Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
550wの80+シルバーをほぼ24時間、6年間使い煙臭く?変臭いがしてきたのでゴールドに交換しました。使い方次第ですね。
仮に同じ容量でも差異が少ないとすると、最たる恩恵は、発熱の量ですね。ハイエンドなパーツを使ったパソコンほど、消費電力は増えますので、電源にこだわる理由は熱と騒音がメインになりそうですね。
電源効率は定格の50%あたりで最大となります。容量の違う電源を比べてもどうかと。それに80+は変換効率のみの話で、信頼性を保証するものではありません。今時80+非対応の電源なら粗悪な部品を使っているから・・と言うレベルでしょう。
ATX3.0の電源解説をお願い致します。自分は4070tiのグラフィックボードに変えて電源ユニットは、ATX3.0の1000w電源ユニットにしてます。
なかなかこう言った比較って出来ないから参考になりました。なるほど
容量違うので同一PC構成だとしても負荷率違うし比較にならないのでは?
いつも興味深い動画、ありがとうございます。感想を一言。「uedaxでした、バイバイ」の後に流れるテーマ音楽、毎回のことで少し耳障りです。無ければいいのになぁ、と感じます。
見る前の予想通りでしたが、思ったより安いですね。参考になりました。
自作をはじめるまで、80Plus認証って安全性の基準だと思ってましたw
bronze550Wgold700W・・・・・・50%付近で最大効率になるように設計されてんじゃなかったっけ?容量も合わせないとあんま意味ないような・・・
グラフなどを使って定量評価をしないで喋るだけなのはあんまり意味ないですね。まず要件定義として80Plusの仕様表を出してシステムに最適なワット数を提示したうえで最適な電源を選ばないとダメですもんね。
80Standardで3年間毎日3時間AAAタイトルゲームしてました...
要するに使う人の好みです!!
24時間365日つけっ放しの自分からしたら微妙な差額でも結構でかい金額になりそう(苦笑)GとBとでは内部部品の耐久性の違いもあるので如何に壊れ難いかの選択も考慮に入るから一概に金額では語れないですね。
検証に使ったパソコンのスペックが気になりました。特にCPUが気になりました。
HDDからSSDへバージョンアップされるのはいろんな方が動画にしてるのですがSSDからM.2には観たことがないので、もしよければ観てみたいです。散髪されましたか?さっぱりしていて良い感じです(^^
とりあえずはGOLD電源買っておきます。今は1台はBRONZEなんですけど壊れたらGOLDにします。
3000円くらい高くても回収するまで使う前に買い替えそう
80PLUSGOLD使ってますが電気代の違いだけの問題なのかな。。
テレワークの人はゴールド以上の電源が良さそうですねw私は無印時代からブロンズマークのまで7年サイクルでマザーが壊れるので電源とCPUも交換になってしまいますね~
なせ同じ電力量の電源で比較しないのでしょうか、比較にならないのではないでしょうか。 高TDPCPUやグラボで使えない低電源はありますのでハイエンドの物を使う場合は結局使用電力量が変わってきますよね。
bronzeとgoldの違いもですが,同じWでの比較や負荷の状態のデータも欲しいですね.認証は定格容量の半分ぐらいの負荷でのテストだった気がします.
電源の違いで消費電力量の違いを以前から知りたいと思ってました。今回の企画は大変参考になりました。私の印象ですが電源の性能で(最高出力W数)パソコンの性能が変化するように感じています。
電源効率以外にもゴールドのほうがコンデンサなどブロンズよりも良いものを積んでるので安心を担保できますよね、まーでも私もブロンズ電源で壊れた経験無いんですが。
ブロンズだとケーブルとかファンとかがショボいことも。
買うならSeasonicかSuperflowerの1.5万円クラスが良いです。上の2つは電源メーカーなのでコストがかけられます。トラブルを楽しむなら安い電源でもなんでもいいですけど時間の無駄なので初心者もベテランも高品質な電源を選びましょう。
頭の端っこで気になっていたので面白かったです。まぁ、容量増やせば勝手にランクも上がることが多いので、実際あまり気にしていませんが(笑)
ブロンズ、ゴールドって言葉の響きでありがたさが違ってたけど、こういう検証してくれるとよくわかる^^意外と違いは小さいんだね( ゚Д゚)
性能的な理由なら、どれでも構わないと思うけど個人的には、これから買うならGOLD以上買っておいた方が良いと思ってますCoolerMasterのHPだったかで読んだやつに海外でGOLD未満は違法になった国とか出てきてる様ですから日本でも、そういう法律が、今後、出来ないとは言えないかなと考えてます色々、環境とか電力とかで日本でも国会で騒いでますからねBronzeとGoldなら値段も1~2千程度しか変らないですしBronzeは直付けのが多いですが、Goldなら今は大抵セミorフルモジュールが多い配線もやり易くなるので、自作初心者なら尚更、GOLDでセミかフルモジュールのをお勧めします直付けのを買ってケースも裏配線スペースが狭いのだったりすると蓋が閉まらなかったり、膨らんでしまって無理やりって感じになってしまったりします私の電源の選び方は、まぁW数は当然としてコンデンサが日本製が使われてて、ファンの大きさが130mm以上でセミモジュールかフルモジュールで一番安いのから選んでます実際に修理してる人の話では、電源の故障で持ち込まれる物で一番多いのがコンデンサが溶けてるパターンだそうですので現在世界のコンデンサーを作ってる企業の中で、日本製が一番信用度が高いみたいですからね日本のコンデンサーを作ってる企業は世界でも1位~5位くらいまで独占してます確か、世界一位が村田製作所のグループで、世界シェア40%を占めてるファンを130mm以上から選ぶのは、ファンが大きければ基本的に冷却するのに必要な回転数が減るので静音性能が良い場合が多いから120mmだと、ファンが五月蠅いのとか結構ありますからね
ん・・・Intel第10世代以降はDr.MOS採用してるから参考にならない可能性がありますけど・・・・・他の人も説明できてないのでくっそ省いて略すと「パワー半導体」を採用してるよ!ってことです。半導体は電気を止めたり流したりする品で高品質になると「寿命を延ばす働きがある」だけではなく「高級電源の効果が差が小さくなる」って働きもあるんです。つまりですね・・・Intel第11世代で比較されても参考になるのか?ってことです。
吉田製作所の吉田さんは、自作PCにおいて、電源にお金をかけない、って言われてましたが、やはり、そうかもですね
550wの80+シルバーをほぼ24時間、6年間使い
煙臭く?変臭いがしてきたのでゴールドに交換しました。
使い方次第ですね。
仮に同じ容量でも差異が少ないとすると、最たる恩恵は、発熱の量ですね。
ハイエンドなパーツを使ったパソコンほど、消費電力は増えますので、電源にこだわる理由は熱と騒音がメインになりそうですね。
電源効率は定格の50%あたりで最大となります。容量の違う電源を比べてもどうかと。
それに80+は変換効率のみの話で、信頼性を保証するものではありません。
今時80+非対応の電源なら粗悪な部品を使っているから・・と言うレベルでしょう。
ATX3.0の電源解説をお願い致します。自分は4070tiのグラフィックボードに変えて電源ユニットは、ATX3.0の1000w電源ユニットにしてます。
なかなかこう言った比較って出来ないから参考になりました。なるほど
容量違うので同一PC構成だとしても負荷率違うし比較にならないのでは?
いつも興味深い動画、ありがとうございます。感想を一言。「uedaxでした、バイバイ」の後に流れるテーマ音楽、毎回のことで少し耳障りです。無ければいいのになぁ、と感じます。
見る前の予想通りでしたが、思ったより安いですね。
参考になりました。
自作をはじめるまで、80Plus認証って安全性の基準だと思ってましたw
bronze550W
gold700W
・・・・・・
50%付近で最大効率になるように設計されてんじゃなかったっけ?
容量も合わせないとあんま意味ないような・・・
グラフなどを使って定量評価をしないで喋るだけなのはあんまり意味ないですね。
まず要件定義として80Plusの仕様表を出してシステムに最適なワット数を提示したうえで
最適な電源を選ばないとダメですもんね。
80Standardで3年間毎日3時間AAAタイトルゲームしてました...
要するに使う人の好みです!!
24時間365日つけっ放しの自分からしたら
微妙な差額でも結構でかい金額になりそう(苦笑)
GとBとでは内部部品の耐久性の違いもあるので
如何に壊れ難いかの選択も考慮に入るから
一概に金額では語れないですね。
検証に使ったパソコンのスペックが気になりました。特にCPUが気になりました。
HDDからSSDへバージョンアップされるのはいろんな方が動画にしてるのですが
SSDからM.2には観たことがないので、もしよければ観てみたいです。
散髪されましたか?さっぱりしていて良い感じです(^^
とりあえずはGOLD電源買っておきます。今は1台はBRONZEなんですけど壊れたらGOLDにします。
3000円くらい高くても回収するまで使う前に買い替えそう
80PLUSGOLD使ってますが電気代の違いだけの問題なのかな。。
テレワークの人はゴールド以上の電源が良さそうですねw
私は無印時代からブロンズマークのまで7年サイクルでマザーが壊れるので電源とCPUも交換になってしまいますね~
なせ同じ電力量の電源で比較しないのでしょうか、比較にならないのではないでしょうか。 高TDPCPUやグラボで使えない低電源はありますのでハイエンドの物を使う場合は結局使用電力量が変わってきますよね。
bronzeとgoldの違いもですが,同じWでの比較や負荷の状態のデータも欲しいですね.
認証は定格容量の半分ぐらいの負荷でのテストだった気がします.
電源の違いで消費電力量の違いを以前から知りたいと思ってました。
今回の企画は大変参考になりました。
私の印象ですが電源の性能で(最高出力W数)パソコンの性能が変化するように感じています。
電源効率以外にもゴールドのほうがコンデンサなどブロンズよりも良いものを積んでるので安心を担保できますよね、まーでも私もブロンズ電源で壊れた経験無いんですが。
ブロンズだとケーブルとかファンとかがショボいことも。
買うならSeasonicかSuperflowerの1.5万円クラスが良いです。
上の2つは電源メーカーなのでコストがかけられます。
トラブルを楽しむなら安い電源でもなんでもいいですけど時間の無駄なので初心者もベテランも高品質な電源を選びましょう。
頭の端っこで気になっていたので面白かったです。
まぁ、容量増やせば勝手にランクも上がることが多いので、実際あまり気にしていませんが(笑)
ブロンズ、ゴールドって言葉の響きでありがたさが違ってたけど、こういう検証してくれるとよくわかる^^意外と違いは小さいんだね( ゚Д゚)
性能的な理由なら、どれでも構わないと思うけど
個人的には、これから買うならGOLD以上買っておいた方が良いと思ってます
CoolerMasterのHPだったかで読んだやつに
海外でGOLD未満は違法になった国とか出てきてる様ですから
日本でも、そういう法律が、今後、出来ないとは言えないかなと考えてます
色々、環境とか電力とかで日本でも国会で騒いでますからね
BronzeとGoldなら値段も1~2千程度しか変らないですし
Bronzeは直付けのが多いですが、Goldなら今は大抵セミorフルモジュールが多い
配線もやり易くなるので、自作初心者なら尚更、GOLDでセミかフルモジュールのをお勧めします
直付けのを買ってケースも裏配線スペースが狭いのだったりすると
蓋が閉まらなかったり、膨らんでしまって無理やりって感じになってしまったりします
私の電源の選び方は、まぁW数は当然として
コンデンサが日本製が使われてて、ファンの大きさが130mm以上で
セミモジュールかフルモジュールで一番安いのから選んでます
実際に修理してる人の話では、電源の故障で持ち込まれる物で一番多いのが
コンデンサが溶けてるパターンだそうですので
現在世界のコンデンサーを作ってる企業の中で、日本製が一番信用度が高いみたいですからね
日本のコンデンサーを作ってる企業は世界でも1位~5位くらいまで独占してます
確か、世界一位が村田製作所のグループで、世界シェア40%を占めてる
ファンを130mm以上から選ぶのは、ファンが大きければ基本的に冷却するのに
必要な回転数が減るので静音性能が良い場合が多いから
120mmだと、ファンが五月蠅いのとか結構ありますからね
ん・・・Intel第10世代以降はDr.MOS採用してるから参考にならない可能性がありますけど・・・・・
他の人も説明できてないのでくっそ省いて略すと「パワー半導体」を採用してるよ!ってことです。
半導体は電気を止めたり流したりする品で高品質になると「寿命を延ばす働きがある」だけではなく「高級電源の効果が差が小さくなる」って働きもあるんです。
つまりですね・・・Intel第11世代で比較されても参考になるのか?ってことです。
吉田製作所の吉田さんは、自作PCにおいて、電源にお金をかけない、って言われてましたが、やはり、そうかもですね