電源選びで勘違いしやすいポイントを自作PC初心者向けに解説!FSP Hydro GT PRO ATX3.0(PCIe5.0)1000W

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 18 сен 2024

Комментарии • 71

  • @takahiro5591able
    @takahiro5591able Год назад +16

    非常に分かりやすくて7項目全て全肯定ですw
    特に②の消費電力については私も倍容量までは選ばなくなってますね

  • @たけなかやすかず
    @たけなかやすかず Год назад +6

    最新CPUとRTX4070がそれなりの使用時と最大稼働時の消費電力が知りたかったので、参考になりました。生きた指標を見れるのは本当に重要です。先日電源がぶっ壊れて慌てて買った850W電源でも新機体に移設しても戦えることが分かりました。

  • @かんちゃん-z5m
    @かんちゃん-z5m Год назад +3

    自作歴20年ですが高性能グラボに縁が無かったので12VHPWRについては「なんじゃそりゃ」状態でした。
    界隈ではそれを嫌うコメントや、「4070が8ピンで動くらしい。歓迎」みたいなコメントがあって「なるほどわからん」と思っていましたが、
    こちらの動画でメリットがあるのだと知ることができました。

  • @なんでも指摘する先輩
    @なんでも指摘する先輩 Год назад +13

    消費電力の2倍を選べって言うのは、負荷がかかっても余裕を残すのはもちろんだけど、
    なんらかのパーツ変更で消費電力が増えても、いちいち電源も変える必要がないってこともあるゾ。

  • @user-tr6ue9ml9k
    @user-tr6ue9ml9k 8 месяцев назад +5

    私的に前面同意。電源2倍論はドスパラの電源計算ツールに名残がありますが、intelのCPUがTDPしか指標がなかった頃の名残だと思われます。

  • @user-zangiF0152
    @user-zangiF0152 Год назад +33

    高品質のコンデンサの方がお漏ら…おっと。内緒だ。

  • @westracingr33
    @westracingr33 Год назад +12

    某PCショップの店員さん曰くサー◯ルテイクの電源はよく保証修理依頼が来るそうです。

  • @Amo_0906
    @Amo_0906 Год назад +3

    2年近く前に別の電源が1年経たずにファンからノイズが出るようになってFSPの電源に買い替えましたけどそれから問題なく使えているので品質が良く満足しています。

  • @masafumi4570
    @masafumi4570 Год назад +2

    電源で要確認となるのは12Vの総ワット数この項目で、搭載できるCPUとGPUが、左右される重要な項目となりますので要チェックですよ!

  • @catcider
    @catcider Год назад +4

    FSPのサイトにシステムを入力すると適切な電源容量を計算してくれるので参考にすると良いでしょう。

  • @Ku-Chan-K
    @Ku-Chan-K Год назад +4

    玄人志向のbronz600w7年ぐらい持ってるから壊れるまで使い続ける😊

  • @AzkQliy
    @AzkQliy Год назад +4

    自作作った時に九十九で800w goldが新品で9800円で変えたの良かった♡

  • @モグモグコンボ
    @モグモグコンボ Год назад +3

    結局コスパ枠的にはGold認証以上くらいでいい気がしますね
    もう20年自作してても電源のトラブル関連でPCがおしゃんなんて自分まわり含めて聞いたことはないです。都市伝説かというレベルです
    昔センチュリーって会社の電源を秋葉とか寄った時にショップ店員が真っ先におすすめしてたけどもう作ってないんですね、実は使えるか分からんけど自分とってありますw

  • @masa-zp7jm
    @masa-zp7jm Год назад +14

    電源というか増幅回路ってのは、基本的に0-20% 80-100%ってのは安定しなくて効率が悪い 
    そのせいもあって80plusの規格でもその20+20%の領域について下だけでも規定してるのはPlatinaだけです
    あとに70%以上特に80%以上になると発熱などの問題で寿命が縮みやすくなります
    高い電源ってのは特にその下の20%あたりでの安定性とかを色々な細工をして強化してたりします
    結局変換効率がよくて寿命に問題がでにくいのは35-65%位で、1.5-2倍だと最大出力でもそのゾーンに入る計算
    現実的な最大電力については更に少ないからそこであわせてもいいけど、それは実際の利用で測ったりしてるからで
    ネットで人にどのぐらいって聞かれたても、その人がどんな使い方するかなんて誰も知らないし
    あとでグラボの拡張の予定とかもわからないから、(聞いた本人ですら実際につかったり交換したりするまで分からないのが殆ど)
    多めの方の2倍を基準にした回答する人が多くなるのは自然じゃないかなー
    逆にわっとチェッカーで計ってる自分自身や、PCの使い方までよく知ってっる友達とかにグラボも交換なんかまったくない、
    1日中FPSゲームやったりしないなんていわれれば減らしても大丈夫って自信持って言えるんじゃないかと。

    • @05i82
      @05i82 Год назад +2

      ほんとそれに同意します。
      少なくとも人にアドバイスする場合の50%は何も間違ってない。
      切り詰めて使いたいなら自分の判断ですれば良いだけ。
      アドバイス求められた人が80%レベルの電源指定はできないですよね。

  • @マニアパイロン
    @マニアパイロン Год назад +1

    私も長年PCを組んでいますが電源が壊れた事は有りません。
    最近のマザボは完全スパイク保護回路で電源が壊れても他パーツに影響が無いように設計されているようですね。

  • @gankun33
    @gankun33 Год назад +2

    サンディーブリッジCPU時代に悪名高い恵安の動物電源を使っていましたが、余裕で5年使えて知り合いに差し上げてその後も普通に使われていました。まあ、物が当たりだったのかもしれませんが。昔の安いATX電源は、うさん臭くて余裕も無さそうだったので、容量を2倍取るのは常識でしたね。

  • @user-kf3sq5qo2d
    @user-kf3sq5qo2d Год назад +2

    2023年のおすすめ電源特集やって欲しいです!!!!!

  • @Pizza_po
    @Pizza_po Год назад +1

    近々、4090に組み換えようと思ってたところなんで助かります🙌

  • @なたりあ-y5m
    @なたりあ-y5m Год назад +3

    自分は一度電力不足でマザボ飛ばしてからとりあえず750W買っとけ派になった人種なのでこのような動画は参考になりますね

  • @user-kk2hk3up9f
    @user-kk2hk3up9f Год назад +11

    1番に関しては1000wもあるとアイドル時や低負荷の消費電力は上がりますよね。

    • @elelf0920
      @elelf0920 Год назад

      案件動画だしまぁうん。

  • @InterZ1-21B
    @InterZ1-21B Год назад +2

    最大消費電力400W行かないけど安かったDEEPCOOLの1000Wにしたけど、負荷かからないとファン回らないからめちゃくちゃ静かになった

  • @Grow_Sieg
    @Grow_Sieg Год назад +2

    電源とメモリとストレージは盛りまくっても困ることはない、強いて言うなら金額、でも電源メモリストレージの大容量化は心の余裕なのです、絶対不足しないから。
    まぁ、本当に心の余裕が生まれるってだけで無駄に金かかるしこの辺は好みの問題、全て必要量にしてればまず困らん。
    これで不足するのは誤家庭だけです。

  • @haru-cy2wg
    @haru-cy2wg Год назад +5

    10年前ぐらいに買った1000W GOLD電源が今でも問題なく動いてるから、ギリギリとか50%効率考えずに1000W買って一生アイドルさせとくみたいなのがいいんじゃないかな。って思ってる

  • @takayosih21
    @takayosih21 Год назад

    電源の故障って多分経験したことがないので分からないです。電源ファンが回っているのか音も何もしないので全然分からないです。
    しかし今の電源を買う時にドスパラで買おうと思ってThermaltakeがいいかな~って聞いたら故障で帰って来る率が高いので玄人志向を
    勧められました。ならば同じ物がAmazonで選べたのでAmazonの方が安かったので買いました。

  • @Super-ARiA
    @Super-ARiA Год назад +2

    セミファンレスはファンの回転が始まるタイミングでモーターが一度フル回転する関係で意外と寿命が短くなりやすいってちょくちょく聞くけどどうなんじゃろ
    ある程度等速で回ってくれてたほうがやっぱり安心

    • @AZ-ek3nr
      @AZ-ek3nr Год назад +4

      運用によるでしょうが、止まってる時の消耗がないことを考えればファンの寿命はトントンですね。
      それ以上に電源内部は低負荷時でもほとんど一定の発熱を持つ部分(制御系)があるので、常に冷却したほうが電源そのもののトラブルが少ないです...

  • @user-uu1et1nf6u
    @user-uu1et1nf6u Год назад +6

    80+の上位グレードは変換効率が良くて電気代が安くなるけど、下位グレードとの価格差を考えれば
    Bronzeあたりがちょうど良いと思ってます。
    プラグインどうこうはケース次第ですね。
    フルタワーのでかいケースを使っているので、むしろコスパの良い直出しを選びます。
    コネクター部分の接触不良も気になりますしね。
    容量については、ハイエンド構成で無い限り500~700wを選べば問題ないでしょう。

  • @user-ff5ut6vq3i
    @user-ff5ut6vq3i Год назад +3

    今まで2回電源焼き切れたけど電源だけ死にましたね

  • @Ripuka_YT
    @Ripuka_YT Год назад +4

    クロシコの850Wを5年くらい使ってて、寿命とかが心配になってきたところなんですけど、何年で買い換えるとか決めてる人いますかね

    • @svm7pki595x
      @svm7pki595x Год назад +4

      使っているコンデンサにもよるが、一般的には7年を基準と考えていれば問題無い。まあ5年は大丈夫なレベル。大体そのくらいから、コンデンサの少ないPC等は不調になり始める。

    • @Ripuka_YT
      @Ripuka_YT Год назад +1

      @@svm7pki595x ありがとうございます。
      参考にします。

  • @two-hoo_man
    @two-hoo_man Год назад

    ペンティアム4でgeforceFX使ってたとき、冬の朝おそらく電源のせいで
    起動しなかったことはあったけど、coreシリーズに移行してからはそんなことはなくなった。
    2020年代の今は電源自体はそんなに気にしなくていいんじゃないかなあ。

  • @汗水垂らし
    @汗水垂らし Год назад

    電源でいつも気になるのはファン側が底面なのか天面なのかってところ。

  • @user-ir4wg2lh3j
    @user-ir4wg2lh3j 8 месяцев назад +1

    RTX3080を買ったのですが、補助電源を3つささなければいけなくて、ですが、電源には2つしか補助電源をさす所がないのですがどうすれば良いでしょうか?

    • @sukecom
      @sukecom  8 месяцев назад +2

      電源を買い替えましょう

  • @nyankostudent
    @nyankostudent Год назад +3

    電源の寿命ってどんなもんでしょうか?
    今6年くらい使っていますがいつ壊れるかヒヤヒヤしています

    • @Eruni14
      @Eruni14 Год назад +3

      コルセアとかが10年保証っていってるからそこそこいいやつなら10年前後いけるかもしれない

    • @sennin1427
      @sennin1427 Год назад +1

      物による、としか言えない

    • @user-uu1et1nf6u
      @user-uu1et1nf6u Год назад +2

      先日交換した電源は、シールに記されたメーカー製造日から推測すると、約15年使ってました。
      ケースを変えて電源下置きにすると、CPU電源ケーブルがカツカツになったので更新しました。
      750w電源でしたけど、アイドル時を除いて常時200wぐらいでしか使っていなかったと思います。
      PCケースがフルタワーでエアフローが良く、軽負荷だったのが長持ちの一因でしょうね。
      もちろん、いわゆる「アタリ」だったのかも知れませんが。
      交換後にチェックすると、さすがにファンにガタが来ていたようなので、交換して現在は非常用の位置付けで保管しています。
      有名メーカーでも壊れる時は壊れますから、一概に何年でとかは誰にも分からないかと。
      他のパーツと違って、規格が変わって使えなくなると言うことが無いだけに、難しいところですね。
      ただ、現在我が家で稼働中のデスクトップ機(3台)の電源は、いずれも10年以上は使っていると思います。
      動物電源とか訳の分からない安いヤツで無ければ、案外持つものですよ。

    • @restoreyan
      @restoreyan Год назад +2

      使っている電解コンデンサーが105℃品で寿命2000時間のものを積んでいたら、24時間365日コンセントに刺しっぱなしの場合設計寿命は7~10年ていうところです。涼しいところで使っていれば、寿命は倍以上になりますし、寿命と言っても安全マージンを取ったうえでの数字ですので、最大出力で動かそうとしなければ不安定になることもないでしょう。時々エアダスターで埃を吹き飛ばして冷却性能を復活させてやるとより長持ちします。

  • @sennin1427
    @sennin1427 Год назад +2

    電源は一回だけ突然死した事あるけど他は無傷で済んだよ.10年くらい前だけどw

  • @もなもな-l3o
    @もなもな-l3o Год назад

    電源は基本買い換えないパーツだから、ゴールド程度あるとやっぱ経年劣化しても許容範囲よね
    必要電力の2倍はなんとなく意識しちゃうけど、そもそも自作する人なら次のスペックも未定だし多いほうが載せ変えには便利よね
    いまhydroの旧モデルのフルプラグイン1000w電源使ってるけど、セミでよかったなっていつも思う
    マザボは必須だしRyzenだと内臓ないからグラボつけるしなので結果その他のプラグ使ってないだけなんよ...

  • @yoshiki6687
    @yoshiki6687 6 месяцев назад

    RTX3070Tiを650wで使ってるからちょっと怖い。買い換えよっかな

  • @ミニカス
    @ミニカス Год назад

    12世代5iのグラボが1650から3060tiつけようと思ってるんですけど500wしか無いので1000wつけたいんですけど大丈夫ですか?

  • @あらら-n6w
    @あらら-n6w Год назад

    電源みたいなデカくて邪魔なものPc組み直すために買い替えたくないし大きめの買っとけっていうのはあると思う

  • @호랑이-p9u
    @호랑이-p9u Год назад

    動画とは関係ない質問で申し訳ないのですが、
    core i7 12700-rtx3070、Ryzen7 5800x-rtx3070
    Ryzen7 5700x-rtx3070ti
    の3つだとどの構成がゲームでfps出やすいですか?やるゲームはフォートナイトなどです。分かる方教えて欲しいです。

    • @Nina-t2n4x
      @Nina-t2n4x Год назад

      フォートナイトは軽すぎて化石みたいなパソコンでも動くからその構成ならどれでも240hz以上出るよ(多分競技設定なら無意味に300超えると思われる)
      それと''フォートナイトなどです''と書かれてるけど、ゲームとCPUの相性はゲームタイトルによって細かく変わるから全体的に優れてるものを選びたいんだったら
      シングル・マルチ両方が優秀なi7 12700でいいと思うよ。
      その中だと12700が他と比べて2~3割ぐらい勝ってるし、あんな軽いゲームだとどんなにハイエンドグラボ積んでても遊びが出て全く費用対効果がないから
      無理してRTX3070tiを買う理由がない。それと3070と3070tiのパフォーマンス差は10%未満
      俺なら電気バカ食いの3070tiを買おうとは思わない。
      つーかそんぐらいググれ

    • @호랑이-p9u
      @호랑이-p9u Год назад +1

      @@Nina-t2n4x pc買うの初めてで色んな比較動画見たり、ググッたりしたのですが分からないことが多すぎて質問してしまいました。ごめんなさい。
      コメント、とても参考になりました。無駄に3070ti買って後悔しそうだったのでとても助かりました。

  • @影夜-g7g
    @影夜-g7g Год назад +1

    最初のは勘違いしてたは。
    MAX値が書かれてるのか。
    別の方で650Wで、自分の構成よりも上のスペックの方が居たが。
    問題は出て無いみたいだったけど、余裕持たせた方が耐久性良いかな?
    と、思って若干、大きめのGOLDの850W載せたので。

  • @yomichimaki2635
    @yomichimaki2635 Год назад +1

    容量倍は必要ない、というのは同意ですが予算が許すなら2倍推奨なのは間違いない。というのも変換効率は使用率が低いと変わりはないけど高いと低い時よりも効率が悪い電源が殆どだから。あとはブロンズ以下は糞、もある程度正しい。容量が多めならともかく、ブロンズ以下を選ぶような人はギリギリの容量を選びがち。そういう場合パーツ消耗が早く、案外壊れたりするもの。他の項目もだけど、基本的に安い電源を選ぶ人が他のパーツを高いものを選ぶことはまずない。そういう人がここで言われている気にしなくていいようなパーツを買うかというと、ね・・・

  • @hassyhassy
    @hassyhassy Год назад +1

    Haswell対応ってのが一番意味が分かりません
    電源は玄人志向一択です

    • @restoreyan
      @restoreyan Год назад +2

      古いスイッチング電源は、最低でも~mA電流が流れるような負荷を繋がないと、既定の電圧を出力してくれず不安定なものがあります。Haswellはこの最低負荷に届かない状態での動作を要求されたので、まともに動かないものがあったんですね。負荷が足りないとどういう動作になるかというと、例えば+12Vのラインが、12Vをわずかに下回り11.9Vになったとすると、電源は12Vに押し上げようとゲートを開けて電流を供給するわけですが、一瞬開けて閉じるという動作が緩慢過ぎるために供給電流過多で12.3Vとか上がりすぎてしまうんですね。で、電気が使われないものだからなかなか12Vまで落ちてこない。ようやく落ちたと思ったらまた一瞬電流供給して12.3Vに上がるという脈を打つような電圧変動が起きて12V一定になりません。ものによっては、この電流供給を一定サイクルごとに必ず行ってしまう制御ICなんかもあって、そういう電源の場合は負荷が足りないと12Vラインが20V以上に上がってしまうものもあったりします。そうなれば、スリープするとマザボが突然壊れるわけです。(まぁ9801とかが現役だった時代のものくらいしか無いとは思いますが)Haswell非対応電源でも各電源ラインに電気を食わせる抵抗とかを並列につなげてやれば安定して使えるようになりますが、今時そこまでして古い電源を使う人もいないでしょう。

  • @user-hq1tx5xz3x
    @user-hq1tx5xz3x Год назад +1

    4070+i7で400w程度ってことは
    最上位構成でも目指さない限り600w~800wくらいあれば十分ってことか
    まあ、ryzen 5600+3060tiで340wくらいだから
    ミドルクラスなら500~600wていどなんなら450w程度でも使えるんだろうな

  • @Nina-t2n4x
    @Nina-t2n4x Год назад +1

    結局のところ価格差を気にするか電気代を気にするか
    その人の使い方次第で構成は変わるってことじゃないかな
    まぁ変換効率を考えれば動作不良がないとしてもスタンダードとかブロンズは僕は買わないけどね

  • @n0z0mu-n1v
    @n0z0mu-n1v Год назад

    モジュラー電源、私も一時期愛用してましたが頻繁に自作PCでアップグレードとかガチャガチャやったりするタイプで、私みたいなズボラな性格だと、いざ必要な時にケーブルどこしまった???ってなるので、重要視しなくなりました。

  • @ppn9178
    @ppn9178 Год назад +1

    9700K + RTX3090で750W電源だけど全く問題ない。

    • @05i82
      @05i82 Год назад +1

      5年ほど使った750W電源で10980XE(4.2GHz)+GTX1070は問題無かったですがRTX3070に換えたら負荷時に落ちました
      今は1200Wにしてます

    • @ppn9178
      @ppn9178 Год назад

      @@05i82 問題が起きたのなら対応したほうがいいですね。自分は以前Silverstoneの1500Wを10年くらい使っててノートラブル、3年くらい前に今の電源(Seasonic750W)にしてノートラブル。基本BTO買い替えでいこうかなと思ってるので、電源は多分5年も使わないかなぁ。

  • @neka260
    @neka260 Год назад

    電源効率の実測値は計ってくれはしないか

  • @05i82
    @05i82 Год назад +1

    一般的な家電の電源回路設計は50%信仰に近い60%を目安にしてるんだけどね。
    高負荷でも定電力(に近い)状態より個体差、経年劣化見据えて余裕持たせてあるからもある。
    特にPCは汎用パーツの組み合わせの集合体だし、各々がどういうパーツを使いどういう負荷の掛け方するのか分からない事情もあるから50%は理にかなってる。
    個人的に50%を否定してる人は電源回路事情に疎い人のイメージ。

    • @kei4421
      @kei4421 Год назад +3

      電源設計をしてました。
      家電は容量負荷の割合が高く、始動電流が高いため電源容量を多く確保しています。PCの電源容量の考え方とは全く事情が異なります

    • @05i82
      @05i82 Год назад +2

      @@kei4421 始動電流が多いのはPCも一緒ですよ
      寧ろ余裕持たせず経年負荷で落ちることを憂慮するべき事案かと
      なら無難に変換効率50%目安に考えるのは何も問題無いと思いますよ?
      50%で無駄というなら目安ってどれくらいなんですかね?
      50%否定派って絶対にそこを明確にしないですよね

    • @kei4421
      @kei4421 Год назад +1

      @@05i82
      定量性を欠いた議論は意味がありません。
      誘導性負荷は始動電流が2倍を超えますが、
      抵抗負荷であれば1割増程度に留まります。
      電源容量は70-80%まで製品寿命に影響を与えません
      これは、経験則や予測ではなく試験結果です

  • @越智ぽん
    @越智ぽん 9 месяцев назад +1

    初心者はね、有名メーカーかどうかもわからんのよ

  • @眩暈クララ
    @眩暈クララ Год назад

    グラボの電源差し込み位置が、使い勝手が悪い位置に付いてるのは何故?!
    グラボの設計者は自作PCは見せない派?どうでもイイ派?!
    ソロソロ、グラボ専用トランスPCとか、マザボ専用とかに分ける時代かな?
    ファンとかLEDとかUSB配線で良くない?DVDも行けるでしょ?!専用コネクタとか、マザーボードの設計で一番の無駄。
    m,2でOSごと取り外しの出来るセキュリティもやれば良いのに。

  • @SuperHentaiShichowshar
    @SuperHentaiShichowshar Год назад

    直 じか..

  • @K研究所
    @K研究所 Год назад

    提供:FSP
    苦笑

  • @user-wq4bm1ku8q
    @user-wq4bm1ku8q Год назад +1

    4070tiは消費電力が低くて優秀ですよね。