最近の曲は未来に残らない!?【賛否両論】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 12 сен 2024
  • こういった質問募集ちょいちょいしてるからインスタフォローしてくれ〜↓
    《Instagram》
    / lucaspoulshock
    みのミュージック
    お楽しみ頂けましたら高評価とチャンネル登録お願いします
    / @lucaspoulshock
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    《Twitter》
    / lucaspoulshock
    《Instagram》
    / lucaspoulshock
    所有レコードの紹介アカウント
    / minovinyl
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    ミノタウロス1stアルバム「肖像」2/5日より好評発売中
    以下よりお買い求め頂けます
    TOWER RECORDS
    tower.jp/item/...
    HMV
    www.hmv.co.jp/...
    DISK UNION
    diskunion.net/...
    ミノタウロス公式
    公式グッズ
    muuu.com/video...
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    レコードバー『烏龍倶楽部(ウーロンクラブ)』
    / oolongclub
    新宿区歌舞伎町2-10-7 ダイヤモンドビル3階D室
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    ▼お仕事の依頼はこちらにお願い致します(UUUM株式会社)
    www.uuum.co.jp...
    ▼ファンレターはこちらまで!Thank You!
    〒107-6228 
    東京都港区赤坂9丁目7番1号 
    ミッドタウン・タワー 28F UUUM株式会社 みのミュージック宛

Комментарии • 830

  • @umakara55
    @umakara55 4 года назад +538

    「70年代名曲特集」とか聴くと「うおーすげー!いい曲だらけじゃん」とか思うけど、よく考えたら10年間の膨大なストックの中からの選曲、しかも現代まで40〜50年間の時の審査をくぐり抜けたんだから名曲だらけに決まってるんだよな

    • @willatkins1294
      @willatkins1294 4 года назад +48

      umakara55 そうは言っても、60年70年はヤバイ。

    • @user-ww7ec2ot4n
      @user-ww7ec2ot4n 3 года назад +29

      やっぱり60・70年代のパワフルさって現在とは次元が違うよ。音楽なども表現の幅が桁違いに大きいからね。今はその遺産を食いつないでいる状況。新しいものは難しいんじゃないかな。

    • @user-cz6tu5sv7d
      @user-cz6tu5sv7d 3 года назад +29

      その”身長”とか”パワフルさ”っていうのを現代まで物差しにするのがちげえんじゃないかな~(比喩表現だとは言え)
      70年代はそれだったかもしれないけど現代で求められてるは”身長”じゃなくて”足の長さ”かもしれないし、”パワフルさ”より”繊細さ”かもしれんくない?
      半世紀っていう長いスパンの中にある作品群を同直線状に並べるのは違う気がする
      もちろんミノの言っていたような”絶対的な質”ってのはあるけどね ただそれは現代の音楽にも当てはまる事だと思うよ

    • @popii.k5668
      @popii.k5668 2 года назад

      RAGEbeatとかあるしHIPHOPはまだ進化してる

    • @user-fd9hv1er6w
      @user-fd9hv1er6w Год назад

      古文のそれか

  • @user-xs4ux9iy5h
    @user-xs4ux9iy5h 4 года назад +139

    曲と体験って結びつくから、多感な時期に出会った音楽が良い音楽になるんじゃね?

    • @user-ln8jp5km5f
      @user-ln8jp5km5f 4 года назад +43

      まめやん 多感→感受性が強い時期かな…すなわち10代20代の若い頃の事を指すんでしょう…それは正論です…しかし、音楽は年齢を重ねてから,同じ音楽を聴くにしてもまた違った型や感情でとらえる事が出来ると思う。そして50代60代になっても新たな発見があるんだと思いたい…

    • @riskmoriyama
      @riskmoriyama Год назад +2

      単純に年取ると聴力が劣化して曲の善し悪しも分からなくなってくるって説もある笑

  • @mt.biblical1473
    @mt.biblical1473 4 года назад +322

    中学生の頃から洋楽に傾倒するようになったけど、同時期に初めて聴いたDOESの「修羅」の歌詞「燻る想いは 憂い募らせる あの日の思い出を 薄めては大人びていく」という一節で日本語の表現の良さも知った。なおバンド名は「ダズ」だと思っていた

    • @hanaogra
      @hanaogra 4 года назад +13

      そのエピソードすき

    • @user-qd4bj2jm8b
      @user-qd4bj2jm8b 4 года назад +13

      銀魂やな

    • @user-ri4lr8we4i
      @user-ri4lr8we4i 4 года назад +21

      日本語を母国語とする以上、言葉の美しさを感じやすいのは日本語だよね

    • @dolphin_therapy
      @dolphin_therapy 4 года назад +1

      共感

    • @ariSan84
      @ariSan84 4 года назад +8

      え、ずっとドエスだとおもてた

  • @user-xz2kr6uw6l
    @user-xz2kr6uw6l 4 года назад +202

    中学生の頃ずっと洋楽聴いて高校生でサカナクションに出会ったとき衝撃的だった
    日本語でこんなに良いテンポと美しい歌詞歌えるし、トラックも全然洋楽に負けていない
    結局邦楽の本当の良さって洋楽を聴き込んでからじゃないとわからないと思うんだよなあ
    逆もまた然りだけどね

    • @johnlennon9176
      @johnlennon9176 4 года назад +21

      分かります。自分もビートルズとかローリングストーンズなどの洋楽しか聴いてこなくて、ブルーハーツを初めて聞いた時凄い衝撃を受けました。日本語でこんなにカッコよく、泥臭く歌詞が書けるのだと驚きました

    • @沢北栄治
      @沢北栄治 2 года назад

      上に同じ

    • @user-xg6qj5jz2k
      @user-xg6qj5jz2k 2 года назад

      サカナクション!同じだ!

    • @user-jw5td9qi4p
      @user-jw5td9qi4p Год назад +6

      愛とか好きとか安易に安直な言葉を選ばないのが良いですよね。
      流行のメロディや容姿に頼らず首尾貫徹に自分達を表現しているので、唯一無二に感じます。

  • @django19701
    @django19701 4 года назад +465

    「最近の曲は~」なんてのは「最近の若者は~」と同じくらいに遥か彼方の大昔から言われてきてることなので全くもって気にする必要なし

    • @user-bp9yi9ej6r
      @user-bp9yi9ej6r 4 года назад +29

      その通り言ってる連中も若い頃言われてきてる

    • @user-qo3hj9fk8q
      @user-qo3hj9fk8q 4 года назад +12

      50代ですけどアメリカやイギリスの最近の楽曲はクォリティーは高い。

    • @UNTImoreta
      @UNTImoreta 4 года назад +56

      エジプトの遺跡にもそれ書かれてるよね笑笑

    • @tube-A
      @tube-A 4 года назад +10

      全くもってそのとーり👍。オヤヂの言う事になんぞ耳を貸す必要なし!だからオヤヂも言いたいこと言うゾ‼︎

    • @user-in4gb1sj2z
      @user-in4gb1sj2z 4 года назад +1

      あんこぱん 斉藤和義 ひまわりの夢

  • @ushitora6213
    @ushitora6213 4 года назад +549

    最後絶対、日本人はまだドラッグに手を出してないから音楽的な進化がもう一段階残ってる的なこと言ってるだろww

    • @user-rm8rk1qc6p
      @user-rm8rk1qc6p 4 года назад +63

      ASKAと槇原敬之すき

    • @komkom_2676
      @komkom_2676 4 года назад +24

      岡村ちゃんも好こ

    • @ramaramadekarama
      @ramaramadekarama 4 года назад +10

      tnkyst tnkyst ヒップホップきけば!

    • @user-myp3n1s35cm
      @user-myp3n1s35cm 4 года назад +5

      槇 原 敬 之

    • @user-ke1rf6st3n
      @user-ke1rf6st3n 4 года назад +68

      覚醒剤だけに関してはまじで、アーティストに使って欲しくない。たとえいい音楽を届けられたとしても、そいつの家族友達はすげー不幸だよ。ほかはどーでもいいけど、あくまで覚醒剤に関してはね。

  • @st0phi8arikun14
    @st0phi8arikun14 4 года назад +90

    毎年いろんな音楽サイトがランキングを発表しますが、その年重要だったアルバムでも、何年後かしたらまた評価が変わるかもしれないです。ランキングの良いところは絶対的な価値をおかず、価値が常に流動的なことだと思います。

    • @EMI-Luna
      @EMI-Luna 4 года назад +6

      ネット時代最近特にそれが顕著ですよね。
      若い世代は年代関係なく様々な曲聴いているように感じます。
      残る曲でいえば、時代背景が反映されていたり、社会現象起こしたものとか残りやすいのかな?
      普遍的なものとか。
      色褪せないって一体どういうことなんだろうって分析してみたくなりますね。

    • @seri_celine
      @seri_celine 4 года назад

      このコメント見て、スピッツのロビンソンとかはほんとにみんな聞いてますね。
      僕の高校のクラスでも絶対全員歌えると思います。

  • @user-cq8kq7sw7b
    @user-cq8kq7sw7b 4 года назад +247

    ブルーハーツはメッセージ性が強い歌詞だけど、日本語の泥臭さがむしろかっこよく聴こえる。

    • @user-vn6yx2zk3j
      @user-vn6yx2zk3j 4 года назад +31

      クサイっちゃクサイですよね
      ブルーハーツ好きって他のものを認めないようなイメージがあります。
      偏見ですけど

    • @abcaaaaaaiu
      @abcaaaaaaiu 4 года назад +14

      ひがしさん。 ブルーハーツファンですがその通りです。全員とは言いませんが音楽的な思考が凝り固まってる人が多いです

    • @user-uc7oe7pq3v
      @user-uc7oe7pq3v 4 года назад +30

      ブルーハーツ好きになっちゃうと
      泥臭さが重視されるようになってしまう
      彼らが偉大すぎて音楽的視野が狭くなっていくこともあると思う、でも別にそれでいいとも思う。

    • @user-vn6yx2zk3j
      @user-vn6yx2zk3j 4 года назад +1

      @@abcaaaaaaiu
      ナルホド、でも僕はそれも魅力の一つだと思いますねー

    • @---fp2iy
      @---fp2iy 4 года назад

      長文失礼します、
      自分は比較的ストライクゾーンが狭い方だけど、海外でめちゃくちゃ人気なアーティストでも最近だと自分的に外れが多いから、そういう意味で楽しめないのが勿体なく感じる時はあるけどねw
      ただストライクゾーンにハマったバンドはジジイになっても死ぬまで飽きずに聴いてると思うw

  • @user-vy2zc4il6h
    @user-vy2zc4il6h 4 года назад +70

    ここから何十年もサブスクでつまみ聴きするのが主流になって100年後くらいにコンセプトアルバムとかストーリーアルバムを出したアーティストが超新しいじゃん!って絶賛される未来があるかも知れない

  • @ぽこポコ
    @ぽこポコ 4 года назад +52

    フジファブリックは日本人の感情を上手く表現してる歌が多いなぁと聴いていて思います。

  • @watakiyo1247
    @watakiyo1247 4 года назад +86

    マイナーで超いい曲とかが後世に語り継がれないかもとか思うと切ないよね
    時代に埋もれた天才って昔のほうが多いだろうと思うともっともっと切ない

  • @muu__214
    @muu__214 4 года назад +13

    みのミュージック深夜に見漁るの大好き楽しい

  • @46_Earth
    @46_Earth 4 года назад +55

    最後の仕掛け見てると、みのさん本当サイケが好きなんだなって分かる

  • @user-dw7qc6vf5c
    @user-dw7qc6vf5c 4 года назад +170

    今も昔も全部いいっすねー

  • @yorke5129
    @yorke5129 4 года назад +90

    詩的表現力に関しては英語よりも類語の多い日本語に軍配が上がりそう
    もともと言葉遊びの好きな日本人だからこそ音楽に対して歌詞を重視する傾向があるのかも
    一方インストのような器楽音楽を聴く能力に関してはまだまだ疎い国だと思う

    • @ganarikonari7911
      @ganarikonari7911 4 года назад +11

      言語は道具だから、それをどう使うかの方が大事。日本語のほうが本来は多岐的に深みを持って表現しやすいが、ポップミュージックの詩に関しては、遥かに優れたものが少ない。現在のメジャーシーンにおいては大人と子供の差がある。日本においては歌詞を重視しているというより、雰囲気で情緒的になってることのほうがはるかに多い。きっとうまくいくさ、とか、君に出会って初めてわかった、とか、屁の足しにもならない雰囲気や恋愛を詩ではなく説明文で歌う歌。ラナデルレイとあいみょんを比べてみるとわかる。どちらも歌詞が良いと言われてる今の若い女性人気アーティストだが、大人と子供だよ。

    • @skybluesky9069
      @skybluesky9069 4 года назад +5

      ganarikonari
      日本のラブソングは共感できるかどうかですからね。

  • @やさやはま二シ
    @やさやはま二シ Год назад +16

    未来に残らないのは間違い無いと思う。現代人の好みに合わせて作ってるから流行が変わった途端急に忘れ去られる。やっぱり作りたいものを作った結果として売れるって流れを辿ってきたアーティストは強い。

    • @patpgtwmg1566
      @patpgtwmg1566 10 месяцев назад

      かつての古賀メロディーも、ムード歌謡の類いも、流行が過ぎれば忘れ去られるばかりです。

    • @c.f.9271
      @c.f.9271 8 месяцев назад +1

      別にどの時代にも共通して言えることじゃない?どの時代も、その時代のニーズに合わせた「流行り」が存在していたわけで、自分の音楽よりも流行りに乗っかることを優先するタイプのミュージシャンは、どの時代にもいたと思うなぁ。最後の、「作りたいものを作った結果として売れるって流れをたどってきたアーティストは強い」っていうのは本当にその通りだと思うけど、別に現代でもそういう人はいるだろうし。

  • @masamunekiyo
    @masamunekiyo 4 года назад +23

    角松敏生や山下達郎とかの、80年あたりのcitypopが海外の一部に周知されてきてる。
    今後は、日本の音楽が逆輸入で流行る時代も来るのかな〜て思った。

  • @long6629
    @long6629 4 года назад +35

    Suchmosとか日本語だけど噛み砕いてる感じがしてすごいかっこよく聞こえる

  • @lucaspoulshock
    @lucaspoulshock  4 года назад +156

    きびし〜

    • @user-cy1zj8vm2b
      @user-cy1zj8vm2b 4 года назад +4

      ハードロックな時代に生まれて来たかった16歳です

    • @ritomo_amamiya
      @ritomo_amamiya 4 года назад

      だからおれはカナダで音楽をやっているよ。
      open.spotify.com/album/1udfzk8kJMZvx7CawokKkU?si=8z5AD_o5QP-C2gNu_d8ZnQ

    • @user-hm9xd1jr6f
      @user-hm9xd1jr6f 3 года назад

      @@user-cy1zj8vm2b 年齢キモチェェ

  • @shotam9124
    @shotam9124 4 года назад +26

    今の音楽は多様性がありすぎるし、市場は飽和している。誰もが同じ音楽を聴いていた時代は終わった。

  • @user-su5ef9nq9i
    @user-su5ef9nq9i 4 года назад +101

    90年代に一番流行った曲ではなかった、なんならチャート一位になったことは一回もなかった「ロビンソン」が、今90年代の曲では一番再生されてる、みたいな感じで、売れるかどうかと後世に残るかは別ですよね。

    • @EMI-Luna
      @EMI-Luna 4 года назад +5

      面白いですよね。
      絵画と同じで後々再評価されるみたいな。
      時代が追いついた?

    • @sisterray4490
      @sisterray4490 4 года назад +13

      中島みゆきの時代も、当時はあんまり売れなかったらしいけど今じゃ音楽の教科書に載るほどになったからね

    • @woooo304
      @woooo304 4 года назад +8

      90年代のレベルが高かったっていうのもある
      CDの販売数も全盛期だしバブルだし、国の雰囲気も関係してくると思うよ

    • @user-cn1pv9bf1m
      @user-cn1pv9bf1m 4 года назад +13

      ロビンソン、発売されてから15年経ってからRUclipsに動画上がったのに1.1億回も再生されてるんですよね…
      個人的に好きだから思うのかもしれないけど、スピッツの曲は古いとか新しいとかの感覚がなくて、ずっと残る気がする。何も知らなければ、優しいあの子が10年前の曲っていわれても信じる。

  • @ミズラブ
    @ミズラブ 4 года назад +76

    ジャズも黒人の汚い音楽とかビートルズも最初はうるさいだけの訳の分からん音楽とか言われたからね。今の音楽の評価を決めるのは今じゃなくて後の時代だと思う

    • @user-ww7ec2ot4n
      @user-ww7ec2ot4n 3 года назад +14

      今のkidsがじいさんばあさんになって懐古するのがhip-hopになるのか…。シュールや。

    • @user-cz6tu5sv7d
      @user-cz6tu5sv7d 3 года назад +2

      歴史は繰り替えす 数十年前ロックキッズで老害大嫌いだった奴らが今や老害になっちまった
      ぴちぴちティーンエイジャーの俺らもそうなるのだろうか

    • @ミズラブ
      @ミズラブ 3 года назад

      ヒップホップミュージシャンでも50、60代の人増えてきましたね

  • @user-hg3si3zg8b
    @user-hg3si3zg8b 4 года назад +30

    私の主観かつ好みの問題かもしれないけど英語の歌詞はクールでさっぱりしたように感じる
    けれど日本語の歌詞ってクールには感じない
    と言うのも日本語は他言語よりも言い回しだったり単語だったりが沢山あるから自分の心をぶちまける様な泥臭さがあるように感じる

  • @user-hi1cn9ut8l
    @user-hi1cn9ut8l 4 года назад +18

    Spotifyのチャートを見て思うのが、世界でみたらバンド(いろんなバンドがいるとはいえ)がメジャーな国って日本ぐらいなんじゃないかと思う ほとんどの国は最近のチャートほぼ全部ラップとか打ち込み音楽しかない (どっちがいいかとかの話は別として) ただ日本のチャートは最新リリースの音楽がなかなかチャート入りしない

    • @user-dc2nu5cx2n
      @user-dc2nu5cx2n 4 года назад +2

      デモとかがあったからよりブラックミュージックの影響が強くなりそうな気がします

  • @atoncap1991
    @atoncap1991 4 года назад +215

    閲覧注意
    今はロックがメインカルチャーじゃないからロックを聞く人たちにとっては最近の曲は未来永劫残るものが少ないって感じるんだと思う。母数の問題。逆に今のメインカルチャーのhiphopは母数がアホみたいに多い。多すぎて質の良いものを探す難易度が高い。どっちもむずいね(語彙力小学生

    • @moshmateakkie6133
      @moshmateakkie6133 4 года назад +29

      Kendrickは流石に残りそう

    • @user-kf5jq2tw2y
      @user-kf5jq2tw2y 4 года назад +19

      質問
      何故閲覧注意

    • @atoncap1991
      @atoncap1991 4 года назад +7

      キプルソ 一応ディス的なのを含んでる気がしたから入れたけどなくても大丈夫でしたかね…

    • @user-mg3ee5dr9g
      @user-mg3ee5dr9g 4 года назад +12

      えらいね

    • @user-cw5vs9fz9k
      @user-cw5vs9fz9k 4 года назад +10

      ここにいる方たちは閲覧注意でも開いて読んでしまういい意味で音楽馬鹿ばかりだと思う(語彙力

  • @9900undefined
    @9900undefined 4 года назад +53

    今、海外で売れているのが竹内まりやの「プラスティック・ラブ」
    日本語だとか気にしているのは、日本人だけのような気がする
    あと36年前の曲が今頃になって海外で注目されるというのは面白いなと思う

  • @whatever......................
    @whatever...................... 4 года назад +30

    昨日、好きな人と音楽のジャンル分けの話でギクシャクしましたが、ちゃんとお互いの意見を言える関係なのだと少し安心しました。ちゃんと仲直りもしました。

    • @すぎたにのぶゆき
      @すぎたにのぶゆき 4 года назад +8

      音楽を無理にジャンル分けする
      必要は無いと思います。
      自分が好きか?嫌いか?それだけで良いと感じます❗のぶ😘

    • @user-qj6jd6jq7g
      @user-qj6jd6jq7g 4 года назад +8

      好きな人と音楽についてそんなに熱く語り合えるなんて、素敵な関係性ですね!
      羨ましいです

  • @zzj-fi2vb
    @zzj-fi2vb 4 года назад +32

    絶対的な質はあるけど、それに惑わされないことが大事だと思います

  • @asahinag5861
    @asahinag5861 4 года назад +28

    たしかに、まさかビートルズが50年経っても聴かれてるとは当時のわしは想像すらしなかったしストーンズがジジイになってもストーンズやってたら恥ずかしいことだと思ってた。。。ビートルズはアイドルバンドだったしロックは退廃的な若者の音楽でロックやってるお兄さんは30過ぎたら転向して就職するか死ぬのかと思ってた

    • @user-ww7ec2ot4n
      @user-ww7ec2ot4n 3 года назад +1

      カートコバーンがニールヤングのHey Hey My Myの”It’s better to burn out than to fade away”(消えてしまうくらいなら燃え尽きた方がいい)の歌詞を遺書に残して自殺した事を思い出します。

  • @user-em4qq7qy2j
    @user-em4qq7qy2j 4 года назад +46

    音楽が大衆で支持されるのは全然いいと思うけどもっと音楽をロジカルに聴く層が増えてほしい
    歌詞とかメロディだけじゃなくドラムだったりベースラインだったり上物の絡みだったりをもっと注目してほしい

    • @user-ws8on7id7k
      @user-ws8on7id7k 4 года назад +7

      そういうのって音楽をやったことない人にもできるんですかね?
      自分はちょっとそういうのに興味があるんだけど、どうしてもリズム隊を聴くことができなかったりとかする、、、

    • @user-tf5qb7tn1h
      @user-tf5qb7tn1h 4 года назад

      スカイツリーレニーハイ 勿論できますよ。
      めっちゃ単純ですけど、その楽器がどんな音が鳴るか知れば聴き分けれます。
      ベースラインは慣れがいるかも知れないですけど、わかるようになれば人生変わりすよ。

    • @RK-iu8qq
      @RK-iu8qq 2 года назад

      同じ曲も違う面が見えて深みが増していいですよねこの聴き方

    • @user-lp9ee1jx4m
      @user-lp9ee1jx4m Год назад

      ベースやれば大体聴こえるんじゃないかな
      ドラム(バスドラム)なんだかギターなんだがわからない音出してるのがベースだから

  • @likeadream2239
    @likeadream2239 4 года назад +6

    当時の流行りとは違った音楽だったことから冷遇された扱いを受けた作品が時代を超えて再評価されたりしているのも面白いです。slowdiveのsouvlakiなど

  • @阿佐ヶ谷姉妹-w3j
    @阿佐ヶ谷姉妹-w3j 4 года назад +131

    おもえらく、聴く側の質が落ちた

    • @sisterray4490
      @sisterray4490 4 года назад +48

      雑食が減ったイメージ

    • @user-ej5is7se2d
      @user-ej5is7se2d 4 года назад +22

      質が落ちたと思わせる奴が可視化されてるよなぁ。コメント欄とかで

    • @user-ww7ec2ot4n
      @user-ww7ec2ot4n 3 года назад +8

      昔は選択肢がなくて与えられたものを楽しむしかなかったけど、今は好きな時に無数のものから選べる。ならば聴く側がしっかりしないと与える方もクソみたいなのを量産しても聴いてくれるんだから。聴く側が淘汰する時代なんだね。

    • @user-fx6ro4ke2z
      @user-fx6ro4ke2z 3 года назад +3

      受け手の質が落ちまくりですね

    • @dro833
      @dro833 3 года назад +3

      @@user-ej5is7se2d わかります
      昔も十分質の悪いリスナーは居たと思います見えてないだけで

  • @memetaa1845
    @memetaa1845 4 года назад +34

    芸術に絶対的な質は自分もあると思いますね

  • @namikitakashi83
    @namikitakashi83 3 года назад +50

    正直今のJPOPめちゃくちゃ面白いと思う
    メジャーとかレーベルの後ろ盾が無いからあまり広まってないように感じるけど、すごい自由でいい
    力のある事務所のプッシュとか いかに金かけて宣伝してるかとかそーいう作られた流行ではなくて
    良い曲が最近すごく沢山あって面白いって思う

    • @user-co2ij3ph2m
      @user-co2ij3ph2m 2 года назад +2

      こういう意見を持てるのはマジで音楽を聴き込んでる人だと思う。

  • @dokutako9001
    @dokutako9001 4 года назад +61

    ここのコメ欄読み応えあるな〜
    にわかには勉強になる
    ちょくちょく喧嘩してるけど笑

  • @user-ih2fr8xq6e
    @user-ih2fr8xq6e 4 года назад +15

    みんな頭使って音楽聴いてるのすごいな。頭空っぽにしてしか聴けない。

    • @szhqz
      @szhqz 3 года назад +11

      それはそれで良いのです

  • @ぱんくん-y8m
    @ぱんくん-y8m 4 года назад +107

    日本のhiphop界隈の「ドラッグはhiphopの文化だからやってもいい」理論はゲロ吐くほど嫌い

    • @user-tf5qb7tn1h
      @user-tf5qb7tn1h 4 года назад +4

      hip-hopがなんでもありなアングラ文化
      ってこと忘れてない?
      勘違いしてるようならやめとけ。

    • @user-fn4ou9bu5d
      @user-fn4ou9bu5d 4 года назад +5

      hiphopは元から犯罪者の音楽に近い
      、レゲエとかも元々ボロ布とか口喧嘩って意味だったりするし裏の世界の人達が唯一自分を表現するものって感じ。
      別に薬物を正当化する気はないけどヤクザに向かってヤクザ!!って言ってるようなもんだからヒップホップ好きは違和感感じるんだと思う

    • @user-sq6br1zq8b
      @user-sq6br1zq8b 4 года назад +2

      遊戯王 犯罪者の音楽はないだろ

    • @nf_oasis
      @nf_oasis 4 года назад +11

      葛桜 なら日本から出てってやれよ笑

    • @user-fn4ou9bu5d
      @user-fn4ou9bu5d 4 года назад +5

      @@user-sq6br1zq8b 元々どういうものだったかってことだよ。犯罪者っていうかアウトローの音楽って感じ

  • @user-bp5cu9in5c
    @user-bp5cu9in5c 4 года назад +170

    昭和から平成初期ぐらいの曲の動画のコメ欄は大体「最近の曲と違って〜」的なコメントがあって不快だから最近は見ないようにしてるw

  • @user-ht2wt4gc7e
    @user-ht2wt4gc7e 4 года назад +112

    Eastern youth
    NUMBER GIRL
    くるり
    ASIAN KUNG-FU GENERATION
    とかは聞いてて日本人だからこそ表現出来る世界観だなと思う。

    • @user-gy9el4qo4d
      @user-gy9el4qo4d 4 года назад +2

      同意

    • @user-ln8jp5km5f
      @user-ln8jp5km5f 4 года назад +7

      Eastern youthはもっと評価されていいバンドだと思う…

    • @mementomoriyama__
      @mementomoriyama__ 4 года назад +2

      上記のバンドのような文学的で少し難しい歌詞だからこそ鮮明に情景が思い浮かびますよね。

    • @eeeg
      @eeeg 4 года назад +1

      うえふたつしらなかったわきいてみよ

    • @hamhamhamkouhamkou8039
      @hamhamhamkouhamkou8039 4 года назад +3

      うーん、ナンバガって日本人的な感覚ある???
      そりゃあ歌詞そのものやMCに注目すると日本人だけど、サウンドを含めてバリバリUSだと思うけどなあ 
      曲にのった語感なんか、完全に海外意識していて日本人離れしてる気がする

  • @BanGa_BonGo
    @BanGa_BonGo 4 года назад +86

    今の音楽って飽和状態で最近の日本語の曲って一口で言っても膨大な量になるから最近の日本の音楽は〜って全部ひっくるめて批判する人は本当にちゃんと聞いてるのかな?と疑問。

    • @toritori2598
      @toritori2598 3 года назад +15

      最近の音楽は〜って言う人ってたいていテレビで話題になった音楽しか聴いてなくて自分から探そうとすらしてない。

    • @user-ww7ec2ot4n
      @user-ww7ec2ot4n 3 года назад +15

      @tori tori そう、今は自分から情報の海に飛び込んでいいものを探す時代なのに、十把一絡げにしてあげつらうのが当然と思っている時代遅れの大人…そうはなりたくないなあ。

  • @againstgravity1069
    @againstgravity1069 4 года назад +32

    やっぱり、長く愛されているアーティストって強いよね…(小並感)
    Mr.ChildrenとかSpitzとかB'zとか…

  • @adragon2028
    @adragon2028 4 года назад +11

    日本語だからできる表現をみつけているアーティストもいると思うし、そういうのを見つけられたときに日本人として生まれて母国語として日本の音楽を楽しめていることが幸せだなと感じます。(歌詞がすばらしい邦楽を紹介するみのさんの受け売りですが、)

  • @からいとも
    @からいとも 4 года назад +42

    歴史的に見てドラッグが音楽的進化に影響を与えていることは確かだし、それがないと生まれなかったものも多々あるとは思う。けど、ミュージシャンだから〜、ラッパーだから〜、やってもしょうがない。みたいな主張は個人的に認められない。

    • @user-vd1fy5xy5t
      @user-vd1fy5xy5t 4 года назад +7

      けど、今USのhip hop業界だとfutureとかがリーンとかドラッグを良くないって言い始めてるからドラッグはなくなるかもね

    • @xanny_chan4433
      @xanny_chan4433 4 года назад

      でもlean molly Percocetを歌って
      広めちまったのがfutureって皮肉ね…

  • @user-kx9nu1sf9f
    @user-kx9nu1sf9f 4 года назад +121

    50年以上前、日本語でオリジナルのロックンロールを歌おうとした時、日本語が合わなさすぎてただの歌謡曲になっちゃったっていう話好き

    • @sisterray4490
      @sisterray4490 4 года назад +6

      ブルーシャトウとか歌謡曲感否めない

    • @わたなべこういち-l9i
      @わたなべこういち-l9i 4 года назад +2

      ブルーシャトーはよなぬき音階風で、
      童謡や唱歌を覗けば、
      ブルーシャトーの翌年発売の
      井上宗孝とシャープファイブが演奏と歌唱の
      旅がらすロック
      これが日本初のよなぬき音階の演歌だったはず。

    • @わたなべこういち-l9i
      @わたなべこういち-l9i 4 года назад +2

      あと日本語直訳ロックに関しては
      成毛滋氏が、
      外国にもない(文化を知らない)
      それと、
      訳せないと言う理由をあげてますね。
      たとえば、切腹を許されて『かたじけない』
      英訳すると『Thank You!』
      なんか違うよね。
      と言う話をしていたなぁ。

    • @sisterray4490
      @sisterray4490 4 года назад +2

      意図して作られてたとは知らなかった

    • @user-vt5jz8ew8p
      @user-vt5jz8ew8p 3 года назад

      だから英語混じりで歌詞書いたりして良くなったんじゃないかな?とも思う

  • @Sakurako_Omuro
    @Sakurako_Omuro 4 года назад +64

    平沢進の歌詞とか日本語の美しさと言うか精緻さが好きだな。意味はあまり分からないけど、情景が浮かぶ巧みさというか…笑

  • @tostom3701
    @tostom3701 4 года назад +15

    嫌いな作品があるおかげで好きな作品が生まれてる気がする
    今じゃテレビやスポーツを見ないから好きも嫌いもまったく何もねえ

  • @saikesome3512
    @saikesome3512 4 года назад +34

    いま自分が昔の曲を好んで聞いてるのは高校生くらいまでアイドル、会いたくて震える系等にゴリ押しの環境だったからてのもある。
    こんな良いのあったんだっていう発掘してる感じ。そう思うと今はよりマスが色んな音楽に触れる機会があるのは少しずつ良い地盤作ってると思う

  • @エリモサクサク
    @エリモサクサク 4 года назад +8

    音楽(思想)は否定してはいけないと思うけど批判・批評はある程度必要だと思う。

  • @user-do9rl9os1h
    @user-do9rl9os1h 4 года назад +14

    最近はネット発ミュージシャンの勢いが凄いね。特にヨルシカとかキタニタツヤとかは歌詞が凝ってるから歌詞重視の方には是非聴いてほしい

  • @siyoriya
    @siyoriya 4 года назад +77

    米津玄師の曲って結構日本語がリズミカルだと思う

    • @user-bn2lo6vi7g
      @user-bn2lo6vi7g 4 года назад +28

      今の日本の音楽で確実に残るだろう異質ボカロ出身だからね

    • @user-vl9bj4ie3i
      @user-vl9bj4ie3i 4 года назад +23

      邦楽あんま好きじゃないから聞かないけど、米津玄師はマジで異質だと思う
      音の使い方とリズムがレベチ

    • @woooo304
      @woooo304 4 года назад +3

      Rich man でも君アニソン聴くやろ?

    • @user-vt5jz8ew8p
      @user-vt5jz8ew8p 3 года назад +10

      @@user-vl9bj4ie3i 邦楽をもっと深く掘って聴いてみればいい。勿体ない

    • @user-cq7dq3gm1v
      @user-cq7dq3gm1v 3 года назад +2

      ぁぁぁあ 聞かないんじゃ異質かどうかもレベチかどうかもわからんやろ笑笑

  • @waondance2002
    @waondance2002 4 года назад +7

    そりゃ知識はないよりはある方が
    楽しめる質量は増えるよね。
    感覚だと衝撃一回で終わるけど
    別角度での楽しみ方もできたら
    同じ曲でさえ何度でも
    衝撃を味わえるような気がする

  • @niwashi_king
    @niwashi_king 3 года назад +47

    ドラッグこそ自己音楽性の本質を喚起するものだという考え方は浅はかで嫌い
    限界まで追い込んで、精神が狂うくらい1つのことだけを昼夜考え続け、自問自答を幾度となく繰り返した先にあるものも本質の一端だと思う

    • @user-ww7ec2ot4n
      @user-ww7ec2ot4n 3 года назад +15

      クスリなんかで気軽にインスピレーションが湧くなんて、それこそ幻想だよ。人を感動させられるものってその人の過去全てをかけて捻り出すものなんだから。

    • @user-vt5jz8ew8p
      @user-vt5jz8ew8p 3 года назад +4

      Travis Scottもそんなような事言ってたね

    • @user-pg7un1he7n
      @user-pg7un1he7n 2 года назад +1

      無意識の世界を出してしまうと思うから、日頃の傾向やその人のサガや自我が肥大化すると思う。
      クスリは絶対的に悪だと思います。
      近未来ではおそらくお酒も禁止になっていると思います。
      私の評価では、戦後の多くの録音期における音楽は人々の欲望に火をつけたものという解釈です。
      これは同じにお酒を飲んでいた上古や万葉の時代の和歌においてもここまでお酒を煽って言葉を紡いで行ったか?
      を考えればわかるかと思います。紙と言葉(神とコトノハ)が命と同じと考えていた時代のお酒との付き合い方など。
      限界まで追い込んで、その先にお酒や薬に手を出す・・・
      その必要はない、ということに気づくのも人間として大事な要素だと思います。
      先人たちはそれをした。だが、これからの人たちはそれをしない。
      そこが進歩だと思う。

    • @user-mi7lf5xg1t
      @user-mi7lf5xg1t 2 года назад

      @@user-ww7ec2ot4n 賛成🙋‍♀️

  • @user-ul6bs3rz5f
    @user-ul6bs3rz5f 4 года назад +43

    パソコンの画面はkidfresino!?

    • @ezkakr6284
      @ezkakr6284 4 года назад +1

      マジだ!すき!

  • @user-hw8ve4rd9b
    @user-hw8ve4rd9b 4 года назад +30

    核P-modelはかなり特殊な言葉選びをしている上に、かなり散文的なので不思議なテンポ感を感じられて好き

  • @indieviolet5463
    @indieviolet5463 4 года назад +7

    みのさんの動画のコメ欄見るのすっごい楽しい

  • @user-qp1od7lg5f
    @user-qp1od7lg5f 4 года назад +15

    最近の曲は後世に残らないと思う。
    なぜなら昔は音楽自体に世間の大多数が興味あって最近の曲は後世に残らないって思いながら聴いてる奴いなかったと思うから。
    まあ最近は娯楽も増えたし仕方ないと思うけど。

    • @user-jq7xd7ph4o
      @user-jq7xd7ph4o 4 года назад +3

      間違いなく残らないかな

    • @user-qp1od7lg5f
      @user-qp1od7lg5f 4 года назад

      そんなことよりおうどんたべたい そうなんですよね、悲しいけど仕方ないことだと思います。

    • @user-4kmqo78ex
      @user-4kmqo78ex 3 года назад +5

      俺の記憶では30〜40年くらい前も
      音楽雑誌で「音楽は大量消費され質が低下する。後世まで語り継がれる名曲は生まれないのではないか」
      なんて論調けっこうあったよ
      まぁ最近の曲が残るかどうかは
      後世になんないとわからないから
      気長に待とうぜw

  • @user-jc2dc9dn4f
    @user-jc2dc9dn4f 4 года назад +31

    最近の音楽が後世に残らないというのは、多分音楽だけに限った話ではないと思う。メディアやSNSが発達して情報拡散が早くなった。そうなるとバズるものもたくさん出てくるし広がるのも早いけど、他の情報の波に飲まれてすぐ消えていく。だから記憶には残りにくい。昔はそもそも情報拡散のスピードが緩やかで広がるまで時差もあるし、そもそも拡散できる情報量が少ないから良いものが長く残りやすい環境だったと思う。そういう意味で、昔の名曲がこの先も引き継がれても、最近の曲はよっぽどでないと後世に残せないのかなぁと思う。

    • @tolennon5935
      @tolennon5935 4 года назад +4

      確かに。今は情報が飽和し過ぎてますね。

    • @user-jw1du6qe8j
      @user-jw1du6qe8j 4 года назад +3

      最近よく思ってたけど上手く言えない事を簡潔に書いてあって凄くしっくり来ました。
      なんでもインスタントな感じになってしまいましたよね、良い物でもその場限りで消化されていってしまうというか。

    • @user-jc2dc9dn4f
      @user-jc2dc9dn4f 4 года назад +8

      てぃえる(輝) ですね。特にティックトックとかで良い曲がサビだけで消費されてたりすると、アーティストが可哀想ですよね。

  • @user-pd9vs4ee1n
    @user-pd9vs4ee1n 4 года назад +15

    カートのシャウトは確立された発声方法(ガテラル、グロウルなど)じゃなくあきらかに間違った発声方法で喉に負担がかかる本当に人間が叫ぶ時のような声を違和感なく曲に当て嵌めてる
    ミドル、ヘッドボイス使えるのに感情を乗せる時は人間本来の叫び声でギリギリの発声で喉を消耗してまで歌っている様は聴く側の心が激しく揺さぶられる
    尾崎豊のライブでのfoget me notと
    Nirvanaのwhere did you sleep last nightは今でも寝る前に聴いてる
    消える前のろうそくが一瞬だけ激しく明るく燃えるようなそんな曲をまた誰か出して欲しい

  • @cabowabo1324
    @cabowabo1324 4 года назад +5

    ポルトガル語のボサノバ、フランス語のフレンチポップみたいな、アメリカ音楽×現地語の歌詞で世界的に成功してるジャンルってありますよね。変に英語っぽく崩していない。
    日本でもそういうのが出てくればいいなぁ。

  • @user-ng2nj7ry1n
    @user-ng2nj7ry1n 4 года назад +7

    最近の曲は〜だ!みたいな意見って必要だと思う。いつでも今現在に対する批評っていうのは音楽シーンを活性化させる意味でもあり。

  • @unonnn00
    @unonnn00 4 года назад +3

    知識は無くても楽しめるけど、あったほうが楽しめるし、好みのものや質が高いものを探しやすくなる。

  • @user-lu9gd2uw7h
    @user-lu9gd2uw7h 4 года назад +12

    自分で勝手に優劣をつけることは別にいいけど、一番やっちゃいけないことはそれを他人に押し付けることなんだな

  • @shougeki76
    @shougeki76 4 года назад +14

    音楽にも絶対的な質云々の話は、大学の親友とも議論になったなぁ…俺は正直、クラシックピアノをやってきて「質」を求められる場で演奏した身だけど、個人的に…上手い下手のデッドライン(音楽として聴けるかどうか)はあると思うけど絶対的に共有できる質ってのは、存在しないと感じてもいます…🤔😌仮に、それが真実なら俺の好きな音楽や作品は絶対に万人の評価を受けているはずなのに、違う文脈では見向きもされていないから…芸術作品にしても、どこかで「恣意的」な評価は絶対に存在する…🤔(ノイズが入ることで損する例もありますけどね…😔)ただ、そこに反発することでいい作品が生まれるという意見については、すごく分かるというか…そういうことっすよね、みのさん!😙😁👍✨余談ですが、昔の音楽に比べて…ってう人こそサンプリングを主軸とするヒップホップ聴いて欲しい、あれほど音楽の歴史を今の感覚で辿れる音楽も珍しいので😁😁

  • @sr9668
    @sr9668 4 года назад +61

    ランキングが全てと思うやつが多すぎ。ただのひとつの指標。
    あと、あかんもんはあかん。

  • @user-yz4zz1gm5e
    @user-yz4zz1gm5e 4 года назад +24

    2018年頃からの邦楽大好きです
    アイドルブームも落ち着いて、素晴らしい才能を持ったアーティスト達が頭角を現し、でもアイドルも根強い人気があってみたいな
    早くコロナ収束してLive行きたいな

  • @genocide4877
    @genocide4877 4 года назад +11

    最後の所0.25倍速にしてめちゃくちゃ頑張ってみた

  • @user-jt5hq9cy4g
    @user-jt5hq9cy4g 4 года назад +16

    キリンジとサカナクションの曲の歌詞を見た時ぶっ飛んだよ。

  • @kuta1373
    @kuta1373 4 года назад +26

    ナンバガくるりアジカンスーパーカーミッシェル、ブルーハーツウルフルズ、Ukロックあたりを激推しするオジはすげぇ曲の選り好みえぐいし無限にその時代のポジしかしてねえイメージあるわ

  • @hayato4989
    @hayato4989 4 года назад +21

    怖い動画だねえってこっちの台詞だよ笑笑

  • @user-xn6in2uf9m
    @user-xn6in2uf9m 4 года назад +19

    今はただただカートコバーンの再来を待つのみ。燻ってる本物は日本にもいないわけではない。

    • @ramaramadekarama
      @ramaramadekarama 4 года назад +3

      ヒップホップのカートコバーン、リルピープも死んだしね

  • @chappy-nx4rc
    @chappy-nx4rc 4 года назад +10

    オチめっちゃ好きだわ、この動画が1つの作品に感じましたw

  • @kishi9494
    @kishi9494 4 года назад +26

    カリブラ時代から怪しいと思ってましたが後半の編集で確信しました
    みのさん、やってますね?

  • @user-dq5cn6uj6c
    @user-dq5cn6uj6c 4 года назад +35

    JUDY AND MARYについて話す動画あげてほしい、、、

  • @premiumboss8845
    @premiumboss8845 4 года назад +30

    昔の方が良かったとか今の音楽はクソっていう議論ができるのも音楽の楽しいとこ

  • @666kuroyagi
    @666kuroyagi 4 года назад +39

    日本語の良さはテンポとかではなくて表現の豊富さ優秀さだと思ってる

  • @404_no_found
    @404_no_found 4 года назад +19

    音楽について語るのはいいけど
    堂々と違法アプリ使って語る人の意見は聞かなくてもいいよね!?

  • @Nissy-ph8sr
    @Nissy-ph8sr 4 года назад +12

    ドラックと言えば最近電気グルーヴとふとAppleミュージックで調べたら復活してた

  • @user-dx8kp1lk1f
    @user-dx8kp1lk1f 4 года назад +34

    薬が音楽に影響を与えたのは確かだろうけど、それが音楽家にとって絶対的な質の向上に資したかはわからないっていうかどちらかというと悪影響のほうが多いんでないの。
    メカフリーザがフリーザ第4形態より強そうに思えないみたいな話。

    • @ahoahoman109
      @ahoahoman109 4 года назад

      私もそう思います。

    • @user-kf5jq2tw2y
      @user-kf5jq2tw2y 4 года назад +4

      薬の影響で普通じゃ出てくるわけない飛躍的な発想の転換ができた人もいたわけだし、ゴールデンフリーザになってる人も間違いなくいるよね。ビートルズとかかなり。
      ただ同じく薬の影響下での離脱とかリスクを考えるとその進化は法外な増強であることに間違いないんだよね。。なんかすげえ皮肉な話だよね。

    • @ganarikonari7911
      @ganarikonari7911 4 года назад +1

      んなこたあない。直接間接の影響なら、今の7割の音楽は無くなってる。倫理的健康的良し悪しと、音楽の良し悪しは一致しない。もちろん不幸なことではあるが。人も曲も清廉潔白な星野源でさえ、影響を与えた音楽を辿れば、薬なき音楽ではない。音楽はアートとして欧米では認知されているから、アートを生み出すという未知の領域、ギリギリの領域にいて、壁の向こう側に落ちてしまいがちな不幸がそもそも内在してる。切り開いた人ほど、作品が美しい繊細なアーティストほど落ちて行きやすかった。日本の音楽界だけを見渡してるとそこは実感できないかもしれないが。

    • @harryhawk5
      @harryhawk5 4 года назад

      薬の定義なんて時代で変わる。コーヒーだって初期飲んで日本人の手記では完全にドラッグ。自分の常識は疑うべき。

  • @ootyz9001
    @ootyz9001 4 года назад +4

    2030年にもう一回ギターロック名盤の企画やったら2010年代のアルバムが何枚選ばれるのかには興味がある

  • @mt.biblical1473
    @mt.biblical1473 4 года назад +28

    日本語の表現の巧みさは、ここでも紹介されてたはっぴいえんどの代表曲「風をあつめて」で痛感した ラップはさすがに日本語に合わねえだろと思っていたけど、ノーナ・リーヴスの西寺郷太の歌い方で別にそこまで合わなくもないなと思い始めた やはり最終的には合う合わないじゃなくて作詞者の腕によりますね

    • @わたなべこういち-l9i
      @わたなべこういち-l9i 4 года назад +3

      ラップと言えば、
      吉幾三氏の『おら東京さいくだ』
      日本語初のラップとされている。

    • @sisterray4490
      @sisterray4490 4 года назад +3

      おら東京さいくだは絶対に残るって確信してる

    • @RK-iu8qq
      @RK-iu8qq 2 года назад

      ラブアライブとかHey,everybodyとか
      Danger loverとか好き

  • @user-xq2gx2rg1j
    @user-xq2gx2rg1j 3 года назад +5

    今の曲も好きなのはあるけど圧倒的に昔の曲の方が好きなのが多い。今の曲は歌詞が重視されてるからギターやドラムの音が好きな自分はどうしても今の曲を名曲とは思えない。

  • @tucky1212
    @tucky1212 4 года назад +23

    ドラッグが与えた影響は凄まじい
    これは全く否定できないけど、ドラッグはあまりに諸刃の剣すぎる。最悪の場合音楽業界全体の没落にも繋がりかねないので、今後の話をするならドラッグに関してあまり肯定的な意見は持てない。

    • @user-bg2xd9oh7j
      @user-bg2xd9oh7j 4 года назад +6

      ドラッグの数だけ名曲が出来たかも知れないけど、それと同じだけ人をダメにしてるから難しいですよね。自分はドラッグは使っても良いと思いますけど、 自分の身は自分でコントロールしないとダメだと思います。

  • @kkuyt5982
    @kkuyt5982 3 года назад +3

    まじ、この企画好きでエンドレスで再生リストを流してしまうんだけど、やっぱり初回のドラッグの話が一番賛否両論あると思うから好き

  • @user-yw7ii9hg1b
    @user-yw7ii9hg1b 3 года назад +6

    東日本大震災復興支援ソングの「花は咲く」は「Imagine」みたいに、あえて誰にでもわかりうる歌詞でいながら日本語の表現力の極みに達した美しい唄だ、とオレは思います。
    なんかね、聞くたびに涙腺が緩んで仕方ないんですよ

  • @rigariga
    @rigariga 4 года назад +4

    もう最近疲れたから青葉市子辺りで浄化してる。

  • @長谷川純-k4o
    @長谷川純-k4o 3 года назад +11

    今の音楽は~って、80年代から言われてた。

    • @dro833
      @dro833 3 года назад +5

      結局そうですよね
      2040年くらいになったら自分も言ってしまう日が来るのかなあとよく思います

  • @minaful1351
    @minaful1351 3 года назад +6

    最近のJPOPはボカロっぽい曲ばっかり流行るし流行ってる人も同じような曲しか出さんしもういいや。

  • @hamhamhamkouhamkou8039
    @hamhamhamkouhamkou8039 4 года назад +5

    歌詞で好きになることも嫌いになる事もない
    全く気にしない

  • @kuropattsunbob
    @kuropattsunbob 4 года назад +40

    音楽が音を楽しむっていうのは、普通に誤解
    音って、もともとは声って意味だった
    で、音楽という言葉の楽という漢字は楽器という意味
    つまり音楽は声と楽器って意味、思ったより深い意味はない

    • @user-lu6ct8rd2v
      @user-lu6ct8rd2v 4 года назад +4

      ではどうして楽器には楽という漢字が使われてるんですか?

    • @ai2012
      @ai2012 4 года назад +3

      @@user-lu6ct8rd2v 興味もって調べたら、巫女さんが病気治すために舞をするときに使う鈴の形から「楽(樂)」らしい。だから楽に草冠で「薬」だったり。そこから音楽=快楽という流れに派生したのでしょうね

  • @user-bd6iy8ce9e
    @user-bd6iy8ce9e 3 года назад +2

    ある程度のレベルまでは質が存在していて、それ以上いくと好みの領域になるってことかな。

  • @user-ln8jp5km5f
    @user-ln8jp5km5f 4 года назад +37

    絶対的な“質“が存在する…全くもってその通りです。しかし日本の音楽チャートはその質とは真逆なのも事実だと思う…Liveにしたって同じ事が言えると思う…

    • @mutsu-munemitsu
      @mutsu-munemitsu 4 года назад +3

      そんなことよりおうどんたべたい 逆にAKBの握手券戦法って狭く深いファン層に向けてるけどな
      結局そっちもそっちで尚更音楽チャートが機能を成さなくなるから大変

    • @user-dc2nu5cx2n
      @user-dc2nu5cx2n 4 года назад +5

      浅く広いファン層と深く狭いファン層のどちらをターゲットにしてもチャートに載ったりするもんだから面白いですよね。そして結局は両者とも如何にして売れるかというマーケティング的視点では本質的にやってる事が同じなんですよね。

  • @user-ww7ec2ot4n
    @user-ww7ec2ot4n 3 года назад +5

    昔海外のポップスを日本に移植するのに活躍された漣健児さんの翻訳物ポップスを聞いて欲しいな。ルイジアナママ、可愛いベイビー、 ステキなタイミングなんか有名です。日本語でも向こうの音楽にのるものなんですね。

  • @user-jg3cf7zf4i
    @user-jg3cf7zf4i 4 года назад +33

    今の音楽と昔の音楽という話にも共通するけど、気になるのはミュージシャン側の負担が大きくなっていきそうなところ
    後の世代になればなるだけオリジナリティを追求する余地は無くなっていく
    時代が進めば進むほど、厳選された"名曲"が積み上がり、積み上がった分だけアイデアは勿論のこと、構成やアレンジの幅も狭まっていく
    昔なら埋もれていく"名曲"も、情報化社会となったこれからは過去の実例として示され続けるかもしれない
    何も神経質になって被りを避ける必要も無いけど、何かに被ってんのかな?同じような作品は既に誰かが出してんのかな?自分の知らないところでパクリだとか騒がれるかも?という不安とストレスは昔の人以上に重くのしかかりそう

  • @sisterray4490
    @sisterray4490 4 года назад +30

    「昔の音楽や洋楽はどれもいい
    今の音楽や邦楽はどれもクソ」
    って言ってる人を見ると、どうせ
    昔、洋楽 : 今、邦楽=1000 : 1
    くらいの割合の知識だろって思う
    せめてどっちも同じくらい聴いてから好き嫌いを言ってほしい
    同じくらい聴いてみてやっぱり今の音楽や邦楽はどれもクソだっていうならしょうがないけど

    • @user-xn6in2uf9m
      @user-xn6in2uf9m 4 года назад +8

      邦楽だけじゃなくって洋楽も最近のはぺらっぺらのクソだよ。

    • @user-dr6fy8fi9p
      @user-dr6fy8fi9p 4 года назад +12

      これは作り手に問題があるんじゃなくて、コード進行に著作権をこじつけだした権利ビジネス弁護士どもに問題がある。
      とくにアメリカはヒドい。
      今の若い子はすごくかわいそう。
      だいたい音楽なんて、ほとんどクラシックや民族音楽のコードをアレンジしたりイジったりして生まれたモノなのに、そこを権利ビジネスにしたら誰も何も出来なくなる。
      日本にもいたな、カスラックだっけ?

    • @sisterray4490
      @sisterray4490 4 года назад

      @@user-xn6in2uf9m私はそうは思わないですね
      私はある最近のカナダのインディーズバンドが自分のなかで一、二を争うくらい好きです
      60、70年代のバンドもいろいろ聴きますが、その時代のほとんどのバンドよりもグッとくるものがあると思ってます

    • @user-gi9en9sk8y
      @user-gi9en9sk8y 4 года назад

      頭悪そう。お前ももっと色んな音楽聞いてから言いな。とてもどっちも聞いてるようには見えんぞ雑魚

    • @dokutako9001
      @dokutako9001 4 года назад +3

      @@user-gi9en9sk8y 勝手に決めつけて、煽ってるお前の方が頭悪そうだよ

  • @yurokatayama7046
    @yurokatayama7046 4 года назад +27

    日本はSpotifyとかの国別チャート見ればわかるけどかなり世界と差がある。世界ではある程度有名なアーティストだと新曲が確実にチャート上位に入る。夜をかけるが出てきてちょっと変わったけど、日本では髭だんとかkingknuとかばっかで新しい曲がチャート上位に入ってないのも結構キツい。それにドラマで流れた曲しか売れない(例外もある)ってのもキツい。作り手じゃなくて聞き手の問題が大きいと思う

    • @mancafe4365
      @mancafe4365 4 года назад +4

      日本でもやっと、変わって来てますよ。
      Spotify10位以内の夜にかける、香水、春を告げる なんかは明らかにtik tok で人気になってその他配信サイトで人気になった感じですし。現在2位の瑛人さんの香水なんて、インディーズレーベルからもリリースしてない、1年前にギター1本で作られた曲が1年遅れて今年の4月辺りになって爆発的にヒットとか前代未聞です

    • @ganarikonari7911
      @ganarikonari7911 4 года назад +2

      みのさんが言う、質と批評性が音楽というより一般の音楽シーンに欠けてるから(例外はある)、同じ味の再生産で流石に若者にも刺激がないし味を感じる力もなくなってる(例外はたくさんあるが)。ラーメンが発展して面白いのは、作る側も食べる側も、時代性や流行りや独創性にこだわるという批評性があるからだと思う。日本の音楽シーンは今も昔も多くは、寄り添ってくれるとか、泣けたとか、染みるとか、そういう感傷ものに落とし込まれすぎ。またはノリがいいという単純な道具か。

    • @user-wn6vl1dx3w
      @user-wn6vl1dx3w 4 года назад +3

      fat man 夜に駆けるがチャートの上位にポッと出てきたことが不可解だったんだけど、TikTokと言われて納得。特定の人気アーティストの曲がチャートを占拠する状況が固定されてるよりかは風通しの良さを感じますね。冴えた選曲センスがティックトッカーにとってのステータスになると良い流れができそう。既になってるのかな…?

    • @user-tf5qb7tn1h
      @user-tf5qb7tn1h 4 года назад +2

      はっきり言ってしまえば、大多数は音楽で判断するんじゃなくて、メロディ・歌詞に当たり障りがないか、共感できるか、歌が上手いか、音楽以外のキャラが面白いか
      でしか判断してない。
      音楽に関係のない要素や関係あっても浅いところしか見てないのに、それを音楽の評価と
      履き違えてる聴き手が多いのが
      日本の音楽チャートの現状やと思うよ。

  • @XXXlllBLACK-SERAPHlllXXX
    @XXXlllBLACK-SERAPHlllXXX 4 года назад +4

    介護施設で研修してた時、じいちゃんばあちゃん達がテレビで流れてる、懐かしの歌謡曲だったりを放送する番組を見てたっけな。そこで、俺は思った。俺達がお年寄りになった時の懐かしの歌謡曲ってなんなのだろう…ボカロやアニソンがテレビで流れたりするのかな。

    • @AQUAsideFrontier
      @AQUAsideFrontier 4 года назад +1

      今も昔も懐メロったらとりあえずアイドルが入るから秋元康系のがマストだろうね
      AKB辺りじゃない?笑

    • @XXXlllBLACK-SERAPHlllXXX
      @XXXlllBLACK-SERAPHlllXXX 4 года назад +1

      頑張り豆大福 2次元のは残らず、アイドルか…せめて俺の好きな米津玄師さんだけでも残ってくれー!!って未来に向かって今、叫んだ←

  • @user-vv2vq7ty1q
    @user-vv2vq7ty1q 4 года назад +10

    音楽は楽しむもので比べるものではないっていうのはある意味事実だと思う
    多分ここがあやふやになるのは他の芸術とは大きく違う大衆性と芸術性を兼ね備えてるからだと思う。
    音楽を大衆がただ楽しむものでとしてとらえたときそこに質の探求は関係ないと思う。例えばアイドルの楽曲とかは曲の質を逆に落とした方がアイドルに集中できるし絵画でも最近のアニメ画とかも芸術としての質よりいかに皆が可愛い格好いいと思うかが重視されてる。(全てではない)それに対して芸術として音楽をとらえるのなら質の比較、批評は絶対になければならないと思う。

  • @abcaaaaaaiu
    @abcaaaaaaiu 4 года назад +1

    ドラッグはやってはいけないけどサマーオブラブあたりのフェス(モンタレーとか)見てると使いようによってはこんな幸せで平和な時間を作れるのかと思うとなぜ使ってはいけないのかみたいな議論は必要だと感じる

  • @mocho_hal
    @mocho_hal 4 года назад +25

    確かに、欧米で凄い音楽が出たら「キメてるんだろうな」ってなるけど、日本の場合は「頼むからキメててくれ(シラフでこれはヤバイ)」ってなる。
    例えるなら某ステルスとかそんな感じ。

    • @user-qr4sw4yr9x
      @user-qr4sw4yr9x 4 года назад

      ス めー

    • @蔵屋-e3m
      @蔵屋-e3m 4 года назад +1

      電気はピエールがドラッグやってた事より、あんなイカれた曲作る石野卓球がシラフだった事に戦慄した

    • @boi2496
      @boi2496 4 года назад +1

      海月
      ポポって曲の歌詞LSD体験を綴ったって過去に言ってるぜ

    • @蔵屋-e3m
      @蔵屋-e3m 4 года назад

      教えてくれてありがとう、安心した。

    • @meya5836
      @meya5836 4 года назад

      ステルスの音楽観はたしかに異次元
      だけど「なんか違うな」ってならないビタッとハマる曲が沢山あるのよね
      某ステルスは一体何者なんでしょうかね…

  • @user-tf4zj6vm9n
    @user-tf4zj6vm9n 4 года назад +9

    村下孝蔵さんとか日本語に拘って素晴らしい曲を作ってますね