【うつ病】防くげたかもしれない方法【実体験】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 3 фев 2025

Комментарии • 11

  • @nt-ou8ce
    @nt-ou8ce 6 месяцев назад

    考え方を変えるのも大切かもしれないですが、問題解決方法やスキルを上げないとストレスを受け続けることになりますかね。
    あとは、考え方を修正する以外にも、運動をしたり、食事をあらためたり対策は色々あると思います。それらの総合力をもってしても耐えられない場合に傷病となると思います。

  • @takezou8736
    @takezou8736 7 месяцев назад

    自分の場合は鬱になる予知夢見てたり、胸が何故か締め付けられ(1週間に1回程度だったが)たりして前兆がありました。そんで思い当たる節があって(ある人からの苦言や悪口)スクールカウンセリングを受けたんですけど、関係が改善されたら、もう大丈夫て放置してしまったんですよね…2ヶ月後に悪化し、重度の鬱診断が下りた。予防線はいっぱい引かれてたのに、それを全て無視した結果ですな。

  • @asakusakaltupabashi8149
    @asakusakaltupabashi8149 3 месяца назад

    急に、家から出るのが怖くなってしまいました…
    出ようとすると、心臓がドキドキしてしまいます…
    パニック障がいか、うつ病なのかな?
    何もせず、毎日が過ぎていってます…

  • @黒木啓一
    @黒木啓一 7 месяцев назад

    予防が大事ですね。

    • @MinaCatharsis
      @MinaCatharsis  7 месяцев назад +1

      本当にそう思います!🥺✨

    • @kojikawamura8260
      @kojikawamura8260 7 месяцев назад

      もっと気軽にカウンセリングできるような世の中の雰囲気になってほしいですね
      結果的に、病気予防に繋がるような気がします

    • @MinaCatharsis
      @MinaCatharsis  7 месяцев назад

      全文同意れす🥺

  • @松村英美
    @松村英美 7 месяцев назад

    環境って、大きいかな?と思います。
    自分は不登校などもあったので、もし?の話にはなりますが、今の主治医に診てもらってれば、違うかったかなぁと。小児科医と精神保健指定医の資格を持ってる先生なので。
    児童精神にも力を入れている先生です。
    カウンセリング受けたことがありますが、保険適応外ということもあり、費用面で課題があるかな?と思います。
    大人になって、通院中に受けてましたが、担当の心理士さんが辞められて、終わってしまいました。
    入院するのも減ったということもあり…
    みーなさんの仰る通り、スクールカウンセラーさんにお話するということは大切かなぁと思います。

    • @MinaCatharsis
      @MinaCatharsis  7 месяцев назад +1

      出会いも縁のうちとはいえ、「もっと早く出会っていれば」とか「いい感じだったのに…」とか、ありますよね。
      ランニングコストについても同感です。
      なるべくアンテナを張って少しでも良い情報をとりにいきたいところですが、治療中ってそのエネルギーもないから大変なんですよね💦

    • @松村英美
      @松村英美 7 месяцев назад

      最初は自立支援精神医療に費用を入れてくれていたので、コスト面ではよかったかなぁとは。ただ、民間の心理カウンセラーさんに問い合わせたら、万単位になるので、頼めなかったです。
      たぶん、ほとんどの病院さんが保険外でやってたので、自費負担になったのかなぁと。
      後は自費負担でもいいから、カウンセリング受けたい方もいらっしゃるかもしれませんが、病院の心理士さんが足りないから、受け入れにも制限か?待ちになるんだと思います。
      実体験で、また、カウンセリング受けたいと前病院の主治医に言ったら、一年待ち位になると。
      人材不足もあるんだろうな?とも感じます。

    • @松村英美
      @松村英美 7 месяцев назад

      すみません。今の主治医の先生が辞められて、何度も主治医選びにも苦労しました。
      今の主治医の先生がいらっしゃる病院に転院して、また、お世話になっております。
      熱心に話してくれる先生なので、30分以上の診察時間になります。
      予約制でもないんですが。
      電子カルテが当たり前の時代になり、パソコンをみる先生が多い中で、まだ、診察録でやられてるので、先生と面と向かって話せてます。恵まれているとは思います。