Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
随分と以前から依頼されていましたが、ようやく組立てました。ディアウォールが4つ必要なところをボルト+ナットで済ませたことで、安価に仕上がり、突っ張る先端も同じ材から切りだしたことで、柱も違和感なく立ってます。お店でカットと塗装を済ませておくと効率がいいでしょう。お勧めDIYです。
コスパすげー!
ぱくらせていただきます!
ご視聴いただきありがとうございました。入手できるネジの長さと、上に載せる木片の厚みと、ネジ穴の深さのバランスさえ取れば簡単ですよ👍
やっぱり、大工の正やんってすごいよなぁ~
ばりかたさん、こんばんは。今回も圧巻ですね✨そして、お客さん🙂のぬいぐるみ🧸🧸🧸いっぱい❗️❗️DIYの道具、興味深くて楽しいです。
ミミッキュ、可愛いです!2階は家族しか上がらないんで、好き勝手にDIYやってます
はじめまして。●ィアオールみたいなパーツを自作するとかすごいですね。自宅の脱衣所がすごく変な段差があるので、洗濯機ラックが置けませんでした。こちらを参考にDIYで頑張ってみます。ありがとうございました!
subaru様、ご視聴いただきありがとうございました。数が多くなるとコストがかさみますよねー。たしかに市販の突っ張り機構だと切れませんが材で作ると異形にも合わせられますね。諦めてた箇所に、私もやってみます😊
お疲れ様です。動画投稿されてるので雨は大丈夫なようで安心しました。ウッドデッキ製作中ですが仕事で県外に出たので雨でどうなってるか心配です。溝つきのツーバイフォー使うとは思いませんでした。確かに、それが一番いいかもしれません稼働が大変なので稼働棚レール自分は買いました。キッチンのカップボードにそれで棚をつけるつもりです端材も、自分はぐらつくのが怖くて穴を開けてボルトの頭分穴を開けて、ボルトを端材に貫通させてナットでしめつけて、本体の板にとりつけて締め上げるやり方にしましたバリカタさんのやり方のほうが安上がりですね
棚板を載せるのに100均のブラケットを大量に使うつもりだったのですが、ホームセンターでたまたま溝付きの2×4を見つけました。今回は1×4用の溝のやつですが2×4の溝のやつもあるんですね。私もブロックに貫通穴開けてナットで締め付けるつもりだったのですが何故かナットを4つしか買ってなかったので思いつきで頭半分隠れるように掘り込みました。結果として突っ張りの部分のギャップが20mmで済みましたのでこれはこれでアリでしょう。ご心配おかけしました。雨は今日も半端なく降ってます。筑後川から数km離れてて少し高いので家は幸い大丈夫なのですが豪雨がここまで長時間継続するのは初めてです。今週末はステイホームです。ウッドデッキ、いいですねー。庭でのアウトドアライフが充実することでしょう‼️
@@DIY_Camp_Balikata 島根も場所によっては降った場所もあるんですよね。ウッドデッキ製作中なので一週間の天気が不安です自宅も川まで1キロもないので決壊したら来るかもしれません。吸水ポリマー土嚢袋高いけどもっとこうかなと思いました。護岸工事して地元も水害が減ったと思いますが、水害があったことが風化されて危機感が薄れてる気がしました。生まれていませんが、昭和時代に洪水した川が普段は水位低い川だったのでびっくりした記憶があります。さらに、護岸工事で水害が減るのは単純に浸水する場所が変わっただけで、また新たに浸水するしやすい箇所が出来る事もあるそうです。九州はダムに対するイメージが良くないからなのか、普及率が少なく感じました。
今回もお疲れ様です‼️棚の上部の突っ張りの構造お見事ですねー😄本当にばりかたさん器用で、柱も垂直に立てられてて凄いです‼️‼️動画を拝見していて、テンション上がってきました^ ^あとぬいぐるみのミミッキュがたくさん😍めちゃめちゃ可愛いいです〜僕、ポケモン好きでして……😄
我が家には合計8つのディアウォールがありますが、もうこれからはボルト&ナットでいきます‼️簡単に立ててるように見えてしまいますかね?脚でコツコツと蹴って上と下の柱間隔を合わせてます😆ぬいぐるみ、これとは別にポケモンばかりでダンボール10箱あります‼️
DIY りのべーたー ばりかた なるほどですね✨やっぱり柱の間隔を微調整されてるんですね😆それで立派な棚が完成されてるわけなのですね〜✨✨そんなにポケモンのぬいぐるみあるのですね‼️すごすぎるー‼️
材料代はたしかに安く上がりますが、そのためにどれだけの工具を揃えればよいのでしょうか・・・。
ご視聴いただきありがとうございます。普段DIYされないとそうかもしれません。最近は電動ドリル、サンダーなどデイリーでレンタルできるホームセンターや、店内の工房にて備え付けの工具使って工作できるところも増えてますので活用するのもよろしいかと思います。
治具は自作ですか?
ライオンさん、ご視聴並びにコメントありがとうございます🙇♂️木口の中心に穴の位置つけたときのプラスチックプレートのことですかねー。ホームセンターで売ってるやつです😊いくつも印つけるときに効率良くなります👍
@@DIY_Camp_Balikata ありがとうございます。
ばりかたさん、こんばんみ🙋これまた売り物レベル~😱既製品ばかし買ってたつっぱり棒は凄いアイデアだと思いました。ボルトナット垂木で格安で出来そうすね👍感服です✨ってゆーかポケモン多すぎっす😵💦水害は大丈夫でしたか😓人吉方面やら同じ福岡でも被害があったり悲しいです。
ご視聴ありがとうございました🙇♂️息子から頼まれましたが、既製品4つ買うとそれなりにしますし、そもそも工作しとくのが楽しいので勝手に自作しました😁朝倉の水害以降、梅雨時期の筑後川沿いは怖いですね。
部屋の主はミミッキュが好きなんですね〜一匹だけピチューなのが、とても気になる・・・。
ご視聴いただきありがとうございます😊違う子がいましたか〜😁息子の部屋です。今は全部埋まって凄いことになってます😁
雨は大丈夫でしたか~
はい、ありがとうございます。筑後川から数km北に離れてるので凄い雨量でしたが我が家は大丈夫でした。毎年のようになってしまってますが驚きました。
@@DIY_Camp_Balikata 良かったですこちら岐阜も災害発生しておりますが我が家は影響ありませんでした。
随分と以前から依頼されていましたが、ようやく組立てました。ディアウォールが4つ必要なところをボルト+ナットで済ませたことで、安価に仕上がり、突っ張る先端も同じ材から切りだしたことで、柱も違和感なく立ってます。お店でカットと塗装を済ませておくと効率がいいでしょう。お勧めDIYです。
コスパすげー!
ぱくらせていただきます!
ご視聴いただきありがとうございました。
入手できるネジの長さと、上に載せる木片の厚みと、ネジ穴の深さのバランスさえ取れば簡単ですよ👍
やっぱり、大工の正やんってすごいよなぁ~
ばりかたさん、こんばんは。
今回も圧巻ですね✨
そして、お客さん🙂のぬいぐるみ🧸🧸🧸いっぱい❗️❗️
DIYの道具、興味深くて楽しいです。
ミミッキュ、可愛いです!
2階は家族しか上がらないんで、好き勝手にDIYやってます
はじめまして。●ィアオールみたいなパーツを自作するとかすごいですね。
自宅の脱衣所がすごく変な段差があるので、洗濯機ラックが置けませんでした。こちらを参考にDIYで頑張ってみます。ありがとうございました!
subaru様、ご視聴いただきありがとうございました。数が多くなるとコストがかさみますよねー。たしかに市販の突っ張り機構だと切れませんが材で作ると異形にも合わせられますね。
諦めてた箇所に、私もやってみます😊
お疲れ様です。
動画投稿されてるので雨は大丈夫なようで安心しました。
ウッドデッキ製作中ですが仕事で県外に出たので雨でどうなってるか心配です。
溝つきのツーバイフォー使うとは思いませんでした。確かに、それが一番いいかもしれません
稼働が大変なので稼働棚レール自分は買いました。
キッチンのカップボードにそれで棚をつけるつもりです
端材も、自分はぐらつくのが怖くて穴を開けてボルトの頭分穴を開けて、ボルトを端材に貫通させてナットでしめつけて、本体の板にとりつけて締め上げるやり方にしました
バリカタさんのやり方のほうが安上がりですね
棚板を載せるのに100均のブラケットを大量に使うつもりだったのですが、ホームセンターでたまたま溝付きの2×4を見つけました。今回は1×4用の溝のやつですが2×4の溝のやつもあるんですね。
私もブロックに貫通穴開けてナットで締め付けるつもりだったのですが何故かナットを4つしか買ってなかったので思いつきで頭半分隠れるように掘り込みました。結果として突っ張りの部分のギャップが20mmで済みましたのでこれはこれでアリでしょう。
ご心配おかけしました。雨は今日も半端なく降ってます。筑後川から数km離れてて少し高いので家は幸い大丈夫なのですが豪雨がここまで長時間継続するのは初めてです。今週末はステイホームです。
ウッドデッキ、いいですねー。庭でのアウトドアライフが充実することでしょう‼️
@@DIY_Camp_Balikata 島根も場所によっては降った場所もあるんですよね。
ウッドデッキ製作中なので一週間の天気が不安です
自宅も川まで1キロもないので決壊したら来るかもしれません。
吸水ポリマー土嚢袋高いけどもっとこうかなと思いました。
護岸工事して地元も水害が減ったと思いますが、水害があったことが風化されて危機感が薄れてる気がしました。
生まれていませんが、昭和時代に洪水した川が普段は水位低い川だったのでびっくりした記憶があります。
さらに、護岸工事で水害が減るのは単純に浸水する場所が変わっただけで、また新たに浸水するしやすい箇所が出来る事もあるそうです。
九州はダムに対するイメージが良くないからなのか、普及率が少なく感じました。
今回もお疲れ様です‼️
棚の上部の突っ張りの構造お見事ですねー😄
本当にばりかたさん器用で、柱も垂直に立てられてて凄いです‼️‼️
動画を拝見していて、テンション上がってきました^ ^
あとぬいぐるみのミミッキュがたくさん😍
めちゃめちゃ可愛いいです〜
僕、ポケモン好きでして……😄
我が家には合計8つのディアウォールがありますが、もうこれからはボルト&ナットでいきます‼️
簡単に立ててるように見えてしまいますかね?脚でコツコツと蹴って上と下の柱間隔を合わせてます😆
ぬいぐるみ、これとは別にポケモンばかりでダンボール10箱あります‼️
DIY りのべーたー ばりかた
なるほどですね✨やっぱり柱の間隔を微調整されてるんですね😆
それで立派な棚が完成されてるわけなのですね〜✨✨
そんなにポケモンのぬいぐるみあるのですね‼️すごすぎるー‼️
材料代はたしかに安く上がりますが、そのためにどれだけの工具を揃えればよいのでしょうか・・・。
ご視聴いただきありがとうございます。
普段DIYされないとそうかもしれません。
最近は電動ドリル、サンダーなどデイリーでレンタルできるホームセンターや、店内の工房にて備え付けの工具使って工作できるところも増えてますので活用するのもよろしいかと思います。
治具は自作ですか?
ライオンさん、ご視聴並びにコメントありがとうございます🙇♂️
木口の中心に穴の位置つけたときのプラスチックプレートのことですかねー。
ホームセンターで売ってるやつです😊
いくつも印つけるときに効率良くなります👍
@@DIY_Camp_Balikata ありがとうございます。
ばりかたさん、こんばんみ🙋
これまた売り物レベル~😱既製品ばかし買ってたつっぱり棒は凄いアイデアだと思いました。ボルトナット垂木で格安で出来そうすね👍感服です✨
ってゆーかポケモン多すぎっす😵💦
水害は大丈夫でしたか😓人吉方面やら同じ福岡でも被害があったり悲しいです。
ご視聴ありがとうございました🙇♂️
息子から頼まれましたが、既製品4つ買うとそれなりにしますし、そもそも工作しとくのが楽しいので勝手に自作しました😁
朝倉の水害以降、梅雨時期の筑後川沿いは怖いですね。
部屋の主はミミッキュが好きなんですね〜一匹だけピチューなのが、とても気になる・・・。
ご視聴いただきありがとうございます😊
違う子がいましたか〜😁
息子の部屋です。今は全部埋まって凄いことになってます😁
雨は大丈夫でしたか
~
はい、ありがとうございます。
筑後川から数km北に離れてるので凄い雨量でしたが我が家は大丈夫でした。毎年のようになってしまってますが驚きました。
@@DIY_Camp_Balikata
良かったです
こちら岐阜も災害発生しておりますが我が家は影響ありませんでした。