【ダイヤ改正】阪急京都線の30年間の停車駅の変遷

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 20 авг 2024
  • Twitter→@sha_cha_travel
    サブチャンネル『しゃけなベイビーネタチャンネル』 / @user-wz6li2uc3c
    2022年12月阪急京都線のダイヤ改正が行われます。
    久しぶりの大規模な改正となりますが
    今回の動画ではここ30年の京都線の停車駅の変遷をみてみます。
    関連動画
    【日本一の列車種別数】京阪本線の30年間の停車駅変遷
    • 【日本一の列車種別数】京阪本線の30年間の停...
    BGM;MusMus
    #阪急#ダイヤ改正#阪急京都線

Комментарии • 125

  • @shaketabi
    @shaketabi  Год назад +24

    1:33 洛西口開業は2003年です。

  • @user-wy8we9wc6v
    @user-wy8we9wc6v Месяц назад

    休日は特急が遅くまで運行されていますが平日は夕方から準特急の運行が始まりますね、それだけ西院に配慮してることが理解できます。淡路高架化完成後は特急停車駅は烏丸、大宮、西院、桂、長岡天神、高槻市、茨木市、淡路、十三でよろしいかと思われます。それで急行は烏丸、大宮、西院、西京極、桂、長岡天神、高槻市、茨木市、南茨木、上新庄、淡路、南方、十三に統一すれば通勤特急、準特急、準急を廃止することができわかりやす80年代のダイヤに戻すことができます。

  • @user-wy8we9wc6v
    @user-wy8we9wc6v Месяц назад

    京阪同様、ガラガラの特急と常に満員の急行じゃクレームの嵐になります。もう特急はこの時代丹波橋、中書島、樟葉、枚方市と桂、長岡天神、高槻市、茨木市、淡路の停車はやめられないでしょい、あと終日大宮と西院の特急停車も時間の問題ですかね?

  • @WEST0515
    @WEST0515 7 месяцев назад +11

    2001年のダイヤ改正は衝撃でした。
    特急が特急でなくなったダイヤ改正

    • @旅行大好き侍
      @旅行大好き侍 Месяц назад

      当時生まれてないから事情わかんないけど今思えばこれは良い案だったと思う
      高槻のみ停車でぶっ飛ばすんじゃ新快速に勝てるわけないし地域輸送に特化するのは極めて英断

  • @sankikikai
    @sankikikai Год назад +28

    私にとって、京都線特急といえば、十三ー大宮ノンストップの6300系です😀

    • @indy101468
      @indy101468 Год назад +11

      十三から大宮まで延々停車せず、大宮が近づいてきたら車掌が「まもなく大宮〜四条大宮です」というアナウンスを聞いて、ああ京都に来たなぁと感じたものやったなぁ。

    • @shaketabi
      @shaketabi  Год назад +11

      わたしもそのイメージです。

    • @rhscm989
      @rhscm989 8 месяцев назад

      当方が初めてPCを入手した2002年7月時点でも阪急公式HPに残っていた2001年3月ダイヤ改正のニュースリリースを眺めていたら、特急の大宮通過の理由が以下の通り記載されていた(2007年3月のダイヤ改正で淡路が特急停車駅に追加された後も大宮通過は変わらない)。
      「※なお大宮駅におきましては近年の乗降需要が減少しており、新ダイヤでは桂駅で特急と急行(または普通)との接続が概ね実現できるため、通過いたします。」

  • @user-sunkus3049
    @user-sunkus3049 Год назад +3

    快速が青になったのは確か2013年のダイヤ改正からだったはずです。

  • @user-sw7sq8ww1b
    @user-sw7sq8ww1b Месяц назад

    1992年頃は桂も淡路も高槻も見向きもされないのは可哀想だなぁと思います。そこそこ大きいのに…
    しかしそのまま見捨てていたら今ほど発展してなかったのかもしれません。
    個人的には、今の特急停車駅はかなり大きな駅ばかりなのでバランスは良いと思いますね。まぁ、特急が止まるから大きくなったのかもしれませんが…
    新快速が速すぎますから、京阪間の移動は阪急がスピードに拘り過ぎる必要はありません。寧ろ線形が悪いのに飛ばしたら乗り心地最悪(今も微妙な所はありますが…)なので、このままで宜しいです。

  • @user-ur9zp7wz9r
    @user-ur9zp7wz9r Год назад +4

    十三から河原町までノンストップの便がほしい

  • @user-wy8we9wc6v
    @user-wy8we9wc6v 6 месяцев назад +2

    〔特急||急行||準急〕
    神戸線、宝塚線同様に始めはこのオーソドックスな側面行灯、特急などは
    〔特急|     〕と赤く光り急行は
    〔  |急行|   〕と黄色く光ります。
    さて堺筋線取り入れが昭和54年に始まり同時に急行が長岡天神終日停車になりました(それまでは平日朝夕のみ停車でそれ以外は通過)。昭和57年には茨木市始発梅田方面3本の初代準急(停車駅は茨木市を出ると淡路、崇禅寺、南方、十三で現在の準急とは全く別物)が設定され側面種別行灯も差し替えられ
    〔準急||堺筋||急行〕となり特急、通勤特急運用の際は普通同様に無表示となってしまいました。やっぱり見慣れてるのは
    〔     |急行〕
    ですかね、一番インパクトがあったのは前面種別板の5300系で小窓の幕に〔急〕動物園前と表示され側面行灯は
    〔  |堺筋||急行〕ですか

  • @karl-heinrich
    @karl-heinrich Год назад +23

    準特急の停車駅が30年前(1992年)の急行停車駅と一致していることに驚いています。
    ある人が入院している医療機関へ大阪梅田から高槻市まで急行で乗車していましたから(ちなみに当時の高槻市駅は地上駅から高架駅へと工事中であったとうっすら覚えています)。
    急行なしの阪急は京都線系統だけでしたかな。
    どのような運行ダイヤになるのかは楽しみにしています。

    • @shaketabi
      @shaketabi  Год назад +10

      30年前の昼間は特急、急行、普通がうまい具合に停車駅を棲み分けてた印象がありました。小さい頃は特急乗るのが楽しみでした。

    • @clatro00
      @clatro00 Год назад +4

      快速そのまま、準特急が急行だったなら、懐かしさでキュン死できたのに・・・

  • @user-iq5sb9ic2o
    @user-iq5sb9ic2o Год назад +6

    2010年の快速の幕は緑だった気が…

  • @nt-sx5oc
    @nt-sx5oc 10 месяцев назад +3

    この改正でロングシートの特急が増えた気がする

  • @user-unionofCCCP1922
    @user-unionofCCCP1922 Год назад +8

    急行が快速よりも停車駅増えるとかいう矛盾

    • @user-cd7iu3bw1s
      @user-cd7iu3bw1s Год назад +5

      それは会社によって異なるし、既存の事実でもないことに矛盾って言葉は使わないんだよ

  • @user-tf5mr6uf4r
    @user-tf5mr6uf4r Год назад +10

    15分間隔でノンストップ特急+主要駅停車急行+全線普通
    →特急の停車駅増加、急行の冷遇
    →10分間隔で主要駅停車特急+途中駅から各駅停車の準急+区間普通
    →休日のノンストップ特急復活、有料座席指定車
    という京阪本線とほぼ同じコースを辿って来たが、これからどうなるやら。
    もっと以前には、急行の長岡天神駅の停車が、朝夕ラッシュ時だけという時代もありました。
    急行が高槻市以北が各駅停車時代は、何故か全く覚えていないが、
    平日に20分間隔で、ノンストップ特急1本、主要駅停車急行2本の時代は驚きました。

    • @shaketabi
      @shaketabi  Год назад +8

      京阪のような昼間の運転間隔が10分間隔より長くなることはすぐにはないと思いますが。
      阪急が有料列車を走らせる時代が来るとは。

  • @plus-ko5qn
    @plus-ko5qn 2 месяца назад

    水無瀬に住んでるけど、準急で高槻市、茨木市とあっという間。堺筋線直通も多い。
    過去は知らんけど、沿線住民からすると便利な路線です。
    JR京都線も使いやすい。だけど阪急の安さには勝てない。

  • @shunchancat
    @shunchancat Год назад +17

    分かりやすく纏められてて、流石しゃけさん!
    列車種別と停車駅が発表されましたが、運行ダイヤはどうなるか注目ですね。

    • @shaketabi
      @shaketabi  Год назад +6

      急行復活は嬉しい面もありつつ
      6300系がいなくなるのはざんねんです。

  • @yamacchi2133
    @yamacchi2133 Год назад +11

    2:33 通勤特急は西院だけでなく長岡天神と桂も停車駅に追加されていると思います。
    (この改正前の通特を梅田から大宮まで良く乗ってました。懐かしい)

    • @shaketabi
      @shaketabi  Год назад +5

      ご指摘ありがとうございます。

  • @baka1208
    @baka1208 4 месяца назад +2

    現特急(→急行)と現準急があればいいだろ
    特急は必ず緩急接続し、準急は高槻市で各駅停車と接続

  • @user-kh1yr1ve5j
    @user-kh1yr1ve5j Год назад +6

    再アップお疲れ様です

  • @ssadaharu327
    @ssadaharu327 4 месяца назад +2

    特急は十三、淡路、高槻市、桂、烏丸でいいと思うよ

  • @user-st9lm5ie8o
    @user-st9lm5ie8o Год назад +3

    個人的2001年が強い
    通特快特特急 堺筋側発快急
    物心着いた時のダイヤ

  • @user-rp4bm6xl2b
    @user-rp4bm6xl2b Год назад +4

    3:05 快速が水色になったのは2013年からです!

    • @shaketabi
      @shaketabi  Год назад +2

      再設定当初は準急と同じ緑だったんですね。

    • @user-td8sj4ti2e
      @user-td8sj4ti2e Год назад

      当時めちゃくちゃ紛らわしかったのを覚えています。しかも高槻市以東は停車駅も全然違いましたからね。

  • @terapon00
    @terapon00 Год назад +4

    急行がなくなってから何となく種別全体が迷走してた感じがするんだよなぁ。今回割と整理された気がする。種別のデフレ感はあるけど。

  • @user-fv2ip7bc1w
    @user-fv2ip7bc1w Год назад +4

    00年までの春秋の行楽シーズンは嵐山線直通臨時急行が、01年から07年まで一部の急行を高槻市~大宮ノンストップの臨時特急(合わせて高槻市~梅田の普通を河原町まで延長運転。下りは茨木市で定期特急と緩急接続)に変更、07年から数年間は準急を快速(停車駅は10年新設時と同じ)に。また、00年まで一部の急行は向日町競輪開催日は東向日に、Jリーグの試合日は南茨木(ガンバ大阪)か西京極(京都サンガ)に臨時停車した(01年以降の快急も停車したかもしれない)
    19年まであった嵐山直通特急(天下茶屋 高速神戸 宝塚発着。京都線内は快特、高速神戸発着の神戸線内は快急、宝塚発着は今津線経由準急と同じ、天下茶屋発着は淡路から先は天六と日本橋だけ停車し大阪地下鉄で初めての通過運転を行った)は十三の引き上げ線に一旦入線してスイッチバックする一時期名鉄であった豊橋~中部国際空港の特急と同じ方式を採用した

  • @user-ml6qf3rf2w
    @user-ml6qf3rf2w Год назад +6

    準特急より快急の方が好きだわ

  • @winning-gamba8948
    @winning-gamba8948 Год назад +13

    幼い頃から阪急に乗っている者としては
    今回は準特急が誕生したり6300系特急の
    元祖京とれいんが廃止になったりとかなり
    変わるので楽しみと寂しさが交差してます。
    あとは24年から座席指定サービスが始まる
    ということでここも注目したいですね!

    • @shaketabi
      @shaketabi  Год назад +2

      座席指定サービスが特急、通勤特急だけでなく準特急にも対応するのは気になりますね。

    • @user-jl2um4gs1e
      @user-jl2um4gs1e Год назад +2

      6300系が離脱する分の快速特急、9300系とかでもいいので列車自体は存続させてほしかったですね。
      8両だと過剰で現行の6両でと言うなら7300系や8300系ででもいいので。

  • @fumi4
    @fumi4 Год назад +7

    これで有料指定席がないのが阪神だけになった(山陽や神鉄があるやろ!はナシで)
    阪神で指定席できるなら近鉄専用になるんかな?それだと名古屋伊勢志摩まで行けそうな気もするし

  • @user-wb8oq6ir6u
    @user-wb8oq6ir6u Год назад +5

    なんか青い快速、夕の通勤特急、朝の10編成連解車が見られんのが残念ですね
    これからは1300系が活躍する出番だわ

  • @user-wy8we9wc6v
    @user-wy8we9wc6v 6 месяцев назад +3

    白急行
    黄色急行
    覚えてる方いるかな?

    • @WEST0515
      @WEST0515 Месяц назад

      @@user-wy8we9wc6v 懐かしいですね。

  • @user-wy8we9wc6v
    @user-wy8we9wc6v Месяц назад

    急行=快速急行=準特急www

  • @user-xj6sg1zl1y
    @user-xj6sg1zl1y Год назад +3

    準特急、確かに停車駅は昔の急行なんだけど
    ほぼ特急車の9300系が充当されるんだよね?
    よくよく考えるとロングシート車ばかりだった昔よりいいかも

    • @nt-sx5oc
      @nt-sx5oc 10 месяцев назад +1

      朝夕のラッシュ時にはロングシートも来ますよ

  • @user-yr4jz1jd2r
    @user-yr4jz1jd2r Год назад +3

    快速、二度目の急行化。
    阪急て停車パターンとダイヤが中々落ち着かないよな、

  • @user-yo1fi9st4x
    @user-yo1fi9st4x Год назад +6

    すごくわかりやすいです。
    快速は何か不遇な感じがしますね。
    結局次の改正で、種別廃止のようですし。

    • @baka1208
      @baka1208 4 месяца назад +3

      快速はJRが名乗る代物

  • @user-ir7nj8tk3n
    @user-ir7nj8tk3n Год назад +2

    淡路、高架するし長岡天神も高架しないかな???

  • @hiro2194
    @hiro2194 Год назад +2

    今の阪急京都線は停まり過ぎ…特急も昔の急行と大して変わらないし。
    種別も乱立して分かり辛くなって、2000年頃の方が良かった。
    6300系の後継車が登場することも無いんだろうな…

    • @user-cz6gv5uk1t
      @user-cz6gv5uk1t 11 месяцев назад

      スピードではJRに勝てないので仕方ないです。
      あと6300系の後継は9300系では?

  • @user-xy8jv4ue8m
    @user-xy8jv4ue8m Год назад +1

    平日朝夕ラッシュ時間帯のダイヤも変わりそうです。

  • @drippy-il3pk
    @drippy-il3pk Год назад +14

    この電車は急行京都河原町行です。
    止まります駅は、十三淡路茨木市高槻市長岡天神桂西院大宮烏丸です。北千里天六方面は淡路で、嵐山方面は桂でお乗り換えください。
    という、車掌さんの流れるようなアナウンスがとても好きでした。

    • @shaketabi
      @shaketabi  Год назад +7

      懐かしいですね。

    • @eto3775
      @eto3775 Год назад +8

      初めて京都線乗ったときも、急行ありました。

    • @patapata2259
      @patapata2259 Год назад +1

      全く同じ停車駅のまま、名前だけ急行⇒快速急行⇒準特急と変わっていく..

  • @soujisiteru
    @soujisiteru 2 месяца назад

    種別多いとは思いつつ2年以上乗ってないな…

  • @user-tp4sl3ng9e
    @user-tp4sl3ng9e Год назад +3

    長天急行の時代まで戻って欲しかった。

  • @sm36006920
    @sm36006920 Год назад +6

    version1との違いがわからんww
    次の大幅なダイ改は(淡路)要塞が出来てから?

    • @shaketabi
      @shaketabi  Год назад +4

      1992年から洛西口が存在したことになってたのでw

  • @IamNEETchannel
    @IamNEETchannel Год назад +4

    大宮駅(京都府)って最初は全停車だったのか。
    嵐電から乗換待ちしてたら、豪速で通過していってビビった過去が😅
    21世紀になって新駅が3つも誕生してたのも意外。
    私鉄は元々駅間短いから新駅設置はレアケースだと思ってた。奥深い阪急京都線。

  • @Midori-Clover
    @Midori-Clover Год назад +2

    Oldman阪急です。
    阪急京都線の列車種別の変遷について、分かりやすく纏めて頂きありがとうございます。😊
    今回のダイヤ改正で、「準特急」なる珍種別が登場しましたが、約40年前の「急行」と同じ停車駅であり、また、名称自体も関東私鉄の二番煎じで、阪急らしからぬ列車種別に、落胆を禁じ得ません。
    しかし、その反面、そこはかとなく国鉄臭の漂う「快速」の種別名が消滅したことは、本来の京都線の姿に少し戻った気がして、好ましく感じております。🍀

  • @user-vm4xg3bx4y
    @user-vm4xg3bx4y Год назад +2

    十三の次は、京都の大宮まで、止まりません。大宮駅では、最後尾8両目の、扉が開きませんので前の、車両から、お降り下さい🤗🤗次は京都、七条七条です!七条の次は、四条に止まります🤗

  • @kobe-with-bingoakasaka
    @kobe-with-bingoakasaka Год назад +2

    一方京阪電車は快速急行に有料指定席をくっつけた。それも元々中之島線の快速急行用に作ったやつに。
    準特急を作るくらいだから車体のグレードはさぞかし高いんだろうなあ。ラッシュ時にロングシートが来たり何故か準急と普通がクロスシートだったりとかだったら阪急バツーンだよ。
    ラッシュ時にロングシート準特急とか奈良まで止まらない快速急行と一緒だぞ。それはもう普通に快速急行なのよ。

  • @user-kd1uv5jv7h
    @user-kd1uv5jv7h Год назад +8

    昔の特急は梅田~河原町47分がウリだったけど今の準急も1時間程で行くんだもんね。技術の進歩実感

    • @shaketabi
      @shaketabi  Год назад +11

      特急は39分のイメージが。

    • @hiroshiaki6304
      @hiroshiaki6304 Год назад +2

      昔は急行が長岡天神駅通過ていう時代もありましたが。

    • @nori-tabi
      @nori-tabi Год назад +2

      @@shaketabi さん、そうですね。十三、大宮、烏丸のみ停車(39分運転)の時代が長かった気がします。1960年代くらいからのようですね。

    • @Midori-Clover
      @Midori-Clover Год назад +5

      Oldman阪急です。
      今から45年以上前の「特急」は、梅田〜河原町間を38分で運転していました。
      途中停車駅は、十三、大宮、烏丸の3駅です。
      6300系の前の特急車2800系の時代から、大阪〜京都間38分は変わっていませんでした。
      なお、余談ですが、ATS装置の改良により、列車運転最高速度が当時の110km/hから、現在は115km/hに引き上げられています。🍀

  • @rhscm989
    @rhscm989 8 месяцев назад +3

    特急の淡路停車(これが4代目)を反映した2007年のダイヤ改正でダイヤは大きく一変し、京都河原町~天下茶屋間で1時間を切るダイヤ(最速58分)も登場(それ以前までの3代目特急→2代目急行→堺筋普通乗り換えよりも3分短縮)。これにより京都方面から新世界・西成エリアがさらに近くなり、南海電気鉄道各線との乗り換えも飛躍的に向上。

  • @user-ns4ht6ev2d
    @user-ns4ht6ev2d Год назад +57

    もういっそのこと1992年以前の停車駅パターンに戻して欲しい。準特急なんて昔から沿線に住んでいる人間にとったら急行ですわ

    • @shaketabi
      @shaketabi  Год назад +9

      今の利用状況だと難しそうですね。

    • @ossesan
      @ossesan Год назад +16

      本当に沿線に住んでるのか滅茶苦茶怪しいっすね。

    • @user-qg7hk6zs1j
      @user-qg7hk6zs1j Год назад +4

      所要時間だったら、今の準特急のほうが早いんかな。

    • @patapata2259
      @patapata2259 Год назад +5

      @@user-qg7hk6zs1j 梅田行き急行は桂で特急待ちをしていたくらいだから、今の準特急のほうが速いでしょう。

    • @user-wy8we9wc6v
      @user-wy8we9wc6v 4 месяца назад +3

      種別はともかく烏丸、大宮、西院、桂、長岡天神、高槻市、茨木市、淡路、十三って言う停車駅設定って凄い!昭和54年から現在まで続く停車駅設定、それ以前は平日朝夕のみ長岡天神停車でそれ以外は通過。ちなみに今津線準急は昭和32年から現在まで続いていますが停車駅は門戸厄神までの各駅と塚口、十三と言うのも現在まで変わらず双方とも完成度が高すぎる!

  • @user-gq5rb5yw9g
    @user-gq5rb5yw9g Год назад +6

    ただ意外に距離が中途半端なのも確か
    京都河原町から先へは延伸や相互直通が出来なかったのは悩み処でもありますね

  • @user-en6jp6ou6w
    @user-en6jp6ou6w Год назад +10

    3:03 急行に改称するくらいなら最初から急行にして欲しかった

  • @SpBoof
    @SpBoof Год назад +3

    快速特急Aが廃止になる…色んな意味で話題の種別やったのに残念な話やなぁ〜とw
    またダイアリニューアルするまでにけふと線乗って🍁見に行かないと〜😅

  • @user-cz6gv5uk1t
    @user-cz6gv5uk1t Год назад +2

    快速をわざわざ急行に名称変更にする理由って何だろうか…特急と準急あるのに急行無いのはおかしいと思ってたのだろうか。
    あと京阪間ノンストップ特急復活の声結構見るけど仮にやったら特急が休日2.3往復だけになって基本的に急行.準急.普通の10分ヘッドになるだけでしょうね。

  • @user-wy8we9wc6v
    @user-wy8we9wc6v 4 месяца назад +1

    エキスポ準急の名残で青快速の幕が新設されるまで
    準急北千里
    の幕がしぶとく残っていた。

  • @京阪東北線
    @京阪東北線 Год назад +8

    阪急は途中駅における新快速への対抗が遅すぎた結果、京阪間どころか途中駅に置いても劣勢になってしまい、衰退してしまいましたね。。

  • @user-xs6lj3dc7v
    @user-xs6lj3dc7v Год назад +3

    阪急京都線とお付き合いを始めてもう56年。生まれてからずっと。
    今の阪急京都線は魅力なし。
    準特急ってなんですか?
    昔の急行と同じ停車駅。
    もっと昔で言えば昼間や日曜急行は長岡天神には停車しませんでしたから。準特急より昔の急行の方が停車駅少ないと言う…
    特急に対しての価値観の違いかもしれないけど特急は特急らしい停車駅があると思います。

  • @nori-tabi
    @nori-tabi Год назад +9

    1997年以前、阪急は十三の次は烏丸、そして6300系でしたから、京都線特急は特別に優雅な感じでした。高槻市・桂はともかく茨木市に停まるようになるともはや特急を廃止して急行に統合されたようなものですね。京阪やJRも増えましたけど、JRはまだ少ない方ですね。(滋賀県へ直通するので増やしにくいのでしょう。)
    20年位前まで停車駅が多いのは、阪神くらいなものだと思っていましたが、停車駅のインフレは止まらないものですね。

    • @shaketabi
      @shaketabi  Год назад +4

      停車駅のインフレw

  • @KS-te7jj
    @KS-te7jj Год назад +6

    洛西口駅の開業は2003年ですよ

    • @shaketabi
      @shaketabi  Год назад +3

      これは失礼しました。

  • @user-qw5iy4nl3s
    @user-qw5iy4nl3s Год назад +10

    父方の先祖が眠る墓が桂と言う中途半端な場所にあるせいで子供の頃は十三からのロングシート急行が嫌で苦痛でした。よくよく考えたら、当時の桂に特急が停まったとしても座れなかったでしょうけども。

    • @shaketabi
      @shaketabi  Год назад +7

      当時の急行だと十三から最も遠い停車駅が桂ですね。

    • @zakenna8012
      @zakenna8012 Год назад +1

      どこが中途半端やねん。

  • @Igaueno-Joe
    @Igaueno-Joe Год назад +9

    大した距離、駅数でも無いのに種別作り過ぎ。
    京阪の守口市みたいに朝ラッシュ時のみ急行、準急通過でええやん。
    まぁ、京阪も深夜急行やらネーミング作って迷走してたけど。

  • @KobeOtaru
    @KobeOtaru Год назад +4

    快速特急初デビューの停車駅とてもいいですね
    まぁでも淡路か茨木市に停めないと、下の種別が混雑してしまうんでしょうが...

    • @nt-sx5oc
      @nt-sx5oc Год назад +3

      梅田方面から総持寺、富田利用者の利便性を高めるために特急が茨木市に止まりました。

  • @user-lp5ee8vi6t
    @user-lp5ee8vi6t Год назад +19

    停車駅増えすぎる。特急は梅田十三烏丸河原町でいいです。急行は今の快速急行と停車駅全く同じなのに廃止になって準特急って訳わからん種別にしないで急行でいいと思う。特急 急行 普通がシンプルでわかりやすい。種別が多いと日本人でさえどの列車に乗ればいいかわからないのに外国人はもっとわからないと思う。JRは新快速 快速 普通と昔とあまり変わらずわかりやすい。

    • @boogiepink7892
      @boogiepink7892 Год назад +1

      準特急は特急と名の付くものには漏れなく有料座席が付いてますという解りやすい種別にする為の布石らしいですよ。
      京阪の快速急行にプレミアムカーが付いているのより解りやすいんじゃないかな。
      雅洛は無料のままにして欲しいなあ。

  • @関東ほぼ無知の関西人
    @関東ほぼ無知の関西人 6 месяцев назад +3

    【悲報】阪急京都線特急、いつから茨木市止まるようになりやがったって思ったら2001年からすでに停車だった模様

  • @user-wn9fm8ib5q
    @user-wn9fm8ib5q Год назад +4

    2ドアの特急好きだったんだけどなー

    • @nt-sx5oc
      @nt-sx5oc 9 месяцев назад +1

      昼間でも特急は混んでますからね、時代に合わなくなってきてます。

  • @eto3775
    @eto3775 Год назад +3

    阪急京都線 自分からしたらますます便利になります。京都行くときは大阪から京阪が多かったんですが 最近になってから阪急で行くことも多くなって 西京極駅にも降りる機会が増えます。急行が止まるのもありがたいなと思います。

  • @user-pu7cd9pn7j
    @user-pu7cd9pn7j 10 месяцев назад +2

    特急の停車駅が増えても、元々直線区間が多く115キロを出しやすいですから、のろまなイメージが出てきませんなぁ。
    しかも中間駅から気軽に特急に乗れますし、準急が6駅しか通過しないのも、阪急は駅数が少ない会社のイメージが強いですもん。

    • @nt-sx5oc
      @nt-sx5oc 9 месяцев назад +1

      宝塚線は駅数多いですよ。

    • @user-pu7cd9pn7j
      @user-pu7cd9pn7j 9 месяцев назад +1

      @@nt-sx5ocさん。
      宝塚線は駅は多いのだが、京都線と違って路線長が短いですもん。
      神戸線は京都線と同様に駅は少ないが、昼間は普通電車もそこそこ速いので、特急の影響が出やすいのは京都線ですよ。

  • @user-jl2um4gs1e
    @user-jl2um4gs1e Год назад +7

    いきなり終日設定して物議を醸した女性専用車も、今回の特急の設定廃止と通勤特急減便で晴れて京阪間で最小の設定になりますね。

    • @user-qw5iy4nl3s
      @user-qw5iy4nl3s Год назад +9

      女性差別は良くないことですが、それを逆手に取った女性優遇社会の弊害が出てきてるのでしょうね。

    • @shaketabi
      @shaketabi  Год назад +5

      女性専用車終日って関西だけだったような。

    • @user-jl2um4gs1e
      @user-jl2um4gs1e Год назад +4

      @@shaketabi
      東急と横浜高速鉄道がやったものの苦情が殺到してすぐにラッシュ時のみに縮小されました。
      菊名駅での設定位置が火に油だったようです。
      JR西日本なんか、終日毎日な上に主要駅でエスカレーター降りた所というところが多いです。わざわざ停止位置ずらしてまでそうした駅も。

    • @user-rv6or5jm7v
      @user-rv6or5jm7v Год назад

      痴漢なんて空いてたら発生しないだろうし

    • @nt-sx5oc
      @nt-sx5oc Год назад

      某M氏の動画思い出したw

  • @user-wy8we9wc6v
    @user-wy8we9wc6v 6 месяцев назад +2

    淡路の高架が完成したら種別整理で特急が烏丸、大宮、西院、桂、長岡天神、高槻市、茨木市、淡路、十三で急行が烏丸、大宮、西院、西京極、桂、長岡天神、高槻市、茨木市、南茨木、上新庄、淡路、南方、十三
    これでええんとちゃう?通勤特急、準特急は廃止で

  • @user-oz2cf1xd3k
    @user-oz2cf1xd3k Год назад +3

    ほかの鉄道路線でも停車駅変遷気になってるのでお願いします

  • @SFSKNI
    @SFSKNI Год назад +6

    淡路要塞が完成するまで、快特Aは臨時列車として復活すると思う
    将来は通特の廃止、準特は西京極に追加停車すると思うね

    • @user-jl2um4gs1e
      @user-jl2um4gs1e Год назад +2

      そのうち嵐山線用の4連を京都線で運転するツアーとかやりそうですね。

    • @user-qw5iy4nl3s
      @user-qw5iy4nl3s Год назад +3

      個人的には全部無いと思いますね。6300系の場合はホームドアやホーム柵の位置も関係しますし、言うても6300系も部品取りの限界とガタガが来ているので「これ以上運行は難しい」と阪急側も判断したのでしょうけども。将来などわかりませんが、通勤特急の廃止と準特急の西京極追加停車はあり得ないでしょうね。その理屈なら今の快速急行が現に西京極に停車しているでしょうね。宝塚線で言う三国や服部に停まるようなもんで、神戸線なら武庫之荘や王子公園位でしょうか?

    • @shaketabi
      @shaketabi  Год назад +2

      準特急西京極停車はさすがにないかと。

  • @ddipocket3
    @ddipocket3 11 месяцев назад +2

    上新庄に優等列車が停まるようになったときは本当にがっかりした

  • @user-qm6yd1ok8q
    @user-qm6yd1ok8q Год назад +3

    大宮駅は新幹線とJR東北本線と高崎線の乗り換え駅なのに特急が通過したら困るなぁ。😅

  • @takayo6976
    @takayo6976 Год назад +3

    通勤特急は河原町烏丸桂淡路で良くね