【SEKIRO-隻狼】難しい根本的な理由【ゲーム夜話-特別編第3回】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 5 фев 2025
  • 【動画内容】
    ・ゲームシステムの解説
    ・難しさの理由と、難しい部分
    ・ソウルシリーズとの違い
    ✅関連動画
    🔽第94回「ダークソウル」
    前編: • 【ダークソウル解説・考察】死にゲーの緻密さを...
    後編:※ただいま作成中ですm(__)m
    🔽第74回「ブラッドボーン」
    前編: • 【ブラッドボーン】時代に抗う挑戦【第74回前...
    (世界観の構築と、時代に抗うロジック)
    中編: • 【ブラッドボーン】各ステージの考察と中毒性な...
    (各ステージの魅力)
    後編: • 【ブラッドボーン】難解なストーリーを明かし語...
    (難解なストーリーを明かし語ろう!)
    🔽第48回「デモンズソウル」
    前編: • 【デモンズソウル】原点回帰として作られたゲー...
    (死にゲー誕生と、基本コンセプトの解説)
    後編: • 【デモンズソウル】売れるゲームと作りたいゲー...
    (売れるゲームと作りたいゲーム)
    ▼ご意見募集・告知用ツイッター  / gameyawa
    毎回ひとつのゲームを取り上げ、
    新作ゲームの解説をする動画です。
    今回取り上げるゲームはプレイステーション4ソフト
    「SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE」です。

Комментарии • 237

  • @gameyawa
    @gameyawa  5 лет назад +142

    【追記】「SEKIRO」にマルチプレイやネットワーク要素はありません。
    理由はリソース(人員や予算)の問題だそうです。
    「やりたかったけど、できなかった」というのが実際のところでしょうか。
    宮崎さんのお話によると、その要素に対する意欲は今もお持ちなのだそうです。

    • @top4shorts
      @top4shorts 5 лет назад +29

      オフラインのみのままがいい

  • @l.l.1204
    @l.l.1204 2 месяца назад

    新しい敵が出てくるたびに、あっ勝てねえや…って思っちゃうゲーム

  • @保-w3g
    @保-w3g 2 года назад

    セキロウ買おうか迷っていたので参考にさせていただきました!ありがとうございます!

  • @uptempoblow
    @uptempoblow 4 года назад +3

    一番好きなゲーム

  • @ポッポ-j9u
    @ポッポ-j9u 4 года назад +4

    鬼形部と火牛たおせました

  • @Firsthusband
    @Firsthusband 5 лет назад +161

    人型ボスはマジで戦ってておもろい。
    死んでも何回でも挑戦したくなる
    獣系、怨霊系は苦手かな

    • @高田健志-b3t
      @高田健志-b3t 5 лет назад +8

      それな

    • @たかが知れてる人
      @たかが知れてる人 5 лет назад +3

      分かる

    • @ペシペシ-k4i
      @ペシペシ-k4i 5 лет назад +10

      獅子猿だけは楽しかった

    • @山若-p3s
      @山若-p3s 5 лет назад +8

      よう わかる弦ちゃんとか最高だった

    • @hy-dk4rs
      @hy-dk4rs 5 лет назад +9

      始めたてで下手くそな頃に挑むまぼろしお蝶がほんっっとに楽しかった。

  • @かとう-p6h
    @かとう-p6h 2 года назад +1

    まだ火牛もいってないよ😢

  • @クロスレイジ
    @クロスレイジ 5 лет назад +69

    ボスがみんな強いけど、変若の御子ちゃんが可愛いから頑張ってる

  • @dntmind5425
    @dntmind5425 4 года назад +52

    「迷えば、敗れる。」
    この一文が隻狼の全て。

    • @74g6
      @74g6 4 года назад +3

      DNT MIND それ 迷ったら死ぬ 勇気を出せばうまくいく

    • @黒雷-t4q
      @黒雷-t4q 4 года назад +6

      意外と押せ押せで攻めてったら相手の行動縛れて楽になったり、足元あんまし攻撃こなかったり、あるよね。

  • @グレープ-w4g
    @グレープ-w4g 4 года назад +15

    1周目で手こずった強敵たちをサクサク倒せるようになった2週目以降が1番楽しい

  • @ggpp8464
    @ggpp8464 5 лет назад +13

    スタミナを無くして体幹システムを取り入れたのがこのゲームの神ゲーたる所以。防御においても体幹攻撃を行えるこのシステムのおかげで敵の攻撃を見極めることの重要性と的確に隙を狙う戦略性が高まり、インファイトで死闘を重ねるのが最適解になる。

  • @panda-kopanda-No.1
    @panda-kopanda-No.1 5 лет назад +57

    的確な分析。隻狼は最近買ったゲームの中で一番難しくて、一番面白いゲームだった。アクションもかっこいいし、美術背景が美しい。(源の宮は特に絶景)今までのプレイヤーが作ったキャラが主人公ではなく設定された主人公のせいか感情表現があるしストーリーが分かりやすい。ぜひ隻狼2も作ってほしい。

  • @a一般視聴者
    @a一般視聴者 5 лет назад +14

    とてもよく隻狼の良さが解説されててとてもいい

  • @SLkenken
    @SLkenken 5 лет назад +170

    フロムゲーのプレイコツはただ一つ、慣れって事だ。技術なんていらない、いるのは鉄の心と鋼のメンタル
    そしてフロムゲーは大体一つ共通点がある、1周目の死んだ数だけに、2周目はヌルゲーになる

    • @第六十四代北斗神拳伝
      @第六十四代北斗神拳伝 5 лет назад +42

      ごめん。
      技術はいると思うんだ。
      ごめん。凄い共感したけど譲れなかった。ごめん。

    • @ボーナム
      @ボーナム 5 лет назад +7

      第64代北斗神拳伝承者ケンシロウ 初期スペックの話じゃない?

    • @第六十四代北斗神拳伝
      @第六十四代北斗神拳伝 5 лет назад +2

      @@ボーナム さん
      あ、そゆこと?
      だとしたらすんませんー。

    • @楔石の塊-h3s
      @楔石の塊-h3s 5 лет назад +7

      ボーナー
      この話の流れで初期スペックのこと言ってるのはないでしょ、

    • @ボーナム
      @ボーナム 5 лет назад +3

      -S- -N- 初期スペックじゃなかったらなんなんだよ。rta勢とか見たらうまいと思うだろうけど、あれは何度も繰り返すことで得た技術だろ?

  • @フィット-t2j
    @フィット-t2j 5 лет назад +2

    セキロは難しいけど、中毒性あるよね

  • @てぃけぃ-g4y
    @てぃけぃ-g4y 5 лет назад +3

    解説聴いていて「ロックマン」って言葉が頭を過った。

  • @まも-j5p
    @まも-j5p 5 лет назад +5

    これ刀を改造できたらよかった
    次回作に期待

    • @yuha1110
      @yuha1110 5 лет назад +1

      モンハンでもやっとれ

    • @まも-j5p
      @まも-j5p 5 лет назад +1

      Ta ka なんだお前…
      なぜモンハンが出てきた?頭パッパラパーか?キッズはお帰りください

    • @haizyokamen
      @haizyokamen 5 лет назад +4

      改造は無理でも強化とかできるといいかもね。
      明らかに強そうな刀を手に入れてもずっと最初の刀を持ち歩くのは、主人から貰った刀だからかな?

    • @AA-pp8lu
      @AA-pp8lu 5 лет назад +2

      確かに刀強化いいね、個人的には義手忍具で小太刀欲しかったなぁ、二刀流ロールプレイしたかった

  • @itiooku2222
    @itiooku2222 5 лет назад +30

    1週目クリアまでに最低3回は「この敵って倒すの不可能なんじゃ・・・」って思った。

    • @hy-dk4rs
      @hy-dk4rs 5 лет назад +6

      itiooku2222
      獅子猿復活するなんて聞いてねえよ、、
      しかも二回目対面する時はメス呼ぶとかもっとひでえよ、、

    • @user_PreAtk
      @user_PreAtk 4 года назад +6

      分かるわ…
      火牛『こいつ勝てるのか…?スルー出来るんじゃ?』
      破戒僧幻影『えw体幹回復早すぎじゃねw』
      怨嗟の鬼『勝 た せ る 気 な い』

    • @チベットスナギツネ-f5m
      @チベットスナギツネ-f5m 4 года назад

      自分中学生なんですけど出来ますかね?
      こういうゲームやった事なくて…

    • @user_PreAtk
      @user_PreAtk 4 года назад

      @@チベットスナギツネ-f5m 年齢とかは関係ないと思います。
      ただ、このゲームは知っての通り高難度。自分はアクションゲーは元々得意な方でしたが、操作に慣れない序盤は死にまくりです。中盤からは自ずと慣れます。
      ボスに初見で勝つのはほぼ不可能、何度死んでも諦めない精神があるならやってもいいと思います。
      クリアした時の達成感とストーリーのボリュームはその努力に見合っています。自分もラスボスを倒した時は叫びました。
      ストーリーも比較的分かりやすいと思います。
      ただ一つ注意が。
      このゲームのCEROはDです。残酷描写が多々あります。そういうのに耐性があればオススメします。
      追記
      ゲーム開始から比較的早い段階で竜泉川端 平田屋敷というエリアに行けます。操作に慣れない内は雑魚敵も手強く、2体の中ボス(うち後に戦う方が特に)もかなりの強さを誇ります。最奥にいる老婆のボスは序盤ではまず勝てません。
      サブルートみたいなものなので平田屋敷へのルートを解放しても、ある程度操作に慣れるまでは行かないことをオススメします。平田屋敷に行くメリットは戦闘が有利になるアイテムが手に入ったり世界観によりのめり込むことが出来るぐらいですね
      別に行かなくてもストーリーはクリア出来ます。

    • @わにわに-e6k
      @わにわに-e6k 4 года назад +1

      @@チベットスナギツネ-f5m まずダークソウルIIIからやっていわゆるフロムゲーはどのように進めればいいのか学ぶ方がいいと思うぞ。SEKIROと比べて安いしね。自分も中学の時始めたけどレベルアップをやり続ければクリアできたよ
      フロムゲーの参考に
      ちなみにダクソ1は普通に難しいそれ以上に理不尽が多め
      ダクソ2は理不尽やめとけ
      ダクソ3初心者におすすめちょうどいい難しさ
      デモンズソウルかなり前のゲームだからフロムゲーにハマったらいいかも
      ブラッドボーン敵は普通の強さだけど自分がかなり強いだけどボスのhpが多すぎだから初心者にはおすすめしないけど回避の仕方はかなり学べるかもけど自分はダクソ3おすすめ
      そしてSEKIROなんだけどかなりゲームシステムが逸脱してるフロム上級向けでもあるけどリズムゲームとか好きなら案外行けるかも
      長文すまんな

  • @木村吉希-g2c
    @木村吉希-g2c 5 лет назад +13

    いわゆる「レベルを上げて物理で殴る」が通用しないプレイヤーの腕で乗り越えるゲームってなんだかレトロゲームみたいだなーって思いました。わかりやすい解説ありがとうございました
    アンケート
    ①デススト、ラスアス2
     特にエリィ達のその後が気になっていたのでラスアス2は楽しみです
    ②別に新しくはありませんがDQ11、ペルソナ5
     とにかく内容がてんこ盛りでプレイヤーを楽しませようとするスタッフさんの熱意が伝わってきました。日本のメーカーらしくストーリーを丁寧に作ってる印象を強く受けましたし、UIや戦闘システムもかなりユーザーフレンドリーでした。ペルソナ5は新作の発表もありましたしまだまだ楽しめそうです。

  • @O-mame
    @O-mame 4 года назад +2

    難易度を上げようとして「プレイヤーに嫌がらせをする」ゲームが多い中、フロムのアクションゲーは絶妙なバランスで難易度を上げれているから、やっててイライラしないんだよね
    ラスボスを初めて倒した時の喜びは一生忘れられない

  • @山田-e3x1n
    @山田-e3x1n 4 года назад +3

    死にゲーなのでボス戦い前は持ち金処理、経験値調整必須(無くならないようにポイントになるまで集めておく)

  • @海月ドボン
    @海月ドボン 4 года назад

    隻狼のいい所はソウルシリーズだったら絶対パリィ出来ないようなクソデカ攻撃もパリィ出来ちゃうとこなんだよな

  • @cylinderpackage
    @cylinderpackage 5 лет назад +5

    ちょうど購入を迷っていたところです!
    ありがとうございました。購入する事にしますー。

    • @cylinderpackage
      @cylinderpackage 5 лет назад +3

      購入してからずっと遊んでおります!
      やはり買って良かった!
      自分が上達しているのが分かって凄く楽しい!

  • @_404_not_found
    @_404_not_found 5 лет назад +43

    最初戦って勝てるビジョンまったく見当たらないのに何回かやると「勝てそう」になって惜しい所まで行って苦戦の末勝った時の達成感たるや

    • @YT-me9gh
      @YT-me9gh 5 лет назад +6

      素でよっしゃ言うてまうよね

  • @ムショ区ニー都
    @ムショ区ニー都 2 года назад +6

    他人の不幸は蜜の味、とは違うかもしれないけど、実況で他のプレイヤーが悶える姿を見る分には素敵なゲーム

  • @マクギリスファリド-p2g
    @マクギリスファリド-p2g 5 лет назад +3

    隻狼の何が難しいって他のフロムゲーと違って敵と会話しないと倒せないってことだよね
    弾かれたり体幹が回復し続けるからレベル上げてゴリ押し戦法が使えない分プレイの精度が求められるってとこが難しいって言われる所以なのかな
    そこに惚れたんだが

  • @起爆剤くるぶし
    @起爆剤くるぶし 5 лет назад +3

    後半に行くにつれて体幹崩すリズム天国みたいになってくから向き不向きはありそう
    ノーロックで戦えばブラボ・ダクソみたいに立ち回れるけど、他のソウルシリーズで言う所のパリィが苦手な人は慣れるまで苦労するかもね

  • @タピオカボーン
    @タピオカボーン 5 лет назад +4

    スピード感とかはダクソよりブラボっぽい印象だったな。
    ブラボには攻撃くらってもすぐ反撃すれば返り血で回復できるシステムがあったから、ゴリ押しで進められたけど、今回はマジですぐ死ぬな…w

  • @3sansan3
    @3sansan3 5 лет назад +140

    勝てるまでクソゲー
    勝ったら神ゲーっていうゲームだと自分は感じました。

    • @AA-pp8lu
      @AA-pp8lu 5 лет назад +16

      さん さん 実際ストレス溜まるしイライラするけど勝った時はスカッとするよね、するまでが長いけど

    • @読書好き-t3x
      @読書好き-t3x 5 лет назад +17

      やりきった時の爽快感がものすごいですねぇ!

    • @パンを食べる-j1o
      @パンを食べる-j1o 5 лет назад +18

      自分は逆にアホほど負けてもイラつかない(理不尽じゃない)のが凄いなと思いました

  • @デブきたない
    @デブきたない 5 лет назад +5

    買う前にこの動画を見つけたかった…

  • @ファス-q4d
    @ファス-q4d 5 лет назад +12

    ラスボス仕事終わりに毎日やったけど5日かかった

  • @座禅ナムナム
    @座禅ナムナム 5 лет назад +21

    まさに迷っていたけど買うことにしたわ!
    動画見ないよう頑張ってたけど、
    見たら天誅の系譜っぽくて好みなゲームだわ。

  • @HL-qw6mv
    @HL-qw6mv 4 года назад

    源の宮はファンタジー感強すぎて苦手。
    人間相手の方がメンタル的に安心できる。

  • @forzaforza5560
    @forzaforza5560 5 лет назад +10

    開幕武器も無しに無駄に強い敵と戦わされるブラボは神ゲー

  • @マニャ-n9y
    @マニャ-n9y 5 лет назад

    水生のお凛勝てねえ

  • @ぼんのう寺
    @ぼんのう寺 5 лет назад +1

    SEKIROは攻略に頼らないで行くと適正じゃない所に行ったりするからな
    (破壊僧幻の所まで攻2で行ってしまった…)

  • @きばきば-j9d
    @きばきば-j9d 5 лет назад +14

    本当にここまで達成感を感じられるゲームも中々無い。ボスと戦う度に無理ゲーだろ…と思うが徐々にいけそうな感じがしてきて最後に勝ったときの達成感ときたら…
    最後の一撃を決めるときは本当に動画の通りに叫んでしまうほどですw

  • @ねこ好き-p5v
    @ねこ好き-p5v 5 лет назад +43

    久々に神ゲーに当たった

  • @airu1a1
    @airu1a1 5 лет назад +14

    難しいけどね、 達成感が違うんだよ
    ソウルシリーズで 味わった快感

  • @zero-k7x9m
    @zero-k7x9m 4 года назад +1

    ブラッドボーンから
    フロム信者になりましたが、
    隻狼は最高です。
    ブラボは
    最初からもうやりたくなく、
    ボスの直前でセーブしてゴースと
    戦うのを定期的にやってます。
    隻狼は戦い方に自由があり、
    テンポが良くセーブポイントが多いのも新規にとっては優しいと思います。
    個人的にはジャンプも出来ず、
    スピードも劣るブラボの方がキツいです。世界観やこちらが怯むほどの難易度という点ではブラボはアッパレですが。
    隻狼はブラボほどではありませんが、
    アクションの楽しさ、スピーディーさを
    重視していると思います。
    1週目は
    非常に噛みごたえのある隻狼でしたが、弦一郎を攻略することができれば
    あとは楽勝です。
    弦一郎で何時間も苦戦しました。
    2週目以降は
    早くボスと戦いたいとスルスル進めるようになり、一心も容易に撃破できます。
    おそらく、ブラボも素晴らしいが、
    やるとなるとアクションが楽しくて
    やり方さえ覚えていれば容易で
    スピーディーという事を加味すれば、
    何度も遊びたくなる隻狼は最強だと思います。

  • @em-wh6cl
    @em-wh6cl 4 года назад +1

    ストリートファイターで波動拳のコマンドが入力できず諦め、反射神経テストで平均よりかなり遅い俺がsekiroは周回難易度カンスト+さらなる苦難+厄憑きでクリアできたんだから誰でも頑張ればクリアできるゲームなのは間違いない。

  • @モグロー
    @モグロー 5 лет назад +11

    せきろうが初めてのフロムゲーになりました 今ラスボスです、文句無しの神ゲーだと思います

  • @眞和-s2g
    @眞和-s2g 5 лет назад +40

    ANTHEMやってから、隻狼やると広義に無駄な部分がないなと関心する

    • @gunmaou
      @gunmaou 5 лет назад +2

      なぜにANTHEM

    • @カカオチョコ-g7t
      @カカオチョコ-g7t 5 лет назад +4

      gunman
      アクション疲れする前に物語に疲れるゲームだから

  • @DJDJ-hm3rd
    @DJDJ-hm3rd 5 лет назад +3

    サイバーパンク2077 Mount&Blade2
    に期待してる

  • @CH-us3pz
    @CH-us3pz 3 года назад

    せきろやってる人ならわかること、、え!?なんか飛んできた!

  • @useu-zy9if3d8
    @useu-zy9if3d8 3 года назад +1

    あの普通にゲームに自信ある人は大丈夫やと思うでわいもビビりまくってたけど損やった、はよ買えばよかったけど、そんなに上手くない人は絶対とは言わないけど、おすすめはしない。多分ほんとに苦手な人はザコ敵でも体力半分くらい持ってかれそう。

  • @うささん-i2o
    @うささん-i2o 5 лет назад +41

    最近ps4を買ってRUclipsで隻狼の動画を見て内容もろくに調べずに脊髄反射で購入してやり始めました😅今は赤鬼を倒すのに苦労してますがその手前の侍大将?に幾度も挑んで最後の忍殺を決めれた時はとてつもない達成感を感じました😃
    これからも初心者なりに頑張りたいと思ってます☺️

  • @なすいええいすな
    @なすいええいすな 4 года назад +2

    ラスボスが1番難しかった

  • @ShakirovDmitry
    @ShakirovDmitry 5 лет назад +4

    ラスボスまで来たが、
    このゲームは
    かんっぜんにさいっこうのゲームだ。
    魂の戦士だ。
    ※魂の戦士とは
    芸術作品を形作る要素や情報を、
    できる限りコントロール、
    テーマを持って表現し、
    観客に対して高水準な体験を与えることを
    最重視するという思考を持つ作者のこと。
    またはその作品。
    アレハンドロホドロフスキーという映画監督が「DUNE」という映画を作ろうとした際、
    最高のキャストを探す旅をした。
    そのキャストの事を彼は「魂の戦士」と呼んだ。そのことから我らオタクは最高の作品を見つけ良さを言語化し、ある一定の芸術性と高水準の体験を得られる作品、またはその作者を「魂の戦士」と呼んでいる。
    ぜひこの言葉を使ってくれ。
    ぜひこの言葉を広めてくれ。
    わたしが魂の戦士と呼ぶゲームは
    メタルギアソリッドシリーズ
    ニーアシリーズ
    ラストオブアス
    上田文人作品(ワンダと巨像など)
    アンダーテイル
    ダークソウルシリーズ
    SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE
    ライフイズストレンジ
    ペルソナ5
    ゴッドオブウォー
    レッドデッドリデンプションⅡ
    キングダムハーツ2
    そしておそらくデスストランディングも
    誰か、他にも
    魂の戦士と言える作品を紹介してくれ!

    • @旧世代の遺物
      @旧世代の遺物 5 лет назад

      フロムソフトウェアの作品繋がりで「アーマードコア」はどうかな?
      ソウルシリーズのシナリオ構成が気に入ったならアーマードコアもきっと気に入るさ

    • @ShakirovDmitry
      @ShakirovDmitry 5 лет назад

      surviver surviver よし!やろう!!

    • @旧世代の遺物
      @旧世代の遺物 5 лет назад

      @@ShakirovDmitry
      ストーリーとスピード重視ならば4とその続編のfor answerがオススメだゾ
      機種はps3
      ジャンルはハイスピードメカアクション
      ロボットゲーだからソウルとは勝手が違うから戸惑うが慣れれば「フロム・ソフトウェアらしさ」をこれでもかというほど味わえる名作だ!

    • @ShakirovDmitry
      @ShakirovDmitry 5 лет назад

      surviver surviver なんて美味しそうなんだ!
      PS3も揃っている4からやろうかのう!

    • @旧世代の遺物
      @旧世代の遺物 5 лет назад

      @@ShakirovDmitry
      アーマードコアはダークソウルと並ぶフロム・ソフトウェアの看板タイトルだけあってその凝ったシナリオ構成と沼のようにプレイヤーを引き込むゲーム性を持っている
      こうしてフロム・ソフトウェアの作品をプレイしていただけるのは一ファンとして冥利に尽きる思いだ

  • @KAI_MORINOBU
    @KAI_MORINOBU 5 лет назад +7

    いい説明ですね^_^!

  • @瓦礫-m5l
    @瓦礫-m5l 5 лет назад +33

    ボスは最初は絶望的なんだけど慣れ、もしくは弱点さえ理解すると二回目は驚くほど楽に倒せたりする
    ただラスボスだけは真っ当な倒し方しか通じないから本当にゲーム上手くないと辛いね

    • @こま-g9y
      @こま-g9y 5 лет назад +5

      しゅがあす 俺氏フロムゲー初めてでありラスボス1時間ほどかかりました

    • @こーらこーら-g4v
      @こーらこーら-g4v 5 лет назад +3

      ソウル系やってたから何か懐かしく感じながらクリアした
      梟見たときグウィン思い出しちゃったわw

    • @高田健志-b3t
      @高田健志-b3t 5 лет назад +8

      ソウル系はゲームが上手いとかじゃなく何回も挑戦する根性が必要

  • @安東聖大郎
    @安東聖大郎 5 лет назад +2

    動画内でも紹介されてた戦闘チュートリアルは正直、「え、戦闘ってこんな感じなんだ。。」って思う人もいたと思うけど、少しゲームを進めてみたらこのゲームと戦闘の面白さが分かってくると思う。
    僕も戦闘チュートリアルの時点で、もういいやって思って何週間かしてなかったけど、それから少しやってみたら自分にはドストライクのゲームだと思った

  • @ZEGRAM_vtuber
    @ZEGRAM_vtuber 5 лет назад

    game of the year おめでとう!

  • @ea3546
    @ea3546 5 лет назад +6

    ダクソ、ブラボを多少経験済みなので高を括りプレイし始めたものの「やばいこれ別物や」と即実感させられた。そんな俺もなんとかクリア、2周目に行きます。とても面白いゲームです。

    • @カッメ
      @カッメ 5 лет назад

      e a
      見た感じブラボに似てそうなんだけどどんな感じでした?
      具体的におねがいします。。。

  • @麻巻すぅ
    @麻巻すぅ 4 года назад

    狭い場所に配置されてる太刀足嫌い

  • @田所浩二-c9f
    @田所浩二-c9f 4 года назад +2

    ラスボス殿フリーデ並の絶望だったゾ…

  • @迫真のねっとり
    @迫真のねっとり 5 лет назад +18

    ハードで周回して今12周目
    死ぬのも気持ちよくなってきた

    • @しおバター-f7r
      @しおバター-f7r 5 лет назад +4

      人の新たな性癖を目覚めさせるゲームか...

  • @ヤマネコ-q9k
    @ヤマネコ-q9k 5 лет назад +1

    ゲーム夜話さんは2005年の忍道(開発:アクワイア)というゲームを知ってますか?隻狼はダークソウルというよりまさに忍道のパワーアップ版って感じ
    メインヴェポンは忍者刀のみ、集めた素材で忍具を作り使用したりすることも同じ
    敵に見つからずに接近したり、敵の攻撃の隙をつくことで一撃で敵を葬り去る忍殺、
    復数だと雑魚すらも手強い戦闘バランス、
    壁張り付きやぶら下がり、鉤縄によるワイヤー高速移動で戦闘回避やマップ探険
    などなどやれることは殆んど被ています。
    隻狼は戦闘に重心を置き、覚える流派スキルが多いに対して
    忍道はやや探検に重心を置き、毒入り寿司、地雷など刀以外の攻撃手段が多い、自分の拠点となる隠れ家を自由に改修する事も可能で、やれることの幅なら忍道のほうが上だと思います。

  • @913makoto
    @913makoto 5 лет назад +7

    忍者だけど、ほとんど真っ向勝負だ。

  • @ハル-q3o
    @ハル-q3o 5 лет назад +2

    ある意味リズムゲー、体で覚えるゲーム
    慣れるとボス相手でも脳死でも手が反応する

  • @衝撃のファーストブリッド
    @衝撃のファーストブリッド 5 лет назад +10

    ニンジャナンデ?!のコメントめっちゃ多いけどニンスレのそれ言う一般人枠このゲームに皆無だからな

  • @mirrer130
    @mirrer130 5 лет назад +3

    あと,敵もそうですが,自身の体力の残り具合によって体幹の回復スピードが違う(さらっとしたチュートリアルはある)や,
    体幹ゲージ真っ赤でもジャスガすれば永遠に自分の体幹ゲージが溢れることがないこととかに気づけるかどうかですよねw
    稀にいますがロックオン機能に気づいていない方とかも...

  • @murasige900
    @murasige900 4 года назад +1

    ありがとう、大変参考になりました
    死にゲーは仁王しかやった事がなく不安でしたが、スタミナやビルドの要素がないとか回生システム?とか良さそうです
    買おうかどうか迷ってましたが買いですね❗️

  • @ちゃんみお-x9l
    @ちゃんみお-x9l 5 лет назад +72

    気が短い人には向かない。それのみ。

  • @グレープ-w4g
    @グレープ-w4g 4 года назад

    雑兵ですら2対1だと負けてしまう…

  • @しみず-j8h
    @しみず-j8h 5 лет назад

    ほしいけど悩むなあ
    上手い人の見るぶんには面白そうなんだけど俺じゃむりだろうし

    • @居ん
      @居ん 5 лет назад +4

      上手い人だって何度も何度も死んでるんやで
      無理だって最初に思っても挑戦を続けることで上達していける
      2周目をやると何度も死んだボスが1、2回で倒せたなんてよくある話

    • @しみず-j8h
      @しみず-j8h 5 лет назад +2

      @@居ん 買います(即決)

  • @beaverfox1315
    @beaverfox1315 5 лет назад +3

    SKIROはDMC終わったらやろうと思ってました。昔からアーマードコアは全シリーズやっててソウルシリーズも好きなのでフロムは結構好きかも。フレームグライドというオンライン対戦が熱いタイマン専用の中世ファンタジー風ACも隠れた名作で大好きでした。
    ①シェンムー3、
    ギアーズ5、ボーダーランズ3
    ②DMC5
    シリーズ自体1と4くらいしかやってなかったですが、久しぶりにコンボの楽しいアクションで5凄く楽しめました
    ついさっきブラッディパレスが無料配信されたので遊んでました。楽しいですよ

  • @user-kv6bs4ox4l
    @user-kv6bs4ox4l 4 года назад

    難しいゲームとハードル上がり過ぎててか
    私的に以外に簡単で買って2日目の今では全ボスノーダメで八周目で行ける
    尚、現在ハードモードでの全ボスノーダメチャレンジ中

  • @ch-nh5hz
    @ch-nh5hz 4 года назад

    ダクソ、ブラボのボスはクリアしたときに圧倒的開放感(もうやらなくていい)で倒れそうになるほど気持ちいいが
    セキロにはそこまでの解放感はない
    ただもっとずっと戦っていたいって思わせるのがセキロ 何周もやって楽しいのはセキロだね(ストーリーはのぞく

  • @huzimizu9
    @huzimizu9 5 лет назад +17

    Sekiro解説お疲れ様です。ゴホッ
    アンケートの方でもゴホッ……コメントさせていただきましたが、面白いゲームです。ただ本当にむずゴホッ……ゴホッですね。
    動画内でも……言われていた様に反射神ゴホッ……ゴホッ使うゲームで、進めれば進めるほど……ゲームなのにスポーツゴホッ……リアルな身体的な能力を必要とします。そこへ観察力や周辺ゴホッ……の調査力など知的能力も必要となってきヒュ……ヒュー……。ま……でゴホッフロムに………人間のゴホッ………総合能……を試さ……いる……ゴホッようで………

    • @g.w.4559
      @g.w.4559 5 лет назад +11

      .    竜
          咳
          快
          復
      DRAGONROT HEALED

    • @眞和-s2g
      @眞和-s2g 5 лет назад +1

      www隻狼そんなに難しいとかww伜殿もまだまだ仔犬ンゴねぇwwwゴホッゴホッ?あれ?

    • @相川-z1q
      @相川-z1q 5 лет назад

      眞和 また死にまくってて草

  • @伝説の迷剣
    @伝説の迷剣 5 лет назад +3

    フロムのゲームは基本的に難しいけど
    コツさえ掴めばとたんに面白くなるんだよなあ

  • @naotti4527
    @naotti4527 5 лет назад

    来年になるかもしれないけれど、デス・ストランディングが楽しみで仕方がない。

  • @ppukko
    @ppukko 4 года назад

    SEKIROやってみたいと思うけどダクソを一人でクリア出来ないから積みゲーになりそうと言うジレンマ

  • @rowdes1
    @rowdes1 4 года назад +9

    SEKIROは神ゲー
    ただ、怨嗟の鬼はいらなかった
    戦っても楽しくないし、周回重ねたらバグ技使ってでしか倒してない
    俺は人型系のボスとチャンバラがしたいんだよ…

  • @devilbed9781
    @devilbed9781 4 года назад +2

    ソウルシリーズ、ブラボもクリアしてきたのに何故かラスボスで萎えてしまった。あくまでも個人的に、ラスボスがあまりにもカッコ悪くてなんか勝つ気がなくなってしまった。それまで何度死のうがやり続けてきたのに、今思っても謎。まぁそういうこともあるよね。主人公固定、武器防具も固定、戦い方も固定だったのも要因かもしれない。俺は最後までクリアできなかったしもうする気もないけど、自分に合わなかっただけでこれは間違いなく完成度の高い良いゲームです。

  • @松吉アツモ
    @松吉アツモ 4 года назад +1

    ボス戦の難易度はトップクラスだけど
    その分リトライのたびにプレイヤーにストレスに与えない工夫がしっかり練られてるから、実はフロムの死にゲーとしてはかなり良心的なゲームデザインなんだ
    多数で囲い込んでリンチしないし、デスペナも工夫すればないに等しいし、リスポーン地点からボスまでほぼ直通だし、落下死もしにくい

  • @きりんりん-v4x
    @きりんりん-v4x 5 лет назад +6

    仁王好きの私からすると絶対面白い!

  • @博香川
    @博香川 5 лет назад +11

    歳なのもあるんだろうけど(もうすぐ40) 根本的にアクション性が高い、または、高速操作が求められるゲームって「ほんと進めなくなってる」(勝つ負けるとかじゃなく反応できない) からゲームが楽しめないのが多くなってきた…… なんかこう……まったりできるゲームってないもんですかね?

  • @畑沢伊風希
    @畑沢伊風希 5 лет назад +4

    リクエストした者です!動画にしていただき有難う御座います!

  • @電Q-e5l
    @電Q-e5l 5 лет назад +3

    アイエエエの方の忍殺は忍者を殺す者でしたが、こちらは忍んで殺す者なんですね

  • @コロッケ-s5u
    @コロッケ-s5u 5 лет назад +3

    天誅シリーズを死にゲーにした感じ、ザコが相手でも極力暗殺するか戦わないほうがいいゲーム

  • @kuro25500
    @kuro25500 5 лет назад +7

    SEKIROが難しいのは敵のガードの異常な硬さが原因ですよね。
    ダークソウルでは敵の攻撃を受ける、避けるで生じた隙をつきやすいのですが、
    SEKIROの敵は正面からの攻撃はまずガードし、攻撃で出来た隙もほぼ最速で行動しなければ突けません。
    ダークソウルと比べてあまりにも猶予が無さすぎます。格闘ゲームレベルです。
    ではどうすればいいのかというと、実は流派技に敵のガードの上から体力を削れたり、弾きも無効化して
    一方的にダメージを与えられるガード不能技があるのでそれを使えばいいんですが、
    流派技についてのチュートリアルがほぼ無いのが問題なんです……。
    旅の役に立つ! とか言われても分からないよ天狗さん……。

    • @SS-wu7ou
      @SS-wu7ou 5 лет назад

      ぶっちゃけ流派技なんて実用性皆無だよね

    • @kuro25500
      @kuro25500 5 лет назад +1

      @@SS-wu7ou いや、使い方が分かるとめちゃくちゃ強いです。

    • @sechs_VI
      @sechs_VI 5 лет назад

      実際は旋風斬り、仙峰脚ばかり使われるオチ……

    • @kuro25500
      @kuro25500 5 лет назад

      @@sechs_VI 一文字も忍び刺しも強いですよー。

  • @phosphophy
    @phosphophy 5 лет назад +17

    最新作だけどセール待ちかなぁ…

  • @わたわた-w4i
    @わたわた-w4i 5 лет назад +25

    初めて死にゲーをやりました。
    まだ 途中までしかやってないですが、
    こんなに死ぬかってくらい死んでますw
    ですが、この動画でも上げられた通り
    死んだ分 自分で攻略パターンを見つけ出し
    クリアを目指す快感がなんとも良くて、
    どハマりしています。
    どんなゲームでもそうですが、
    特にこのゲームは死んで悔しくても
    楽しんでプレイしないと
    メンタルがやられてしまうものですねw

  • @narry-himazin-246
    @narry-himazin-246 4 года назад +1

    フロム作品で最初にやったのがブラボだったせいでだいぶ簡単に感じたけど、楽しさはフロムゲーで1番だったわ

  • @yokonorikaityou
    @yokonorikaityou 5 лет назад

    火牛が突破できねぇ助けて‥

    • @畑沢伊風希
      @畑沢伊風希 5 лет назад +3

      火牛のお尻を追いかけながら戦うと楽になりますよ!忍義手の爆竹が有効です!

    • @バックホラー
      @バックホラー 5 лет назад +2

      尻を追いかけながらやると楽

    • @黒狸-x6j
      @黒狸-x6j 5 лет назад +3

      稲庭うどん火牛がUターンする際、地面に角を擦り付けるので、その間に背骨の辺りを1発殴る。然る後に尻の方に回避。頭の前に立たぬことよ。あとはやはり爆竹。

    • @kazuden
      @kazuden 5 лет назад +1

      地味に大切なのが頭が弱点ということですよ!爆竹使うと頭が上がるので、下がった時を狙いましょう!

    • @ホネ-r5d
      @ホネ-r5d 5 лет назад

      ケツ掘れ

  • @bukiud
    @bukiud 5 лет назад +21

    こういう動画ないかなぁって思ってたんだよ。かたじけない。

  • @塩こしょう-r7r
    @塩こしょう-r7r 5 лет назад +5

    中古で最近買ったけどスゲー楽しい
    死にゲーやったことないからありえんぐらい死にまくってるけど

  • @onion_lain
    @onion_lain 5 лет назад +8

    SEKIROを今から始める人は攻略とか見ずにやってほしい(´・ω・`)

    • @ボーナム
      @ボーナム 5 лет назад +2

      気持ちはわかる。でも短気な人に耐えられるゲームとは思わないなー

    • @-kisa9651
      @-kisa9651 5 лет назад +2

      ダクソもブラボも初見は攻略見なかったけど、セキロは弦一郎で完全に詰んで攻略見たわ
      今作は白呼べないし

    • @osimpic3642
      @osimpic3642 5 лет назад +3

      初見は見ない方がワクワク感あって楽しいしな〜。
      でも勝てないボス攻略に関しては見るのも有りやね。攻略動画なんかを見てコメ欄で思いを共有するのもまた楽しかったりする。

    • @AA-pp8lu
      @AA-pp8lu 5 лет назад +5

      osim pic 勝てなくてイライラして辞めるより攻略見てでもいいから1回クリアしてみて欲しい

  • @nereid3611
    @nereid3611 5 лет назад +4

    SEKIROはソニック系と一緒、体が覚えてくればくるだけ楽しくなるゲーム。スっと勝てなくて諦める人には難しいというか向いてないというゲーム。

  • @masa-b9155
    @masa-b9155 5 лет назад +6

    アイエエエエ! ニンジャ!? ニンジャナンデ!?

  • @user-Marlone
    @user-Marlone 5 лет назад

    いつも楽しく見ています
    SEKIROの忍殺ライフシステムはサガシリーズのLPシステム(アンサガ以降の)と
    考え方が似ていると思いました
    LPという骨を絶たねば敵はいつまでも死なず、
    HPという肉を削がねば骨に決定打が届かないというものです
    自分はソウルボーンはチクチクと攻撃し大きなミスをしなければ勝てるという方針でクリアしましたが
    SEKIROの場合危険行動をチャンスに変える決定打がなければボスが倒せない、
    反射神経を求められるのでとっても苦労しています
    クリアまで頑張ります

  • @mazbor
    @mazbor 5 лет назад +1

    先日、隻狼を購入して楽しんでいます
    端的にソウルシリーズと違う部分をまとめてくださってるのでありがたいです
    知人に説明する際に参考動画として使わせていただきますね
    ① 特になし
    ② 10年以上待ち望んで購入した「キングダムハーツ3」です。シリーズの集大成かつ大きな区切りの1つとなる作品でした。概ね満足し、不満点も数えるほどしかないですが、やはりストーリー部分での最後の着地には複雑な思いがあります。綺麗に完結させて欲しかったと悔やむ点もありつつ、早くも次回作へ期待している自分もいます。
    見事に術中にハマってますw

  • @モーグリ-e2t
    @モーグリ-e2t 5 лет назад +1

    このゲーム、ロックマンを思い出しました!何度も挑戦しては覚えて少し進んで死んでの繰り返す時間と根気がいる硬派なゲームですね!達成感が半端ないと思います。(ラングリッサー)要望します。

  • @coffeek.6180
    @coffeek.6180 5 лет назад +2

    モンハンとかダクソは最初は手探りでやる時が自分は一番面白い。
    まぁPS4持って無いけど。

  • @PERFECT_P_0024
    @PERFECT_P_0024 4 года назад

    侵入できてたら買ってた

  • @rinmaru0213
    @rinmaru0213 5 лет назад

    デススト
    ラスアス2
    ふしげんロータスラビリンス

    • @rinmaru0213
      @rinmaru0213 5 лет назад

      ゲーム夜話 Evening Chat of GAME あ、ボーダーランズ3が決まったのでそれも楽しみですね

  • @_nan_nan
    @_nan_nan 5 лет назад +3

    ① Ancestors: The Humankind OdysseyとBiomutantです
    ②sekiro以外は特に

  • @OHA1001
    @OHA1001 5 лет назад +5

    気になるな〜…でもこういう類のゲーム苦手だしなぁ…
    とうじうじ悩んでましたがこの動画を観て購入しました

  • @眞和-s2g
    @眞和-s2g 5 лет назад

    いつも動画楽しく見させて頂いています。
    【最近やったゲーム 】
    隻狼◎ (理由)無駄が無い
    ANTHEM ?(理由)頑張って作ったのはわかるけど、力のいれ場所そこじゃない感MAX
    【取り上げて欲しいゲーム】
    ウィザードリィⅢ
    (理由)
    (1)手塩にかけてキャラを育てるゲーム
    (2)死んだら骨拾って蘇生(失敗時は灰)
    (3)メッセージごとにセーブされる
    (4)罠のランダムテレポートにあう
    (5)壁の中にテレポートで死亡
    (6)骨回収不可、永遠の別れ
    プレイしたことないのですが、知り合いからこの絶望コンボを聞いたとき凄い緊張感のあるゲームだなと思ったのでww、凄く興味があります。その制作の舞台裏や、他のプレイヤーを苦しみ楽しませる要素が有るなら、知りたいなと思います。