【Nゲージ】KATO C62 北海道形重連 + 急行「ニセコ」

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 5 фев 2025
  • #鉄道模型
    #Nゲージ
    #KATO
    #C62
    #ニセコ
    #重連
    昭和40年代後半、時のSLブームの頂点を極めた列車が、函館と札幌を結ぶ急行列車「ニセコ」でした。
    「ヨンサントウ」と呼ばれる昭和43年10月の全国白紙ダイヤ改正で登場した急行「ニセコ」は、
    函館から長万部を経て小樽、札幌、旭川へと至る函館本線を走破し、
    青函連絡船を介して本州と北海道との大きな人の流れと郵便物や小荷物など物流を支えていました。
    特に小樽~長万部間の函館本線、通称“山線”では先頭に補機が連結され、
    大形蒸機C62が重連で走行する様はSLブームの頂点として語り草となっています。
    昭和46年(1971)9月15日のお別れ三重連後は、DD51重連による運転となり、
    2号機が梅小路蒸気機関車館で保存、
    C62 3号機は、昭和48年(1973)9月30日の無煙化まで活躍し、廃車、保存されていましたが、
    JRへの分割民営化に際し、
    昭和62年(1987)に奇跡の復活をし「C62ニセコ号」として平成7年11月まで活躍しました。
    現在はJR北海道の苗穂工場鉄道技術館に静態保存されています。
    ※メーカーHPより抜粋。
    最後はお気に入りのレイアウト場所で走行シーンを撮影しました。
    ▼チャンネル登録をよろしくお願いいたします。
    / @はましまかぜ

Комментарии •