Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
SRが欲しくて欲しくて買ったのはFRでした!あまりの嬉しさにこのデモを何度も何度も見ましたよ。泣きそう
この時代のPCは本当に夢があった。デモにもメーカーの情熱と意欲が強く出てる。格安スマホと比べても、なんにもできないのに無限の可能性を信じることができた。
この時代のPC高かったですよね その分夢もありました
ユーザーが限られていたから特別感が有ったんやろか...?
@@buddhagautama673 特別感の要因は値段もあるけど、なんと言っても目新しさ。家庭用コンピューターシステムの黎明期だった。それ以前はコンピューターは大企業や研究所にしかなかった。それも大型で一般人の家に置けるようなものじゃなかったの。
シンディローパー!
マドンナもあった気がする。
初めて買ったパソコンやー♡
初めて買ったパソコンがこれだった。懐かしいなぁ。
01:39 の元ネタMonty Python の踊る歯ruclips.net/video/2lTMiQsMH1g/видео.htmlsi=y8z2dAm6gWq9pF5Y&t=28
320KBのフロッピー1枚にこのプログラムが入っていたのはすごい。
PC-8801mkⅡ SR以降 という表記を確認してソフトを買ってたんだよなあ。今でも微かに心が踊る。
大好きだった…おばあちゃんにお願いして買ってもらった思い出のパソコンでデモディスクを見てワクワクしていた時間とおばあちゃんとの当時の会話を思い出させて頂きありがとうございました♪
懐かしい。初めて買ったデスクトップがFRだったから、これの現物持ってたわ。買ってすぐは意味もなくこのデモ動かしてたなぁwwwプログラミングにはまってからはこのデモの中身を解析してたけどwww
小5の時にMSX2(パナソニックのA1F)を買ってもらい、中2の時にこのFR/30を買ってもらいました。嬉しかったなぁ。社会人なりたての頃までは、全ての88と98のスペック、暗記してたなぁ。
当時高校生の頃お年玉と合格祝い+バイト代でFRを買いましたディスプレイもセットで無茶苦茶高額だった記憶があります😅「ジーザス」「テグザー」「ヴァリス」「ロマンシア」「レリクス」あたりはめっちゃハマりました。あとはエロゲーもたくさんやりましたw
当時は200ラインデジタルCRTだったからワープロデモの存在を知らなかった・・・
いやぁ本当に懐かしいですな。小生が初めて買ったパソコンがこちらでした。
懐かしい、ブルーラグーンのデモが1番好きだったな
懐かしいなぁ貯金をはたいて、MSXからFRに買い替えました購入当初はソフトが無くてデモばっかり見てましたその影響でシンディーローパーやイーグルスにハマりました
It sounds nice and reminds me of my high school days! Thanks!
FHを買ってFRと同レベルのデモを期待してたけどあまりのアッサリさにびっくりした
400ラインのカラーは夢があったけど、文字ごとの色指定だったからゲームでは結局使えなかったね・・・
実際、スキャナとかマシン語の知識やら、ハードの知識がないとこのようなのはできないんだよな。BASICユーザーだと、ラインペイント画を書いてから、曲を流すのが精一杯。
あれ?デモで女の子のカリグラフに「あくまによくきくほしぶどう」って出て来たのこれだった気がしたんだけど違ったっけ?
8801mkⅡ SR の店頭デモかな?
京都
SRが欲しくて欲しくて買ったのはFRでした!あまりの嬉しさにこのデモを何度も何度も見ましたよ。泣きそう
この時代のPCは本当に夢があった。デモにもメーカーの情熱と意欲が強く出てる。格安スマホと比べても、なんにもできないのに無限の可能性を信じることができた。
この時代のPC高かったですよね その分夢もありました
ユーザーが限られていたから特別感が有ったんやろか...?
@@buddhagautama673 特別感の要因は値段もあるけど、なんと言っても目新しさ。家庭用コンピューターシステムの黎明期だった。それ以前はコンピューターは大企業や研究所にしかなかった。それも大型で一般人の家に置けるようなものじゃなかったの。
シンディローパー!
マドンナもあった気がする。
初めて買ったパソコンやー♡
初めて買ったパソコンがこれだった。懐かしいなぁ。
01:39 の元ネタ
Monty Python の踊る歯
ruclips.net/video/2lTMiQsMH1g/видео.htmlsi=y8z2dAm6gWq9pF5Y&t=28
320KBのフロッピー1枚にこのプログラムが入っていたのはすごい。
PC-8801mkⅡ SR以降 という表記を確認してソフトを買ってたんだよなあ。今でも微かに心が踊る。
大好きだった…おばあちゃんにお願いして買ってもらった思い出のパソコンでデモディスクを見てワクワクしていた時間とおばあちゃんとの当時の会話を思い出させて頂きありがとうございました♪
懐かしい。初めて買ったデスクトップがFRだったから、これの現物持ってたわ。
買ってすぐは意味もなくこのデモ動かしてたなぁwww
プログラミングにはまってからはこのデモの中身を解析してたけどwww
小5の時にMSX2(パナソニックのA1F)を買ってもらい、中2の時にこのFR/30を買ってもらいました。嬉しかったなぁ。社会人なりたての頃までは、全ての88と98のスペック、暗記してたなぁ。
当時高校生の頃お年玉と合格祝い+バイト代でFRを買いました
ディスプレイもセットで無茶苦茶高額だった記憶があります😅
「ジーザス」「テグザー」「ヴァリス」「ロマンシア」「レリクス」あたりはめっちゃハマりました。
あとはエロゲーもたくさんやりましたw
当時は200ラインデジタルCRTだったからワープロデモの存在を知らなかった・・・
いやぁ本当に懐かしいですな。小生が初めて買ったパソコンがこちらでした。
懐かしい、ブルーラグーンのデモが1番好きだったな
懐かしいなぁ
貯金をはたいて、MSXからFRに買い替えました
購入当初はソフトが無くてデモばっかり見てました
その影響でシンディーローパーやイーグルスにハマりました
It sounds nice and reminds me of my high school days! Thanks!
FHを買ってFRと同レベルのデモを期待してたけどあまりのアッサリさにびっくりした
400ラインのカラーは夢があったけど、文字ごとの色指定だったからゲームでは結局使えなかったね・・・
実際、スキャナとかマシン語の知識やら、ハードの知識がないとこのようなのはできないんだよな。BASICユーザーだと、ラインペイント画を書いてから、曲を流すのが精一杯。
あれ?
デモで女の子のカリグラフに「あくまによくきくほしぶどう」って出て来たのこれだった気がしたんだけど違ったっけ?
8801mkⅡ SR の店頭デモかな?
京都