初心者向け電験三種・機械・40.1・自動制御・PID制御【超簡単に学ぶ!】第三種電気主任技術者

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 18 окт 2024

Комментарии • 13

  • @yuta8179
    @yuta8179 Год назад +1

    二種の勉強に役立ちました。ありがとうございます!

  • @principle2256
    @principle2256 Год назад

    特にD動作の説明が分かりやすくて良かったです。

  • @ninjakid256
    @ninjakid256 2 года назад +2

    めちゃくちゃ分かり易いです!

  • @ジョンスノノ
    @ジョンスノノ 9 месяцев назад

    素晴らしい

  • @あわ-j2x
    @あわ-j2x Год назад +1

    エネ管の勉強で視聴しましたが、分かりやすくて助かりました。ありがとうございます。

  • @godikirit6354
    @godikirit6354 Год назад

    最高!!

  • @すけさん立体音響
    @すけさん立体音響 5 месяцев назад

    2:52あたりの偏差が小さくなると操作量も小さくなるから目標値に一致しない。のところがよく分かんないです、、、。なぜ一致しないのかもう少し詳しく教えてほしいです。

    • @aki_denken
      @aki_denken  5 месяцев назад

      例えば目標の高さに対して偏差1mあったとします。
      1m動くだけの操作量(上昇する力)が与えられます。
      しかし、例えば偏差0.1mの位置に来ると、操作量が0.1m分になります。
      偏差0.01mの位置に来ると、操作量が0.01m分になります。
      つまり、目標の高さへ近づくほど操作量も小さくなります。
      よって限りなく目標の高さには近づきますが、無限に時間が経っても目標の高さピッタリには達しません。
      例えるなら、y=a/xの反比例のグラフで、xが無限に大きくなっても、yは0に近づきはするものの、y=0にはならないみたいなものです。

  • @Rina-hd6gp
    @Rina-hd6gp 3 года назад +1

    フィードバック制御より、PID制御の方が圧倒的に有能だと思うんですけど、この考え方は間違っていますか?

    • @aki_denken
      @aki_denken  3 года назад +10

      フィードバック制御の中に、PID制御があるんですよ。

  • @kanegahosiii
    @kanegahosiii 3 года назад +2

    平成15年にこんな問題出たかなーと思います。全く分かんなかったですが笑

    • @aki_denken
      @aki_denken  3 года назад

      平成15年の問題見てみましたが、あれはステップ応答の問題ですね。
      こちらで解説しております。
      ruclips.net/video/mbmU6wNsSpU/видео.html

    • @kanegahosiii
      @kanegahosiii 3 года назад +2

      @@aki_denken
      ありがとうございます、似たような感じでごちゃごちゃになりますね汗良く見ると結構な確率でこの辺り出題されてますね