初心者向け電験三種・機械・36・電熱・電気加熱【超簡単に学ぶ!】第三種電気主任技術者

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 18 окт 2024

Комментарии • 25

  • @user-dd6gt4tb3s
    @user-dd6gt4tb3s 3 года назад +2

    今日も最高でした!

    • @aki_denken
      @aki_denken  3 года назад

      ありがとうございます!

  • @freshsuzuki
    @freshsuzuki Год назад

    浸透深さが周波数に反比例するのは過去問でも何回か遭遇しましたが、透磁率の方はこの動画を観たおかげでインプットできたので、今期の機械で自信をもって誤答を見抜くことができました!

  • @ir-jc3sy
    @ir-jc3sy Год назад

    質問失礼します。
    1:29で交番磁界が発生するとあったのですが、自己誘導によっては発生する交番磁界を打ち消すように磁界は発生しないのでしょうか?

    • @aki_denken
      @aki_denken  Год назад

      自己誘導による磁界は発生します。
      でも、鉄心が磁化されないわけではありません。
      もし自己誘導による磁界が発生しなかったら、交流電流によって膨大な磁界が発生します。
      例えるなら、自転車に乗って道でペダルをこぐのと、
      自転車を空中に吊るした状態でペダルをこぐ場合と比べてみてください。
      道で乗る時と同じ力で、空中でペダルをこいだたら、ものすごいスピードでこぐことになるのと
      同じです。

    • @ir-jc3sy
      @ir-jc3sy Год назад

      @@aki_denken
      納得しました。
      いつもありがとうございます。

  • @kmtmkm2846
    @kmtmkm2846 3 года назад +1

    いつもありがとうございます。
    電熱の勉強終わりました。
    続きをお願い致します。
    過去問解説が増えてきて嬉しいです。

    • @aki_denken
      @aki_denken  3 года назад

      たった今、電気化学の分野を作っています。
      もう少しで完成しますので、少々お待ち下さい。

    • @kmtmkm2846
      @kmtmkm2846 3 года назад

      本業に差し支えない程度でよいので機械の直流機の過去問などもお願いします。
      例えば平成25年問2 磁界を横切るコイル辺の数は2本であるから 意味はわかるのですがしっくりこないのです。

    • @aki_denken
      @aki_denken  3 года назад

      この問題のことでしょうか?
      www.jikkyo.co.jp/kakomon/denken3_kakomon/h25/kikai/h25k_no02.html
      解答に「起電力eは 2 倍となる。」とありますが、これに納得いかないということでしょうか?

    • @kmtmkm2846
      @kmtmkm2846 3 года назад +1

      まさにそこです。塾長の動画解説にもコイルがあって回転をするときに磁界を切る部分は導体2本分なのでみたいなところも見たのですが何分私の理解力がとぼしく申し訳ありません。

    • @aki_denken
      @aki_denken  3 года назад

      こちらを御覧ください。
      ruclips.net/video/4efX3nYXJoA/видео.html

  • @けーけー-v3w
    @けーけー-v3w 3 года назад +1

    いつも大変お世話になっております🙇‍♂️
    お時間に差し支えない範囲でお答えいただければ幸いです🙇‍♂️
    4:34〜の誘電正接の詳説について、コンデンサに誘電体を挿入した回路で発生した熱エネルギーを考える場合、コンデンサと抵抗に分けてから求めるのが一般的なのでしょうか?
    電力の参考書では、aki先生の考え方のように記載されていなかったのでよくわからない状態になっています😅

    • @aki_denken
      @aki_denken  3 года назад

      ご視聴ありがとうございます。
      なんという参考書でしょうか?
      私の動画では並列で考えていますが、
      コンデンサと抵抗を直列の回路で考える場合もあるらしいですね。
      直列の場合と、並列の場合の考え方の違いは、私も分かりません。
      私の持っている電力の参考書は5冊で、その中の「みんながほしかった」「石橋先生のこれから学ぼう」の2冊には
      この動画と同じで並列回路で解説がしてありました。
      「これだけ」「完全マスター(平成20年発行版)」には誘電正接自体の解説が書かれておらず、
      「やさしく学ぶ」は、ベクトル図と文章、式でしか書いてなかったです。
      電験3種の攻略サイトの解説だと、私が見た限りでは全部並列回路で説明してありますね。

    • @けーけー-v3w
      @けーけー-v3w 3 года назад +1

      @@aki_denken
      ご返信ありがとうございます🙇‍♂️
      みんなが欲しかったシリーズです‼︎
      コンデンサに誘電体が挿入されている状態の回路が記載されていなかったので、コンデンサと抵抗の並列回路で考えられることは今回の動画で初めて知りました😰
      実は書かれていたのですね。
      まだまだ理解ができていないようなので、もっと精進します😅

    • @aki_denken
      @aki_denken  3 года назад

      みんなが欲しかったシリーズ電力の、309~310ページに書いてあります。
      ちなみに第2版です。

  • @rafit1530
    @rafit1530 3 года назад +2

    表皮効果の説明で電界が発生するっていうのは電界の矢印の反対回りに渦電流が発生しているってことでOKなの?

    • @aki_denken
      @aki_denken  3 года назад

      ご視聴ありがとうございます!
      渦電流が磁界を発生させて、その磁界が電界を発生させます。
      そしてその電界が、渦電流の流れを妨げています。
      周波数が高いほど、電界が鉄心の中央に集中して電流の流れを妨げるので、鉄心表面だけ渦電流が流れて加熱される。
      と捉えれば大丈夫だと思います。この説明が、2:06 からの説明です。
      渦電流が原因で、結果として逆向きの電界が発生しています。
      実は、1:40 からの説明と、2:06 の説明は、微妙に違うのですよね。
      まず2:06 の説明の原理を知ってもらって、それが1:40 からの話に
      似たような原理が働いているのだという捉え方で十分だと思います。
      これを詳しく説明しろと言われたら私には相当難しいので無理だと思います。

  • @いぬぴー-k5d
    @いぬぴー-k5d 3 года назад +1

    表皮効果について質問なんですが、電流に浸透深さは、導電率と透磁率の積の1/2条に反比例するという公式がありますが,にぜそうなるのか簡単に教えれもらえないでしょうか?

    • @aki_denken
      @aki_denken  3 года назад

      すみません。私も分かりません。

    • @いぬぴー-k5d
      @いぬぴー-k5d 3 года назад

      @@aki_denken 承知しました!覚えることにします!

    • @aki_denken
      @aki_denken  3 года назад

      ちょっと調べたんですが、大学レベルの数学で、めちゃくちゃ難しい計算をやって出すみたいです。
      私は全く意味が分かりませんでした。

    • @いぬぴー-k5d
      @いぬぴー-k5d 3 года назад

      @@aki_denken わざわざありがとうございました。試験まで後2週間、最後まで頑張ります。

  • @takumy678
    @takumy678 3 года назад +1

    誘電正接のところすごくわかりやすかったです。

  • @和季-n7k
    @和季-n7k 3 года назад +1

    図解は整然、解説は明快。敬服致します。最高の教材。