Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
外国のチャンネルをcar dashboard restorationでググってみると、ほとんどの動画ではクラックの部分のみを補修しており、全体の歪まで考えているのはありませんでした。前回の全体的な歪を見抜いた眼力、今回のFRPの厚みを考慮した下地作りまさに職人そのものです。眼福です。
おはようございます!凄く根気が要る作業ですね〜これからも楽しみにして居ります。👍
この作業は大変ですね~無いものは作る職人技を勉強させていただきました!
すごいですね。ここまでやってくれるレストアラー存在しますかねー、素晴らしいです。出来上がり楽しみです👍
Nice work sir
開口部はそのままなのでしょうか?そこも見てみたいな~
初コメです、なるほどです、もう、真似ですね、職人的な盗んで覚えろですね、ありがとうございます、私も、昭和49年式の旧車維持してますが、予備ダッシュが割れて、いつかは補修しようと思ってました、偶然にも、動画拝見させて頂きまました、ナビとか、補助メーター等の新規取り付けも出来るようになります、雰囲気かえれば、アルカンターラ、カーボン調等の表皮も貼る事も可能ですね、
とても参考になりました。私のダッシュボードも、割れたら ハナブサさんに持って行きたいと思います。www
あかーん一旦、しんどかった思い出を忘れる年月が必要ですw
お疲れ様でした。うわぁ〜っ。なんかガラス繊維が飛び散りそうな感じですね。FRPって繊維が飛び散るから服とかに付いたらチクチクして痛いんですよねぇ。それに痒くなるし。慣れてらっしゃるとは思いますが気を付けて下さい。服洗濯してもなかなか取れないですからねぇ。
形状を見失わない方法大変参考になります。そして、分割に貼れば硬化時の変形も発生し難いので理にかなってますね。ウチには持ってこないでください! 笑ん。そうだわね。私も年に一度はありますね。お腹いっぱいでもうええわ・・・です。
ウチには持ってこないでくださいw お疲れ様です!
割れダッシュ出禁
ものすごい手間かけてますね
割れダッシュうちには持ってこないで・・・と言われても旧車で屋外保管だと、結果又同じ工程が出る?(結果ハナブサさんが又苦労する🤣)
Here in Argentina we only have one unit of a Hachi Roku, it was never imported into the country and its very rare and expensive
ソフトタイプのダッシュボードは外車や最近の日本車ではあまり見なくなった独特の形態ですよね。なので日本の旧車乗りにとっては誰もが悩む案件の一つだと思います。おまけにサンデーメカニックの域では補修の手法は理解してもダッシュを外す迄の工程と時間が関所となりおまけにロールバー等装着してる車両は更に難易度が上がってしまう現象に陥る事になってしまいますよね。そうしますと動画を見てしまった今中々言い難い部分となってしまいますが通常ではプロにお任せするのが無難なジャンルとなってしまいます。そしてふと思ったのですが表面の厚みを持ったFRP処理が熱対策の変形に於いてほぼクリアー出来る事が前提ならば表面は軟化剤を添付出来る耐熱塗料が有ればレザーシートを張らなくてもとも思いましたがその辺は我々サンデーメカニックよりも最前線で活躍されてるプロのハバブサオートさんの見解の方が的確かも知れませんね。
ファイバー製のスズメの巣って、、(笑)外皮をどう貼るかも見てみたいですね。一括で貼るのか形状記憶分割なのか。
今回のダッシュボード補修費用は12〜15万位ですか?
いやぁ~形になってきましたネ(^-^)
お久しぶりです!覚えてますでしょうかやはり職人は凄いですね!
お疲れ様です。ダッシュボードは単体の樹脂で出来てる物だと思っていました。最終的には全面FRPで再生されて合皮を被せるのですね。素晴らしい再生技術です。途中で吠えてたのはむっちゃん?
おはようございますいつも拝見しています気持ちよく削れていて気持ちいいです エアーが途切れなくあるのは羨ましいです^_^ PS素人が手に入る最強の錆止めスプレー”サビランジャー”100系ハイエースワゴンの持病?ボディ側リアサスの付け根の錆進行止めに使わせて頂きました教えて頂きありがとうございます^_^
おはようございます。割れてたダッシュボード編のレストアはかなり気になってました~w合皮部分をベルトサンダーで削るところは気にしてた割には1.5倍速で観ましたw。
おはようございますあそこ長いでからね、今回、倍速はセルフでやってもらおうと思いました
@@ハナブサオートの動画ブログ それとベルトサンダーで削ってる時に「ワン!ワン!」鳴いてるのはもしかして、むっちゃんでしょうか🐶🐕?w
あれ?どうだろ?隣にもわんこがいてその子はよく吠えるんですよね
日曜日朝!おはようございます。AE86ダッシュボード編
おはようございますよいGWをお過ごし下さりませ
はっしんです。いや〜真似したいけど、まず勇気が出ない(笑)てか、凄い技術だと思いますうちのは少し割れてるだけなので他の方法考えよかな今はこの間もらったハナブサさんのタオルで隠してます(^○^)
手間がかかりますねハナブサさんのポリシーが有ると思いますが、時間や手間大変さを考えるとダッシュボード修理専門業者にアウトソーシングしても良いのかな〜と感じました。
参考させてもらいます(*^^*)
ダッシュ割れはハナブサオートへ!
いや!
死んだダッシュボード再生の料金はいくらなんですか?軽く10万円は超えますよね
熱的に厳しい部分には、バインダーはポリエステルより耐熱性に勝るビニルエステルやエポキシがいいと思います。
完成が見えてきて、観てる方も何となくわくわくしてきます。仕上げは合皮ではなく3Mの植毛風の粉でやって欲しいです。オーナーさん次第でしょうけど。変形してる部分は下地が芯から浮いている状態だと思いますが、その修正はどうされているんでしょうか。浮いている部分の隙間を埋める?FRPでカチカチになるので浮いた状態でもそれ以上変形しないからいいのかな?
ハナブサさんって凄い❢ヽ(´ー`)ノユーザーがして欲しいけど 頼めない修理 補修してくれる♪
酒のツマミにハナブサオート
ダッシュを革風に塗装するとかも面白いかもとか勝手に想像したりして(笑)
革に塗れるんじゃなくて革風になるスプレー、染めQで出してくれないかなぁ
23:00いやいやいや、同業者さんやそれなりの設備を持っている人ならともかく、普通の車好き程度じゃ無理でしょ…… って24:00オチはそれかw 結局、割れ修理どころか内張りのスポンジ以外はほぼ新造することになりましたね。
凄いわ~ どうなるかと思っていたが。
細胞はちょっとずつ入れ替わって、同じ人でも、数年後に会う時は細胞が全部入れ替わって別のもので形成されてますからね。そんな感じです(どんな感じ)
しまった、1番取れなかったここまで出来るんなら初代レビンや初代セリカのダッシュボードをカーナビ埋め込みの今風に改装もできそうに思えてくる。昔初代セリカLB乗っていたんですが当然カーステを純正ラジオとのコンバートは無理でグローブボックス下にマウントしたけど使いにくいことこの上ありませんでした数十年前のレベルならCDチェンジャーとかもありまだマシだっtのでしょうけど、カセットテープオンリーでしたからw作り変える事ができればセンターにカーナビ置いてエアコンのスイッチとか脇にずらして使い勝手まで純正状態にこだわらなければそういう選択肢もあったんじゃないかなぁと思いますし、当時マジでDIN規格?のマウントが出来る初代セリカ後期のダッシュボードを解体屋に探しにいたt記憶もありますFRPへの置き換えは外板の板金での切り貼り置き換えと基本同じで手間がかかりますね
作業としては可能ですよね残りは根気でしょうか、今回の作業は技術より根気の方がいります、、
@@ハナブサオートの動画ブログ FRP積層のシーンでは体験で少しかじった程度ですがブラシローラーでグリグリやりたくなりました。初代LB後のことですが、コルベットC4をマジで考えたことがありましたが左ハンドル仕様しかないとあのアイポイントの低さだと自分の運転技量では無理(バスやトラックの後ろからの追い越し等)だと諦めたことがありますが、手間と時間をかければダッシュボードまるごと右ハンドル仕様に設えることもできそうですね・・・お役所の認可が下りるかはわかりませんが個人的には直線番長から本格スポーツへと脱皮したC4が大好きで1/24の米モノグラム社製のプラモを10数箱持っています(作ってると入ってないw)C5以降は車両価格が高騰し手が出る範囲を超えましたので諦めが付きました
@@ハナブサオートの動画ブログ 動画最後まで見終わりました自分がDIYとしてFRP作業をやったのはTZR-250に社外チャンバーを付けて乗っていてエンジンとチャンバーの僅かな隙間から漏れた燃焼後のオイルがチャンバー下部にタレて砂利と混ざりそれがアンダーカウルに熱を伝えてアンダーカウルに穴を開けてしまっていたのでその修理のためでした直径3cmほどの穴に成長していたのですが樹脂にオイルが浸透している可能性も考えて少し広げ穴のエッジは表と裏から斜めに削って表と裏からラジコンヘリの修理用に使うような織ってあるシートで裏側は少し凹ませ表側を外観の曲面に合わせるように貼り、硬化後にゴリゴリと手作業で削る>表側はポリパテ塗って仕上げてから社外品でしたが純正色のタッチペンを溶剤で薄めて0.3ミリ径のエアブラシで塗装して修理したことがありましたが結構楽しかった記憶があります表裏から貼った事と裏側にクリアランスを余分に保たせることが出来ましたのでその後は振動で修理箇所が剥がれる等の問題はありませんでした
プラスチックパーツだけ、特別料金とってもイイかもですね。。。(; ・`д・´)あれ、むっちゃんは!?w
荒天なので、お散歩はお休みですかね?
そこまでやり直すのだったら、作り直した方が良かったのでは?と思う訳ですが
こんな動画はないです。そもそも、スポンジをサンダーで削るという発想自体、凡人にはできないんちゃいますか!それを簡単そうにやってるけど普通は削れませんて。
外国のチャンネルをcar dashboard restorationでググってみると、ほとんどの動画ではクラックの部分のみを補修しており、全体の歪まで考えているのはありませんでした。前回の全体的な歪を見抜いた眼力、今回のFRPの厚みを考慮した下地作りまさに職人そのものです。眼福です。
おはようございます!
凄く根気が要る作業ですね〜
これからも楽しみにして居ります。👍
この作業は大変ですね~無いものは作る職人技を勉強させていただきました!
すごいですね。ここまでやってくれるレストアラー存在しますかねー、素晴らしいです。出来上がり楽しみです👍
Nice work sir
開口部はそのままなのでしょうか?そこも見てみたいな~
初コメです、
なるほどです、もう、真似ですね、
職人的な盗んで覚えろですね、
ありがとうございます、私も、昭和49年式の旧車維持してますが、
予備ダッシュが割れて、いつかは
補修しようと思ってました、
偶然にも、動画拝見させて頂きまました、ナビとか、補助メーター等の
新規取り付けも出来るようになります、雰囲気かえれば、アルカンターラ、カーボン調等の表皮も貼る事も可能ですね、
とても参考になりました。私のダッシュボードも、割れたら ハナブサさんに持って行きたいと思います。www
あかーん
一旦、しんどかった思い出を忘れる年月が必要ですw
お疲れ様でした。うわぁ〜っ。なんかガラス繊維が飛び散りそうな感じですね。FRPって繊維が飛び散るから服とかに付いたらチクチクして痛いんですよねぇ。それに痒くなるし。慣れてらっしゃるとは思いますが気を付けて下さい。服洗濯してもなかなか取れないですからねぇ。
形状を見失わない方法大変参考になります。
そして、分割に貼れば硬化時の変形も発生し難いので理にかなってますね。
ウチには持ってこないでください! 笑
ん。そうだわね。私も年に一度はありますね。
お腹いっぱいでもうええわ・・・です。
ウチには持ってこないでくださいw お疲れ様です!
割れダッシュ出禁
ものすごい手間かけてますね
割れダッシュうちには持ってこないで・・・と言われても旧車で屋外保管だと、結果又同じ工程が出る?(結果ハナブサさんが又苦労する🤣)
Here in Argentina we only have one unit of a Hachi Roku, it was never imported into the country and its very rare and expensive
ソフトタイプのダッシュボードは
外車や最近の日本車ではあまり見なくなった独特の形態ですよね。
なので日本の旧車乗りにとっては誰もが悩む案件の一つだと思います。
おまけにサンデーメカニックの域では補修の手法は理解しても
ダッシュを外す迄の工程と時間が関所となりおまけにロールバー等装着してる車両は
更に難易度が上がってしまう現象に陥る事になってしまいますよね。
そうしますと動画を見てしまった今中々言い難い部分となってしまいますが
通常ではプロにお任せするのが無難なジャンルとなってしまいます。
そしてふと思ったのですが表面の厚みを持ったFRP処理が熱対策の変形に於いて
ほぼクリアー出来る事が前提ならば表面は軟化剤を添付出来る耐熱塗料が有れば
レザーシートを張らなくてもとも思いましたがその辺は我々サンデーメカニックよりも
最前線で活躍されてるプロのハバブサオートさんの見解の方が的確かも知れませんね。
ファイバー製のスズメの巣って、、(笑)
外皮をどう貼るかも見てみたいですね。一括で貼るのか形状記憶分割なのか。
今回のダッシュボード補修費用は12〜15万位ですか?
いやぁ~形になってきましたネ(^-^)
お久しぶりです!覚えてますでしょうか
やはり職人は凄いですね!
お疲れ様です。
ダッシュボードは単体の樹脂で出来てる物だと思っていました。
最終的には全面FRPで再生されて合皮を被せるのですね。
素晴らしい再生技術です。
途中で吠えてたのはむっちゃん?
おはようございます
いつも拝見しています
気持ちよく削れていて気持ちいいです エアーが途切れなくあるのは羨ましいです^_^ PS素人が手に入る最強の錆止めスプレー”サビランジャー”100系ハイエースワゴンの持病?ボディ側リアサスの付け根の錆進行止めに使わせて頂きました教えて頂きありがとうございます^_^
おはようございます。
割れてたダッシュボード編のレストアはかなり気になってました~w
合皮部分をベルトサンダーで削るところは気にしてた割には1.5倍速で観ましたw。
おはようございます
あそこ長いでからね、今回、倍速はセルフでやってもらおうと思いました
@@ハナブサオートの動画ブログ
それとベルトサンダーで削ってる時に「ワン!ワン!」鳴いてるのはもしかして、むっちゃんでしょうか🐶🐕?w
あれ?どうだろ?隣にもわんこがいてその子はよく吠えるんですよね
日曜日朝!おはようございます。
AE86ダッシュボード編
おはようございます
よいGWをお過ごし下さりませ
はっしんです。
いや〜真似したいけど、まず勇気が出ない(笑)
てか、凄い技術だと思います
うちのは少し割れてるだけなので他の方法考えよかな
今はこの間もらったハナブサさんのタオルで隠してます(^○^)
手間がかかりますねハナブサさんのポリシーが有ると思いますが、時間や手間大変さを考えるとダッシュボード修理専門業者にアウトソーシングしても良いのかな〜と感じました。
参考させてもらいます(*^^*)
ダッシュ割れはハナブサオートへ!
いや!
死んだダッシュボード再生の料金はいくらなんですか?
軽く10万円は超えますよね
熱的に厳しい部分には、バインダーはポリエステルより耐熱性に勝るビニルエステルやエポキシがいいと思います。
完成が見えてきて、観てる方も何となくわくわくしてきます。仕上げは合皮ではなく3Mの植毛風の粉でやって欲しいです。オーナーさん次第でしょうけど。
変形してる部分は下地が芯から浮いている状態だと思いますが、その修正はどうされているんでしょうか。浮いている部分の隙間を埋める?
FRPでカチカチになるので浮いた状態でもそれ以上変形しないからいいのかな?
ハナブサさんって凄い❢ヽ(´ー`)ノユーザーがして欲しいけど 頼めない修理 補修してくれる♪
酒のツマミにハナブサオート
ダッシュを革風に塗装するとかも面白いかもとか勝手に想像したりして(笑)
革に塗れるんじゃなくて革風になるスプレー、染めQで出してくれないかなぁ
23:00いやいやいや、同業者さんやそれなりの設備を持っている人ならともかく、普通の車好き程度じゃ無理でしょ…… って24:00オチはそれかw 結局、割れ修理どころか内張りのスポンジ以外はほぼ新造することになりましたね。
凄いわ~ どうなるかと思っていたが。
細胞はちょっとずつ入れ替わって、同じ人でも、数年後に会う時は細胞が全部入れ替わって別のもので形成されてますからね。そんな感じです(どんな感じ)
しまった、1番取れなかった
ここまで出来るんなら初代レビンや初代セリカのダッシュボードをカーナビ埋め込みの今風に改装もできそうに思えてくる。
昔初代セリカLB乗っていたんですが当然カーステを純正ラジオとのコンバートは無理でグローブボックス下にマウントしたけど使いにくいことこの上ありませんでした
数十年前のレベルならCDチェンジャーとかもありまだマシだっtのでしょうけど、カセットテープオンリーでしたからw
作り変える事ができればセンターにカーナビ置いてエアコンのスイッチとか脇にずらして使い勝手まで純正状態にこだわらなければそういう選択肢もあったんじゃないかなぁと思いますし、当時マジでDIN規格?のマウントが出来る初代セリカ後期のダッシュボードを解体屋に探しにいたt記憶もあります
FRPへの置き換えは外板の板金での切り貼り置き換えと基本同じで手間がかかりますね
作業としては可能ですよね
残りは根気でしょうか、今回の作業は技術より根気の方がいります、、
@@ハナブサオートの動画ブログ FRP積層のシーンでは体験で少しかじった程度ですがブラシローラーでグリグリやりたくなりました。
初代LB後のことですが、コルベットC4をマジで考えたことがありましたが左ハンドル仕様しかないとあのアイポイントの低さだと自分の運転技量では無理(バスやトラックの後ろからの追い越し等)だと諦めたことがありますが、手間と時間をかければダッシュボードまるごと右ハンドル仕様に設えることもできそうですね・・・お役所の認可が下りるかはわかりませんが
個人的には直線番長から本格スポーツへと脱皮したC4が大好きで1/24の米モノグラム社製のプラモを10数箱持っています(作ってると入ってないw)
C5以降は車両価格が高騰し手が出る範囲を超えましたので諦めが付きました
@@ハナブサオートの動画ブログ 動画最後まで見終わりました
自分がDIYとしてFRP作業をやったのはTZR-250に社外チャンバーを付けて乗っていてエンジンとチャンバーの僅かな隙間から漏れた燃焼後のオイルがチャンバー下部にタレて砂利と混ざりそれがアンダーカウルに熱を伝えてアンダーカウルに穴を開けてしまっていたのでその修理のためでした
直径3cmほどの穴に成長していたのですが樹脂にオイルが浸透している可能性も考えて少し広げ穴のエッジは表と裏から斜めに削って表と裏からラジコンヘリの修理用に使うような織ってあるシートで裏側は少し凹ませ表側を外観の曲面に合わせるように貼り、硬化後にゴリゴリと手作業で削る>表側はポリパテ塗って仕上げてから社外品でしたが純正色のタッチペンを溶剤で薄めて0.3ミリ径のエアブラシで塗装して修理したことがありましたが結構楽しかった記憶があります
表裏から貼った事と裏側にクリアランスを余分に保たせることが出来ましたのでその後は振動で修理箇所が剥がれる等の問題はありませんでした
プラスチックパーツだけ、特別料金とってもイイかもですね。。。(; ・`д・´)
あれ、むっちゃんは!?w
荒天なので、お散歩はお休みですかね?
そこまでやり直すのだったら、作り直した方が良かったのでは?
と思う訳ですが
こんな動画はないです。そもそも、スポンジをサンダーで削るという発想自体、凡人にはできないんちゃいますか!それを簡単そうにやってるけど普通は削れませんて。