですwwまたチャンネルへ遊びにいらして下さい!

  • @nickbarton5272
    @nickbarton5272 3 года назад +13

    森長可が入っていて嬉しい。
    個人的には、忠誠心とかそういうものを加味して、酒井忠次や遠藤直経が好き。

  • @ひすとり
    @ひすとり 3 года назад +17

    太閤立志伝Vってゆー昔どハマりしたゲームがありまして、それを思い出しました。ありがとうございます。

    • @mononofu3163
      @mononofu3163  3 года назад +2

      ひすとり様、コメント頂きありがとうございます!あ、そうですか!?よい思い出を感じで頂き嬉しいです!また遊びにいらして下さいね!

    • @japanesedojo33
      @japanesedojo33 3 года назад +2

      懐かしいゲームですね!
      同じく思い出しました!

    • @mononofu3163
      @mononofu3163  3 года назад

      big様、コメント頂きましてありがとうございます!良い思い出を思だすとニヤニヤしちゃいますねw!また是非遊びにいらして下さいね!

    • @sobut3327
      @sobut3327 3 года назад +1

      ハマったw

  • @にゅ-t3k
    @にゅ-t3k 3 года назад +13

    家康に仕えた本多忠勝。武勇、精神力、主君に対する忠誠心、正に戦国時代最強の武将だと思います!
    家康が心から信頼していたからこそ、忠勝は「ただ勝つ」事にこだわっていたのでしょうか?

  • @老犬飼い
    @老犬飼い 3 года назад +6

    前田慶次は、最後まで従った部下の野崎が「心逞しく猛将」と慶次の事を評している。
    武勇・教養に優れたと評される慶次ですが、京の連歌会に出席し当時の高レベルの文人達と交流が持てる教養の持ち主で、細川幽斎を自身が主催する連歌会に招待出来るインテリです。慶次の評には、信憑性の高い部分が含まれていたと思います。
    また、慶次所用と伝わる「皆朱の具足」は、「皆朱の槍同様通常の武者では、着用出来ない」と指摘される甲冑があります。(赤備えでも皆朱は貴重)
    部下からの証言や諸書での評、皆朱の具足など一定の武勇があったことが窺えると思います。
    参考 上杉謙信・景勝と家中の武装(前田慶次の甲冑が紹介)
      
      前田慶次 武家文人の謎と生涯

    • @老犬飼い
      @老犬飼い 3 года назад +1

      前田慶次の名がコメントに出ていたので、書かせて頂きました。

    • @mononofu3163
      @mononofu3163  3 года назад

      老犬飼い様、コメント頂きましてありがとうございます。じっくり拝見させて頂きました!ありがとうございます!とても勉強になります!またチャンネルへ遊びにいらして下さいね!お待ちしております!

  • @Kマッツ
    @Kマッツ 3 года назад +1

    真田信繁、島津義弘、赤井直正、籾井教業、長野業正、北条氏照、尼子経久、吉川元春、立花道雪、立花宗茂、鍋島直茂、蒲生氏郷、甲斐宗運、鳥居元忠、朝倉宗滴、、、、、、最強は尽きないね。

  • @Tomiokagiyuudesu
    @Tomiokagiyuudesu 2 года назад +20

    こういうランキングに必ずと言っていいほどランクインしてる本多忠勝凄いな。
    後は真田幸村も強い武将だね

  • @露崎敬和-y6g
    @露崎敬和-y6g 3 года назад +21

    mononofu殿 平八郎忠勝 入れていただき御座候う。 もっと色々な武将を世にも出して下され。

  • @ゆうゆう-c8q
    @ゆうゆう-c8q 2 года назад +4

    水野勝成もすごい逸話あるよね

  • @kiry_va5535
    @kiry_va5535 3 года назад +2

    個人的には豊臣秀吉かな?
    伝記では一応は足軽からの登りつめですから…
    どんなに武将の武勇伝が並べられても…
    【良くあるなぞなぞ】の…
    「○○城を建てたのは?」で「大工さん」というアレみたいに、「戦国時代の戦で1番ヒトを○したのは?」
    「どっかの足軽じゃね?大将はまわりが守ってくれるけど、足軽は○さなきゃ自分が○ぬから」的な…
    最前線の足軽の【ヤッタ】数なんてカウントされていないだけで…しかも雑魚装備で生き残っているヤツ…
    そして出世していると言う事は【逃げ続けた】訳では無いだろうから…
    まぁ〜信長に気に入られていたのもあるでしょうが、あの地位にまで行けたのは、織田の古参や【大名クラス】も【何も言えなかった】のかも…
    「戦になれば五分五分かも知らんけど、タイマンやったら…」な感じの【ガチにヤバいヤツ】だったかも…

  • @LUCKYNUMBER2TO2
    @LUCKYNUMBER2TO2 2 года назад +4

    真柄直隆の刀は熱田神宮で実際見て驚いたのを思い出した。織田信長も馬周り衆に欲しかったでしょうね

  • @楽士-l4h
    @楽士-l4h 3 года назад +3

    武断派って
    大名としての資質より
    個人戦…の方が優秀のような
    気がする。

  • @あかいろ-w1o
    @あかいろ-w1o 3 года назад +17

    百戦錬磨の武勇伝と共に体の傷跡を誇る豪傑も格好良いけど、怪我をしたことが無いというのは凄すぎる。
    やはり本多忠勝は別格です。
    僕が一番好きな戦国武将です。
    信長の野望でももっと強く有るべきだと思う。

    • @mononofu3163
      @mononofu3163  3 года назад +3

      あかいろ様、コメント頂きましてありがとうございます!初めて本多忠勝殿を好きと言われる方をみましたww!私も一番好きです!!関する小説も読みましたwノブヤボwwですねw全部100wありがとうございます!また遊びにいらして下さいね!お待ちしております!

    • @鈴木光-n9o
      @鈴木光-n9o 3 года назад +4

      馬場信房「俺も怪我なかったぞ。怪我したとき=討死したときだけど」

    • @mononofu3163
      @mononofu3163  3 года назад

      あかいろ様、コメント頂きありがとうございます!信房殿もケガありませんでしたか?ありがとうございます!また遊びにいらして下さいね!

    • @無一-p9y
      @無一-p9y 10 месяцев назад +1

      忠勝は牧野康成に傷をつけられたという話もある

  • @紅蓮の騎馬帝
    @紅蓮の騎馬帝 2 года назад +2

    最強の定義は難しいですよね強くても最後に討ち取られたらどうなのかな?

  • @aya-ff1fl
    @aya-ff1fl 3 года назад +16

    身の丈180㎝を超える小島弥太郎と130〜140㎝ほどしかない山県昌景との一騎討ち 山県昌景ってどれほど腕っぷしの強い武将だったんでしょうね

    • @pontarou01
      @pontarou01 3 года назад +2

      本多忠勝も小兵だったそうですが膂力は強かったそうで。

    • @mononofu3163
      @mononofu3163  3 года назад +2

      ayaさん、いつもコメントありがとうございます!けっこう小さい人って現代でも底力がある方が多い気がしますね!また遊びにいらして下さい!

    • @堀江-f3u
      @堀江-f3u 3 года назад +2

      山県昌景ってそんなに小柄だったの!?

  • @matukawatositane
    @matukawatositane 3 года назад +11

    森長可(というか池田恒興)は秀吉も旧織田家中での立場の関係でめんどくさいから討死したの内心喜んだのでは?

    • @mononofu3163
      @mononofu3163  3 года назад

      卜津川さん、いつもコメントありがとうございます!現代でも定年して会社に残りますが、やりいくいと言う事もどこかで聞きますね!それと同じですかね?!

    • @ickxjacky5439
      @ickxjacky5439 3 года назад +3

      @@mononofu3163 いや、実際に森長可が討ち死にした時は敵、味方合わせて、宴会になりました、森長可は短気で誰彼、関係なく喧嘩を吹っ掛ける、この橋は信長の命により通行出来ませんと止める橋守りを人間無骨で刺し殺して橋を渡るなどの傍若無人ぶりでしたので

    • @ふぉるーさん
      @ふぉるーさん 3 года назад +1

      森長可は確か味方する代わりに甲斐と駿河を寄越せって要求してて秀吉も困ってたはず

    • @ふぉるーさん
      @ふぉるーさん 3 года назад +1

      甲斐駿河じゃなくて駿河遠江だった

  • @カタツムリ-v1t
    @カタツムリ-v1t 3 года назад +25

    真柄直隆入っていたので嬉しいです!
    敗戦ってわかっていたのに単身突撃していくのがカッコよすぎる

    • @mononofu3163
      @mononofu3163  3 года назад +2

      カタツムリ様、コメント頂きありがとうございます!お気に召して頂いて良かっですwまた喜んで頂ける動画づくりして参ります!また是非チャンネルにいらして下さいね!お待ちしております!

    • @カタツムリ-v1t
      @カタツムリ-v1t 3 года назад +2

      @@そうた-u6w
      夢のないこと言って楽しいですか?笑

    • @mononofu3163
      @mononofu3163  3 года назад +3

      カタツムリさん、そっとしといてあげましょう!あれいない!!ニヤリ

    • @mr.m6581
      @mr.m6581 3 года назад +2

      朝倉家は猛将多いよね。

    • @mononofu3163
      @mononofu3163  3 года назад

      Mr.M様、コメント頂きありがとうございます!おっしゃる通りですね!朝倉宗滴殿わ始め、錚々たるメンバーですね!Mはさんは朝倉家が好きなんでかね。またチャンネルへ遊びにいらして下さいね!

  • @momok7449
    @momok7449 3 года назад +3

    仁王2の真柄直隆の専用技めっちゃ強かった

  • @mr.m6581
    @mr.m6581 3 года назад +7

    可児才蔵の雨の日の傘は解釈が違う意見もあるよね。
    雨が降ると思ったら傘を用意する。で、用意してなかったやつはそいつが悪いし濡れてもしょうがない。馬も可児が万が一に備えて用意したものなのだから、秀次が馬で逃げられないのは用意しなかった自分が悪い
    っていうのだと自分は思ってる

  • @塩谷一宏
    @塩谷一宏 3 года назад +7

    もう一つ、山中鹿之介や吉川元春、後藤又兵衛なども上げたいです。

  • @kingyawn1125
    @kingyawn1125 3 года назад +4

    いやー、1番は水野勝成でしょー?
    認知度は低いのですが
    個人武力としても、
    部隊としても、
    殿様レベルの身分なのに強い。
    しかも、戦好きで傾奇者。
    織田、秀吉、家康、宮本武蔵など、戦国オールスターとも共演!
    さらに、天寿を全うし晩年は名君に。
    映画にするにはもってこいの逸材だと思うのですが。

  • @天麩羅-u6t
    @天麩羅-u6t 3 года назад +4

    聞き取り安い声でわかりやすく楽しく見れます!
    自分は多少江戸時代の誇張も入ってると思いますが夜襲大将塙団右衛門が好きです!

    • @mononofu3163
      @mononofu3163  3 года назад

      天麩羅様、コメント頂きましてありがとうございます!塙殿、いいですねw!このチャンネルは戦国、江戸時代が中心ですねでかぶる事もあると思いますのでまた是非遊びにいらして下さいね!お待ちしております!

    • @天麩羅-u6t
      @天麩羅-u6t 3 года назад +1

      @@mononofu3163 はい!チャンネル登録しておきました!!

    • @mononofu3163
      @mononofu3163  3 года назад

      天麩羅さん、ご返信ありがとうございます!チャンネル登録まで頂きましてとても励みになります(泣)!また面白い動画が作れる様、頑張りますww!!

  • @ステガマリ
    @ステガマリ 3 года назад +14

    自分は島津家久を押します。武勇いう事なし。死因は若くして病死(享年41)とされているものの毒殺説あり。そうなんです、この人、この時代に、しょっちゅう、前線に出ているのに『討ち死』していないんです。『武功』の面において、兄・義弘をも嫉妬させた人物なんです。

  • @飽-x4t
    @飽-x4t 3 года назад

    2:47 このシュールなのが良いですね。

  • @inoki_bomber_yeah
    @inoki_bomber_yeah 3 года назад +19

    私的に納得のランキングをとても面白く見させて頂きありがとうございます(*´∇`*)
    ちなみに武勇部門ではランクインできそうな逸話はないけどタフネス部門なら1位が取れそうな圧倒的な逸話を持つ日根野弘就さんをいつか取り上げてくだされると嬉しいです

  • @リモ-j7w
    @リモ-j7w 2 года назад +4

    九州地方の武将が居ないのが寂しい

  • @take-ey5bz
    @take-ey5bz 3 года назад +4

    楽しく観させていただきました😊
    個人的には、“雷神”高橋紹運が好きです。

    • @mononofu3163
      @mononofu3163  3 года назад +1

      take様、コメント頂きましてありがとうございます!最高のコメントを頂きとても励みになります(泣)!末永くMONONOFU物語、何卒宜しくお願い致します。ありがとうございました!

    • @chairrider4395
      @chairrider4395 3 года назад +6

      雷神は道雪。高橋紹運は宗茂の実父ですな。

    • @mononofu3163
      @mononofu3163  3 года назад

      chairさん、コメント頂きましてありがとうございます!!凄いお父上たちですよね!宗茂殿が凄い武将に育つ訳です!あっ、プレッシャーでもありますねwまた遊びにいらして下さいね!

    • @take-ey5bz
      @take-ey5bz 3 года назад +3

      あー!そうでした!!
      雷神は立花道雪でした。
      足が不自由だから、輿に乗って戦場に出てたという。
      九州には猛将がいっぱいいますね。

    • @mononofu3163
      @mononofu3163  3 года назад

      takeさん、いつもコメントありがとうございます!本当に九州の方々はお強い方々ばかりですね!!四国は・・・。

  • @a1t7mo24lkx
    @a1t7mo24lkx 3 года назад +14

    源為朝、三浦義意、七条兼仲はでかくて強いイメージ

    • @mononofu3163
      @mononofu3163  3 года назад +2


      様、コメント頂きありがとうございます!為朝殿は大きかったようですね!三浦殿、七条殿は存じ上げません!勉強しておきますwまたチャンネルへお越し下さい!

    • @mononofu3163
      @mononofu3163  3 года назад +1

      キャベツ様、コメント頂きましてありがとうございます!早雲殿の時代の方でしたか、勉強なりました!またチャンネルへ遊びにいらして下さいね!

  • @祭りおバカ
    @祭りおバカ Год назад +1

    個人的に思ったのは…
    森長可、秀吉が小牧長久手の戦いを軍師官兵衛と蜂須賀小六の戦止めを聞いてたなら討死にする事もなかったのに…ですよね
    どうせ秀吉の側を離れなかった三成の進言を秀吉が聞き入れたから…
    信玄が病死しなければ、信長が謀反にあわなければ、半兵衛が早死にしなければ
    どんな世の中になってたでしょうね…

  • @わたよう-s8g
    @わたよう-s8g 3 года назад +17

    山県昌景
    本多忠勝
    吉川元春
    山中鹿之助
    辺りも猛将だよね

    • @mononofu3163
      @mononofu3163  3 года назад +2

      迫真さん、いつもコメントありがとうございます!錚々たるメンバーですねwwでもたまにはマイナーな方もよいですかね?また遊びに下さい!

    • @kojik2943
      @kojik2943 3 года назад +1

      @@そうた-u6w 40年に渡って大小数多の合戦に参戦してて称賛もされてるのに弱いはない

  • @inakaloverssatochan2793
    @inakaloverssatochan2793 3 года назад +6

    ファミコンの不如帰ってゲームじゃ、本多忠勝は強かったな…
    上杉謙信は最強!光秀や秀吉も強かった!

  • @dorel9267
    @dorel9267 3 года назад +4

    本多忠勝以外、超メジャーでもなく、超マイナーでもなく楽しめる動画だと思いました😊
    あ、我らが義光公の元には江口光清、志村光安、鮭延秀綱という猛将が…マイナー過ぎるか😅

  • @k328453
    @k328453 3 года назад +2

    後で流れてるBGMめっちゃかっこいいです!なんて曲ですか?

  • @不動地布津
    @不動地布津 4 месяца назад +2

    ガチで本多忠勝は最強過ぎる。。。
    室伏広治が武術極めた感じ。

  • @カマカニ-o5q
    @カマカニ-o5q 3 года назад +4

    このチャンネルおもしろい!

    • @mononofu3163
      @mononofu3163  3 года назад +1

      カマカニ様、嬉しいコメント頂きましてありがとうございます(泣)!!どうぞ末永いお付き合い何卒宜しくお願い致します!ありがとうございます!!

  • @ND-vv2kr
    @ND-vv2kr 3 года назад +5

    個人的には島左近、鳥居元忠が好き。
    見た目とかではなく、単純に生き様が好きです。

    • @mononofu3163
      @mononofu3163  3 года назад +1

      ND様、コメント頂きありがとうございます!お二人は主君の為に見事な最後をとげられましたね!
      現代は上司の為なら・・というより、家族の為や自分のライフスタイルの為ですね!でもそれも悪くない世の中だと思いますね!?

  • @Veritas-tattsu
    @Veritas-tattsu 2 года назад +2

    真柄直隆って朝倉とかじゃなく、三英傑の誰かに仕えてたらもっと有名だったんだろうな

  • @aramaki333
    @aramaki333 3 года назад +4

    水野勝成は入れてほしかった。。。

  • @モモイロプリン
    @モモイロプリン 3 года назад +16

    笹の才蔵と鬼小島が入ってる辺り通だなぁと感じます!

    • @mononofu3163
      @mononofu3163  3 года назад +1

      モモイロプリン様、コメント頂きましてありがとうございます!お褒めのお言葉を頂きましてありがとうございます!シナリオさんも喜んでいると思います!また是非チャンネルへお越し下さいね!お待ちしております!

  • @user-ev4bb9lx2r
    @user-ev4bb9lx2r 3 года назад +23

    自分は1番真田家が好きです

    • @mononofu3163
      @mononofu3163  3 года назад

      ぶうら様、コメント頂きありがとうございます。真田家ですね!!大国に挟まれていた家だけに知将の方々が多い家ですね!またチャンネルへ遊びにいらして下さいね!

    • @矢熊ポンプ強すぎ
      @矢熊ポンプ強すぎ 3 года назад +2

      自分は、島津です

  • @藤本旬
    @藤本旬 Год назад +2

    江戸時代があったのも、忠勝のおかげかと存じます。

  • @magewizardwarlock002
    @magewizardwarlock002 3 года назад +2

    里見を劣勢の中支えた槍大膳も上げてみます

    • @mononofu3163
      @mononofu3163  3 года назад

      Akiraさま、コメント頂きましてありがとうございます!槍大膳畏まりました!

  • @user-mf6vz5qh1c
    @user-mf6vz5qh1c 3 года назад +2

    【戦国武将】DQN四天王のやりすぎ逸話集!
    ruclips.net/video/DLJvNsnhd2w/видео.html

  • @nanami.4679
    @nanami.4679 2 года назад +3

    昔の日本人て、小さく足が短く、足腰が強いというイメージを学びましたが、
    やはり、高身長の日本人も、存在したのですよね。確かに自分の曽祖父写真や話を聞くと
    代々高身長であったとあり、とても参考になりました。

  • @るな-y6r
    @るな-y6r 2 года назад +6

    単体武力なら真柄直隆が恐らくは最強。
    軍の指揮も含めて総合的な武勇ベスト5は上杉謙信、真田幸村、立花宗茂、島津義弘、北条綱茂で動かないでしょうな。

  • @ぐりふ-v8t
    @ぐりふ-v8t 3 года назад +42

    こういう話題だと必ず出てくる名前やけどやっぱり自分は立花宗茂やな

    • @mononofu3163
      @mononofu3163  3 года назад +1

      ぐりふ様、コメント頂きありがとうございます!やはり立花宗茂殿は人気ですね!もっと動画に出てもらいましょう!また遊びにいらして下さいね!

    • @ody4754
      @ody4754 3 года назад +2

      唐入りでの大活躍

  • @user-ht6lk2ol2c
    @user-ht6lk2ol2c 3 года назад +8

    上杉謙信も信玄から剣術は天下無双だと
    言われてましたよね。

    • @mononofu3163
      @mononofu3163  3 года назад +1

      烈酢様、コメント頂きありがとうございます!謙信公、信玄公剣術家だったんですね!勉強になります!ありがとうございます!また遊びにいらして下さいね!お待ちしておきます!

  • @緑茶ハイ-w3s
    @緑茶ハイ-w3s 3 года назад +20

    馬場信春いいよね

  • @yuro3426
    @yuro3426 3 года назад +6

    直隆の弟も確か次郎太刀振るってましたよね。
    この時代でその巨体はすごかったでしょうね。

  • @toshichika720
    @toshichika720 2 года назад +2

    可児才蔵、笹の才蔵👍かっこいい

  • @CO-ul8ym
    @CO-ul8ym 2 года назад +1

    大河ドラマの忠勝役の藤岡弘は大当たりでした

  • @トリマシ
    @トリマシ 3 года назад +1

    私があと思いつくのは上泉信綱か宝蔵院胤栄、弓なら大島光義とか。あとは義輝とかも強かったんじゃないかな

    • @mononofu3163
      @mononofu3163  3 года назад

      トリマシ様、コメント頂きありがとうございます!もし、第二弾がありましたら、何人かは入るのではないでしょうか!!また是非遊びにいらして下さいね!お待ちしております!

    • @sobut3327
      @sobut3327 3 года назад +2

      上泉伊勢守は別ジャンル扱い
      強い武将のルーツと行ってもいい

  • @炎剣
    @炎剣 10 месяцев назад +1

    史上最高は為朝だと思うけど、この人選には納得。

  • @万勝森
    @万勝森 2 года назад +4

    鬼玄蕃こと佐久間盛政を知名度低いからって忘れてない?

  • @withU198
    @withU198 3 года назад +7

    本田平八郎忠勝もすごいけど、そのレベルを知った豊臣秀吉の判断もすごい笑

  • @kemihana9786
    @kemihana9786 3 года назад +19

    やっぱり武将や侍の精神力と足腰の強さは現代人の比じゃないのかな?

    • @mononofu3163
      @mononofu3163  3 года назад +4

      keimiさん、コメント頂きありがとうございます!そうですね!やはり自転車藻ない時代ですですから足腰は女性や子供でも相当な物だったでしょうね!また遊びにいらして下さいね!

    • @jackson-xj8kc
      @jackson-xj8kc 3 года назад +1

      当時の農民も人力で荒れ地を耕してたんだから
      オリンピックアスリートレベルのメンタルとフィジカルでしょうね

    • @mononofu3163
      @mononofu3163  3 года назад

      きそー様、コメント頂きありがとうございます!自転車さえない時代ですので女性も子供でさえ足腰は現代の人々より数段強いんでしょうね!おっしゃる通り武将などは、ずば抜けた体力でしょうねw!また遊びにいらして下さいね!

    • @wai-hasegawa
      @wai-hasegawa 3 года назад +4

      @@mononofu3163
      戦後間もない頃の農家の婆さんは、腰が曲がってても一俵(60kg)担いで運んでたそうです。
      昔、近所の農家のおっさんから聞きました。

  • @通勤自転車-y1b
    @通勤自転車-y1b 3 года назад +5

    知らない武将ばかりで興味深く拝見しました。
    真柄氏は、まぁ誇張か三國志演義的な創作あるいは脚色のものな気はしますが、でも浪漫のある話で面白いですね。

    • @mononofu3163
      @mononofu3163  3 года назад +1

      通勤自転車様、コメント頂きありがとうございます!励みになるコメントありがとうございます(泣)!これからも宜しくお願い致しますww

    • @にゃん一朗
      @にゃん一朗 3 года назад

      まあ実際、太郎太刀は現存してますからね。

  • @ロマサガ3紫苑
    @ロマサガ3紫苑 3 года назад +12

    鬼◯◯って言われてる人たちは大体猛将でしょ
    鬼島津、島津義弘
    鬼真壁、真壁氏幹
    鬼佐竹、佐竹義重
    鬼十河、十河一存
    鬼美濃、原虎胤
    不死身の鬼美濃、馬場信春
    とか

    • @mononofu3163
      @mononofu3163  3 года назад

      ロマサガ様、コメント頂きましてありがとうございます!おっしゃる通りですね!!鬼玄蕃もいますね!また是非チャンネルへお越し下さいね。ありがとうございます!

    • @ハピネス-w9j
      @ハピネス-w9j 3 года назад +2

      @@mononofu3163 鬼玄蕃は佐久間盛政でしたっけ?

    • @mononofu3163
      @mononofu3163  3 года назад

      ハピネス様、ありがとうございます!そうです!盛政殿ですね!

    • @user-ponkotsukakumei
      @user-ponkotsukakumei 3 года назад +2

      鬼小十郎「解せぬ」

    • @philipplahm2689
      @philipplahm2689 3 года назад

      確か戸沢盛安とか柴田勝家、赤井直正、長宗我部元親も鬼の異名持ってた

  • @にゃお-d4q
    @にゃお-d4q 3 года назад +2

    真柄直隆、三国志の呂布並みの強さですね。