Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
上場で経営安定化基金を配当に使ってますからね
特急が安すぎるが故にチケットレスにできないのがもどかしいですね(最近始まったQRはよく考えたなと思います)
上場して方針転換したから。地元の人なら誰でも簡単に分かります。
機械入れるぐらいならキセルされたほうがマシという究極のコスパ厨だからMVを入れないんですよねえ。
コロナで定期客が減ったのでトドメを刺された感じですね。国鉄末期と同様の減速減便てせっかくJR化後に獲得した利用者がどんどん離れて行ってしまっています。
九州民です。JR九州は運営を多角化しており、鉄道は大幅に赤字路線が多いです。赤字路線を中心にワンマン運転を実施しており、今後も拡大していくものと思います。その中でも不動産関係で黒字となっており、今後は不動産主体の会社になると思います。鉄道以外では、船舶、農業、ホテル、不動産、バスです。
このシリーズめちゃ好きです!ぜひ私鉄諸々他の企業回も期待してます!
最近はJR四国の方が色々と頑張っているイメージ西九州、好転すると良いのですが
上場しないで経営安定基金をうまく使いながらなあなあでやる手もあったと思うのですが、何故上場しちゃったんでしょうね。JR東日本のような圧倒的資金力があれば各駅に券売機を設置出来たりコスト削減の真価が発揮できるんでしょうけど、コスト削減するにもコストがかかるんですね。キセル促進して適正な運賃収入が実は取れていないのも大きな問題で正直者に馬鹿を見させる会社って社会的に悪だと思います。JR西の山陰・山口などのエリアも同じ状況です。
運賃値上げして減便とか、1980年代の国鉄そのままですね
九州は特急利用者のみを対象にした施策ばかりで近郊利用を蔑ろにした結果、ここまで凋落しましたね…。あと、何でも水戸岡さんに頼りすぎ。あのデザインが嫌いな人にとっては乗りたくない車両ばかりで乗りたい、と思わせる車両が無いのが致命的かな。
九州在住です。学生時代から30年以上利用してるけどコロナ渦は仕方ないとしても今のJR九州は利用者を考えてる感じしないです。車掌区廃止にするくらいなら株式廃止にしてもらった方がいい。株式上場が夢だったのは会社の上層部であって利用者の夢じゃないです。地元なのでこれからもJR九州乗ります。
JR九州イメージ良かったんですが、完ぺきではなかったんですね。JR九州にも頑張ってほしいね。!今回は知らなかったことが多々ありました。ありがとうございました。
秋に9連休を取るのでJR九州で九州周遊しようかなと思っていたのですが、周遊チケットのオトク感が薄くあまり魅力的ではなかったので行き先を北海道に変更しました。こういったところからも顧客を逃しているのだろうなと思います。今でもJR九州乗れば楽しいのは分かってるんですけどね…
昨今のJR九州の省力化指針については元々内包していた人口減やコロナ禍の問題に加えて、働き方改革への対応という側面もあるのでしょう。運転士などになれば特に戦力になるまで育てるのが時間やコストを要するし、それ以前に入ってくる人間が減ってきている。また本州三社ほど使う人間に恵まれていない。今のJR九州はそれらの前提に立った適切な経営を模索している最中という印象を受けます。
九州は通勤通学で特急を使うことも多いから停車駅が絞りきれなかったんだろうな
JR九州の利益の源泉は不動産業になっていて、鉄道事業は営業赤字だからなあ。株主の方向いて仕事してるとも。
詳しくまとめて頂いてとてもわかりやすいです!利用者としてきっぷ買えないことがあり、いやな気持ちで無札乗車することがあります。特急が隣駅に停車することは合理的なので失敗ではありません。延岡・南延岡と隼人・国分には大手企業の工場が点在するため。宮崎・南宮崎と都城・西都城と国分・霧島神宮では乗り換え駅(宮崎・都城・国分)、列車交換(南宮崎・西都城・霧島神宮)があるため停車駅でなくても停車せざる得ないことが多いです。
kenzy201さんは利用者の有無を問題にしている訳ではなく、「中途半端に特急を停車させると特急券不購入・無賃乗車が増えて減収になる」と言ってます。「ワンマン特急を走らせる以上停車駅も合理化すべき(終日有人駅のみ停車させるべき)」というkenzy201さんの主張はもっともだと思います。先日南九州を旅行した印象では、ワンマン特急の特急料金取りはぐれを防ぐために鹿児島・加治木・霧島神宮・西都城は客扱いをしないほうが良いように思います。
JR九州社長の1時間超におよぶ記者会見の動画が「日本記者クラブ」さんから出ています(プレゼン資料付き)。ご参考までに...ruclips.net/video/ryvxFFE3ebg/видео.html
高速バスは怖いですが、特急料金の割引はやらないほうが良かったですかね。クラウド化でICカード前線に設置で挽回が図れるといいかと思います。
メガネなしバージョン見てみたいです
鹿児島県民です。まぁ昔から北半九・南半九って言葉があるくらいなので扱いがダブスタとか今更とやかく言う気も起こりませんwJRになる前の国鉄時代から南九州は墓場のような状態です。新車が来るだけまだマシですwそもそも、鉄道会社を名乗ってるけど実態は九州最大級のマンションデベロッパーですので…鉄道事業はある意味不動産事業とか外食産業を営む上での信用の源泉です。あと、鹿児島県内のバスは事実上nimocaもsuicaも一切使えません。南国交通の空港リムジンバスはVISAタッチ決済が使えますけど、その他の路線はローカルICカード「Rapica」と「いわさきICカード」オンリーです。
窓口、日中に開けるより朝夕だけ開ける方が良くない?とは思ったw窓口時間短縮はまぁ人件費でわかるけど、暇な人しか来れない日中より7-10時・16-20時とかにした方がみんな使える窓口になりそうwなんかワンマン特急+無人駅+ゲートなし改札?となるとちょい無法地帯感あるなw
16:50からの内容、JR北海道海峡線『津軽今別駅』(現:北海道新幹線奥津軽いまべつ駅)や知内駅(現:信号場)で降りた事があったが、知内駅で下車時に車掌がきっぷを回収する事無かったし、津軽今別駅から乗車した時も車掌が巡回してくる事は無かったね。
SUNQパスの存在は知りませんでした!桜島や島原のフェリーにも乗れるなんて凄いです。東日本からだと飛行機で行く人が多いでしょうから、空港からのバスも乗れるフリーパスはとても魅力的ですね。確かにこのパスあると、九州で一切鉄道を利用しなくても十分観光を楽しめるでしょうから、JRにとっては恐ろしい存在だというのが納得です。
九州はかなりのバス王国です鉄道を維持するのはかなり厳しいです。
東急や阪急阪神など主要のとこだけでもいいので私鉄編も作ってほしいです
JR九州の特急列車、九州旅行前はワクワクしてましたが、乗ってトイレに行って一気に冷めました。ソニックのトイレに石鹸がないなんて想像すらしてませんでした。(洗面所は存在しない)コロナで感染症に敏感になってるこのご時世、多くの鉄道会社が利用者が少ない駅にも石鹸を置くようになったこのご時世、看板の特急列車にも石鹸がないことへのガッカリ感は半端なかったです。
ネット予約で前日でも受け取れないって😭
kenzy201さん。動画ありがとうございます。企業戦略研究、見ごたえ聴きごたえありました。解析がすごく緻密で驚きます。ワシ知らなすぎるけど、旧国鉄の分割後上場4社がいろいろな戦略でここまできたこと、違いが出ていることが分かりました。とても面白かったです。個人的には、5年前まで三年位九州にいたことがあり、JRウォーキングで博多中心に利用していたので、そのときには気が付かなかったけど、みどりの窓口の営業時間やワンマンの特急など、今回はちょっとショックです。環境への対応は必要だけど、順序を間違えると、厳しいことになるのだなとしみじみ切ない気持ちになりました。最近も熊本地震、北部九州大雨、台風などがありコロナのダメージも大きそうで先行きとても心配です。かくなる上は思い切った合理化、IoT化のあと、JR西日本の今後のフォーマット争いと違う、JR九州の原点でもある列車にフォーカスして地元と観光客の心情に寄添って残してもらえる道はあるのでしょうか。デザイン列車に乗ってみたいので、がんばってほしい九州!!!
京王電鉄もお願いします
九州新幹線はけっこう座席が埋まっているイメージ。特に博多~熊本間。ただ、足かせとなる路線長が長すぎるんだよな。ほぼ儲からんやんと。
ワンマン特急については列車か駅のどちらかに係員がいるように調整しているように感じますが、ネット予約が受け取れないのはまったくそのとおりで困ります。でも、早々にSuica方式あたりでキャッシュレス化ができたのかというとそれも極めて疑問です(人口がすくない地域に観光地が点在しているので、途中駅への設備設置も考えると今以上の赤字になったかも)。むしろ、なんでバスの多くがnimoca化できたのかが不思議です。導入時期の九州産交バスとか宮崎交通とかは破綻再建がやっと終わった頃で、会社自体には金銭的余裕が全然なかったですよね。
全車指定席化を進めているJR東日本とは正反対。
Twiterとか見てるとJR九州への批判が増えてるけどしっくりこないツイートばかり。この動画は説得力があって大変勉強になりました。ありがとうございます。
JR九州は一般型電車をきちんとロングシート改造してほしいです。
上場で経営安定化基金を配当に使ってますからね
特急が安すぎるが故にチケットレスにできないのがもどかしいですね(最近始まったQRはよく考えたなと思います)
上場して方針転換したから。地元の人なら誰でも簡単に分かります。
機械入れるぐらいならキセルされたほうがマシという究極のコスパ厨だからMVを入れないんですよねえ。
コロナで定期客が減ったのでトドメを刺された感じですね。国鉄末期と同様の減速減便てせっかくJR化後に獲得した利用者がどんどん離れて行ってしまっています。
九州民です。JR九州は運営を多角化しており、鉄道は大幅に赤字路線が多いです。赤字路線を中心にワンマン運転を実施しており、今後も拡大していくものと思います。その中でも不動産関係で黒字となっており、今後は不動産主体の会社になると思います。鉄道以外では、船舶、農業、ホテル、不動産、バスです。
このシリーズめちゃ好きです!
ぜひ私鉄諸々他の企業回も期待してます!
最近はJR四国の方が色々と頑張っているイメージ
西九州、好転すると良いのですが
上場しないで経営安定基金をうまく使いながらなあなあでやる手もあったと思うのですが、何故上場しちゃったんでしょうね。
JR東日本のような圧倒的資金力があれば各駅に券売機を設置出来たりコスト削減の真価が発揮できるんでしょうけど、コスト削減するにもコストがかかるんですね。
キセル促進して適正な運賃収入が実は取れていないのも大きな問題で正直者に馬鹿を見させる会社って社会的に悪だと思います。JR西の山陰・山口などのエリアも同じ状況です。
運賃値上げして減便とか、1980年代の国鉄そのままですね
九州は特急利用者のみを対象にした施策ばかりで近郊利用を蔑ろにした結果、ここまで凋落しましたね…。
あと、何でも水戸岡さんに頼りすぎ。あのデザインが嫌いな人にとっては乗りたくない車両ばかりで乗りたい、と思わせる車両が無いのが致命的かな。
九州在住です。学生時代から30年以上利用してるけどコロナ渦は仕方ないとしても今のJR九州は利用者を考えてる感じしないです。
車掌区廃止にするくらいなら株式廃止にしてもらった方がいい。
株式上場が夢だったのは会社の上層部であって利用者の夢じゃないです。
地元なのでこれからもJR九州乗ります。
JR九州イメージ良かったんですが、完ぺきではなかったんですね。
JR九州にも頑張ってほしいね。!今回は知らなかったことが多々ありました。ありがとうございました。
秋に9連休を取るのでJR九州で九州周遊しようかなと思っていたのですが、周遊チケットのオトク感が薄くあまり魅力的ではなかったので行き先を北海道に変更しました。こういったところからも顧客を逃しているのだろうなと思います。今でもJR九州乗れば楽しいのは分かってるんですけどね…
昨今のJR九州の省力化指針については元々内包していた人口減やコロナ禍の問題に加えて、働き方改革への対応という側面もあるのでしょう。運転士などになれば特に戦力になるまで育てるのが時間やコストを要するし、それ以前に入ってくる人間が減ってきている。また本州三社ほど使う人間に恵まれていない。今のJR九州はそれらの前提に立った適切な経営を模索している最中という印象を受けます。
九州は通勤通学で特急を使うことも多いから停車駅が絞りきれなかったんだろうな
JR九州の利益の源泉は不動産業になっていて、鉄道事業は営業赤字だからなあ。株主の方向いて仕事してるとも。
詳しくまとめて頂いてとてもわかりやすいです!
利用者としてきっぷ買えないことがあり、いやな気持ちで無札乗車することがあります。
特急が隣駅に停車することは合理的なので失敗ではありません。
延岡・南延岡と隼人・国分には大手企業の工場が点在するため。
宮崎・南宮崎と都城・西都城と国分・霧島神宮では乗り換え駅(宮崎・都城・国分)、列車交換(南宮崎・西都城・霧島神宮)があるため停車駅でなくても停車せざる得ないことが多いです。
kenzy201さんは利用者の有無を問題にしている訳ではなく、「中途半端に特急を停車させると特急券不購入・無賃乗車が増えて減収になる」と言ってます。「ワンマン特急を走らせる以上停車駅も合理化すべき(終日有人駅のみ停車させるべき)」というkenzy201さんの主張はもっともだと思います。
先日南九州を旅行した印象では、ワンマン特急の特急料金取りはぐれを防ぐために鹿児島・加治木・霧島神宮・西都城は客扱いをしないほうが良いように思います。
JR九州社長の1時間超におよぶ記者会見の動画が「日本記者クラブ」さんから出ています(プレゼン資料付き)。ご参考までに...
ruclips.net/video/ryvxFFE3ebg/видео.html
高速バスは怖いですが、特急料金の割引はやらないほうが良かったですかね。クラウド化でICカード前線に設置で挽回が図れるといいかと思います。
メガネなしバージョン見てみたいです
鹿児島県民です。まぁ昔から北半九・南半九って言葉があるくらいなので扱いがダブスタとか今更とやかく言う気も起こりませんw
JRになる前の国鉄時代から南九州は墓場のような状態です。新車が来るだけまだマシですw
そもそも、鉄道会社を名乗ってるけど実態は九州最大級のマンションデベロッパーですので…
鉄道事業はある意味不動産事業とか外食産業を営む上での信用の源泉です。
あと、鹿児島県内のバスは事実上nimocaもsuicaも一切使えません。
南国交通の空港リムジンバスはVISAタッチ決済が使えますけど、その他の路線はローカルICカード「Rapica」と「いわさきICカード」オンリーです。
窓口、日中に開けるより朝夕だけ開ける方が良くない?とは思ったw
窓口時間短縮はまぁ人件費でわかるけど、暇な人しか来れない日中より7-10時・16-20時とかにした方がみんな使える窓口になりそうw
なんかワンマン特急+無人駅+ゲートなし改札?となるとちょい無法地帯感あるなw
16:50からの内容、JR北海道海峡線『津軽今別駅』(現:北海道新幹線奥津軽いまべつ駅)や知内駅(現:信号場)で降りた事があったが、知内駅で下車時に車掌がきっぷを回収する事無かったし、津軽今別駅から乗車した時も車掌が巡回してくる事は無かったね。
SUNQパスの存在は知りませんでした!桜島や島原のフェリーにも乗れるなんて凄いです。
東日本からだと飛行機で行く人が多いでしょうから、空港からのバスも乗れるフリーパスはとても魅力的ですね。
確かにこのパスあると、九州で一切鉄道を利用しなくても十分観光を楽しめるでしょうから、JRにとっては恐ろしい存在だというのが納得です。
九州はかなりのバス王国です
鉄道を維持するのはかなり厳しいです。
東急や阪急阪神など主要のとこだけでもいいので私鉄編も作ってほしいです
JR九州の特急列車、九州旅行前はワクワクしてましたが、乗ってトイレに行って一気に冷めました。
ソニックのトイレに石鹸がないなんて想像すらしてませんでした。(洗面所は存在しない)
コロナで感染症に敏感になってるこのご時世、多くの鉄道会社が利用者が少ない駅にも石鹸を置くようになったこのご時世、看板の特急列車にも石鹸がないことへのガッカリ感は半端なかったです。
ネット予約で前日でも受け取れないって😭
kenzy201さん。
動画ありがとうございます。企業戦略研究、見ごたえ聴きごたえありました。解析がすごく緻密で驚きます。ワシ知らなすぎるけど、旧国鉄の分割後上場4社がいろいろな戦略でここまできたこと、違いが出ていることが分かりました。とても面白かったです。個人的には、5年前まで三年位九州にいたことがあり、JRウォーキングで博多中心に利用していたので、そのときには気が付かなかったけど、みどりの窓口の営業時間やワンマンの特急など、今回はちょっとショックです。環境への対応は必要だけど、順序を間違えると、厳しいことになるのだなとしみじみ切ない気持ちになりました。最近も熊本地震、北部九州大雨、台風などがありコロナのダメージも大きそうで先行きとても心配です。かくなる上は思い切った合理化、IoT化のあと、JR西日本の今後のフォーマット争いと違う、JR九州の原点でもある列車にフォーカスして地元と観光客の心情に寄添って残してもらえる道はあるのでしょうか。デザイン列車に乗ってみたいので、がんばってほしい九州!!!
京王電鉄もお願いします
九州新幹線はけっこう座席が埋まっているイメージ。特に博多~熊本間。
ただ、足かせとなる路線長が長すぎるんだよな。ほぼ儲からんやんと。
ワンマン特急については列車か駅のどちらかに係員がいるように調整しているように感じますが、ネット予約が受け取れないのはまったくそのとおりで困ります。でも、早々にSuica方式あたりでキャッシュレス化ができたのかというとそれも極めて疑問です(人口がすくない地域に観光地が点在しているので、途中駅への設備設置も考えると今以上の赤字になったかも)。むしろ、なんでバスの多くがnimoca化できたのかが不思議です。導入時期の九州産交バスとか宮崎交通とかは破綻再建がやっと終わった頃で、会社自体には金銭的余裕が全然なかったですよね。
全車指定席化を進めているJR東日本とは正反対。
Twiterとか見てるとJR九州への批判が増えてるけどしっくりこないツイートばかり。この動画は説得力があって大変勉強になりました。ありがとうございます。
JR九州は一般型電車をきちんとロングシート改造してほしいです。