2400mにおいてスピード1200は強いのか!?ついに決着!【ウマ娘】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 31 янв 2025

Комментарии • 237

  • @aniwota_chan
    @aniwota_chan 3 года назад +66

    フレンド対戦が追加されたら一気に検証進みそう

  • @アリカ魔人
    @アリカ魔人 3 года назад +214

    「2000mならスピ1200が圧勝」
    つまり、「皐月賞は最も速い」「ダービーは運」の裏付けに繋がってる感じですね

    • @Brain_FluidExplosionGirl
      @Brain_FluidExplosionGirl 3 года назад +15

      うわそれやわ!

    • @龍-v1p
      @龍-v1p 3 года назад

      信憑性はあるな

    • @jacktoby1907
      @jacktoby1907 3 года назад

      i guess it's kinda randomly asking but does anybody know a good place to watch new tv shows online ?

  • @ka-os5gs
    @ka-os5gs 3 года назад +146

    この方の30分の動画は研究発表なんよ…ほんととてつもない検証力…

  • @影縫余弦-y3g
    @影縫余弦-y3g 3 года назад +32

    ここまでくると検証というより
    「ウマ娘論文」だな

  • @大銀
    @大銀 3 года назад +28

    自分のウマ娘の走り方、スキルの発動タイミング。同様に他のウマ娘のいろいろな要素によって"誤差"が多くなるこのゲーム
    それでも感覚的に「こっちの方が安定して勝ててる気がする」ってわかるのが憎いところ

  • @foxgrand3486
    @foxgrand3486 3 года назад +16

    ここまでくるとゲームシステムそのものを紐解いている様な解説だな

  • @mochiramao
    @mochiramao 3 года назад +63

    ここからさらに根性の差でどれだけ違いが出てくるのか、検証する日々が始まるな…

  • @高橋オットセイ
    @高橋オットセイ 3 года назад +15

    2:33
    画面にゴミが落ちたのかと思って息をフーッて掛けたらマヤノトップガンだった

  • @らきあ-f7t
    @らきあ-f7t 3 года назад +39

    芝Sが大差負け少ないのはパワー補正で好位置キープしやすいからですかね

  • @uuri3492
    @uuri3492 3 года назад +44

    本質にたどり着く前にこの人消されそう。優秀すぎる

  • @なこ-t1z
    @なこ-t1z 3 года назад +20

    内容が凄すぎて触れられないマウスポインタのマヤかわいい

    • @みずなみmamizu
      @みずなみmamizu 3 года назад +4

      知ってたらアレやけど視聴者さんがさとるさんがマヤが好きって事でいらすと屋風に作ってくれたみたいですよ。
      今回の検証は有意義でしたね。お疲れ様です!

  • @凛十六夜
    @凛十六夜 3 года назад +6

    これを考えたゲーム製作陣と、これを算出したさとるさんが凄すぎる。
    私が知ってるExcelやない

  • @ワニキ-c4e
    @ワニキ-c4e 3 года назад +60

    目次が完全に学術論文なんだよな笑

  • @ロイズ-r7l
    @ロイズ-r7l 3 года назад +6

    お時間に余裕が有り「暇だなぁ」と言う時などに適正が天才的の検証をお願いします。

    • @パン丸-u1z
      @パン丸-u1z 3 года назад +2

      天才的だ!はSランクでこれ以上上がらないって意味だと思います

  • @extl5900
    @extl5900 3 года назад +7

    この上振れ下振れを賢さが安定させる~とかなら、もう理想のステバランスなんてもうわからないなぁ

    • @スッポンポン酢-o1p
      @スッポンポン酢-o1p 3 года назад +3

      本当に自分の好きなやり方で強いウマ娘を育てて行く事が理想なのかもしれない。
      「君の愛馬が!」なんて言ってるくらいだからね。

  • @千奈-f5j
    @千奈-f5j 3 года назад +6

    競り合いが発生すると全体のタイムが速くなる。という現象は存在すると思います
    実際の競馬でも”ペース”という概念があり「スローペースになると逃げ馬有利」などと言われます
    スローペースになるのは逃げ・先行馬が少なく先頭の取り合いが発生しないため、逃げ馬が有利になるのはスタミナを十分残した状態で他馬より前にいるため
    逆にハイペースになるのは先頭の取り合いが激しく序盤から速度が上がったため、逃げ馬はスタミナを使い果たしてしまい崩れやすいです
    全馬がコースレコードや自己ベストを目指すようであればハイペースになるはずですが、実際はそうはなりません
    ウマ娘でのスキルのように、仕掛けどころを計ったりけん制・幻惑することで相手に力を出させないことも重要だったりします
     余談:アニメ2期10話でツインターボが勝ったオールカマーも実は作戦勝ちで、
        実際はスローペースなのに他馬にハイペースのように見せかけ、見事に逃げ馬有利の状況を作り出しました(終盤にライスシャワーが気づいた描写まであったり)

  • @MrYutorist
    @MrYutorist 3 года назад +44

    エースは上振れ狙い
    1人は安定狙い
    もう1人はデバフ要員
    って感じが安定になるんかなぁ

    • @kittens9361
      @kittens9361 3 года назад +11

      いや結局ハイスコアは一度出せばいいんだから、全員上振れ狙いが一番だと思う

    • @001alex4
      @001alex4 3 года назад +5

      @@kittens9361 目的とか課金にもよるな、ランク維持狙いなのかトップ目指すのか
      無課金ならレースの試行回数も減るから安定に多少振ってもいいかも

    • @synthesisinfinite1616
      @synthesisinfinite1616 3 года назад +1

      長距離になるとさらに難しくなるで
      ①2500用エース
      ②3000用エース
      ③3600用エース
      基本は③と②でゴルシ、スペ、ルドルフ①でマックイーン、ブルボンで決まりかなー

    • @谷やん-x2n
      @谷やん-x2n 3 года назад

      @@001alex4 無課金で上振れ狙わないで、クラス6維持ってそこそこむずいと思うけどなぁ。結局上に出てるけど週に一回ハイスコア出す

    • @谷やん-x2n
      @谷やん-x2n 3 года назад

      だした結果でクラスの上下があるわけだし

  • @Autumn-ir5rh
    @Autumn-ir5rh 3 года назад +39

    リアル根性カンストしてるやん

  • @third801
    @third801 3 года назад +10

    やっぱりさとるさんウマ娘博士ですわ…こんな試行回数とデータ記入は情熱がないと出来ません

  • @転生したらポラリスでした
    @転生したらポラリスでした 3 года назад +5

    サイゲ『とうとうここまできたか・・・執行部を呼んでくれ』

  • @紅葉-n7x
    @紅葉-n7x 3 года назад +3

    いつかデバフの検証をやってもらいたい、この人の検証結果が信用しかできない。ブルボンにデバフかけたらどれだけタイムに変化あるのか気になる…気にならない?

  • @とろとろとろろ-q7q
    @とろとろとろろ-q7q 3 года назад

    極論、この図( 6:05 )を全てのステータスで当てはめられるとしたら、バランス育成してると育成ストーリー中で安定して勝てる理由がわかる気がしますね。

  • @ぬるまゆ-x6b
    @ぬるまゆ-x6b 3 года назад +2

    まじで、文句の付けようがないくらいの検証力とまとめる力のおかげですごいわかりやすい。まじでこれは論文発表ww

  • @じゃがいも-p7r
    @じゃがいも-p7r 3 года назад +2

    すごい、実験の研究発表を聞いている様でとても面白いです

  • @ガリ-w9r
    @ガリ-w9r 3 года назад +1

    中距離の枠内でも距離差で適性ステ変わってくるしコースの違いでも序盤中盤終盤のタイミングが変わってくるしでチーム戦はこの育成なら勝てるってのが無いのが良いですね
    検証する側は大変ですが

  • @サニーさん-i6c
    @サニーさん-i6c 3 года назад +13

    スピード1200に対抗するために真っ向勝負でスピード1200にするよりも、デバフ系使ってスタミナ奪ったりした方がはるかに効率的ですね

    • @MrYutorist
      @MrYutorist 3 года назад

      エースには1位を取って欲しいのでエースを誰にするかについて考えてからですね。確実にデバフを入れたいなら賢さ補正あるキャラがいいのかなと思いますし。

    • @detteiu8
      @detteiu8 3 года назад

      と言っても強いキャラはそれ込みぐらいのスタミナ、スキル、ステータスにしてる人も多いのでモノによりますかね
      結局3人勝たないとフルにはスコア伸びないですし

  • @野良狸-i1v
    @野良狸-i1v 3 года назад +7

    スピードの高さに対するスタミナの必要量って相当なんだよね。特に長距離はスピードに300近い差があっても同じくスタミナに300近い差があれば大差で勝てる。まぁステが一定以上になって来るとまた違うんだけどB+、Aレベルくらいだとスタミナの恩恵はハッキリ出るね。

  • @maronmaron177
    @maronmaron177 3 года назад +4

    第3章のウイニングチケットのストーリーの第4Rはタウラス杯と条件全く同じですよ

  • @basuke0915
    @basuke0915 3 года назад +10

    距離適性が1番大事やな

  • @ふじりょうちゃん
    @ふじりょうちゃん 3 года назад +15

    ウマ娘動画やと思ったら統計学の講義動画やった

  • @zm-jh8tl
    @zm-jh8tl 3 года назад +1

    本当に参考になりました。編成を根本から変えないといけませんね…

  • @引退-q9g
    @引退-q9g 3 года назад +17

    つまり今回でクリークを引けってことだな!

    • @引退-q9g
      @引退-q9g 3 года назад +8

      無事1枚引けました

  • @motholin
    @motholin 3 года назад +1

    スピ1200は大差負けが多い分、24秒の繰り上げの恩恵も多く受けてそうだし、最終的な補正タイムがもっと遅い可能性ある

  • @いちぽん-h7l
    @いちぽん-h7l 3 года назад +1

    スピードが高いほど掛かりやすいというのもよくわかる数字で面白かったです。
    賢さによる掛かり率はどなたかが出していたかと思いますが、スピードも掛け合わせたものがあったら面白いですね。

  • @gabuism
    @gabuism 3 года назад +1

    俺も無課金やけど、この動画見て理解しようとする気すら起きん
    この人の情熱すげえ

  • @ykbrc
    @ykbrc 3 года назад +4

    マエストロ、芝、距離適性はもう必須ですね。スピードは上振れ要員一人と安定要員一人ずつ欲しい感じかなぁ

  • @Ship7sore
    @Ship7sore 3 года назад

    まじ、尊敬致します。
    こちらこそ、検証を視聴させて頂き、ありがとうございました。

  • @SakamaChunChun
    @SakamaChunChun 3 года назад +8

    他の人の動画だと、30分!?長すぎ!とか思うのにさとるさんの動画は、30分!?助かる!ってなってしまう不思議

  • @マサラッキ-e2n
    @マサラッキ-e2n 3 года назад +1

    滅茶苦茶面白かったです。今後はどんな検証が出るのか楽しみです

    • @あやあやあや-r4l
      @あやあやあや-r4l 3 года назад

      もしかしたら、スタミナ切れを要因で抜かされた場合に根性が少ないと減速幅が大きいとかもありそうですね
      もう無理〜な状態、戦意喪失というか

  • @hydrogamech
    @hydrogamech 3 года назад +1

    出遅れによって先頭を追いかける形になってスタミナ消費→大差負けのパターンもありそうですね。
    こればかりは賢さ等のステータス依存じゃないので何とも言えませんが。

  • @谷有人生
    @谷有人生 3 года назад +1

    すげぇっす。ただただすげぇっす!スピード盛り過ぎても勝てない理由がよく分かりました。

  • @偏見しか言わないおじさん
    @偏見しか言わないおじさん 3 года назад +1

    風来のシレン学会を思い出すような考察と検証で好き

  • @lockg.g.6193
    @lockg.g.6193 3 года назад +1

    こういう検証するのってしんどいけど楽しいよね。
    ウマ娘ってずっとやってると結構虚無ってくるのでこういう遊びができるのは救い。
    レースは始まる前から展開含めて結果は組み立てられてるっぽいので
    検証結果からプログラマー目線でレースの組み立てロジック考えてみるのも面白いんじゃない?

  • @レジェンド紳士
    @レジェンド紳士 3 года назад +2

    噂では適正SはAから5%くらいのステータスアップらしいです

  • @BooooooooooooooBoBo
    @BooooooooooooooBoBo 3 года назад +1

    15:45 「22.00は適当に決めた」とのことですが、チーム競技場で東京2400mを走れれば基準タイムを知ることができるはずなので、それを採用するのは如何でしょう。

  • @焼きそばヘッド
    @焼きそばヘッド 3 года назад +2

    ウマ娘ガチ勢Excel使うの上手すぎ問題あるな

  • @tataiga797
    @tataiga797 3 года назад +8

    検証はできていないのでさだかではないのですが巷では、レース場毎にそれぞれのステータス300刻みでスピードボーナスあるとか聞いたことがあります。SP1000のスズカが賢さ300以上、SP1200のスズカがかしこさ300未満だとSP1000のスズカだけSPが上乗せされているのではないでしょうか?

  • @vllusen
    @vllusen 3 года назад +3

    いつも勉強させてもらってます!スピードを抑えて、ラストはスキルで速度を上げてく感じですかね。速度upと加速upがあるので、その辺の使い分けも必要になるとか?雑にやっても考えながらやっても楽しいゲームです。

  • @みとっこ親衛隊
    @みとっこ親衛隊 3 года назад +2

    あんたすげぇよ……、…

  • @Detto0083
    @Detto0083 3 года назад +6

    そもそも競馬というレースはスタミナを使い切るように走るレースだからなぁ

  • @柊-t3y
    @柊-t3y 3 года назад +2

    適性ってスキル発動率に関わるのだろうか。
    先行Sだと栄養補給(先行スキル)が発動しやすくなったり、中距離適性Sだと中距離レースでスキル発動しやすくなる。

  • @Am-ti6gg
    @Am-ti6gg 3 года назад

    ピックアップにも見向きもせず検証… 本当脱帽です

    • @Am-ti6gg
      @Am-ti6gg 3 года назад

      芝s 距離適正s スピ1000はスピ1200に勝ちやすくなったりするんかな それなら因子で無課金でも対抗できることになる

  • @saas2746
    @saas2746 3 года назад +5

    ルームマッチが実装されたらこの人どうなっちゃうの・・・

  • @eereo4434
    @eereo4434 3 года назад +1

    考察動画って展開、レース場、バ場を考慮した物が殆ど無いな

  • @unmeasuredman8173
    @unmeasuredman8173 3 года назад +1

    毎回、膨大な検証作業、本当お疲れ様です。

  • @まなぶんぶん-z8q
    @まなぶんぶん-z8q 3 года назад

    神動画すぎる...検証お疲れ様でした

  • @kazrevo4446
    @kazrevo4446 3 года назад +1

    詳しく調べすぎいw!
    おつです!

  • @ryuRYU1230123
    @ryuRYU1230123 3 года назад +6

    距離の適正で戦う世界がくるとは()

  • @ざつよろ
    @ざつよろ 3 года назад

    育成ゲームはシステム全部解析してからが一番楽しいってモンスターファームが言ってたからもっとやってくれ

  • @松下洋輔-z1l
    @松下洋輔-z1l 3 года назад +8

    いつも凄まじい検証をお疲れ様です、本当にためになります!
    さとるさんの動画の燃費概念からステータスの意義を車に置き換えたら根性の謎が解けた気がしますので失礼します
    スピード 最高速度
    パワー  馬力(トルク?)
    スタミナ ガソリン
    賢さ   運転手スキル(仕事率?)
    根性は… ギア(エンジン?)の最大回転数
    と考えたところすっきりしました
    おそらくギア(根性)が最高回転数に達した時に最高速度(スピードの数値)が出るかと…根性の値が低ければすぐに最高速度が出てしまいガソリン(スタミナ)消費が激しくなりガス欠起こしタイムが遅くなるかと…
    ギア(根性)の最大回転数値が高ければそこに達するまで時間は掛かりますが最高速度を維持する時間も長くなる(最高速度からの減速がゆるやかになる)ざっくり言うとベストパフォーマンスをする時間が長くなりラストスパートに入るタイミングが早くなる
    ギアを最大回転数に達するまでの時間を縮めてくれるのが馬力(パワー)かと
    なので短時間で爆発力を求められる短距離では根性低めでスピードパワー振りの子が良い結果を出し…長距離では根性高めのスピード?スタミナ振りの子が好成績を出す傾向が見られました
    作戦によってギアの回し方のテンポに影響あるかもしれませんですが…
    3行でまとめると
    ギア(根性)を回すには力(パワー)が要り
    ギア(根性)が回れば速度(スピード)が出る
    速度(スピード)が出ればガソリン(スタミナ)消費が激しい
    物凄い長文をすみませんでした!
    ステータス振りの参考になれば幸いです
    いつもありがとうございます!!

  • @トリ公-r5v
    @トリ公-r5v 3 года назад

    さとるさんまじですごい。なにがすごいかって、すべてがすごい。

  • @otumovie
    @otumovie 3 года назад

    思えば、この動画のお陰でオープン決勝をスズカで勝てました。ありがとうございます

  • @笹岡小鞠
    @笹岡小鞠 3 года назад +11

    検証投稿お疲れ様です。
    今回の計測でスピード1200が一番掛かりが発動したり、マエストロが発動しなかった原因はスピード1200だけ賢さがDランクに乗っていなかったからではないかと推測できます。
    その辺の賢さ2の違いで本当に差が出るかどうかも興味深いですね。

    • @考えるハト
      @考えるハト 3 года назад

      さらに言えばステータスD300乗せてないと速度ボーナス+5%も入らないので速度に影響が出てくるんですよね
      全く同じ育成が難しいのは重々承知の上、賢さ300は乗せてほしかったのは事実ですね

    • @やまやす-o9n
      @やまやす-o9n 3 года назад +1

      スキル発動率に関してはなんとも言えないですけど、速度ボーナスに関してはSP1200に達してるのでそっちで加算されてるのではないでしょうか?

    • @ただの唐揚げ
      @ただの唐揚げ 3 года назад +1

      @@やまやす-o9n レース場毎の指定ボーナス次第なので、ボーナスがいくらかかるかはスピードか賢さを含むものがいくつあるか次第なんですよね。
      いずれにせよ、スピードの高低の差異を見るなら、賢さは300あった方が信頼性は高くなると思います。

    • @考えるハト
      @考えるハト 3 года назад

      @@やまやす-o9n説明不足で分かりにくくて申し訳ない
      速度ボーナスはレース場ごとにどのステータスが割り振られるか変わります
      もし今回検証されてるレース場にスピードか賢さにボーナスの有無の差異があればどちらかだけが速度ボーナスを貰ってる可能性があります

  • @ボエーゲーマー
    @ボエーゲーマー 3 года назад +1

    検証お疲れ様です。おそらくスピード1200はスタミナ800くらいだと金回復2つ必要そうですね。

  • @rirumu5668
    @rirumu5668 3 года назад

    検証ありがとうございました!
    何が何でもクリーク必須ですね

  • @kuzumi1018
    @kuzumi1018 3 года назад +1

    これはお疲れ様でしたとしか……!

  • @なお寅
    @なお寅 3 года назад +2

    逃げならパワー上げて常に先頭とって固有発動させた方が強い。
    スピードがカンストしていようとパワー値(位置取り)で負けていれば勝率はかなり低いですね。
    仮にレース勝ってもナイスポジションがないのでPは低い

  • @kensan-
    @kensan- 3 года назад

    やっぱり燃費理論・・・
    タウラス杯で何故かスピードSSのキャラよりスピードSのキャラの方が強くて不思議だったんだけど、
    あのコース過酷だったからスタミナが同じくらいでもスピードSSのキャラの方が速く枯渇してたんだな

  • @ファノバール
    @ファノバール 3 года назад

    馬場適正はスタミナに影響、高いほうがスタミナ消費が少ない。(スタミナ切れが少ない)
    距離適性は賢さに影響、高いほうがスキルが発動しやすい。(マエストロが発動しやすい)
    これで今回のデータは説明出来てます。
    この二つは確定情報のはずです。

  • @user-teke
    @user-teke 3 года назад

    検証本当にお疲れ様です。🙇‍♂️
    タウラス杯は垂れウマ量産されるかもしれないですね笑
    中長距離だから差し、追い込みメインでチーム組もうと思ってたけど馬群に飲まれそうで怖い…

  • @-uzak-6017
    @-uzak-6017 3 года назад

    ようやりよる
    一先ず検証お疲れ様です

  • @ちんざマリア
    @ちんざマリア 3 года назад +1

    増えろ再生回数、増えろ登録者!この方こそ伸びるべき。
    お疲れ様でした。

  • @hanahanq87
    @hanahanq87 3 года назад +2

    1200だとスピード出すために余分にスタミナ使っちゃうから安定しないって感じなのかなあ・・・
    1000~1100くらいがちょうどいいのかもしれんね

  • @kunmune3018
    @kunmune3018 3 года назад +10

    検証お疲れ様です!
    一つだけ気になることがあるのですが、スピ1200のスズカの賢さが300に到達してないのでスピードボーナスを受けれていない可能性がありませんか?
    299と300では結構違うと聞いたことがあるので、、

  • @NSNak-lt3jg
    @NSNak-lt3jg 3 года назад

    確かに冷静に考えると
    スピード最速の人が陸上競技で5000mとか10000mに出ますか?って言われたら出ないと思う。
    陸上の短距離が400mまで
    中距離が800mと1500m、長距離がそれ以上と考えると
    ウマ娘で中距離以上を走るならばスピードは抑え目で良い気がする。
    あと陸上の解説で1500mの選手が5000mを走ると、スローペースならば、最後に持っているスピードが違うので、そのまま行ってしまう場合がある。みたいなことを言っていたような気がする。
    1500mの世界記録保持者が5000mで金メダルを取っているのはこのためか。

  • @りんと-e7v
    @りんと-e7v 3 года назад +7

    このステバランスだと、1200は横移動とか気分(?)で無駄に損失すると下振れしやすくて1000より不安定って事かなぁ。
    走る距離×スピ×根性×賢さ(コース取り)×回復スキルの最適スタミナを探せと言う事か・・・(無茶)

    • @百水-e6n
      @百水-e6n 3 года назад

      1200の方がマエストロの発動タイミングの影響を受けやすいとかの様な気はする。
      序盤のコーナーでマエストロ発動して、最後の直線でガス欠とか。

    • @saas2746
      @saas2746 3 года назад

      @@百水-e6n
      回復スキルは発動が早すぎることによるデメリットは無いんじゃなかったかな

    • @百水-e6n
      @百水-e6n 3 года назад

      @@saas2746 オーバーフローしないってことっすか。

    • @saas2746
      @saas2746 3 года назад

      @@百水-e6n 自分はそう聞いていますね。実際にスタート直後に好転が発動したレースでも問題なく走れてると思いますし

    • @ペプシコーラ-t4i
      @ペプシコーラ-t4i 3 года назад +1

      @@saas2746 解析の話はあまりしたくないですが、体力の天井は決まっていてそれ以上の回復は意味ないといった話もありますね。先行は体力にデバフがかかっていて、スタート直後に回復しても天井に達しないとのこと。

  • @マレーバク-s8v
    @マレーバク-s8v 3 года назад

    参考になります。いつもありがとうございます。

  • @らとろ-f5q
    @らとろ-f5q 3 года назад +8

    この動画の広告はスキップできないな
    研究お疲れさまでした

  • @takuya4863
    @takuya4863 3 года назад +3

    大差負けには枠順、道中のストーリーもあると思ってます。ウマ娘はかなりリアルな競馬に近ずけて構成されていると仮定すると、実際の競馬で大事とされているデータを正しいと仮定して、今度は逆説からスピード1200の方が速かった。という動画期待してます笑 とりあえずお疲れ様でした。

  • @IbukiMinato
    @IbukiMinato 3 года назад +2

    検証のエクリプス

  • @semichpara
    @semichpara 3 года назад

    検証お疲れ様です。
    適性Sはスキル評価点でも補正+2%ですから、タイムに於いてもその程度の差になるでしょうね。

  • @猪上萌
    @猪上萌 3 года назад +3

    ソシャゲにしては深すぎませんかね?笑笑
    開発陣営に脱帽です

  • @せいと-o1n
    @せいと-o1n 3 года назад +2

    検証お疲れ様でした、スーパークリーク持ってないんですがマエストロじゃなくて好転一息だと差は出るんでしょうか?ウォッカは持ってるんですが。。。

    • @vs8865
      @vs8865 3 года назад +3

      確か別の方が検証動画を出していたと思います
      好転一息はスキルの発動タイミングがレース序盤・中盤・終盤の3パターンあって、終盤に発動の場合は回復が間に合わないそうです
      序盤・中盤発動の場合の効果はマエストロとほぼ同等のようですが、マエストロの発動は必ず中盤までなので、信頼性を考慮すると好転一息よりマエストロの方が安定感があるそうです

    • @せいと-o1n
      @せいと-o1n 3 года назад +1

      @@vs8865 ありがとうございます、クリーク150連して来なかったので泣いてガチャ引きます

    • @キャロルマーチ
      @キャロルマーチ 3 года назад

      長距離以外で回復スキルを必要にしてるの、ここの情弱達だけですよ
      スタミナ800に根性が400あればスピード1200あっても普通にゴールまでスタミナ切れないですから
      スタミナ切れするなら、根性が400以下かスタミナが走る距離の3分の1に達してないかしか有り得ないです

  • @ゆかの妹子
    @ゆかの妹子 3 года назад +2

    この人の研究にはウマノーベル賞を与えて助成金を支払った方がいいレベル
    検証動画参考にさせてもらってます!!これからもがんばってください!!

  • @feen2174
    @feen2174 3 года назад +4

    気になる点が多数見られますねぇ
    ・マエストロ発動時の大差負け(下振れ率)が、マエストロ&掛かり発生の比率が違うの状態なので掛かり発生にスピードが関係していると言うのでも無いなら掛かりは除外又は比率を揃えて計算するべきでは?
    ・6.8馬身/秒の前提は疑問視せざるを得ません。
    スパート速度が同じで無ければ一律6.8馬身/秒で計算するのは違うと思われますが、スピードや適正の差がスパート速度に影響を与えている可能性は高いですし。

  • @掃除モップ
    @掃除モップ 3 года назад +1

    お疲れ様です。最後に字幕で出してるけど、安定性の要因として賢さの298は響いてる気がする。スキル発動考慮すると400(C)は欲しい。

  • @p3049
    @p3049 3 года назад +5

    短距離でもスピードAしかないキングが勝ったりするから色々考えるけど結局よくわからんのよね。
    中距離でも回復スキル積んでないスタミナC+に負けたりもするし。
    何より検証お疲れ様でした!とても面白かったです!!!

    • @chifooon
      @chifooon 3 года назад

      差しや追い込みはスピード制限がない分、先行とかのスピードAとかとはまた具合が変わってくるのかと思います

    • @キャロルマーチ
      @キャロルマーチ 3 года назад

      それは外レーンを走ってるからでしょ
      1レーン外を走るだけで1バ身くらい有利なので外をぶんまわす差しや追い込みが接戦になると強いだけです
      実際に、スキルが発動してないのに内側を突っ込んでくるというのは前がバテて失速しない限りないので、ほぼ見てないはずです

  • @はるおやじゲーマーズ
    @はるおやじゲーマーズ 3 года назад

    検証お疲れ様です!
    スピード1000のウマ娘に他のステが200ずつぐらい違うやつでどれが勝率高いか見てみたいです

  • @autumn_prismfox
    @autumn_prismfox 3 года назад +1

    スタミナ切れで潰してくチキンレース…ツインターボ…94年七夕賞…うっ頭が

  • @柊金糸雀-t5p
    @柊金糸雀-t5p 3 года назад +1

    マエストロゲシュタルト崩壊起こしました。
    助かります。

  • @Alice_Hiedano
    @Alice_Hiedano 3 года назад +2

    出走馬にまるで感情があるみたいw

  • @Rimuru_melo
    @Rimuru_melo 3 года назад +7

    検証お疲れ様でした!*´ㅅ`)"中距離でもスピードを盛りすぎるとヤバイのは意外でした。中距離でも距離に応じてステータスを考えなきゃで面白いですね!

  • @katsujp
    @katsujp 3 года назад +1

    いつも本当に楽しく参考にさせて頂いています。ありがとう!
    チムレやタウラス杯の場合、ためらい系のデバフ発動を考慮した場合のスピ1200の有用性ってどうなんでしょう。
    気になります!(チラッチラッ

  • @あのくりむ
    @あのくりむ 3 года назад

    もはや視聴者もトレセン大学ウマ娘教育学部トレーナー育成科の教授と学生の関係と錯覚するレベル

  • @tr4594
    @tr4594 3 года назад

    3通りのキャラを作るのが良いのかな
    このゲーム奥が深い

  • @東雲蓮華03
    @東雲蓮華03 3 года назад +4

    わざわざピックアップしたり配布したりするサポート
    使って欲しいんやろなぁ

  • @ぽてちコンソメ味
    @ぽてちコンソメ味 3 года назад

    お疲れ様はうp主の方なんだよな
    ありがとうございます

  • @九十九掛け軸の倉庫
    @九十九掛け軸の倉庫 3 года назад

    このブルボン相手だとスタミナ650程度に金回復×2or金回復+銀回復×2あればスタミナが保ちますね。ちゃんと最速スパートしてくれます。そのうえでスピード1000以上あると勝てます。スピードS以上とスタミナA以上の両立は難しいので2400m東京の条件だとスピードと賢さを上げてスタミナは回復スキルで盛るのが勝ちやすいのかも。

  • @stop6882
    @stop6882 3 года назад

    神はいる。そう、この世にルールを作った物が神である。

  • @ゴッドハルト
    @ゴッドハルト 3 года назад +11

    もう大学の卒論の域だよ笑