Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
夕方の西鉄天神駅前からチラッと着陸機が見える瞬間が、福岡で堪らなく好きな瞬間なんですよ。
おすすめに上がってきたので見たところ、丁寧な解説と美しい映像に思わず聞き入ってしまいました。年間で福岡空港を20回ほど使うので、志賀島から海の中道、市街地への景色は家につくようなほっとする映像でした。NHKのアンテナのくだり、今度のフライトで見てみます!
福岡空港のビジュアルアプローチたまらなく好きで福岡便に乗るときは風向きや天気など気にしてフライトレーダーをチェックします運良くビジュアルアプローチだったときはテンション爆上りです💃現役パイロットの解説つきなんて贅沢な動画です❤️ありがとうございます😆
福岡県民です!ステキな動画ありがとうございます😊福岡着陸はいつも海側からそのままなので、この旋回に当たった事ないので羨ましいです😍飛行機見るだけで中洲の橋や天神のビルの間に行ったり…NHKの塔が目印だったんですね!サンセットのこのルートは空港のデッキからよく観てました。本当にステキなロケーションですよね✈️飛行機乗りたいです!
是非飛行機に乗ってください(*^_^*)
ビジュアルアプローチ楽しいです!夕陽の美しい映像を見せていただき幸せになりました🌇✈️✨客席の特権✨ありがとうございます😊
素敵な動画、ありがとうございます。コロナ禍で3年以上日本に帰ることができてないので、こちらの動画を拝見させていただいて、普通に帰省できてた時を思い出して涙が出そうになりました。
ブロッケン現象ありがとうございます✈️ウィングレットに夕陽が灯るようで綺麗でした。雲も空も美しい😭編集、配信ありがとうございます✈️
確かに、福岡空港は、市街地が間近に視認することが印象的でしたね。
夕方のアプローチとても美しいですね😆✨癒やされました~😊フライト中の楽しみポイントが増えました~🤗✈️
初めてコメントさせて頂きます💟とても素敵な動画ですネ✨💖😊ブロッケン現象や夕陽本当に美しいです💓✨💓幸せな気持ちになりました💝有り難うございました☘️☘️☘️☘️😆2月6日~7日 久しぶりに✈福岡↔️羽田往復しますのでブロッケン現象・夕陽見れたら良いなぁ🍀😊と思っています❣️
大阪ー福岡は新幹線という感じだったので 飛行機でも行ってみたくなりました😊
いつも素敵な動画ありがとうございます。福岡にいた頃に飛行機の影が地面を走っていくのを毎日見てました。飛行機が好きだけどなかなか乗れないのですが、搭乗した時は窓から今どの辺りとつい見てしまいます。ちょっと懐かしい感じでした。今は大分在住なので真上を飛ぶ飛行機が見られません。Joeさんのチャンネルを見つけて嬉しいです。これからも楽しみにしています。ありがとうございます。
福岡空港へのアプローチの流れの解説有り難うございました🙇細かく説明して頂き、次に福岡へ行く時にはいつもより、空旅が格段に楽しい事と思います。(メモ取りましたから☺️)翼に夕陽が差してキレイでした。あの街へ又行ける事を楽しみに致します
JOE さん、夕暮れの福岡空港へのビジュアルアプローチきれいですね✨上空からいろんな所を目印にして飛んでいるんですね。市街地とNHKのテレビ棟はわかりやすいので福岡便に乗ったらチェックしたいとます👍ブロッケン現象見えるんてすね。いつか肉眼で見てみたいです。幸せを分けて頂きありがとうございます🌈✈️体に気をつけてお仕事頑張って下さいね😌
NHKラジオ塔です。テレビは全局百道浜の福岡タワーです
いつもお疲れさまです。春日公園付近でターンしてくる777や747(海外社/今は見ないけど)、350などは結構迫力ありますよ。
今回はコックピットからは見れない客室からの特権を見せて頂きありがとうございます😊 🌇✈️とっても綺麗です。 心穏やかでいられるこの時間、とても幸せを感じます❣️ ありがとうございました😊💕
NHKのアンテナの近くに住んでるのでよく旋回する飛行機を見てて、飛行機によって旋回する場所が違うのは知ってましたがやはりパイロットの方の感覚?だったのですね
さすが👍に キャプテンさんの解説は 良く理解出来きました!つい先日4月半ばに 伊丹空港から福岡空港✈️トンボ帰りしました♪この動画🎥で勉強しておけば もっと もっと✈️を 楽しめた事と思います‼️ 次回の為にもうしっかり 観ました❣️ありがとうございます
JOEさん動画でのブロッケン現象二度目ですね✈✨前回より大きくハッキリ見えたので感動…✨✨きっと良い事ありますね🍀☺️夕陽とウィングレットの美しさも映画のワンシーンのようで素晴らしかったです🥰
美しい動画、ありがとうございます。
海から市街地に、そして滑走路に。綺麗な映像ですね。夕日が絶妙なタイミングで素晴らしいです。着陸もショックなく見事です。ありがとうございました。
快適なフライトでした。(^^♪
いつもありがとうございます😉
よく利用する便ですが、ほぼ夜に福岡に戻るのでこんなシーンははじめて見ました。夕方はこんなに綺麗なんですね!一度日の入り時刻に合わせて福岡に帰ってきたいと思います。
ありがとうございました。
本当に綺麗な夕日ですね!次回の動画楽しみにしてます。
ありがとうございます。(^^♪
全体的に綺麗で引き込まれるように拝見しました。夕日最高でした。コクピットとは異なるんですね。
地元福岡なのでとてもわかりやすい解説と素晴らしい動画でした。欲をいえば福岡空港北風の時久留米付近まで南下する動画見たいですね。
ありがとうございます。またチャンスがあれば(^^♪
過去 白木原に住んでいましたがビジュアル34の時は真上を飛んでいて香港アプローチみたいな迫力でした。
天神の街歩いていると、旅客機の太っ腹を下から眺めることができます。^ ^こんな景色、なかなか見れませんよ!
綺麗な夕日付のアプローチ動画ありがとうございます😊 福岡空港へ行くことがあれば、機長目線を思い出します😉着陸後は福岡の街で美味しいものでも食べて帰られたのでしょうか?🍴🍜コックピット以外でJOEさんの声が聞こえると不思議な感じがしますね・・・😅
NHKのタワー🗼を目印に旋回だったんですね!知りませんでしたすぐ近くに住んでいましたので、頭上を旋回しているのは知っていたんですけどすごーーい!子供の頃から飛行機の音で季節感を感じていました
こんにちは☺️動画配信有り難うございます☀️市内在住ですが、✈️飛行機大好き💕キャプテンの詳しい解説で、初めて知った事も沢山です✨夕日も綺麗ですね。❇️博多駅もはっきり分かりました☺️動画保存させて頂きました。❇️貴重な動画です✈️有り難うございます☀️
嬉しいです(^^♪これからもよろしくお願いします✈
@@captainjoe6569 こちらこそ✨いつも動画楽しみに拝見させて頂いております✈️有り難うございます☀️😌♨️🍶✈️ハート❤️
福岡空港着陸は街に落ちそうな気がしていつもビクビクしてます💦このアプローチを覚えておいて、今度乗る時の参考にしたいと思います!
職場がダウンウインドの真下(南北位置で言えば滑走路中央付近)なのでよく眺めています。自由度があるから多少ダウンウインドも便によって左右するのですね(レーダー見ると最東ルートで日赤通りあたり〜最西ルートで動物園あたり)。自分が飛行機乗って旅行した帰り一度もRWY34 visualに当たらないので夕暮れ時の景色はとても貴重で嬉しいです!
JALの便によっては席のモニターで機外の風景が見える機種(私がよく利用するのは福岡_羽田便)がありますが、離着陸の機体下部の映像は迫力満点ですね
とてもとても素敵でした🎉
RWY34からのアプローチは、主に冬の時期が多いですね。家のベランダから、よく見ていますから(笑)
福岡空港に、行った事がないので、最高の時間でした。ブロッケン現象と夕日も見れてうれしかったです☺️
ありがとうございました。(^^♪
飛行機に搭乗の際運良く主翼後方の窓際に座れたらテンションMAX、フラップやスポイラの作動を観るのが何よリでした。毎回搭乗している気分です。アプローチ解説でより実感。
こんな素敵な動画があるなんて、子供が小さく飛行機に乗れないので上空からの景色に感動しました🥲ありがとうございます!!
ありがとうございます。
お天気の良い日の夕方フライトは綺麗ですね☺️福岡もまた行ってみたい空港です。
以前教えていただいたビジュアルアプローチの実写映像ですね❗️ありがとうございます😊私も先日34へ降りましたが、その日は天気が悪くビジュアルではなかったので、同じような場所を飛んでますが高度が全然違いますね翌日福岡空港の展望デッキで、ビジュアルで降りてくる飛行機をカッコイイ😍とずっと眺めてました
子どもたちを連れて帰省で福岡便に搭乗する時は、いつも昼の便になってしまうので、こんな綺麗な夕陽の中の着陸に遭遇したこと無かったです( ˊᵕˋ*)同じ空港でも、夜間や夕方等、敢えて時間帯を変えて向かってもいいなぁ……と思ってしまいました( *´꒳`* )
たとえ着陸時揺れても、福岡行くときはNHKのアンテナ探しをして怖さを紛らわせそうです!とてもタメになりました。いつも楽しい動画ありがとうございます。都心上空を経由して羽田へ着陸するビジュアルアプローチもみてみたいです。六本木ヒルズの横を通る飛行機が近距離過ぎていつもヒヤヒヤしてます😅
有難い体感をありがとうございます、、、
いつも志賀島や糸島で釣りをしながら離着陸していく飛行機を下から眺めています。見る度に「問題なく飛べよ」と願っています。この市街地旋回で下りていく飛行機は旋回時に街が直ぐそこに見えて、いつも面白わくわくして大好きです。
もちろん問題なく飛んでいますので、心配いりませんよ
ジョーキャプテン、はじめまして😊大〜好きな地元福岡空港の素敵な動画をありがとうございます🛩コロナ禍で大好きな飛行機に搭乗する機会が減りましたが、いつも空を見上げては乗りたいなぁと思っています。お尋ねですが、月にどの位の頻度で操縦して福岡空港にいらしてますか?
NHKの塔近くに自宅あります~🤩☝️夕陽がとても綺麗ですね✈️
凄く素敵な声ですね。
最近はこのコースではなく久留米くらいから直進して下りて来ることがあります。特に雨で視界が悪い日がそうなるみたいですがいかがでしょうか?
本当に福岡市中心部の天神の真上あたりを飛んでるのですね、福岡市は航空法によるビル高さ規制が有るのも納得ですね、ただ福岡市にビル高さ規制が無ければ結構超高層ビルが林立していたと思います。
@@てつとも-e2m その規制も緩和になりますね(^^)
動画面白かったです🤗finalに入ったあたりで仕事終わったら中洲のどの店に呑みに行こうか考え出します🤗🍻✨
分かります(笑)
NHKのアンテナの近くに自分住んでるので東京旅行の帰りの飛行機でビジュアルアプローチだった時はよく家を探してました笑
飛行機って、本当にかっこいいですよね✈️乗って遠くの海外へ行きたいとよく思いますが、今は無理ですね😣たまに福岡空港に行って、飛行機の離発着を何時間も見たりします😁また、動画を楽しみにしてます🤩
コンは😃🌃
海の中道を越えて、ビジュアルアプローチ。正月、伊丹〜福岡久しぶりのANA787感動😀
フラップ、エルロンなどの動きがよく見えて、まさに自分にとって特等席です😁動画観てるだけで乗ってる気分になれます😁ほんと、今年こそは飛行機に乗って旅がしたいです。
ダウンウインドに入った下あたりにある学校に通って飛行機のお腹を眺めてました。お腹が見える日と見えない日があり、見える日のほうが少し多かった記憶があります。
ほぼほぼキャナルの真上なんですね〜福岡まで行くことがないのでラジオ塔も本物を上からを初めて見ましたありがとうございます早速MSFSで飛んでみようと思いますっ福岡のお土産買われてたのはこの時でしたか是非ともいつか大牟田の行きつけのハンバーグ屋にご招待したいw
皆さん知っていると思いますよ。
都市高速を太宰府方面に走ると空港の端で飛行機が正面から右横に進入してくるのがアップで見れて大好きなんですが、自分の車も走ってるんでなかなかタイミングが合いません。
飛行機の中から福岡市街が見えるのは良いですね😀
良いですねぇ。私は県道45号線下月隈1号緑地そばの誘導灯の真下で着陸を観るのが大好きです。飛行機が真上を通過して着陸するのはいつ観ても鳥肌ものです。投稿有難うございます。
やはり、本職さんの解説は本当に参考になります。普段から地図で眺めている場所がこうした形で見られる。いい時代になりました(^^)
博多駅前や天神界隈の都心部は航空法で高さ制限が国家戦略特区で緩和されて博多駅界隈が60m天神界隈が100m強になったけど両エリアも150mくらいのビル建てても問題ないんじゃないかと思いますけど実際のところプロ目線での見地としてはどうなんでしょうか?
僕も思います。春日の電波塔真上通ってるしいいんじゃない❓っておもぅ。
なかなか飛行機に乗る機会がない私にとって、福岡空港へのフライト、そして夕日を見ながらの着陸🛬しかもJOE キャプテンの解説付き🥰本当に贅沢な時間です(^ ^♪ありがとうございました😊
パイロットさんは空港ごとに目安になる地形や建物を覚えているんですね。チャートやマニュアルには載ってないのかもしれませんが、すごく大切な情報と思いました。NHKのアンテナ目安で自分もやってみます。^ ^
自分は恥ずかしながら高所恐怖症+飛行機が大の苦手で、この映像も見終えた時には手に汗がびっしょり💦でも空からの街の風景はやはり素敵ですね。10年近く前、あのNHKアンテナのすぐ近所に住んでて地上から良く飛行機を眺めてましたがまさか、あのアンテナが旋回の目印になってたとは!知ってたらまた違ったフィーリングで空を見上げられていたことでしょう。そしてジョーさんが隣におられたら飛行機恐怖症も克服できるかも笑
目印なんですよ☺
昔上牟田に住んでた時はテレビが飛行機の影響で砂嵐になってたな受信料は半額になってた記憶がある米軍基地もあったし田んぼにビー玉いっぱいあった
ギアダウンは確か落下部回避で海上では無かったですか?
この前初めてこのアプローチにあたって、宮崎からの便で一旦玄界灘に出るところまでは知ってたんだけど、左側に滑走路見えた時にちょっとびっくりした。逆側からの侵入もあるのね
福岡はよく行くので、次回は今回の解説を念頭に置いて乗ってきます!!
市街地上空を飛ぶことは、あまりないのでワクワクしてしてしまいます😊夕日のタイミングピッタリで、左側の席は計算済みですか🎶
たまたまです(笑)
放送所のアンテナより更に先でふくらんで旋回される時ありますよね。その下の溜池のある水辺の公園で愛犬の散歩してます。
ブロッケン現象が見られて、良いことがありそうです。😊ベースターンの目印にNHKのアンテナを用いているのは、意外とアナログだと思いました。このようなビジュアルアプローチの目印は、パイロットの皆さんで共有されているのでしょうか?
カタール航空のボーディングミュージック良いですね!
いつも見ながら、何処の航空会社のキャプテンをされているのかと思って観てます。昔、成田で仕事させて頂いた時があるので、これはGK513便あたりと勝手に決めつけてみてました。(笑)そして、毎回素敵な動画をありがとうございます。今また人が減ってきてしまった成田をもっと取り上げて下さい。早くコロナが収束することを祈ってます。
1966年cv880で、羽田まで、乗りました。板付基地の、時代でした。
福岡空港への市外から進入する光景は素晴らしいですね! 質問ですがA320となっていますが、フラップがジャッキスクリュウーで稼働するのでB737ではないですか?
この旋回福岡来るたびハラハラする
美しい街、福岡♪私もですが…🤭着陸前、一般客席の方々はシートベルトを確認して💺背中を付けてますが体をよじって撮影されてる!?Joeさん、なんや可愛いです〜♪😅知らんけど…。
綺麗な映像、ありがとうございます。家族で福岡には何度も航空機で行ってます。いまはコロナ禍で行けませんが、志賀島やキャナル等、懐かしく思い拝見しました。最初はMSFS映像かと思いましたw
NHKのアンテナ、校歌にも出てきますね。ラジオ塔とか無線塔とか。動画を見てると空からついつい母校を探してしまう😊
校歌に出てくるんですか?(笑)聞いてみたいですね(笑)
返信ありがとうございます。🎵かーすがの丘やラージオ塔🎶🎶みーのりの里にむーせーん塔🎵母校の小学校と中学校です。
ブランチタワーがあの位置に見えるってことは実家のほぼ真上を通っていたのか!今まで音は聞こえてたけど気にすることなかった…今度空を見上げてみるか!
雑餉隈に住んでた頃はでっかい飛行機を真下から眺めてました( *´艸`)
NHKのアンテナが見えて曲がるのってパイロットの方が自分で手動でこの辺で曲がんなきゃって思って運転して曲がるんですか? それともGoogleマップみたいな感じでシステムがここでしか曲がってというサインがあるのかなあ☺️ワクワクしますねこの映像福岡いつも低空飛行でしたから飛行機眺めてキャーキャー言ってます😄
そこで曲がるわけではなく、大体そのあたりが旋回開始の場所になるんです。
@@captainjoe6569 wwwwww 笑笑 アンテナで曲がるんじゃなくですね😄 全部不思議なことばかりで興味津々です 話題がつきませんw
この捻りを地上から眺めるのは本当に最高です🥰各便ごとに捻るタイミングは違うのも面白いポイントですね。今回は比較的タイミング遅めにベースレグ入った方です。
この進入航路、大好きでいつもワクワク!でした。一度、確かプロペラ機でこの進入航路だった時があり、さすがにワクワクを通り越して怖いでした。数年後 第2滑走路が完成すると、この進入航路はなくなるとか?聞いた事ありますが、本当でしょうか?もし、そうならまた早めに乗っておかないと!!
ありがとうございます(^^♪どうなんでしょう?少し変わるかもしれませんね
Joeさん、ビジュアルアプローチでの着陸の説明とても分かりやすかったです。ありがとうございました。通常の視認進入と経路指定視認進入はどれぐらいの割合で行われるのですか?ブロッケン現象に夕陽、黄昏れちゃいます♥
旋回目標のNHKアンテナはMSFS上は再現されてないです。塔の下の建物はあります。MSFS上では、その先の公園(春日公園)の手前を通るように旋回し、川沿いになるようにしてFinalに入ってます。
JAL サファイアになるために 何回も乗せて頂きました。福岡空港にモツ鍋屋さんがあって 美味しかったなぁー
福岡空港は食事処も多く楽しめる空港ですね(^^♪
こんなに空港が市街地から近かったら新幹線が太刀打ちできないのも分かる。
msfsでやってみよ‼️ジャットスターかな?大分県住み
福岡空港に南から着陸するときはビルが目と鼻の先に見える!最後の旋回の時は大体高度何メートルぐらいか分かりますか?
素晴らしい映像をありがとうございます(^^)
ありがとうございます
6:25 鳥が一瞬見えますね。こんな高いところまで飛んでいるのですね。ある意味危ないかも。
9:12 ららぽーとが見えますね。
福岡空港は、市街地の為、高層ホテルなどの規制が、有ったが、緩和されたと聞いてます。たがら、風向きによるが、志賀島、海のなか道なら、直接、着陸が可能になったみたいです❓
何度も飛行機には乗っていますが、なぜかRW34への着陸の機会が少ないので、博多の街を上から見ることができラッキーでした。我が家がわからないほど夕陽が眩しく、美しい景色でした。ありがとうございました(*^-^*)
RW34は北風が強いときしか使いませんしたがって冬季ならRW34からの着陸になることが多いですよ
@@redstockings1967 そうだったのですね!!ありがとうございました(*^-^*)冬の間に乗れたら体験できるかもしれないですね(≧▽≦)
毎回、楽しく拝見させていただいております。接地時に映像がブレておりませんが、機体のショックはなかったのでしょうか?
博多空港に降りるときは他の空港よりも揺れるイメージがあります。何か原因あるのですかね。
🎉韓国から毎回お世話になります😅😂福岡ファイナルアプローチ
最初ゲーム画面かと思いました笑
夕方の西鉄天神駅前からチラッと着陸機が見える瞬間が、福岡で堪らなく好きな瞬間なんですよ。
おすすめに上がってきたので見たところ、丁寧な解説と美しい映像に思わず聞き入ってしまいました。年間で福岡空港を20回ほど使うので、志賀島から海の中道、市街地への景色は家につくようなほっとする映像でした。NHKのアンテナのくだり、今度のフライトで見てみます!
福岡空港のビジュアルアプローチ
たまらなく好きで
福岡便に乗るときは風向きや天気など
気にしてフライトレーダーをチェックします
運良くビジュアルアプローチだったときは
テンション爆上りです💃
現役パイロットの解説つきなんて贅沢な動画です❤️
ありがとうございます😆
福岡県民です!ステキな動画ありがとうございます😊
福岡着陸はいつも海側からそのままなので、この旋回に当たった事ないので羨ましいです😍
飛行機見るだけで中洲の橋や天神のビルの間に行ったり…
NHKの塔が目印だったんですね!
サンセットのこのルートは空港のデッキからよく観てました。
本当にステキなロケーションですよね✈️
飛行機乗りたいです!
是非飛行機に乗ってください(*^_^*)
ビジュアルアプローチ楽しいです!夕陽の美しい映像を見せていただき幸せになりました🌇✈️✨客席の特権✨ありがとうございます😊
素敵な動画、ありがとうございます。
コロナ禍で3年以上日本に帰ることができてないので、こちらの動画を拝見させていただいて、普通に帰省できてた時を思い出して涙が出そうになりました。
ブロッケン現象ありがとうございます✈️ウィングレットに夕陽が灯るようで綺麗でした。
雲も空も美しい😭
編集、配信ありがとうございます✈️
確かに、福岡空港は、市街地が間近に視認することが印象的でしたね。
夕方のアプローチとても美しいですね😆✨
癒やされました~😊
フライト中の楽しみポイントが増えました~🤗✈️
初めてコメントさせて頂きます💟
とても素敵な動画ですネ✨💖😊
ブロッケン現象や夕陽
本当に美しいです💓✨💓
幸せな気持ちになりました💝
有り難うございました☘️☘️☘️☘️😆
2月6日~7日 久しぶりに✈
福岡↔️羽田往復しますので
ブロッケン現象・夕陽
見れたら良いなぁ🍀😊と思っています❣️
大阪ー福岡は新幹線という感じだったので 飛行機でも行ってみたくなりました😊
いつも素敵な動画ありがとうございます。福岡にいた頃に飛行機の影が地面を走っていくのを毎日見てました。飛行機が好きだけどなかなか乗れないのですが、搭乗した時は窓から今どの辺りとつい見てしまいます。ちょっと懐かしい感じでした。今は大分在住なので真上を飛ぶ飛行機が見られません。Joeさんのチャンネルを見つけて嬉しいです。これからも楽しみにしています。ありがとうございます。
福岡空港へのアプローチの流れの解説有り難うございました🙇細かく説明して頂き、次に福岡へ行く時には
いつもより、空旅が格段に楽しい事と思います。(メモ取りましたから☺️)
翼に夕陽が差してキレイでした。あの街へ又行ける事を楽しみに致します
JOE さん、夕暮れの福岡空港へのビジュアルアプローチきれいですね✨
上空からいろんな所を目印にして飛んでいるんですね。市街地とNHKのテレビ棟はわかりやすいので福岡便に乗ったらチェックしたいとます👍
ブロッケン現象見えるんてすね。いつか肉眼で見てみたいです。幸せを分けて頂きありがとうございます🌈✈️
体に気をつけてお仕事頑張って下さいね😌
NHKラジオ塔です。テレビは全局百道浜の福岡タワーです
いつもお疲れさまです。
春日公園付近でターンしてくる777や747(海外社/今は見ないけど)、350などは結構迫力ありますよ。
今回はコックピットからは見れない客室からの特権を見せて頂きありがとうございます😊
🌇✈️とっても綺麗です。
心穏やかでいられるこの時間、とても幸せを感じます❣️
ありがとうございました😊💕
NHKのアンテナの近くに住んでるのでよく旋回する飛行機を見てて、飛行機によって旋回する場所が違うのは知ってましたがやはりパイロットの方の感覚?だったのですね
さすが👍に キャプテンさんの解説は 良く理解出来きました!つい先日4月半ばに 伊丹空港から福岡空港✈️トンボ帰りしました♪この動画🎥で勉強しておけば もっと もっと✈️を 楽しめた事と思います‼️ 次回の為にもうしっかり 観ました❣️ありがとうございます
JOEさん動画でのブロッケン現象二度目ですね✈✨
前回より大きくハッキリ見えたので感動…✨✨
きっと良い事ありますね🍀☺️
夕陽とウィングレットの美しさも映画のワンシーンのようで素晴らしかったです🥰
美しい動画、ありがとうございます。
海から市街地に、そして滑走路に。綺麗な映像ですね。夕日が絶妙なタイミングで素晴らしいです。着陸もショックなく見事です。ありがとうございました。
快適なフライトでした。(^^♪
いつもありがとうございます😉
よく利用する便ですが、ほぼ夜に福岡に戻るのでこんなシーンははじめて見ました。夕方はこんなに綺麗なんですね!一度日の入り時刻に合わせて福岡に帰ってきたいと思います。
ありがとうございました。
本当に綺麗な夕日ですね!次回の動画楽しみにしてます。
ありがとうございます。(^^♪
全体的に綺麗で引き込まれるように拝見しました。夕日最高でした。コクピットとは異なるんですね。
地元福岡なのでとてもわかりやすい解説と素晴らしい動画でした。欲をいえば福岡空港北風の時久留米付近まで南下する動画見たいですね。
ありがとうございます。またチャンスがあれば(^^♪
過去 白木原に住んでいましたがビジュアル34の時は真上を飛んでいて香港アプローチみたいな迫力でした。
天神の街歩いていると、旅客機の太っ腹を下から眺めることができます。^ ^
こんな景色、なかなか見れませんよ!
綺麗な夕日付のアプローチ動画ありがとうございます😊 福岡空港へ行くことがあれば、機長目線を思い出します😉
着陸後は福岡の街で美味しいものでも食べて帰られたのでしょうか?🍴🍜
コックピット以外でJOEさんの声が聞こえると不思議な感じがしますね・・・😅
NHKのタワー🗼を目印に旋回だったんですね!知りませんでした
すぐ近くに住んでいましたので、頭上を旋回しているのは知っていたんですけど
すごーーい!
子供の頃から飛行機の音で季節感を感じていました
こんにちは☺️動画配信有り難うございます☀️市内在住ですが、✈️飛行機大好き💕キャプテンの詳しい解説で、初めて知った事も沢山です✨夕日も綺麗ですね。❇️博多駅もはっきり分かりました☺️動画保存させて頂きました。❇️貴重な動画です✈️有り難うございます☀️
嬉しいです(^^♪これからもよろしくお願いします✈
@@captainjoe6569 こちらこそ✨いつも動画楽しみに拝見させて頂いております✈️有り難うございます☀️😌♨️🍶✈️ハート❤️
福岡空港着陸は街に落ちそうな気がしていつもビクビクしてます💦
このアプローチを覚えておいて、今度乗る時の参考にしたいと思います!
職場がダウンウインドの真下(南北位置で言えば滑走路中央付近)なのでよく眺めています。自由度があるから多少ダウンウインドも便によって左右するのですね(レーダー見ると最東ルートで日赤通りあたり〜最西ルートで動物園あたり)。自分が飛行機乗って旅行した帰り一度もRWY34 visualに当たらないので夕暮れ時の景色はとても貴重で嬉しいです!
JALの便によっては席のモニターで機外の風景が見える機種(私がよく利用するのは福岡_羽田便)がありますが、離着陸の機体下部の映像は迫力満点ですね
とてもとても素敵でした🎉
RWY34からのアプローチは、主に冬の時期が多いですね。
家のベランダから、よく見ていますから(笑)
福岡空港に、行った事がないので、最高の時間でした。
ブロッケン現象と夕日も見れてうれしかったです☺️
ありがとうございました。(^^♪
飛行機に搭乗の際運良く主翼後方の窓際に座れたらテンションMAX、フラップやスポイラの作動を観るのが何よリでした。毎回搭乗している気分です。アプローチ解説でより実感。
こんな素敵な動画があるなんて、子供が小さく飛行機に乗れないので上空からの景色に感動しました🥲
ありがとうございます!!
ありがとうございます。
お天気の良い日の夕方フライトは
綺麗ですね☺️福岡もまた行ってみたい空港です。
以前教えていただいたビジュアルアプローチの実写映像ですね❗️ありがとうございます😊
私も先日34へ降りましたが、その日は天気が悪くビジュアルではなかったので、同じような場所を飛んでますが高度が全然違いますね
翌日福岡空港の展望デッキで、ビジュアルで降りてくる飛行機をカッコイイ😍とずっと眺めてました
子どもたちを連れて帰省で福岡便に搭乗する時は、いつも昼の便になってしまうので、こんな綺麗な夕陽の中の着陸に遭遇したこと無かったです( ˊᵕˋ*)
同じ空港でも、夜間や夕方等、敢えて時間帯を変えて向かってもいいなぁ……と思ってしまいました( *´꒳`* )
たとえ着陸時揺れても、福岡行くときはNHKのアンテナ探しをして怖さを紛らわせそうです!とてもタメになりました。いつも楽しい動画ありがとうございます。
都心上空を経由して羽田へ着陸するビジュアルアプローチもみてみたいです。六本木ヒルズの横を通る飛行機が近距離過ぎていつもヒヤヒヤしてます😅
有難い体感をありがとうございます、、、
いつも志賀島や糸島で釣りをしながら離着陸していく飛行機を下から眺めています。
見る度に「問題なく飛べよ」と願っています。
この市街地旋回で下りていく飛行機は旋回時に街が直ぐそこに見えて、いつも面白わくわくして大好きです。
もちろん問題なく飛んでいますので、心配いりませんよ
ジョーキャプテン、はじめまして😊
大〜好きな地元福岡空港の素敵な動画をありがとうございます🛩
コロナ禍で大好きな飛行機に搭乗する機会が減りましたが、いつも空を見上げては乗りたいなぁと思っています。
お尋ねですが、月にどの位の頻度で操縦して福岡空港にいらしてますか?
NHKの塔近くに自宅あります~🤩☝️夕陽がとても綺麗ですね✈️
ありがとうございます。
凄く素敵な声ですね。
ありがとうございます。(^^♪
最近はこのコースではなく久留米くらいから直進して下りて来ることがあります。
特に雨で視界が悪い日がそうなるみたいですが
いかがでしょうか?
本当に福岡市中心部の天神の真上あたりを飛んでるのですね、福岡市は航空法によるビル高さ規制が有るのも納得ですね、ただ福岡市にビル高さ規制が無ければ結構超高層ビルが林立していたと思います。
@@てつとも-e2m その規制も緩和になりますね(^^)
動画面白かったです🤗
finalに入ったあたりで仕事終わったら中洲のどの店に呑みに行こうか考え出します🤗🍻✨
分かります(笑)
NHKのアンテナの近くに自分住んでるので東京旅行の帰りの飛行機でビジュアルアプローチだった時はよく家を探してました笑
飛行機って、本当にかっこいいですよね✈️
乗って遠くの海外へ行きたいとよく思いますが、今は無理ですね😣
たまに福岡空港に行って、飛行機の離発着を何時間も見たりします😁また、動画を楽しみにしてます🤩
コンは😃🌃
海の中道を越えて、ビジュアルアプローチ。正月、伊丹〜福岡
久しぶりのANA787感動😀
フラップ、エルロンなどの動きがよく見えて、まさに自分にとって特等席です😁
動画観てるだけで乗ってる気分になれます😁
ほんと、今年こそは飛行機に乗って旅がしたいです。
ダウンウインドに入った下あたりにある学校に通って飛行機のお腹を眺めてました。お腹が見える日と見えない日があり、見える日のほうが少し多かった記憶があります。
ほぼほぼキャナルの真上なんですね〜
福岡まで行くことがないのでラジオ塔も本物を上からを初めて見ました
ありがとうございます
早速MSFSで飛んでみようと思いますっ
福岡のお土産買われてたのはこの時でしたか
是非ともいつか大牟田の行きつけのハンバーグ屋にご招待したいw
皆さん知っていると思いますよ。
都市高速を太宰府方面に走ると空港の端で飛行機が正面から右横に進入してくるのがアップで見れて大好きなんですが、自分の車も走ってるんでなかなかタイミングが合いません。
飛行機の中から福岡市街が見えるのは良いですね😀
良いですねぇ。
私は県道45号線下月隈1号緑地そばの誘導灯の真下で着陸を観るのが大好きです。
飛行機が真上を通過して着陸するのはいつ観ても鳥肌ものです。
投稿有難うございます。
やはり、本職さんの解説は本当に参考になります。普段から地図で眺めている場所がこうした形で見られる。いい時代になりました(^^)
博多駅前や天神界隈の都心部は航空法で高さ制限が国家戦略特区で緩和されて博多駅界隈が60m天神界隈が100m強になったけど両エリアも150mくらいのビル建てても問題ないんじゃないかと思いますけど実際のところプロ目線での見地としてはどうなんでしょうか?
僕も思います。春日の電波塔真上通ってるしいいんじゃない❓っておもぅ。
なかなか飛行機に乗る機会がない私にとって、福岡空港へのフライト、そして夕日を見ながらの着陸🛬しかもJOE キャプテンの解説付き🥰本当に贅沢な時間です(^ ^♪
ありがとうございました😊
パイロットさんは空港ごとに目安になる地形や建物を覚えているんですね。
チャートやマニュアルには載ってないのかもしれませんが、すごく大切な情報と思いました。
NHKのアンテナ目安で自分もやってみます。^ ^
自分は恥ずかしながら高所恐怖症+飛行機が大の苦手で、この映像も見終えた時には手に汗がびっしょり💦
でも空からの街の風景はやはり素敵ですね。10年近く前、あのNHKアンテナのすぐ近所に住んでて地上から良く飛行機を眺めてましたが
まさか、あのアンテナが旋回の目印になってたとは!知ってたらまた違ったフィーリングで空を見上げられていたことでしょう。
そしてジョーさんが隣におられたら飛行機恐怖症も克服できるかも笑
目印なんですよ☺
昔上牟田に住んでた時は
テレビが飛行機の影響で砂嵐になってたな
受信料は半額になってた記憶がある
米軍基地もあったし
田んぼにビー玉いっぱいあった
ギアダウンは確か落下部回避で海上では無かったですか?
この前初めてこのアプローチにあたって、宮崎からの便で一旦玄界灘に出るところまでは知ってたんだけど、左側に滑走路見えた時にちょっとびっくりした。
逆側からの侵入もあるのね
福岡はよく行くので、次回は今回の解説を念頭に置いて乗ってきます!!
市街地上空を飛ぶことは、あまりないのでワクワクしてしてしまいます😊
夕日のタイミングピッタリで、左側の席は計算済みですか🎶
たまたまです(笑)
放送所のアンテナより更に先でふくらんで旋回される時ありますよね。
その下の溜池のある水辺の公園で愛犬の散歩してます。
ブロッケン現象が見られて、良いことがありそうです。😊
ベースターンの目印にNHKのアンテナを用いているのは、意外とアナログだと思いました。
このようなビジュアルアプローチの目印は、パイロットの皆さんで共有されているのでしょうか?
カタール航空のボーディングミュージック良いですね!
ありがとうございます。
いつも見ながら、何処の航空会社のキャプテンをされているのかと思って観てます。昔、成田で仕事させて頂いた時があるので、これはGK513便あたりと勝手に決めつけてみてました。(笑)そして、毎回素敵な動画をありがとうございます。今また人が減ってきてしまった成田をもっと取り上げて下さい。早くコロナが収束することを祈ってます。
ありがとうございました。
1966年cv880で、羽田まで、乗りました。板付基地の、時代でした。
ありがとうございました。(^^♪
福岡空港への市外から進入する光景は素晴らしいですね! 質問ですがA320となっていますが、フラップがジャッキスクリュウーで稼働するのでB737ではないですか?
この旋回福岡来るたびハラハラする
美しい街、福岡♪
私もですが…🤭
着陸前、一般客席の方々はシートベルトを確認して💺背中を付けてますが
体をよじって撮影されてる!?
Joeさん、なんや可愛いです〜♪😅知らんけど…。
綺麗な映像、ありがとうございます。
家族で福岡には何度も航空機で行ってます。
いまはコロナ禍で行けませんが、志賀島やキャナル等、
懐かしく思い拝見しました。
最初はMSFS映像かと思いましたw
NHKのアンテナ、校歌にも出てきますね。ラジオ塔とか無線塔とか。動画を見てると空からついつい母校を探してしまう😊
校歌に出てくるんですか?(笑)聞いてみたいですね(笑)
返信ありがとうございます。
🎵かーすがの丘やラージオ塔🎶
🎶みーのりの里にむーせーん塔🎵
母校の小学校と中学校です。
ブランチタワーがあの位置に見えるってことは実家のほぼ真上を通っていたのか!
今まで音は聞こえてたけど気にすることなかった…
今度空を見上げてみるか!
雑餉隈に住んでた頃はでっかい飛行機を真下から眺めてました( *´艸`)
NHKのアンテナが見えて曲がるのってパイロットの方が自分で手動でこの辺で曲がんなきゃって思って運転して曲がるんですか? それともGoogleマップみたいな感じでシステムがここでしか曲がってというサインがあるのかなあ☺️ワクワクしますねこの映像福岡いつも低空飛行でしたから飛行機眺めてキャーキャー言ってます😄
そこで曲がるわけではなく、大体そのあたりが旋回開始の場所になるんです。
@@captainjoe6569 wwwwww 笑笑 アンテナで曲がるんじゃなくですね😄 全部不思議なことばかりで興味津々です 話題がつきませんw
この捻りを地上から眺めるのは本当に最高です🥰
各便ごとに捻るタイミングは違うのも面白いポイントですね。今回は比較的タイミング遅めにベースレグ入った方です。
この進入航路、大好きでいつもワクワク!でした。
一度、確かプロペラ機でこの進入航路だった時があり、さすがにワクワクを通り越して怖いでした。
数年後 第2滑走路が完成すると、この進入航路はなくなるとか?聞いた事ありますが、本当でしょうか?
もし、そうならまた早めに乗っておかないと!!
ありがとうございます(^^♪どうなんでしょう?少し変わるかもしれませんね
Joeさん、ビジュアルアプローチでの着陸の説明とても分かりやすかったです。
ありがとうございました。
通常の視認進入と経路指定視認進入はどれぐらいの割合で行われるのですか?
ブロッケン現象に夕陽、黄昏れちゃいます♥
旋回目標のNHKアンテナはMSFS上は再現されてないです。塔の下の建物はあります。MSFS上では、その先の公園(春日公園)の手前を通るように旋回し、川沿いになるようにしてFinalに入ってます。
JAL サファイアになるために 何回も乗せて頂きました。福岡空港にモツ鍋屋さんがあって 美味しかったなぁー
福岡空港は食事処も多く楽しめる空港ですね(^^♪
こんなに空港が市街地から近かったら新幹線が太刀打ちできないのも分かる。
msfsでやってみよ‼️ジャットスターかな?大分県住み
福岡空港に南から着陸するときはビルが目と鼻の先に見える!
最後の旋回の時は大体高度何メートルぐらいか分かりますか?
素晴らしい映像をありがとうございます(^^)
ありがとうございます
6:25 鳥が一瞬見えますね。こんな高いところまで飛んでいるのですね。ある意味危ないかも。
9:12 ららぽーとが見えますね。
福岡空港は、市街地の為、高層ホテルなどの規制が、有ったが、緩和されたと聞いてます。たがら、風向きによるが、志賀島、海のなか道なら、直接、着陸が可能になったみたいです❓
何度も飛行機には乗っていますが、なぜかRW34への着陸の機会が少ないので、博多の街を上から見ることができラッキーでした。
我が家がわからないほど夕陽が眩しく、美しい景色でした。ありがとうございました(*^-^*)
RW34は北風が強いときしか使いません
したがって冬季ならRW34からの着陸になることが多いですよ
@@redstockings1967
そうだったのですね!!
ありがとうございました(*^-^*)
冬の間に乗れたら体験できるかもしれないですね(≧▽≦)
毎回、楽しく拝見させていただいております。接地時に映像がブレておりませんが、機体のショックはなかったのでしょうか?
ありがとうございます。
博多空港に降りるときは他の空港よりも揺れるイメージがあります。何か原因あるのですかね。
🎉韓国から毎回お世話になります😅😂福岡ファイナルアプローチ
最初ゲーム画面かと思いました笑