劣等感は脳の学びになんの関係もないどころか、むしろチャンスである!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 23 янв 2025

Комментарии • 120

  • @user-yx8sn5kg2p
    @user-yx8sn5kg2p 3 года назад +65

    通りすがりの人とまでも自分を比べていて、苦しくてしょうがなくて だからこの動画みて、ほめてくれて、泣きました

    • @ao-ym7fs
      @ao-ym7fs 2 года назад +7

      人種や病気や性格や職業や人に関わることを比べてバカにする人は自分に自信がないから下を探してるだけだから気にしなくていいですよ。
      そういう人たちはそういうことをして優越感を得ている可哀想な人たちなので無視していいです。
      そういうやり方でしか自分を保てない自分軸が歪んでいる人たちです。
      あなたは自分に自信を持ってやりたいことをやってくださいね(^^)

  • @hiromibee
    @hiromibee 2 года назад +12

    子供の頃に茂木さんみたいな人がそばに居てくれたら、47歳になってももがいて苦しむ私にならなくて済んだな。脳科学って変なスピリチュアルよりスピリチュアル。茂木さん、私にも価値があるって思わせてくれる。ありがとうございます。

  • @user-dellshp
    @user-dellshp 3 года назад +14

    彼の話が無料なの、、、本当にありがたい。

  • @clmentksh
    @clmentksh 3 года назад +14

    学びは無限だから
    と笑顔で話す茂木先生に今日も勇気をもらう。
    誰かが言ってた「茂木先生は皆のアンパンマンのようです」本当にそうなのかも
    茂木先生今日もありがとう。
    Anne of Avonleaシリーズも楽しく聴いています

  • @a4.36
    @a4.36 2 года назад +11

    それとなく気づきかけてたことだったので、茂木さんの洞察にすごく胸を打たれました。
    「何かが苦手と言う事は別の突出した能力がすぐそばにある」
    この言葉大事にして生きていきたいと思います。

  • @永吉賢司
    @永吉賢司 3 года назад +11

    現在61歳男性です。
    茂木先生のお話しを楽しみに動画を見ております。本も読んでます。
    中学から偏差値というもので勉強が楽しくなくなりました。自分からすすんで学ぶというよりは偏差値の高い学校へという感じで世間が動いていたように記憶してます。
    中学入学以来49年目にして、やっぱりあの頃感じていたことが、なるほどねーと思えます。
    今は興味のあることの勉強を自分の時間に楽しくやっています。
    RUclipsがとても良い先生になっています。

  • @taito0625
    @taito0625 4 года назад +10

    茂木さんにはめっちゃ救われました。ありがとうございます。
    今日より明日。明日より明後日。進歩すれば良し。この考え方なら頑張れる気がします。

  • @mimi-zp6lv
    @mimi-zp6lv Год назад +2

    まとめ:1. 人より優れているというのは脳のリソースが何の分野により多く使われているのかによる。アクティブに活動して自分は何が得意なのか見つける。2. 劣等感を感じることがあればコツコツ勉強する。勉強は誰にも平等に与えられている。3. 劣等感のすぐそばに自分の優れていることが隠れていることが多い。劣等感に対して目をつむらずに、きちんと向き合う。
    勇気が出ました。ありがとうございます。

  • @今村哲郎-i7n
    @今村哲郎-i7n 4 года назад +16

    周りから、あいつバカだから、死ね。などと聞こえてきたり、からかわれたりして嫌な事をさせられたりして、精神症状が悪化しますが。勉強は有限な資源ではなく、自分自身の進歩が大切なのですね。勇気づけられました。有難う御座います。

  • @yuroyal9567
    @yuroyal9567 4 года назад +30

    茂木先生のこの手の話は素晴らしい

  • @りり-x8c
    @りり-x8c 3 года назад +17

    最近毎日劣等感に潰されそうになっていましたが茂木先生のお話を聞いて考え方が広がり自分の悩みがちっぽけに感じることが出来ました!もっと色々なことに挑戦をしてみて勉強してみようと思います!!

  • @MiraiJikanImage
    @MiraiJikanImage 2 года назад +4

    神動画。すごい説得力です。
    現在を規定するのは過去ではないですね。
    過去の延長線上に現在がある..というのは大きな誤りだと思います。

  • @いの-r1t
    @いの-r1t 27 дней назад +1

    ちょうど劣等感を抱えていた所、この動画を見つけ見入ってました。
    思い返すと自分は劣等感や優越感に振り回されて生きてきたのかもしれないと…
    劣等感のそばにあるチャンスを見出したいです。

  • @雪桜-w8j
    @雪桜-w8j 4 года назад +22

    高校で理系、文系とクラス分けのあった時代に私は文系でした。大人になって苦手な理系に挑戦するのも悪くは無いと背中を押された気持ちになれました。ありがとうございます!

  • @山田太郎ch-e7u
    @山田太郎ch-e7u 2 года назад +4

    茂木さんがこういう動画をたくさん上げているとこに優しさを感じる。

  • @boringboring
    @boringboring 3 года назад +3

    最近茂木さんの話は益々面白くなってきまして、すっかりはまっちゃいました。遡ってビデオを全部拝見しています。

  • @kuwa8130
    @kuwa8130 4 года назад +7

    ありがとうございます。
    なんだか助かりました。

  • @ハダサ-n3f
    @ハダサ-n3f 4 года назад +3

    とても大切なお話をどうもありがとうございます劣等感をチャンスとして捉えられ、励まされました。

  • @youtubejojo
    @youtubejojo 4 года назад +21

    もぎけんの言っていることは極めて単純で、極めてわかりやすく、そしてほとんどの人がその本当の意味をちゃんと理解するのがとても難しいことなのだと思う。ベーシックインカムでも実現しない限り、今の世の中が「競争原理」で人生、生活が決まっている以上、人間に順列を付けざるを得ないと思う。偏差値なくしてもどうせそれに代わる「指標」を作り出すのだから、指標は指標でしかないということに気づくべきで、気づけない人は偏差値(指標)が高いことを生きがいにするしかないんじゃないかとさえ思う。みんな「いい会社にはいること(お金持ちになること)がいい人生を生きること」と大げさに解釈しすぎているのだと思う。それは予備校の先生が悪いわけではなく、林修氏にも罪はなく(笑)、人間自体、日本人自体が、「偏差値」の意味を正しく理解することが必要なのだと思う。実際、偏差値が高いことが自分の生きる意味になっている人間に対して、「それ、意味ねぇから」とかいうと忽ち病む人間は多いと思う。今の中高年サラリーマンに心身症が増えている原因もそれだと思う。いくらお金持ちになっても、やりたいことができなければ、生きている意味はないということに気づけた人間だけが劣等感を克服できるのだと思うのである。

  • @yurikamiyajordan
    @yurikamiyajordan 6 месяцев назад

    茂木さんのような人が沢山いたら世の中がもっと良くなるのでしょうね。

  • @taromen2756
    @taromen2756 4 года назад +3

    凄く勇気をもらえる動画でした。
    ありがとうございます。

  • @msagittarius4625
    @msagittarius4625 2 года назад +1

    劣等感はチャンスに救われる思いになりました。いつからか姉妹でも優劣をつけられ、親に認められたくて勉強などしていたように思います。完璧が口癖の親にも茂木先生がおっしゃっていることを理解してほしいと感じました。

  • @norikofuruta9511
    @norikofuruta9511 4 года назад +4

    茂木先生
    人間って、脳って、すごいですね!
    我々はずいぶん小さな評価社会の中で生きているんだと思いました。

  • @れももん-w3b
    @れももん-w3b 4 года назад +7

    劣等感の起源が腑に落ちる
    劣等感のすぐ近くにすばらしい自分がいる

  • @ツグミ-j3i
    @ツグミ-j3i 3 года назад +1

    競争ほど糞くだらないものはないですね。
    頭の出来が悪いと言ってくるような毒親のせいでなんのやる気も失せていたのですが
    元気が出ました。ありがとうございます

  • @太郎太郎-h1t
    @太郎太郎-h1t 3 года назад +2

    とても心に響きました、ありがとうございます。教師が読むべき本を作ってほしいです

  • @丁寧たん
    @丁寧たん 2 года назад +1

    なんて素晴らしい方なんだ

  • @ClearArtInternational
    @ClearArtInternational 2 года назад +2

    指標を変えたいと私も思います。劣等感は指標により生まれている。自分自身を見つめることを邪魔しているものは劣等感。つまり脳の活動を止めている。劣等感は疎外の結果です。疎外を越えるためには、あえて、私は何へ疎外しているのか、何へ劣等感を持っているのか、素直に考えようと思います。

  • @mf-uj9zf
    @mf-uj9zf Год назад +2

    劣等感を含めて自分を見つめること なぜなら 劣等感はチャンス 劣等感のすぐ近くに素晴らしい自分がいるから。。。。

  • @Sachiko_k
    @Sachiko_k 2 года назад

    茂木先生大好き〜納得です、なんだか、決めつけられて狭くなる気持ちを広げていただけます。

  • @伊藤将真
    @伊藤将真 10 месяцев назад

    少し心が軽くなりました。
    ありがとうございます。

  • @suprabaarjuna5553
    @suprabaarjuna5553 4 года назад +38

    茂木先生のこのお話し、多くの子ども達また日本の教育を受けて来た大人たちに聞いて欲しいです。特に「不登校」という下品な言葉を投げかけられている子ども達に。
    ある地域に「不登校」の子ども達を受け入れる「適応指導教室」という市が運営する施設が有ります。ひどい名称だと思いませんか?学校教育に適応させる為に付けた名称だと思いますが、そもそも日本の学校教育に適応させる必要は無いかと思います。

  • @しずかちゃん55
    @しずかちゃん55 3 года назад +1

    この内容!物凄く共感します!特にオリジナル思考出来る真にクリエイティブな人々が与えられた知識をテストで答えられる知識でっかちを優秀とっても決めるのがへんてこ❕知識とクリエイティブさはマック違う才能。
    ……この点で与えられた知識だけ有る人材ではなくて、発想力が優れたいる人々を生かさない社会がおかしい!
    この意味で理系の方々とかが、人の心理を読解出来る事が苦手の場合も多いのではと思います。その意味で私は赤ちゃんとだってコミュニケーション出来ます!笑わせる事も出来ます!この意味で人が出来る事が苦手で、人が出来ない事が得意な方がいます。私は自他の心がレントゲンみたいに見えるのです。その為に人が得意な事が苦手になってるとも言えます。
    茂木先生ならきっと分かるはずだと思います。
    才能の有る子供を毒親が何かで劣等感を持たせた発言をした場合、私の様に自他の心理を読む事が得意な子供だった者には直ぐに親の真意を見抜きます。ですから私は作文以外は学業的に実力が出しにくい環境に有りました。
    それはごくごく普通の容姿の私を親が貶した事を見過ごさない感性があったからです。無条件に愛する親は子供が傷付く様な否定言葉を言わず、しっかりと子供を愛してる態度として抱きしめたり味方であると言う言葉を発します。それが無いと子供は不安になり学業にも実力を出しにくいですね!……しかし、その子供の作文を読めばしっかりとオリジナル思考が有るか?洞察力や思考力が有るか?分かるはずです。
    テストには出ない知力は会話をすれば分かります。知力が有っても実力が出せない子供達の中には家庭での無条件愛に欠けた関係性が有るとも言えます。本当に洞察力有る教師ならば子供の才能にブレーキがかかる様な家庭の人間関係の弊害を見抜けるはずです。長文でユーモアもチョイス無くて失礼しますね!😊✨🍀

  • @00xu43
    @00xu43 8 месяцев назад

    できないことがあるってチャンス
    おお〜
    いいこと聞いた
    ギターがんばろっと😊

  • @nm-uq7zp
    @nm-uq7zp 3 года назад +4

    家庭で劣等感を植え付けられると逃げ場がない。兄弟が仲良くないのも納得。比べられて競争の勝ち負けの世界なのだから。それでいて「仲良くしなさい。」と言われても子ども時代モヤモヤし混乱する。学校にいた方が緩和した記憶がある。

  • @ks9317
    @ks9317 4 года назад +5

    劣等感の起源 というお話で面白いなぁと思って聞いていたらそこから勉強は有限の資源ではないので、有限の資源をめぐって争う過程で生まれた劣等感を適用するのはおかしいという話に発展するところがパズルのピースはまる感じがしてなるほどーってなりました

  • @chunemitakei
    @chunemitakei Год назад

    有意義な話ありがとうございます😂
    いっぱい聞きたいのですが現状飽和状態で少しずつお聞かせくださったらありがたいわけなのです。
    聞きたい気持ちはいっぱいですのでまたよろしくお願いいたします😂

  • @dreamboatannie100
    @dreamboatannie100 3 года назад

    素晴らしいお話ありがとうございました。不器用な脳みそを持つ私は、励まされました。昔、知的障害のある若い女性をガイドヘルプして、付き合ったことがありましたが、彼女は計算は駄目でしたが、花や木などの植物とよく会話して、コミュニケーションができるようでした。また別の知的障害の男性は、計算が得意で、数字に強く、ほぼ全ての人の生年月日を聞いただけで、即座にその曜日を当てるという特殊能力がありました。一人の人物に障害のある脳と天才の脳が同居しているという感じですかね。先生のお話で思い出しました。

  • @dazwhisky2145
    @dazwhisky2145 3 года назад +3

    大学が公共になって試験不要で自由に講座が受けられるようになればいいのに。
    今日は天気もいいからふらっと茂木先生の講義でも行ってくるか。なんて気軽に行けたら、
    あ、RUclipsでいいか。

  • @season8k
    @season8k 4 года назад +2

    脳みそのモデル使ってもらえるのわかりやすいです

  • @sobakasu-aho
    @sobakasu-aho 7 месяцев назад

    内容が世界の約束手傷だった。ボカの方が、言う言葉と先生の言葉がちがう。、、と言うのは、先生にはやはり優しさが溢れる。ありがとうございました。ヒントがありました!

  • @user-on6fv1el3h
    @user-on6fv1el3h 2 года назад +2

    本当に素晴らしいし、正しいことだと思います。私自身も、高校の順位表で自分の志望校を勝手にさげていった人を見てきて、変だとおもっていました。今の日本の高等教育は、順位をつけて競争心をあおることでしか生徒に勉強させることができない悲しいものだと思います。学びの真の楽しさを知り、自発的に学ぶ環境作りが高等教育の場においても必要なのではないでしょうか?

  • @丁寧たん
    @丁寧たん 2 года назад +1

    ある理由で自己嫌悪に陥っていましたが、先生のおかげで自己肯定感上がりました!ゆたぼんに先輩が宜しくとお伝え下さい!

  • @koshunnakano7877
    @koshunnakano7877 4 года назад +1

    全くもってその通りですよね。
    何歳になっても劣等感をバネにして自己成長していきます。

  • @takahidemaruoka
    @takahidemaruoka 2 года назад +2

    劣等感がチャンスになる、学びは無限であるということ。
    劣等感が学習のチャンスであり、努力をすることに繋がる。
    今の自分と比較して成長しているかどうかで判断する。
    優等生と劣等生は表裏一体であること。
    つまり、メリットとデメリットですね。

  • @のっけ-w9m
    @のっけ-w9m 3 года назад +3

    この話を、EnyaのAnywhere is をBGMにして聞いていたら涙が出てきました。

  • @オブジェクト更新日記
    @オブジェクト更新日記 8 месяцев назад

    くだらない自己啓発系の動画よりもよっぽど助かるなこの動画

  • @mochi_1109
    @mochi_1109 2 года назад +2

    吃音があるから社会で評価されないという思い込みから脱却したいです!😣

  • @NHirokun
    @NHirokun 2 года назад +3

    何が凄いってこの人が東大出てて偏差値競争において勝ち組だったはずなのに、それを否定するってなかなか出来ない事だと思う

  • @kinakomoti12345
    @kinakomoti12345 3 года назад +1

    我々個人が己の長所に着目できるのではなく、
    組織が我々の短所にフォーカスするんだよね
    茂木さんの言い分はそれが分からない人の意見だ
    この学習性無力感を率先して個人に植え付けることを
    組織が人を飼いならす方法だと言い換えるのであれば、
    学校、職場、地域のコミュニティ…etc、
    常識的な社会組織のヒエラルキーに個人がズブズブなうちは
    この問題の解決は無理っぽい気がする
    現状、その外で生きられる手段がかなり乏しいと言わざるを得ないし
    アウトサイダーがどう足掻いても遅かれ早かれ常識に囲い込まれる
    茂木さんのようなエリート的な出自の人には想像しづらいと思うけど
    我々庶民の私的選択の自由はかなり限られてる=環境なんてそう簡単に選べない

  • @bamboomoon3164
    @bamboomoon3164 3 года назад +3

    もぎP、良いことおっしゃる。
    勉強って高校入ってからずっとできない人でした。
    やる気もまったくわかなかった。
    国語と美術だけは勉強しなくてもなぜか良かった。
    絵を描くのとかは、ちょっと得意だったから
    デザインの仕事につきました。
    今は自分なりに自分流に英語勉強したりしてます。
    高校の頃は英語つまんなすぎて
    さっぱり頭に入らなかった。

  • @テディベア-n5q
    @テディベア-n5q 2 года назад +1

    何かが出来ないってことは、何かが出来るってことなんだ

  • @ahhdvdrhhdhfvd
    @ahhdvdrhhdhfvd 3 года назад +1

    音楽の話のことで、ジョンケージのこと思い出した  自分には和声の概念を理解できないから、逆にそれを強みにして新しい音楽を作っていた。

  • @平泉-g2u
    @平泉-g2u 4 года назад +3

    つまり劣等感とは欲が少ない事ですよね。人間は欲を出さないと成長しません。
    なのに欲を出すなという教育をする人もいます。逆に欲張れという人も居ますがそれも少し違います。
    人間の思考は経済と一緒でインフレデフレがあり、インフレ率を平均して3~4%を維持する事で効率よく成長します。
    経済とは人間が無から作り上げた人間の為の価値なんですから。

  • @yasisiyamamoto3266
    @yasisiyamamoto3266 Год назад +1

    以前、先生の本を読みタイガージェット方式で資格を取りました。その前にいた会社でうまくいかず(自分が悪かったのですが)一回ぼろぼろになり、3回目の会社で立ち直りました。これは業種、仕事内容のせいなのか、ぼろぼろになった経験で懺悔したことが要因なのか、どちらでしょうか。自分の振り返り、公正な振り返りは難しい。過去の傷を見つめることは、思わず叫び声が出ます。しかし、これができる人は進歩するのですね。

  • @タカハシリンコ
    @タカハシリンコ 4 года назад +1

    自尊心は自信から、プライドは劣等感からときいたことがいります。劣等感と向き合うことで比較することがなくなる。

  • @タカハシリンコ
    @タカハシリンコ 4 года назад +4

    戦争に負けた後の経済成長は劣等感からと聞いたことがあります。

  • @タカハシリンコ
    @タカハシリンコ 4 года назад +3

    勉強する理由なんてなんでもいいんですよね。

  • @nyanzkt007
    @nyanzkt007 2 года назад +2

    コンプレックスはパワーである!
    何かに秀でることは何かに劣ると云うことである。

  • @oltoruko6563
    @oltoruko6563 3 года назад +1

    「地位競争」というゼロサムゲーム用に作られた感情システムを、資源が無限にある「勉強」に流用するのは筋違いだ。というお話でしょうか。だとしたら納得しました

  • @アトメートル
    @アトメートル 4 года назад +3

    脳は鉄みたいなもんで
    カタマりならトンカチ🔨
    スルドいなら包丁🔪
    それぞれ使い方があるて
    感じですかね☺️
    それで貢献にも狂犬にもなってしまう事もあるけど😢

  • @サンダーバード-s7x
    @サンダーバード-s7x Год назад

    嫉妬されるとニヤッとするようになりました😊

  • @タカハシリンコ
    @タカハシリンコ 4 года назад +3

    高校辞めてから高等課程出て専門学校入った時は、一番前の席で授業を受けたかった。

  • @タカハシリンコ
    @タカハシリンコ 4 года назад +6

    単に勉強がしたくなった

    • @徳田順二-v1d
      @徳田順二-v1d 3 года назад +3

      大賛成です、とてもいい事ですね!

  • @徳田順二-v1d
    @徳田順二-v1d 3 года назад

    大賛成です、私は思います学校教育とは何か、登校時間、朝礼、学習時間、休み時間、給食時間、清掃時間、放課後の遊び、どこかでだれかが主役になれる。こんな時代から学生時代、九大

  • @ふわふわ-r5f
    @ふわふわ-r5f Месяц назад

    茂木さんの考え方に大賛成です。
    偏差値とかFランクとがマジでクソです。
    予備校は本当にいらないですね。
    人の能力なんて千差万別だし、偏差値ごときで測るのはおかしいんですよ。
    私の父は団塊の世代で偏差値史上主義の世代でした。
    私は父から国公立大学以外なら早慶上智に行けと言われました。
    だる過ぎですね。もちろん学力が足りず、国公立は落ちて偏差値50くらいの私立に行きましたけど。
    それで人生十分幸せです。
    こういうことを真正面から言ってくださる知識人は非常に価値が高いと思います。

  • @emi8216
    @emi8216 2 года назад +1

    日本の学校の学年制をなくして
    成績表もなくすべきだと思います。人は全員スーパーコンピューターを持っているのに

  • @elephant911
    @elephant911 4 года назад +2

    CREATIVE CREATIVITY CREATIVELY

  • @tet1896
    @tet1896 2 года назад

    大事なのは忍耐強さですかね

  • @TK-rw7ue
    @TK-rw7ue 3 года назад +1

    カッコいい

  • @takahidemaruoka
    @takahidemaruoka 2 года назад

    大学入試は茂木先生の脳科学のデータに基づいたテストをしてほしいなと思います。
    予備校がFランク大学とか大学をランキング付していたことは知りませんでした。

    • @WW-mf7ie
      @WW-mf7ie Год назад

      テストって形式がよくないんだよ

  • @タカハシリンコ
    @タカハシリンコ 4 года назад +1

    愛嬌で生きてきました

  • @成子田中
    @成子田中 2 года назад

    医師看護師は偉いけど❤薬剤師は世間から薬を渡す人と思われがちです❤薬大は6年も行き勉強も凄く難しいのに世間は誤解してます❤ もっと薬剤師さん頑張って下さい❤私が薬大にいた時も薬剤師として研究室に残るより医者の奥様になる事を望む方々が沢山でした❤CORONA薬の💊研究🧪🧫ファイト❣️

  • @LeNo81055
    @LeNo81055 2 года назад

    未だに劣等の部分しか見えていないけどいつか優等の部分にも出会えるのかなぁ

  • @d.d0073
    @d.d0073 2 года назад +1

    何に劣等感を抱いているのか意識してみようと思います。

  • @dbds7292
    @dbds7292 2 года назад

    大学、専門学校・高校、中学校で仕事内容を最初から分ける中小企業も多い気がしますね

  • @藤原明美-m6l
    @藤原明美-m6l 4 года назад +1

    知りたい事ある場合
    ついつい動画ネット情報、映画などに頼ってしまいます
    手っ取り早いので
    時間かかかっても
    関連の書籍を読んだ方がいいのでしょうか?

  • @hanjofuchikore455
    @hanjofuchikore455 9 месяцев назад

    劣等感の塊な私には嬉しい話ですが、長年かけて蓄積した劣等感は生涯消えないだろうなと感じました。
    けど人生は楽しいですよ。😉

  • @TAKU29
    @TAKU29 2 года назад +2

    ニューロダイバーシティーですね。

  • @ctg_stn
    @ctg_stn 2 года назад

    勉強は有限でない っていいな。
    ついついお金になるかどうか、褒められるかどうか でやるか判断してしまう。やめよ(やろう

  • @KazuyaTaki-ui3fv
    @KazuyaTaki-ui3fv 2 месяца назад +1

    私は貴方が言語化しているような事が無意識に沈んでいましたから中高大と緘黙していました。黙りながら学校のあり方に反抗していたと思います。職場でも緘黙し続けていたので知恵遅れと見做されて居たと思います。でも劣等優等とかいう事を考えたこともありませんでした。今は世間で言う最下等の人生を送っていますが自分をその意味で貫いたので私は後悔が有りません。今は好きな小説を書いてSNSに投稿しています。満足満足…

  • @jMerleauPonty
    @jMerleauPonty 2 года назад

    茂木さん、いつの日か文部科学大臣になってください。

  • @あや-d4k7t
    @あや-d4k7t 10 месяцев назад

    すぐそばにっていうのがよくわからんかった。 深い意味はないのかな?

  • @ジャンゴ-m8p
    @ジャンゴ-m8p 4 года назад

    勉強をスポーツとして見ている節があるからかもね

  • @ハダサ-n3f
    @ハダサ-n3f 3 года назад

    富士の高嶺に降る雪も京都 先斗町に降る雪も雪に変わりはないじゃあなし溶けて流れりゃ皆同じ

  • @成子田中
    @成子田中 2 года назад

    私の処方されてるデパケンはヘンシュ教授に脳年齢を🧠下げて若返ると仰ってます❤😂🎉😢😮😅😊

  • @elephant911
    @elephant911 4 года назад +1

    just study it‼️

  • @takashi4070
    @takashi4070 2 года назад +1

    人と比べることは脳の無駄遣い。
    ましてやそのことで悩んだり浮かれたりすることは論外だし非生産的。

  • @タカハシリンコ
    @タカハシリンコ 4 года назад

    島国だった。。という劣等感

  • @clmentksh
    @clmentksh 3 года назад

    劣等感 なくなれ‼️‼️

  • @hpha2052
    @hpha2052 Год назад

    🤗

  • @タカハシリンコ
    @タカハシリンコ 4 года назад +1

    もぎもぎはおしゃべりだ🐱

  • @中根桂子
    @中根桂子 4 года назад

    ってか、絶対音感って、音を外さない+ソラで歌える=歌がうまい or 魅力的な歌い手。。。って感じなのかと思ってた!!!誤解してたっ。。。絶対音感って。。。即座に、音名・階名が判る。。。ことを指すの?!!!じゃぁ。。。クイズ王と。。。一緒???!( ⇒絶対音感:ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B5%B6%E5%AF%BE%E9%9F%B3%E6%84%9F)
    Thanks Moogy....目から鱗だ。。。
    おれ、めっちゃうたうんめぇえええ☆。。。けど、音符、全然意味わかんね。
    でもはずかし。。。。「俺絶対音感あるっす☆」って、豪語してたっす、最近。。。勘違いだった。嗚呼(*´Д`*)
    デモよ☆俺っち、まじで、歌と鼻歌と口笛は。。。めーーーーっちゃ、うんめぇぜぇええええ☆彡(どや☆)
    横饗の第九も一回参加したしよっ。練習会では、音階唱える時は、マジ、学生時代の悪夢蘇ったっす(汗)。。。仲良くなった友達に確認して、楽譜に書き込みまっくって乗り切ったっすぅうう。。。改修中の県民ホールでなく、県立音楽堂でのその年の本番では、前の列だった楚々としたキレイなおばさんに、「声が。。とってもきれいだったわぁ。。」と褒められて、めっちゃ嬉しかったっす☆
    ってかよおおおお。。。俺、へなちょこ白帯アイキダーだったからよおおおお(ま、身に沁み込んだもんは忘れねぇからよぉぉぉ いまもだけどよぉぉぉ)。。。あれよぉ?勝ち負けねぇ~から。まじで。それによぉ、あんまし言葉で教わんないし。その証拠に?ドイツで困ってた時、AIKIDOの本、手に取ってばらばらと、いくつか見たけど。。。どでっかい地球の写真と植芝爺さんのポートレートの印象しか、おれのあたまにゃあ、残ってねぇよ。。。思わず、「(植芝爺さんも。。。読み書き。。。あんまし。。。できんかったんじゃろなぁ。。。)」と。。。確信(?)、していたくらいだけんのぉ。。。わかんねぇけんどぉ。。。それにあの。。恐らくは今もやってる道主=若先生(今もそう呼ぶのかな?)は。。。にっかにっかてっかてっか、いっつも豪快に笑っているだけの、かっこいい+つよいかどうかはわかんねぇけど相当こころづよい+感じいい酒飲みのおじさん。。。って印象しかないっす☆でもって、「出来た人」って印象っす。
    俺はブドウというより、アイキドウに関心があって、選んだ。だってよお、マルゴシの護身術なんて。。。めっちゃロマンがあるぜええええええ☆彡ちげ?
    じゃーーーよーーーーー☆彡 Have a nice saturday, dear Moogy & friends ☆彡

  • @RegionalFoodJapan
    @RegionalFoodJapan 3 года назад +2

    なぜ「いいね」が1っ回しか押せないのか。

    • @clmentksh
      @clmentksh 3 года назад

      それなそれなそれな!

  • @今田真明
    @今田真明 3 года назад

    話し方が上手だけど、本質はずれてる感じがする。
    もう一度、聞いたらもう少しわかるかも
    しれないので、また見てみます

  • @成子田中
    @成子田中 2 года назад

    トレジャーDNAヒーローDNAの研究して下さい❤

  • @Pumas-r9q
    @Pumas-r9q 3 года назад

    中国が塾を本気で潰しにかかるのもよく分かるわ…

  • @鈴木真一朗-y7o
    @鈴木真一朗-y7o 2 года назад +1

    劣等感って、結局
    「自分は〇〇さんと比べて劣っている」
    というラベルを自分に対して貼るようなものですもんね〜
    意味ない、意味ない!

  • @タカハシリンコ
    @タカハシリンコ 4 года назад

    バンドは一から作る

  • @タカハシリンコ
    @タカハシリンコ 4 года назад

    オカピと賢一さんにお勉強教えてもらう