【令和6年一級建築士設計製図試験合格発表】合格率 過去との比較 一級建築士になると受けられる資格

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 16 янв 2025

Комментарии • 27

  • @panchoitoh0816
    @panchoitoh0816 23 дня назад +9

    40代ですが、受かってました。
    適判の勉強法について動画お願いします。
    階数はそこまで争点では無く、アプローチや道路斜線・免震層の理解度や基本のゾーニングができてる人を合格させたと思います。
    むしろ作図が干渉する件は、試験元のミスに近い気もします。

    • @architectlog
      @architectlog  23 дня назад +1

      おめでとうございます。
      合格率調整したというより単純に難しくなって、クリアできた人が少なかったんでしょうか。
      断面図の作図範囲は謎ですね…

  • @nohakos
    @nohakos 22 дня назад +2

    奇跡的に学科から製図でストレートで合格できました。
    6Fプランで進めていて作図スペースが足りないことに気づいた時には時すでに遅しで、エスキスに戻ることは捨てて、もうこうなったら仕方ないと基準階平面図の寸法の位置とかを変えながらとにかく描き切ることを意識したのが良かったのかなと思いました。重なって分かりにくい部分はとにかく余白に引き出し線で補足事項みたいな感じで書きました。
    試験終わった後のXでは作図スペースの話で荒れてましたね

    • @architectlog
      @architectlog  21 день назад +1

      合格おめでとうございます!ストレートもすごいです。
      寸法線の位置を変えたり、補足を足したりという臨機応変さがすごいです。
      それが合格に繋がったんだと思います。

    • @naomushi3218
      @naomushi3218 21 день назад

      私も6階建で断面図描く時に戦慄を覚えましたが無事合格できました。クヨクヨしている私に予備校の講師が6階は絶対大丈夫だから気にすんなって言ってた事は本当でした。

  • @ぎゃらんどぅ-s4o
    @ぎゃらんどぅ-s4o 23 дня назад +1

    けんちきさんお疲れ様です!
    学科からそのまま受験して残念ながら、ダメでした😭
    正直、分からないで解いてた部分もあるので反省といった意味も込めてTの長期に通おうかと思っています!来年もよろしくお願い致します🙇‍♀️

    • @architectlog
      @architectlog  22 дня назад

      試験お疲れ様でした。
      僕の1年目も同じような感じで、よくわからないけど本番受けてダメでした。
      わからない部分を潰していくために長期の選択は有りだと思います。
      たくさん講師の方に質問されてください。応援してます。

  • @user-dw2bb7es8b
    @user-dw2bb7es8b 23 дня назад +6

    僕、出入口が南側、通用口が北側の計画でしたが受かりました

    • @architectlog
      @architectlog  23 дня назад +2

      合格おめでとうございます!

  • @snsdno10
    @snsdno10 4 дня назад

    2階にカフェを持ってきて、基準階の研究室が4m×14mで受かってました。文字も過去一番に汚く書いたのに受かってました。

  • @ホリウチ-f5b
    @ホリウチ-f5b 22 дня назад +1

    ・重複を厳し目に見られたらアウトかも、、、
    ・作図は最低限書いているが非常に汚い、、、
    という条件でしたが、何とか受かってました。
    合格、不合格の線引きは謎ですね。相対試験なんだから合格者数をこんなに減らさなくても良いのでは?とも思うのですが、やはり学科の時と同様に合格率などを一定にしたくないのでしょうかね。

    • @architectlog
      @architectlog  21 день назад

      合格おめでとうございます!
      重複はOKな距離を表記いてたから見逃されて、作図の汚さも読めれば良いってことだと思います。
      合格率を一定にしたいのかと思ってたんですが、今年はランクⅢ、Ⅳの割合が多すぎて、最低限の合格者3,000人を確保できれば良いと考えたんでしょうかね。

  • @hiropon0611
    @hiropon0611 23 дня назад +3

    強い思惑というか、単に要件緩和したから作図経験の少ない受験者が増えて完成度が低くなったのでは?

    • @architectlog
      @architectlog  22 дня назад +1

      コメントありがとうございます。
      それもあるかもしれません。
      ただ合格者の属性で職域別はあまり大きく変わっていませんし、緩和された令和2年から令和5年と比較しても大きく下がりました。
      普段図面書かない人も受かる試験=作図経験によらないと個人的に思うで、
      試験元・国が厳しくしたんじゃないかと思いました。

    • @8001ify
      @8001ify 4 дня назад

      @@architectlog 厳しくしたってより、もっと合格者出したかったけど、合格に値しない人が想像より多すぎたって事では…

  • @noel06060606
    @noel06060606 23 дня назад +2

    今までは2級を受けるべきレベルの人がいきなり1級を受け始めたから合格率が落ちたのでしょうか。

    • @panchoitoh0816
      @panchoitoh0816 23 дня назад +3

      それは無いと思います。
      学科はむしろ年々上がっていて、それを通過した人が製図ですから。
      単純に大学という初出題用途と、地震時の安全性が追加されたので、それと同時に試験元も合格率を下げてきたと思います。
      来年も30%前後な気がします

    • @architectlog
      @architectlog  22 дня назад +1

      コメントありがとうございます。
      学科試験は突破できてるので、実務経験の有無が影響してランクⅣの数値になってる可能性はありますが、
      ランクⅠ(合格率)の決定は試験元・国の考えだと勝手に思ってます。

  • @kazogik9041
    @kazogik9041 23 дня назад +1

    独学で勉強して受かった方の割合はどのくらいなのでしょうか…?気になります…

    • @architectlog
      @architectlog  22 дня назад +1

      それは公表されないのでわからないですが
      例年大手2社(S、N)で9割ぐらい合格者を占めてて、Tが加わって他予備校系も合わせるとほぼ100%に近いと思ってます。
      勝手な予測ですが、独学は1%いるかいないかだと思います。

  • @ゆあ-o2c
    @ゆあ-o2c 22 дня назад +2

    絶対落ちたのに受かってた

    • @user-rj9vs2kk2l
      @user-rj9vs2kk2l 22 дня назад +1

      なにやらかした?

    • @ゆあ-o2c
      @ゆあ-o2c 22 дня назад

      @ 記述の屋上設備スペース、屋根が切り欠きになるところ、なにもしてなくて、長方形でかいた。あと、敷地内通路書いてなかったり。

    • @architectlog
      @architectlog  21 день назад

      合格おめでとうございます!
      本当何が起こるかわからない試験ですよね。
      ランクⅣ、Ⅲの割合が多すぎて、例年なら大きなミスが少しで済んだのかもしれませんね。

    • @user-rj9vs2kk2l
      @user-rj9vs2kk2l 21 день назад +1

      @@ゆあ-o2c あら!屋根切り欠きおれも忘れたけど受かった ほぼ無理だと思ってたよね

    • @ゆあ-o2c
      @ゆあ-o2c 21 день назад

      @@user-rj9vs2kk2l まじですか!じゃあそこはみんなミスってた人多かったのかもですね!