データの衝撃があなたを襲う!今すぐに取り入れたい1335の捌き方徹底講座!明日から使える麻雀戦術講義!24回目~

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 11 июл 2024
  • シミュレーションによる最新データを引用して1335絡みのイーシャンテンを考察!さらにはそこから発展させた練習問題も!!
    0:00 開始
    00:35 部分的受け入れチェック
    03:10 ピンフ絡みイーシャンテンでの捌き方
    06:00 データ考察
    13:16 練習問題~少し牌姿を変えての考察&仮説~
    nisi様のツイッター
    / nisi5028
    麻雀数理研究会様
    note.com/mahjong_math
    メンバーシップ登録はこちらから!↓
    / @ゆうせーの麻雀講義
    ゆうせープロフィール
    ✓天鳳十段5回(黒猫@ぺろぺろ☆現十段)
    →黒猫@ぺろぺろ☆成績
    ・鳳凰卓東南戦2000戦安定段位ランキング1位(2000戦安定段位9.826 1位率27.6% 2位率26.5% 3位率25.0% 4位率20.7%)
    →全アカウント合計 鳳凰卓東南戦 9095戦 安定段位9.0 (2020/07/31日時点)
    ✓フリー雀荘メンバー時代 直近3800戦平均順位2.33(現役引退)
    ✓キンマweb 木曜Mリーグ観戦記者
    ↓担当記事リンク集
    note.com/getawonarashite/n/n9...
    ✓著書『実戦でよく出る!読むだけで勝てる麻雀講義』
    www.amazon.co.jp/%E5%AE%9F%E6...
    ✓趣味 ライブ、ビール、観世流能楽、競馬、食べること
    ✓Twitter→@getawonarashite
    ✓note→ note.com/getawonarashite
    ✓アメブロ→ameblo.jp/getawonarashite
  • ИгрыИгры

Комментарии • 313

  • @IseShrimp.hITorigoto
    @IseShrimp.hITorigoto 2 года назад +50

    グラフの「リャンメン変化期待の打牌をすると3位率が高い」という数字をまじまじと見せつけられて、このところ3位率が高いリャンメン変化中毒者である自分への裏付けをされたようで辛さがあると同時にすっきりさせられた…

  • @tt2851
    @tt2851 2 года назад +87

    何切る問題にありがちな1場面だけのものじゃなく色んな場面を想定しているのはいい動画だと思う
    わかりやすいようにデータを使用して噛み砕いた説明もわかりやすくていいですね

  • @user-hg6mg2ds2e
    @user-hg6mg2ds2e 2 года назад +9

    ①~④は何となく経験でお勧めの通りに打っていましたが、最後のケースは打1pと3pを併用していました。打1pの収支がそこまで悪いのは意外で、目からうろこでした。今後の参考にさせて頂きます。ありがとうございました。

  • @neko4mu
    @neko4mu 2 года назад +2

    自分の広がり待ちの打ち方そのまんまでびっくりした。ちょっと打ち方変えてみようと思えた。ありがとうございます

  • @yo5350
    @yo5350 3 года назад +37

    今回の講義、とても勉強になりました。
    アガリに近い時ほど、良形変化よりも待ちの良さや打点を優先すべし!
    そして、カンチャン2,8はリャンメン程ではないにしろ相当なポテンシャルを感じました。
    今後は自信を持ってカンチャン2,8でリーチします。

    • @ゆうせーの麻雀講義
      @ゆうせーの麻雀講義  3 года назад +13

      3と5を両方切るというのが、カン2pの待ちとして大きいと思いますよ!

    • @yo5350
      @yo5350 3 года назад +4

      @@ゆうせーの麻雀講義
      返信ありがとうございます。
      確かに3pと5pの両方捨ててあれば、どちらの切り順でも、カン2p待ちと推察するのは難しいです。
      単純に5pのみ捨ててあるカン2p待ちよりも警戒が薄れると思います。

  • @jin-tefno
    @jin-tefno 3 года назад +16

    統計学の麻雀戦術をよく読むくらいにはデータ関連は好きですが、今回の動画はなかなかおもしろいと感じました
    愚形三枚一組理論に沿うこと、1シャンテンの場合は良形変化よりも端待ちを残す(今回は筋引掛けつき)、今回の牌姿なら両面とリャンカンを固定して16枚待ちのうち半数でピンフになるように構えておくことなどよく言われていることをまとめた感じではありますが、ここまでデータ的に差が出るのかと思いました
    このデータで酒を飲んでいたという発言は単に笑いました。良いと思います。

  • @kazuheino
    @kazuheino Год назад +1

    とても為になるデータですね。有難うございます。

  • @Aztecaer
    @Aztecaer 3 года назад +9

    このようなデータは私も見ていて勉強になります。説得力も増しますよね。
    今後も楽しみにしてます!w

  • @user-jn4el1gp6x
    @user-jn4el1gp6x 3 года назад +38

    全選択のメリットデメリットは分かっても、要素の評価に重みをつけて局収支に優劣をつけるのは人間には難しいですね。勉強になりました。

  • @horiday665
    @horiday665 2 года назад +7

    とても参考になりました
    同形で赤⑤の場合がとても気になりますね

  • @user-ip7ib8kq4w
    @user-ip7ib8kq4w 2 года назад +4

    今回の1335の捌きには正直驚きでした。全部1でした。それを踏まえて③はピンフ考えで3かな?場の状況によって変わると思っています。

  • @RETRIEVER217
    @RETRIEVER217 4 месяца назад +2

    面白いですね。データもそうですが、結局大事なのは和了ること勝つことなんだよなと再認識させられました。

  • @user-ce8hw3mi5j
    @user-ce8hw3mi5j 3 года назад +3

    これは滅茶苦茶面白いネタですね
    自分は瞬間的に1ピンと思考してしまいました。

  • @user-bt1of5em8l
    @user-bt1of5em8l 2 года назад

    私は実戦でも打3ピンと打つけど、
    それは長年の経験からです。
    今回、この形をデータで証明してくれたのは、とても参考になりました❗
    ④は打5ピンですね❗
    ⑤は私は打3ピンです❗

  • @user-jj6hb1bx9g
    @user-jj6hb1bx9g 5 месяцев назад

    勉強になります

  • @unchainoz1
    @unchainoz1 2 года назад +17

    これ2446でもやって欲しい
    嵌2と嵌3では出上がり率が違うと思うし赤狙いで嵌5にすることもあるからかなり僅差のデータになると思うが
    実際自分なら2を切る局面がありそう

  • @lapsememory408
    @lapsememory408 3 года назад +1

    筋待ちや端の待ちは期待値的に高いんですね、勉強になります
    36待ちや47待ちより14待ちや69待ちの上がり率のほうが圧倒的に高いのと似てるんでしょうね

  • @user-momokuri3
    @user-momokuri3 3 года назад +12

    うお、すげーなこのデータ。麻雀が変わる!

  • @user-ef2ci8mq5l
    @user-ef2ci8mq5l Месяц назад

    自分の中で固定概念としてあった、③→①→⑤という切る牌の優先順位が覆されました……!感動です!!
    あなたへのおすすめで流れてきてくださりありがとうございます😊

  • @richardmichael8425
    @richardmichael8425 2 года назад +6

    聞き取りやすい良い声ですね。

  • @user-kf4ek4yf8w
    @user-kf4ek4yf8w 2 года назад +1

    このデータも面白いしこのデータ見ながら酒飲んでたって情報もおもろい

  • @metabonuko
    @metabonuko 3 года назад +2

    基本的に内側に寄せる1p、平和が見えるときはリャンカンの3pって感じにしてたけどあんなにデータで違いが出るとはビックリでした。

  • @user-id8cc2bn5r
    @user-id8cc2bn5r 3 года назад +11

    ピンフ大好きだから3p絶対なんだけど、こういうのを聞くと色々考えさせられるなぁ。
    面白い!

  • @mottomotto2384
    @mottomotto2384 3 года назад +1

    意外な結果。
    捨て牌として⑤③と切られて②を切るかと言うのはあるが、手拍子で①か③に手が伸びそう。

  • @user-gg1og7wi1n
    @user-gg1og7wi1n 2 года назад +4

    最近は牌を握ることもなくなってきましたが、こういうデータ観てニヨニヨしちゃうのはよくわかります。酒も進みますねw

  • @user-pb6sw2hv8x
    @user-pb6sw2hv8x 3 года назад

    データで見るとそうなんですね
    勉強になります

  • @user-go3bo1xu3f
    @user-go3bo1xu3f 3 года назад +18

    う~ん、勉強になります。一向聴からは良形意識だけでなく強い待ちを作ることをもっと意識していきたいですね

  • @user-lb3xq5ye4y
    @user-lb3xq5ye4y 3 месяца назад

    牌効率の動画で2つ対子がある時は両方残すってあって不思議に思っていましたがこの動画みて納得!やっぱり実践考慮して牌効率のほうが為になりますね!

  • @user-hn2pz9kc9e
    @user-hn2pz9kc9e 2 года назад +8

    やっぱり先に5ピンを切ることにより振り込み確率が減るのが大きいのでしょうね
    立直後1ピンなら押し返せるけど、5ピンは切れないことが多いですから

  • @eternal-hanninmae
    @eternal-hanninmae 2 года назад +12

    リャンカンにすりゃ8枚だし基本は3p切るけど
    タンヤオで早上がり狙うときはあえて対子で持ってポン狙うとかはよくやりますねぇ!

  • @neroarancio3710
    @neroarancio3710 9 месяцев назад

    これいい動画だねえ
    ⑤以外は同じ打牌だった

  • @user-ty6hc4tk8k
    @user-ty6hc4tk8k 2 года назад +2

    3.6sから埋まってカン2p待ちになるのを考えると3pから切ってから5p切るほうがロン上がりは上がりそう

  • @mar757able
    @mar757able 2 года назад +1

    自分がなんとなく実践していた事に確信が持てました!ありがとうございます😀
    孤立の158の時、8を切っていますがあっていますでしょうか?
    あと孤立258の時も28切って行くのか、5切っていくのかも自分の中ではなんとなく答えがあるのですが、モヤっとしています😌

    • @ゆうせーの麻雀講義
      @ゆうせーの麻雀講義  2 года назад +1

      158は動画をご覧ください!258は、リャンメンになる牌が倍違うので5を残すのがオススメです!

  • @user-su9fz3ps7l
    @user-su9fz3ps7l 5 месяцев назад +1

    シュミレーターの押し引きのアルゴリズムがどうなってるか気になるが、先制リーチの筋待ちは強い可能性があるという仮説が立てれる 実際強いと思うし、チップありならなおさら。

  • @Kamo-Hook
    @Kamo-Hook 2 года назад

    やっぱり場況次第ですかね?
    とにかくピンフを付けたいって状況なら
    手なりのカンチャンテンパイは捨てて変化優先の一筒、
    逆にリーチ上等で速攻を決めたいなら変化を捨てた三筒、
    どちらとも決めきれないなら妥協の五筒って感じで
    例題の状況なら親でドラもあるし速攻狙いの三筒と行くでしょうね

  • @pP-ls1ps
    @pP-ls1ps 2 года назад

    そのほかの形がタンヤオ形の場合は流石に打1pが有利になりそうですかね。
    他は現状タンヤオだけど、受け入れが45678sみたいに崩れる可能性がある場合などでもへんかするのかとか、1335の5が赤の場合も検証して欲しいですね

  • @ss-pr9zc
    @ss-pr9zc 3 года назад +18

    すごい!!!!!!!感動だ!!!!

  • @user-vm8bs8cx3e
    @user-vm8bs8cx3e 3 года назад +11

    リクエストに応えていただいて、ありがとうございます!
    自分は今まで結構1pとか切ってしまっていた節があるのですが、
    一向聴の段階だと変化よりも最終的な待ちの良さを優先すべきということがデータからも分かりますね
    とても勉強になりました!!
    もう少し手牌がバラバラのときはどうなんだろうとかも気になりますね
    1335pから何を外すのかもですが、外すべきタイミングとか...
    1335pを2ブロックとして見たときにターツオーバーになるようであれば1枚外すとは思うのですが、
    そうでもない限りは基本的にはあまり触らないほうがよい形なのでしょうか?
    (例えば、手牌がバラバラの状態から1pを切って別のところで持っている3~7の孤立牌のくっつきを期待するなど)

    • @ゆうせーの麻雀講義
      @ゆうせーの麻雀講義  3 года назад +4

      バラバラのときは①で話しているので聞いていただけると嬉しいです!3対子のときは本当に他の形次第なので難しいのですが、メンツが少なければチートイツや対子の好形変化を見て打1がいいと思います!
      孤立3〜7との比較も難しいですね!テンパイまで遠ければ、1を1枚外して3枚ブロックに受けておく方が、孤立の周りを全部ツモ切ることにはならずバランスがいいとは思います!わりと他の手格好次第かと!

    • @user-vm8bs8cx3e
      @user-vm8bs8cx3e 3 года назад

      @@ゆうせーの麻雀講義
      なるほど...ありがとうございます!
      今後もいろいろ勉強させていただきます!

  • @user-ri1su5pj8z
    @user-ri1su5pj8z 3 года назад

    ①が有利になるケースを考えてみたのですが、断么確定、ドラが③の時などでしょうか?普段ネット麻雀で打つ時は時間がないし終わっても結局振り返らないから、じっくり考えるのめっちゃ楽しいです笑

  • @wy.863
    @wy.863 3 года назад +13

    はえー、形しか見てなかったから目から鱗だわ
    なんだかんだ引っかけリーチって強いのね

    • @hicsalta0
      @hicsalta0 2 года назад

      引掛けリーチというよりも、Aカンチャンが強いてことですね。シミュレーターを使ってるので、引掛けリーチは考慮に入ってこないです。

  • @oaki3789
    @oaki3789 Год назад +1

    実際に10万回も試せないんで、試した結果をデータで見れるのは参考になりますね。

  • @user-ve4kd9cx8i
    @user-ve4kd9cx8i Год назад +1

    4待ち立直はかなり弱いと分かりました。
    確かに、最近は中張牌待ち立直はかなり弱いように感じます。
    1289に掛かる立直を優遇したいと思います。
    特に、低いレベルだとスジや河を見ずに19から切る人が多いので顕著です。

  • @user-um4js9ow6s
    @user-um4js9ow6s 2 года назад

    段位ポイントは期待値になるのかな?局収支と半荘収支の高い方がポイント高いようですし。打点と待ち=ポイント期待値ということですかね(過程の牌効率などは考慮せず、今回のケースを参考にした場合は)

  • @mite-haresa
    @mite-haresa 2 года назад

    サムネの例題を見て、他家の打牌とかタイミングによって、3p>1p>5pで切るんだろーなって思ったら、5pより1pのが悪いとは……
    直感は当てになりませんね~笑
    筋とかの色々な単語の意味すら知らない超々初心者ですが、何を切ったらいいか分かりやすかったです!
    練習問題の③が自分だったら、頭で分かっていても、まだ5巡目だし1p切って赤5mか5pを狙いにいきそう…
    そして、あわよくば345の3色とか狙っちゃいそうです…😅

  • @cr8901
    @cr8901 2 года назад

    すげー面白いよ

  • @Yaki_Usagi
    @Yaki_Usagi 3 года назад +5

    112、113、122、133の様な形に4や5を引いた時、"取り敢えず3枚(奇数枚)にしなきゃ……"っていう考えはあったのですが結構差が出るんですね……面白かったです!
    自分はずっとリャンカンにしてました。

    • @ゆうせーの麻雀講義
      @ゆうせーの麻雀講義  3 года назад +2

      ご視聴ありがとうございます!テンパイまで遠いときは対子を残しておくと、変化の融通は効くのでそこは意識するといいと思います!

  • @user-ve7un8hy7m
    @user-ve7un8hy7m Год назад

    凄いデータ..!

  • @w.bavasi8958
    @w.bavasi8958 3 года назад +1

    例題の牌姿だと、1切ると6引いた時も3や7のといおとになるのがちょっと味が悪い気がしていて、3切りそうです。

  • @ttoku9113
    @ttoku9113 2 года назад

    1p切りは後の良形変化を見ての打牌だと思いますが既に両面とリャンカンのイーシャンテンですから少し悠長な気がします。データ通り3切りがよいと思います。

  • @user-kw6hx2jd4k
    @user-kw6hx2jd4k 2 года назад +1

    ①③③⑤から⑤打ってテンパイまで③を引っ張ったらカン②辺りはケアされそう。
    馬況的に②が良さそうなら⑤③と連続で打って将来的なカン②リーチを打ちたい。

  • @user-vk8wp4bf7h
    @user-vk8wp4bf7h 3 года назад

    データ面白いなぁ

  • @user-xc3xu6vk1g
    @user-xc3xu6vk1g Год назад

    3p切りが好き。
    別のところが埋まれば筋引っ掛けになるし。

  • @ramen_gh510
    @ramen_gh510 3 года назад +32

    一 晩 こ の 表 を 見 な が ら 酒 を 飲 ん で い た ! ?

  • @user-lb2qi7ud2w
    @user-lb2qi7ud2w 2 года назад +56

    すごく勉強になりました。動画の投稿ありがとうございますm(--)m
    今まで「1335」の形に遭遇したら、どの局面でもほぼ間違いなく「1」を切っていました。
    これから注意して打ちます。

  • @Tea-pr8zp
    @Tea-pr8zp 3 года назад +10

    これ他のターツがタンヤオで1p切りタンヤオ確定の場合どうなるんだろ 食いタンあるのとリーチ時打点上がるとで流石に打1p優位かな

  • @username20110831
    @username20110831 3 года назад +4

    面白かったです!筋掛かりカン2の強さ+平和1飜の打点は、良型変化を上回るんですね。
    最近2ヘッドに取りがちで、あんまりリャンカン固定する事なかったです。今日から実践します!
    もしオーラストップ目で全く曲げる気がなかったら1p君の出番も...あるかも?(ないかも)

  • @user-nt3mw3tr2h
    @user-nt3mw3tr2h 3 года назад +14

    1335pの部分が1355pだったり、45sの部分が24sだったりっていう形も考えればかなり応用範囲広がりそうですね。
    一向聴でのリャンカンとカンターの比較という場面は1半荘に1~2回ぐらい登場するイメージです。

  • @user-rf9id2bo8q
    @user-rf9id2bo8q 2 года назад

    ノータイム③ピンでした。
    ⑤ピンも有りとは意外でした。

  • @user-kr4zl5lk7h
    @user-kr4zl5lk7h 3 года назад +21

    練習問題も素晴らしいですね。麻雀高校の教科書に載るべき内容かと。

  • @user-zg9fk8xs3w
    @user-zg9fk8xs3w 2 года назад +1

    これは良い動画だなあ……
    理論的でデータの裏付けもあって素晴らしいと思います
    特に、データの段位の欄は、ハッキリ差が出ていて興味深いですね
    1段差もあるのですから、強い人が③や⑤を打っているってことですものね
    ちなみに、サムネで表題の牌姿を見て、損なのは①だと思いました
    両面変化した時には子から先制リーチを掛けられそうなので、親なのに下りないといけなそうですから
    筋待ちリーチがそんなに有利だとは思っていませんが、親なのでテンパイ即リーと行きたいので
    河一段目リーチなら、あとは12回ツモるチャンスもありますしね
    とても勉強になりました
    チャンネル登録もさせて頂きました

    • @ゆうせーの麻雀講義
      @ゆうせーの麻雀講義  2 года назад

      ありがとうございます!
      段位ptはおそらく、段位戦でもらえるptの期待値ではないかと思います!

  • @Bein_mugi
    @Bein_mugi Год назад

    筋引っ掛けもある間2pで待てるから出あがりしやすいってことか。。

  • @user-sp9iy5ns6q
    @user-sp9iy5ns6q 5 месяцев назад

    両嵌消えるの痛いけど打5pで引っ掛け嵌2p三色で行きたい

  • @okayamanzo5685
    @okayamanzo5685 Год назад

    長年1p切ってました!大変勉強になりました.

  • @akkyiogawa5956
    @akkyiogawa5956 2 года назад +1

    わっかりやすかったにゃ

  • @zapstersebastian7443
    @zapstersebastian7443 2 года назад +2

    タンヤオ絡まないかぎり脳死で3p切ってた、5p面白いですね!

  • @naotosuzuki9040
    @naotosuzuki9040 5 месяцев назад +1

    経験則で3p→5p切りがセオリーだと思っていましたが、データで裏付けられる時代になったんですね😳

  • @slime8822
    @slime8822 3 года назад +36

    一向聴では2対子が安定と、もう片方の対子と5pの好形変化のために今まで1p切ってました、、
    こんなに大差だったとは、、

    • @user-ie3gg6db8y
      @user-ie3gg6db8y 3 года назад +2

      2対子安定で自分も3pの選択肢から外していたレベル。
      場況で1pか5p使い分ける感じ。
      勉強になりました!

    • @user-fc3yn3qz7b
      @user-fc3yn3qz7b 2 года назад +1

      分かります、状況によって3pかな…?くらいに思ってました…

  • @korokoro_dayo
    @korokoro_dayo 3 года назад

    目からウロコです…
    本当に勉強になります。ありがとうございますm(_ _)m

  • @Taniyuu2241
    @Taniyuu2241 3 года назад +1

    質問です!
    ダーツが不足しているとき、手牌が23r5で4のチーの仕方は孤立の5を浮かせるために23で鳴くできですか?打点確保する3r5で鳴くべきですか?また、他の鳴き方に関する動画を取り上げてもらえたら幸いです!

    • @ゆうせーの麻雀講義
      @ゆうせーの麻雀講義  3 года назад +1

      質問ありがとうございます!!どう鳴くシリーズ面白いですね!構成考えますので、何卒気長にお待ちください!

  • @user-wi1vt8hr5n
    @user-wi1vt8hr5n Год назад +1

    永遠に1ピンだけ切ってた、圧倒的に3.5ですね!

  • @user-ps9mw8mt5y
    @user-ps9mw8mt5y 5 месяцев назад

    ワイは守備考えたい、ダマテンしたい派やから手牌だけで見たら3→5→1の優先順位やけど、考え方変えると別の世界見えてくるなあ
    普段友達と打つとただ打つだけになっちゃうけど、ホンマは記録取って感想戦みたいなのやりたいんよなあ

  • @user-gt3lu4hy5y
    @user-gt3lu4hy5y 4 месяца назад

    なるほど
    5、3の順で切って間2待ちは強い

  • @user-xw9um4oh8n
    @user-xw9um4oh8n 2 года назад +1

    練習問題は実践でのケースなら全部5筒切りそうですね〜。
    8萬、9萬雀頭はシャンポンでリーチでもいいと思ってるので、カン2筒じゃなく、シャンポンでリーチに行くと思います。
    5筒切りの4筒引きのロスは他のテンパイを逃した時と比べるとそこまで痛くないと思ってるので、5筒切りをするかなと。
    放銃率に差が出たのはちょっと意外でしたね。
    1%程度でしたけど、突っ張った分の差なのか、最終形が愚形になったがためなのかちょっと気になりますね。オリているのであれば1%も差が出ないと思いますし…

  • @user-my1df6ny1c
    @user-my1df6ny1c 3 года назад +3

    練習問題の④⑤等の場合、赤ありルールですと内寄せしておきたくなりますが、それでも5ピン切りが有利でしょうか?

  • @moon3014
    @moon3014 5 месяцев назад

    あんまり考えてないけど感覚で確かにそうしてる・・・データすごいな

  • @hnz48
    @hnz48 2 года назад

    シンプルに3ピン切りのリャンカン受けしか思いつかなかった
    ソーズいりめだったら5ピン切りの引っ掛けもきくしなぁ…
    安易なのかな?

  • @saku2185
    @saku2185 2 года назад +1

    なるほど〜
    結局は場況も含めて総合的な判断になるんだろうな…2ピンが3枚飛んでたら、打⑤が有利だとしても、打①になるだろうし。

  • @yukinagatolovelove
    @yukinagatolovelove 2 года назад

    動画の手牌だと3pや5pを切れるんですが、マンズが45677mと繋がっていた場合は伸びやすいので迷ってしまいます。
    良形変化が2種増える程度じゃ局収支300点差は埋まらない気がするので、3pや5pが正着になりそうな感じでしょうか。

    • @ゆうせーの麻雀講義
      @ゆうせーの麻雀講義  2 года назад

      その場合は良形変化分5pが有利になると考えます!

    • @yukinagatolovelove
      @yukinagatolovelove 2 года назад

      @@ゆうせーの麻雀講義
      ありがとうございます!
      たしかに5pでいいですね。形を勘違いしてました。
      迷ってしまうのは45677m1355pでカン2p引っかけとマンズの伸びを両立できない形でした。

  • @user-vn1zl7fe3s
    @user-vn1zl7fe3s 3 года назад

    これはびっくりしたにゃ・・・

  • @dosan2314
    @dosan2314 Год назад

    場況とか手牌とかにももちろんよるけど、1335の形やったら1ピン切ってしまう脳みそになってしまってたなぁ

  • @user-rs2jh2xq1v
    @user-rs2jh2xq1v Год назад

    タンヤオいけるなら一筒切りでいいですよね

  • @user-dp7xg3rp9r
    @user-dp7xg3rp9r Год назад +1

    多分打1pの上がり率が異常に低いのは動画の説明と、手持ちの3p2枚分の壁も理由にあると思う。
    2446でデータ取ってどうなるか見てみたい。

  • @user-jl4uh1hp8y
    @user-jl4uh1hp8y 3 года назад

    これは衝撃でした。どうせ打1pが正着だろうと思って見たら1pが一番悪いとは。まあ確かに5先切りのカン2は強いから、5p残しのほぼ唯一のメリットである6p引きの真ん中の両面ができる変化よりは有利になるのは納得です。でも3pを切るのが一番いいというのを納得してない自分もいますね。最終形カン2pが5pを先に切るよりも強くなるのはわかりますが、カン2pがダメになったときの保険で7m周りの両面変化を見たほうがいい気がしてしまうので。まあ、結局場況次第にはなるのですが。

  • @user-sl3zx5um2e
    @user-sl3zx5um2e 3 года назад

    リーのみになる可能性の高い手配だと和了率が一番局収支に影響するからこの結果なんだろう。

  • @ryosoi8939
    @ryosoi8939 Год назад

    麻雀30年以上やってるけどやり始めの時にやたら強いやつがこの打ち筋だった。両面形目指して正統派の打ち筋でやってたけど結局これが正しかったんだ。

  • @user-ud9ke9ik7n
    @user-ud9ke9ik7n 2 года назад

    2pが1枚でも切れてたらデータもガラッと変わるのかな
    そして麻雀強い人はこういう研究の積み重ねをしてるから強いんだなと思った

  • @user-so1ym1bl1o
    @user-so1ym1bl1o 2 года назад

    ③の場合だと3色の目があるので打1ピンもいいのでは

  • @user-pf9ts8uw4i
    @user-pf9ts8uw4i 2 года назад

    初心者には用語調べながら見ても少し難しく、6割くらいしか理解できませんでした。もう少し用語覚えたりしてからまた見にきます!

  • @iioke4006
    @iioke4006 3 года назад +5

    3麻リャンハン縛りでやることが多いのであとあとフリテンになりやすいこともあり、1p打ちが妥当だと思ってました。
    まあ4麻でも変化を考えて結局1p切りそうですけど

  • @AQ812ardust
    @AQ812ardust 2 года назад +25

    打①と打⑤だと、後の放銃率にも違いがあるので、打⑤の局終始が優秀ということだと思いました。

  • @ethan80055
    @ethan80055 Месяц назад

    練習問⑤は6mか8mを持ってこれたら西を1枚落として雀頭にしてのピンフも無くはないから3p切りと5p切りでかなり悩む

    • @ゆうせーの麻雀講義
      @ゆうせーの麻雀講義  Месяц назад +1

      ピンフは遠いので見ないのをオススメします!5pを切った場合は、ツモ68mともに打1pになりますからね!

  • @user-jx9kz9km5s
    @user-jx9kz9km5s 2 года назад

    3p以外選択肢ないやろと思ったけど5pも悪くないな、面白い

  • @estar5400
    @estar5400 3 года назад +1

    そもそも間4pってリーチするのでしょうか?
    打1pする打ち手は先に索子が埋まったときにはシャンポンのダマテンにとって萬子が両面にならないとリーチ打たないように思われます
    打1pのメリットは両面になるまでリーチを保留できることなので、そのあたりはどのようにシミュレーションしているのでしょうか?

    • @ゆうせーの麻雀講義
      @ゆうせーの麻雀講義  3 года назад +1

      ご視聴ありがとうございます!打1pとして先にソウズが埋まったら、変化枚数上シャンポンかカンチャンでリーチを打つほうが基本的には有利なので、よほどのマイナス材料がない限りはリーチを打つと考えられます!
      私はシミュレーションを作った人ではないので細部まではわかりかねますが、少なくとも打1pのメリットは「テンパイする前に」両面変化する枚数が多いことなので、ソウズが埋まったとて変化待ちにする方が有利ではないと私は考えます!リーチの判断をしていることが多いのではないでしょうか!

  • @weismel
    @weismel 3 года назад +1

    これは大変興味深いデータですね。打5pが打1pよりここまで優位とは意外でした。
    打5pからのロン和了率が高いのは、5p→3pリーチだと慣れた人ほど2335pからの14p待ちが本線に見えてしまい、カン2p待ちが盲点になりやすいというところが大きいでしょうか。
    打1pの被ツモ率&放銃率が高いのは、3p7mのシャンポンやカン4pがかなり上がりにくく、かつ攻め返されたときに使い切られやすいと言うことかな?
    (2pの方は端に寄っている&自分で3p2枚ある分もあって他家は使いにくいけど、3p4p7mは他家も使いやすいことが多そう)
    それと1335ではなく2446だと、結果はだいぶ変わりそうですがどう思いますか?

  • @user-qt6xr3po3t
    @user-qt6xr3po3t 2 года назад

    つまり自分の切りたい牌が正しいんだね(錯乱)

  • @tbeturan9887
    @tbeturan9887 2 года назад

    平和形一向聴でのカンチャンターツとシャボターツの比較だったら流石にシャボターツ残す事が多いのかな? リャンメン変化の多さによるだろうけど、リャンメン変化が少ない時はリャンメンの方を受け入れた時のシャボ待ちが強いんだよな

  • @nurse138
    @nurse138 2 года назад

    自分は引っ掛けリーチをよくするタイプなので仲間内でやる場合は打3pで手広く
    雀荘では打5pをして引っ掛け狙います。

  • @tarouyakisoba2808
    @tarouyakisoba2808 4 месяца назад

    打5pのノーテン流局率が最も低いのは、ポンで形式テンパイを取る時に1pを切っていきやすいって事かな?

    • @ゆうせーの麻雀講義
      @ゆうせーの麻雀講義  4 месяца назад

      ポン出来るのと、チー出来るのが端寄りの2pだということ、この2つが大きいかなと思います!

  • @shiqs1093
    @shiqs1093 Год назад

    例えば打1pでタンヤオが確定する場合はアガリ率を犠牲にしてでも局収支変わるのかな

  • @user-wo9mw1om1p
    @user-wo9mw1om1p 2 года назад

    このデータマジで凄い。
    これ単純に筋引っ掛けだから打⑤が局収支が高いんじゃない。実践データが天鳳鳳凰卓ならば、手合いも相手の手配を読んでくる。
    捨て牌に⑤③と並べられてリーチと来た場合、①③③⑤から⑤先切りは頭から外れるんじゃないか?(勿論鳴かれた場合も同じ)
    他メンツが出来て単純なカンチャン落としもあるけど、そこは一旦置いとくとして、俺なら②③③⑤の形から良型固定の⑤③切りの①-④待ちを警戒する。自分の手がそこその手なら①をデッドラインと定めて②は押すかもしれん。
    そこに大きな差があるかもしれない。
    俺が若い頃は鳴き手、平場なら打①、一巡でも早く聴牌、和了りたい場合は打③としていたが、これからは鳴き手、平場なら打⑤、、急ぎたい時は打③とセオリーが変わってくる=相手の手牌読みも変わってくるかもしれない凄く革命的なデータだ。