ビーツこれは美味しい野菜♥お薦めの食べ方と保存法
HTML-код
- Опубликовано: 4 фев 2025
- こんにちは ちいさなお店やさんキッチンです。
普段はおうちCafeで
野菜尽くしのランチを作っています。
今日は 私のここ最近のヒット野菜紹介します!
ビーツってこんなに美味しい野菜だったなんて
知らなかった!
食べた事無い方、今ビーツ シーズンですから
もし見かけたら是非食べてみて下さい。
お薦め♥
健康的な毎日のおかずレシピ。
【まごわやさしい】をモットーに体に優しいごはんです。
(豆 胡麻 わかめ 野菜 魚 椎茸 芋)
簡単に出来る。材料は使い切る。
使いまわして食べきる。
お料理はコツさえわかれば、簡単。
楽しんでお料理できる人が一人でも増えれば嬉しいです。
食べる美容液 甘酒レシピ
studio.youtube...
引用音源
Music: Sabana Havana - jimmy fontanez, Media Right Produc
#ビーツレシピ#ビーツ保存法#ビーツ水煮
姐さんたちの掛け合いがテンポ良くてたのしい。
おばさんは、良いですよ。ナチュラルに生きてますから🤣✨✨
我が家はビーツをぬかずけで食べます。甘味が出て美味しいです。あと、人参しりしりにビーツもしりしりしちゃいます(笑)
なんですと!👀ぬか漬け!😳✨✨やってみたい😍
人参しりしりに、ビーツ?👀💥何と使いこなしてらっしゃる拍手👏
まだまだこちらの地域は、ビーツが店頭にある事にぶち当たる事が珍しいぐらいの頻度でしかお目にかかれない貴重品扱いですぞ😱💨💨
うらやまぴ〜😍✨✨
ビーツ❣️ロシアだけではないですよ〜ここオーストラリアでも、代表的なお野菜のひとつです。こちらのマックで「オージー(=オーストラリア)バーガー🍔」という名前のバーガーがあるんですが、何がオージーかと言うと、輪切のビーツスライスが入ってるんです❣️美味しいですよ〜👍
甘く調理するには、茹でるより断然グリルです。土臭さもグリルの方が感じにくいです(古いビーツが土臭い気がします)。丸ごとホイルで包んで30分ほどオーブンで焼いて冷めるまで放置。
サラダに入れることが多いですが、めちゃくちゃ甘いので、粒マスタードやバルサミコ酢をきかせたドレッシングが合います。
こちらではカフェやジュースバーのメニューとしても人気です🍹ジュースで大量に飲むと、血尿のようなオ○ッコがでます🤣 こちらで血尿や血便が出たと病院に行くと、必ずドクターは「ビーツ食べた?」と聞くそうですよ笑
もちろん私もトイレで焦った😱ことありますよ〜💦
そーなんだ😳
オーストラリアでそんなにメジャーの野菜なんだ!👀
バーガー!?所かわれば、違いますねえ。面白い!🤔
今今 また、茹でてしまった!
ホイルでオーブンしてみたかった〜😆💦💦
そんなに甘くなるの?😍✨
よし!次はオーブンしてみる!めちゃめちゃ甘い!これはいちごと同レベルです!って言おう👍✨
はじめまして。たまたま食品ロスで安売りしてたビーツを見かけて初めて買ってみました!
色がめちゃくちゃ綺麗で惹かれる野菜でしたが全くの未知で手を出せずにいましたが、まさかほうれん草の仲間だったとは!!!
てっきり大根の仲間かと思ってました。そして食べる輸血との異名を持っていたとは。
買って良かったです。
動画の喋りが好きです😊
見て下さってありがとうございます。ビーツまだまだ馴染みがないし、売ってる場所も少ないですよねえ👀💦💦味はグッドシンプルイズベスト👍
この辺りでは、まだ見て無いなあ🤔見つけたら、あたしも食~べよ😍✨✨
ビーツはオーブントースターとかでただ焼いても美味しいかったです。
ですよねえ。シンプルに、焼くイズベスト✨✨😍
ビーツ美味しい✨私も大好き♥
私も今日頂いて食べたこと無くて、RUclips見ながら只今やってます😂
ホクホク甘くて美味しいでしよ!👀💥
@@chiisanaomiseyasan 凄く甘かったです!
びっくりしました☺️今日は、リーフレタスに入れて生では無いんですが、サラダにして見ます☺️北海道なので、売ってなくて、食べ方わからず、RUclips見ながら食べました!ありがとうございます☺️
ビーツボルシチにしますが、皮ごと生から天ぷらにしても甘くて美味しいですよ。
ビーツこんなに可愛い美味しい野菜だって知らなかったので、もっと何処でも売ってるメジャーな野菜になって欲しいです♥
天ぷらね!👀✨
美味しそう😍✨✨やってみたいなあ…でも、今は全然見ない👀
どこにも売ってない…😑💔
こんにちは
ビーツ火をとうすと甘くなりますよね
沢山出来たので毎日食べていますよ。 元気になります!
沢山出来たと👀!
毎日食べてる👀!?
それはなんと羨ましい😍✨✨
茹で汁で先日カレーを作ったら、鶏肉やじゃがいもが一瞬で赤く染まりびっくり👀💨
トマトケチャップ色のカレー完成。食べたあと、う●こも染まる…
あの着色具合は凄いですねえ👀💥💥
今日は、牛乳でカレーをのばしてスープにして食べよう🤗✨
あたしも、元気になろーっと💨😁👍✨
おばさんの
会話の大渋滞は
日常ちゃはんじでぇす🤣🤣
大爆笑!
あるある、いつもこんなです🤣
ビーツ、シンプルな食べ方に安心しました😊
これがおばちゃんクオリティー🥸👍✨
ヴィネグレットというロシアのサラダも美味しいですよ。
ビーツ、じゃがいも、人参を皮付きのまま同時に茹で、じゃがいも人参は先に茹で上がるので取り出します。茹で上がった野菜はすべて皮を剥いて、サイコロ状に切ります。ビーツの皮は手で簡単に剥けます。
きゅうりのピクルスも同じような大きさに切ります。玉ねぎ(生)も同様に切ります。
これらを混ぜれば出来あがり。調味料は何も入れません。
大きなボールに作り、冷蔵庫保管で数日、食べられます。
食べるときは、各自とりわけ、ここで初めて味付けします。
良質な油、塩、コショウなどで味付けします。調味料を入れないことで長く
日持ちします。ビーツを茹でるのがたいへんなので、つくるときは大量につくり
少しずつ、楽しみながら食べるのだそうです。ロシア人の生活の知恵ですね。
以上、マリアランドのマリアさんに教えてもらったものです。お試しを。
ヴィネグレット?知らんぞ👀✨思わず調べました😄💨
フレンチドレッシングの事みたいですね👀
ロシア、都会は違うかもですが、食べ物や、暮らし方、自然と寄り添ってる感が、好きです。
全部茹でるだけ、味付けはしないから日持ちする、食べる時に、シンプルな味付け。
楽しんで食べる。
素敵✨
最近は、凝った味の物が多い中、シンプルで、ストレートな単純な味で美味しいと感じられるのは、素材の味がちやんしてるから、出来る調理法とも言う…🤔
最近は、その素材の味がしてない食材が多いですからねえ…🥺💦
ロシアはビーツ 沢山あるんだろうなあ😳✨
美味しく食べれそう
温サラダ 良いです💨💨😍👍
お疲れ様です。首を長ーーーーくして更新待ってました
ビーツ=お高い野菜、ヴィーガンの方が食べてるイメージありました
甘いとは意外でした。味見のシーンめちゃくちゃ笑っちゃったww
いつかライブして欲しいです ご検討宜しくお願い致します♪(´ε`*)
おばさんの試食シーン面白いよね。誰も人の話聞いてない🤣✨✨おばさん最高👍✨
見てくれて、待っててくれて、楽しんでくれて、ありがとー😁
ライブだ!?👀
まずは、どーやってするんかいな🥸💥超えるハードルが次々現れますなあ😆💥💥なかなかボケられませんがな🤪👍✨
ロシアで仕事してた時🤣
向こう人が🤣よく作る🤣
でも俺の作ったボルシチは🤣
赤すぎる🤣香りが好かん🤣
手を付けず🤣
ニンニク生姜とか出汁🤣
奴らの口を開かせるのは🤣
別になるんだな🤣🤣って🤣
日本人は、自分の口に合う様にしちゃうの、得意ですからねえ🤔
感覚が違うんでしょうね。
ニンニク生姜出汁美味しそうなのにな🤔✨
手を付けずつーのも、折角のおもてなしの心に、日本人の感覚には無い対応かもですけど…
それもまたお国柄?
興味深い…👀
世界不思議発見である😆💦💦
@@chiisanaomiseyasan
何を入れるか🤣🤣
カレーも🤣ボルシチも🤣
シチューも🤣一緒や🤣
最後に何を入れるか🤣🤣
クミンタメリックコリアか🤣
ビーツか🤣これで心掴めなかった🤣