Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
しっかりまとまってて、楽しめました!貴重な風景のシェアありがとうございます\(^o^)/
地下化=大通りの踏切(浄正橋踏切)も撤去って誤報を流してる人も居たけど、思い込みからの誤解って恐ろしい。一般的な立体交差事業って区間内の踏切撤去を目指して設計する事が多いですし。
浄正橋踏切の撤去はなにわ筋線が完成した後かも
@@ghosthk この踏切、スーパーレールカーゴなど安治川口への貨物列車も使うので、なにわ筋線で旅客列車の分は踏切鳴動も減ると思いますが、完全撤去は難しいと思いますよ。
撤去出来ない理由①路線の地下化が長くなり、より費用と期間が長くなってしまう。②浄正橋踏切を越えてから地上に上がる路線だと、勾配がより高くなってしまう。③なにわ筋線が完成すれば、特急列車の通過がなくなり、貨物列車のみが走行することが予想されて、それほど渋滞を引き起こさない状況となるので、踏切を残すことに。まあ、こんなとこかな?でも、車で走行する立場の人は、無くして欲しかったろうなぁ。
遠い将来にはなくなることもありえるでしょうが、スーパーレールカーゴはともかく、レール輸送をどうにか出来れば、という所でしょうか。海沿いじゃないとダメなんでね。
勾配がきついので貨物列車はプッシュプル運転するみたいですね。貨物列車ファンにとっては新たな撮影ポイントとなりそう。
大阪のセノハチですかね( ^ω^ )
日本最後の補助機関車と言われてたがまさかの増える結果にwww
JR西日本、梅田貨物線の一部区間が地下化され梅田信号所付近にあった西梅田一番踏切が廃止されたため、浄正橋踏切が梅田貨物線では唯一の踏切となってしまいました。
あの踏切、無くなると思ってたから、今日通ったけどなんも変わってないやんって思ってた。雨で工事が止まったのかとw。
ただ勾配になったな。
なかなか、貴重な動画ですね大規模な線路切り替え後に試運転列車を通しての動画は珍しいですよ。
西梅田踏切を移転し、新しい踏切を配置
Another busy day of Umeda 🥳
他の人は踏切内に入って撮影、これは問題だろう。工事の邪魔はすべきでない。
こうして引きの画で見ると、かなりの勾配があるのが解りますね。貴重な動画、サンクスです😊
今日新大阪やその周辺にやけに列車止まってたけどこれが関係してんのかな
恐らく地下ホームに入線してみて異常がないかチェックする為の列車だと思われます!
@@ももりと なるほど。ありがとうございます。
Boa dia mais um dia agitado de umeda
そうだった。浄正橋踏切がなにわ筋ということを忘れていた。大通りの踏切が残ると聞いて素直に不思議に思っただけです。お騒がせしました。
あれ?踏切復活した?!やった〜!!
しかし、この踏切を何とか除却出来なかったのかなー。今後ユニバに向かう電車も通すらしいし本数増加でこのあたりのクルマの渋滞が更に酷くなりそう。
なにわ筋線開業と共に廃止になるかと…ただ、現行だとこの区間の道路ををわざわざアンダーパスにしたり、跨線橋にするには、いろいろと難があり過ぎる…特に貨物輸送を踏まえると、まだ先かも知れん。
理論上 無理だと分かりつつも環状線をいじってなんとかすれば うめ北 も複線化できるんちゃうか と思わせるくらい 工事の迫力があったと思う。good !!
素晴らしい大阪もここまで発展したのですね東京に負けたらアカン駄目
9:18 これはどこから撮ったのですか?
自己解決しました。
(4:54)画像処理 見事!!
工事前、工事後の比較があればBEST!!!
見せてもらいました率直な感想踏切が無くならないのはどうだか列車本数が増えたら大変だと考えます勾配途中にS字に作ってるけど、ガードレールの設置もしていない福知山線の事故から安全意識は変わって無さそうですね
列車本数は今後減るのでこれで大丈夫らしいですね
それにこの区間のS字はそこまで急カーブではないし速度も遅めなのでもんだいは無いかと
なぜこの踏切が存続するのでしょう?もう少し地下にすればよかったのに。踏切はとかく事故のもと。
確率論とコストの問題。元々通過本数そこまで多くないのに、なにわ筋線開通したら殆ど通らなくなる。そんなもののためにこの踏切をなくすためにかかるコストはあまりにも莫大すぎる。ちなみに『もう少し地下』にしたらどう解決するんかなあ?教えてほしい。
あの踏切残るのですね。てっきり、あの踏切超えて出て来ると思ったのに残念。
トンネル掘るのって莫大な費用が掛かるんやで。あと踏切区間地下にしたら勾配きつくなるやろ。たぶん元の線路につなげようと思ったら人の使うような階段みたいな勾配になるぞ。
なにわ筋線が開業したら、はるかとくろしおはこの踏切は通らないので、一日数本の貨物だけになります。
しっかりまとまってて、楽しめました!
貴重な風景のシェアありがとうございます\(^o^)/
地下化=大通りの踏切(浄正橋踏切)も撤去って誤報を流してる人も居たけど、思い込みからの誤解って恐ろしい。
一般的な立体交差事業って区間内の踏切撤去を目指して設計する事が多いですし。
浄正橋踏切の撤去はなにわ筋線が完成した後かも
@@ghosthk この踏切、スーパーレールカーゴなど安治川口への貨物列車も使うので、なにわ筋線で旅客列車の分は踏切鳴動も減ると思いますが、完全撤去は難しいと思いますよ。
撤去出来ない理由
①路線の地下化が長くなり、より費用と期間が長くなってしまう。
②浄正橋踏切を越えてから地上に上がる路線だと、勾配がより高くなってしまう。
③なにわ筋線が完成すれば、特急列車の通過がなくなり、貨物列車のみが走行することが予想されて、それほど渋滞を引き起こさない状況となるので、踏切を残すことに。
まあ、こんなとこかな?でも、車で走行する立場の人は、無くして欲しかったろうなぁ。
遠い将来にはなくなることもありえるでしょうが、スーパーレールカーゴはともかく、レール輸送をどうにか出来れば、という所でしょうか。
海沿いじゃないとダメなんでね。
勾配がきついので貨物列車はプッシュプル運転するみたいですね。貨物列車ファンにとっては新たな撮影ポイントとなりそう。
大阪のセノハチですかね( ^ω^ )
日本最後の補助機関車と言われてたがまさかの増える結果にwww
JR西日本、梅田貨物線の一部区間が
地下化され梅田信号所付近にあった
西梅田一番踏切が廃止されたため、
浄正橋踏切が梅田貨物線では唯一の
踏切となってしまいました。
あの踏切、無くなると思ってたから、今日通ったけどなんも変わってないやんって思ってた。雨で工事が止まったのかとw。
ただ勾配になったな。
なかなか、貴重な動画ですね
大規模な線路切り替え後に試運転列車を通しての動画は珍しいですよ。
西梅田踏切を移転し、新しい踏切を配置
Another busy day of Umeda 🥳
他の人は踏切内に入って撮影、これは問題だろう。工事の邪魔はすべきでない。
こうして引きの画で見ると、かなりの勾配があるのが解りますね。
貴重な動画、サンクスです😊
今日新大阪やその周辺にやけに列車止まってたけどこれが関係してんのかな
恐らく地下ホームに入線してみて異常がないかチェックする為の列車だと思われます!
@@ももりと なるほど。ありがとうございます。
Boa dia mais um dia agitado de umeda
そうだった。浄正橋踏切がなにわ筋ということを
忘れていた。大通りの踏切が残ると聞いて素直に
不思議に思っただけです。お騒がせしました。
あれ?踏切復活した?!やった〜!!
しかし、この踏切を何とか除却出来なかったのかなー。今後ユニバに向かう電車も通すらしいし本数増加でこのあたりのクルマの渋滞が更に酷くなりそう。
なにわ筋線開業と共に廃止になるかと…ただ、現行だとこの区間の道路ををわざわざアンダーパスにしたり、跨線橋にするには、いろいろと難があり過ぎる…特に貨物輸送を踏まえると、まだ先かも知れん。
理論上 無理だと分かりつつも
環状線をいじって
なんとかすれば うめ北 も
複線化できるんちゃうか と
思わせるくらい 工事の迫力が
あったと思う。good !!
素晴らしい大阪もここまで発展したのですね東京に負けたらアカン駄目
9:18 これはどこから撮ったのですか?
自己解決しました。
(4:54)画像処理 見事!!
工事前、工事後の比較があれば
BEST!!!
見せてもらいました
率直な感想
踏切が無くならないのはどうだか
列車本数が増えたら大変だと考えます
勾配途中にS字に作ってるけど、ガードレールの設置もしていない
福知山線の事故から安全意識は変わって無さそうですね
列車本数は今後減るのでこれで大丈夫らしいですね
それにこの区間のS字はそこまで急カーブではないし速度も遅めなのでもんだいは無いかと
なぜこの踏切が存続するのでしょう?
もう少し地下にすればよかったのに。
踏切はとかく事故のもと。
確率論とコストの問題。
元々通過本数そこまで多くないのに、なにわ筋線開通したら殆ど通らなくなる。
そんなもののためにこの踏切をなくすためにかかるコストはあまりにも莫大すぎる。
ちなみに『もう少し地下』にしたらどう解決するんかなあ?教えてほしい。
あの踏切残るのですね。てっきり、あの踏切超えて出て来ると思ったのに残念。
トンネル掘るのって莫大な費用が掛かるんやで。あと踏切区間地下にしたら勾配きつくなるやろ。たぶん元の線路につなげようと思ったら人の使うような階段みたいな勾配になるぞ。
なにわ筋線が開業したら、はるかとくろしおはこの踏切は通らないので、一日数本の貨物だけになります。