光る君へ(32)まひろが賢子を捨て道長が闇落ちする展開はありうるのか考えてみた・大河ドラマで学ぶ脚本テクニック

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 26 янв 2025

Комментарии • 10

  • @ichionaoki
    @ichionaoki  5 месяцев назад +3

    【訂正】清明→晴明の間違いです。ご指摘ありがとうございます。

  • @admjpgh
    @admjpgh 2 месяца назад +2

    親の子への気持ちは、その子によって違う、それが痛いほど感じます。1話目からずっと繋がっていますね。1話目はかなり大事でした。脚本が進むたび中関白家や公卿らの思いや家庭も特徴があり見応えがありました。過去を振り返りながらの解説が、大変思い入れがありいいですね。

  • @河端ひろみ
    @河端ひろみ 4 месяца назад +2

    説明がとても分かりやすくて楽しかったです
    有難うございました♪

  • @るりるり-z7u
    @るりるり-z7u 5 месяцев назад +5

    今回、私も感動すると同時に複雑に感じました。
    「おなごで良かった」は、かつての「 おのこであれば」の父なりの贖罪ととらえましたが、男であれ女であれ、自分の進むべき道を選びやすくなった現代ではなく時は平安時代。これが精一杯。まひろもそれを感じ父に 認めてもらえた嬉しさと寂しさの表情になったのでは。
    賢子との関係は本当に心配です。「私のことが嫌いなの?」の後に「ここは抱きしめて、大好きよ、よまひろさん!と心の中で叫んでいました。
    不思議なのはあんなに愛し合った道長との子なのに賢子に無償の愛が伝えれなかったのかはなぜ?出産時も喜びの表情が、あまりなかったのが気になってました。
    不義の子と言う存在だからか。不義の子だから尚一層恥ずかしくない子に育てなくては、と言う脅迫観念が強すぎるのか。
    私も母との関係に未だ悩んでおります。今だからあのきつい言葉は愛の裏返しとわかりましたが、傷は一生残ります。
    母子関係は、は〜い大団円にはそう簡単にはなりません。
    大石さんは狙いがあるはずなので、2人の関係をみ守りたいと思います。

  • @abcdwxyz5678
    @abcdwxyz5678 5 месяцев назад +4

    すいません、細い点で。清明ではなく晴明ですね。

  • @マヒマヒn7n
    @マヒマヒn7n 5 месяцев назад +3

    女子で良かった、に皆感動しているのに、私も違和感がありました。男だ女だととらわれている父を越えて自己実現していくまひろに期待です。賢い賢子ちゃんも、愛があっても行き違うのが家族の常、このまま大きく成長して欲しいです。 良いお話でした。

  • @わらなっとう-r5l
    @わらなっとう-r5l 5 месяцев назад +3

    視聴者は、まひろがこれから源氏物語を書くと知っているので、まひろが最善の選択をした「めでたい門出」と思って見てしまう。
    だが、「彰子」に仕える女房、その空いた時間に「帝・中宮のための物語」を書くという困難なミッション。道長との関係で言えば、「北の方」悪くても「妾」という自分だったのに、今は、道長の娘の「40人いる女房のひとり」。女性としては「格落ち」以外の何物でもない。だから「女子でよかった」というのは、まひろとしては「複雑」だったはず。
    為時は、学問が認められたと喜ぶが、物書きは「学問があればよい」わけではなく、「創造力」が問題、帝・中宮に認められなければ、お払い箱。まひろは、自分が書きたいものを書くと覚悟していたはずだが、まさしく「父上、これは人生を賭けた賭けなのです」と言いたかったであろう。時間がないので、何も言わなかったが。

  • @パン大好き-s4i
    @パン大好き-s4i 4 месяца назад

    ご指摘通り、学問の重要性に対して、賢子がまひろと同じように考えるわけではないのに、まひろは自分の価値観をおしつけていますね。
    また、賢子もまひろも、ストレートに自分の気持ちを相手に表現できないところは、似た者親子ですね。
    なるほど、まひろが内裏に務めるという選択をしたことで、かつてのききょうと同じことをすることになった、という運命に驚嘆しました。
    賢子にとって、母が自分より内裏の仕事を選んだ、という思いは後々、しこりになって残りそうですね。為時は母を誇りに思う娘に育てる、と言ってくれましたが。そんな賢子がどのようにして、母と同じく彰子に仕える道を選ぶのか、興味深いところです。

  • @8765haya
    @8765haya 4 месяца назад

    為時は欲のなさそうに思ってましたが、為時も道長とまひろに親交があると知ってからこれを利用しようという為時の思惑を感じ、あれれと思ってて、今回の展開でした。まひろの賢子への対応(押しつけ?)は倫子と対照的に感じました。「読むのが苦手」という特性をそのまま受け入れられて直すことなく育てられた倫子は自分の子供にも子供たちの特性そのままに育ててるようにみうけしました。「親というのは自分が育てられたのと同じようにしか育てられない」という言葉が重く響きました。読むのが苦手でも、倫子は衛門先生もうらやむほど賢く幸せに暮らしております。