Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
車両面はこの頃がいちばん面白かった
下り高架になりましたね!死亡事故は永久になくなって欲しいですね。
8500の爆音はいつ聴いてもうるさくて素敵だな…
コメントありがとうございます。一般利用客からすると迷惑な話ですが、やはりファンにはたまらない音ですよね!
+Joban1031000 8500の音は、やっぱり08や50050とか5000とは比べものになりませんね~
コメントありがとうございます。そうですね。爆音といえば、昔は東武8000系がバンバン来た伊勢崎線ですが、今バンバン見れるのは東急8500系だけですので、貴重な存在ですね。
わずか3時間程の間、通過列車の半数以上が東急8500系とは…。未だ勢力衰えずですね。しかし、問題の竹ノ塚、複々線の踏切をこの速度で通過されるとやはり怖いですね。(8500系がモーター音フル回転で迫って来られたら特に)しかも「高齢者が多い町」、悪条件が揃い過ぎていました。
それより懐かしいですね高架のおかげで見れなくなるのは悲しい
伊豆急行良いですね2編成
東急8500系大量!爆音。
コメントありがとうございます。この日の運行状況を見て、8500系が多く稼動しているのを確認し、「これは!」と思って撮影しに行きました笑特に8614Fは東武車の代走だったのでラッキーでした!
2:07秒辺りで伊豆急行の接近メロディーと同じような発車メロディーがなった
コメントありがとうございます。いま確認してみたのですが、全く同じメロディですね!
東武で東急8500系の爆音を楽しみ、東急で東武の9000系の爆音を楽しむ。もう東急の方は2020系で8500系が追い出されるかも。。。
竹ノ塚で 解体ビルの警備をしたことがあるんですが10時からいっきに通行人がふえるんですよね 16:30に最後の廃材を搬出するトラックを入れようとしたら携帯を見ていた親父に工事現場をとおられたし
この時はまだ下り急行線も高架化しておらず大踏切はテンポの遅い方で小踏切は通常タイプの方でしたね。
8500は東武直通が多いのに50000はなんで半蔵門線内運用が多いのか
コメントありがとうございます。確かに、やけに渋谷行きや押上行きが多いですよね。30000系なら嬉しいんですけどね笑
竹ノ塚駅の下り線の一部が高架化され、快速もスカイツリー特急も廃止された。快速の車輛は日光線で急行やってますが、時代は変わる。
15002 people look great right right
確か今はこんな感じじゃないんですよね
竹の塚駅って一時間に何本くらい電車来るんですか?
634系、スカイツリートレインの運用って決まってるんですか?
コメントありがとうございます。東武鉄道の公式ページを見ますと、どうやら運用は決まっているようですよ。railway.tobu.co.jp/timetable/special_express/skytreetrain.html
最後の03系の警笛はサービス警笛ですかね?
コメントありがとうございます。判別はできないですね…動画からでも分かりますが、黄色い線の内側で撮影しておりますので、自分ができる配慮はしたつもりです。それでも運転士が危ないと気に掛けていたのならばそれは申し訳ないです(^^;
+Joban1031000 ありがとうございます! そうですか!でも多分サービス警笛だと思います!それにしても8500系沢山いていいですね~ 僕8500の音、スタイル、すべてが好きです!
返信ありがとうございます。初期のオールステンレスといいますか、まだオールステンレス草創期という感じの見た目や重苦しいサウンドがたまらないですよね! 私の好きな車両の5本指に入ると思います笑
+Joban1031000 そうですよね!もうもうサイコーです!
ジョイント音凄い金スペ早い日比谷線引退さみしい03と20000系と20050とか東急早いですね!(^_^)
64Tといい70Tといい東武車代走多くない?
6:30~8500系伊豆帯。
5:00~8500系の赤帯。
7:30~100系日光詣
一日中いたんですか?
コメントありがとうございます。だいたい3時間ぐらいです。
東急田園都市線の延長線w
足のトロイ人 特に高齢者を強制に歩道橋へ回すべきだとおもう
コメントありがとうございます。体の不自由な方こそ、階段を上ったりさせないことが重要ですよね。駅の高架化は必須といいますか、すでに遅すぎると思います。
車両面はこの頃がいちばん面白かった
下り高架になりましたね!
死亡事故は永久になくなって欲しいですね。
8500の爆音はいつ聴いてもうるさくて素敵だな…
コメントありがとうございます。
一般利用客からすると迷惑な話ですが、やはりファンにはたまらない音ですよね!
+Joban1031000 8500の音は、やっぱり08や50050とか5000とは比べものになりませんね~
コメントありがとうございます。
そうですね。爆音といえば、昔は東武8000系がバンバン来た伊勢崎線ですが、今バンバン見れるのは東急8500系だけですので、貴重な存在ですね。
わずか3時間程の間、通過列車の半数以上が東急8500系とは…。未だ勢力衰えずですね。
しかし、問題の竹ノ塚、複々線の踏切をこの速度で通過されるとやはり怖いですね。(8500系がモーター音フル回転で迫って来られたら特に)
しかも「高齢者が多い町」、悪条件が揃い過ぎていました。
それより懐かしいですね
高架のおかげで見れなくなるのは悲しい
伊豆急行良いですね
2編成
東急8500系大量!爆音。
コメントありがとうございます。
この日の運行状況を見て、8500系が多く稼動しているのを確認し、「これは!」と思って撮影しに行きました笑
特に8614Fは東武車の代走だったのでラッキーでした!
2:07秒辺りで伊豆急行の接近メロディーと同じような発車メロディーがなった
コメントありがとうございます。
いま確認してみたのですが、全く同じメロディですね!
東武で東急8500系の爆音を楽しみ、東急で東武の9000系の爆音を楽しむ。
もう東急の方は2020系で8500系が追い出されるかも。。。
竹ノ塚で 解体ビルの警備をしたことがあるんですが
10時からいっきに通行人がふえるんですよね 16:30に最後の廃材を搬出するトラックを入れようとしたら携帯を見ていた親父に工事現場をとおられたし
この時はまだ下り急行線も高架化しておらず
大踏切はテンポの遅い方で小踏切は通常タイプの方でしたね。
8500は東武直通が多いのに50000はなんで半蔵門線内運用が多いのか
コメントありがとうございます。
確かに、やけに渋谷行きや押上行きが多いですよね。
30000系なら嬉しいんですけどね笑
竹ノ塚駅の下り線の一部が高架化され、快速もスカイツリー特急も廃止された。
快速の車輛は日光線で急行やってますが、時代は変わる。
15002 people look great right right
確か今はこんな感じじゃないんですよね
竹の塚駅って一時間に何本くらい電車来るんですか?
634系、スカイツリートレインの運用って決まってるんですか?
コメントありがとうございます。
東武鉄道の公式ページを見ますと、どうやら運用は決まっているようですよ。railway.tobu.co.jp/timetable/special_express/skytreetrain.html
最後の03系の警笛はサービス警笛ですかね?
コメントありがとうございます。
判別はできないですね…動画からでも分かりますが、黄色い線の内側で撮影しておりますので、自分ができる配慮はしたつもりです。それでも運転士が危ないと気に掛けていたのならばそれは申し訳ないです(^^;
+Joban1031000 ありがとうございます! そうですか!でも多分サービス警笛だと思います!
それにしても8500系沢山いていいですね~ 僕8500の音、スタイル、すべてが好きです!
返信ありがとうございます。
初期のオールステンレスといいますか、まだオールステンレス草創期という感じの見た目や重苦しいサウンドがたまらないですよね! 私の好きな車両の5本指に入ると思います笑
+Joban1031000 そうですよね!もうもうサイコーです!
ジョイント音凄い
金スペ早い
日比谷線引退さみしい
03と20000系と20050とか
東急早いですね!(^_^)
64Tといい70Tといい東武車代走多くない?
6:30~
8500系伊豆帯。
5:00~
8500系の赤帯。
7:30~
100系日光詣
一日中いたんですか?
コメントありがとうございます。
だいたい3時間ぐらいです。
東急田園都市線の延長線w
足のトロイ人 特に高齢者を強制に歩道橋へ回すべきだとおもう
コメントありがとうございます。
体の不自由な方こそ、階段を上ったりさせないことが重要ですよね。
駅の高架化は必須といいますか、すでに遅すぎると思います。