@@wilsonisao696 No, Ryukyuan is a language that branched off from proto-Nichiryuan. Proto-Nichiryuan was the main language in Japan until around 400-600 AD. After this, many immigrants came to Japan, and the number of words borrowed from these immigrants increased. After that, proto-Nichiryuan was pushed out and became a dialect in the Tohoku and Hokkaido areas, and in the Kagoshima and Okinawa areas. Furthermore, proto-Nichiryuan was close to Korean due to the many interactions with Koreans in the past, and comparative linguistics shows that proto-Korean and proto-Nichiryuan can be traced back to proto-Japanese-Korean. Going back even further, proto-Japanese-Korean is related to proto-Austro-Thai. Therefore, both Japanese and Ryukyuan have different roots from Chinese, and are more closely related to Thai.
取り上げてくださりありがとうございます〜!
沖縄の言葉に対して「中国語みたい」というコメントも頻繁に入るので、本物の中華女子お二人のリアクションが観られて楽しかったです♪
にふぇーでーびたん!
どんどん広まってくれて嬉しいです!
なんとご本人様が...!
勝手ながらrainさんのアフレコ動画を拝借致しまして、リアクション動画を作らせて頂きました。大変面白かったです笑。しばらくメロディと歌詞が頭から離れませんでした笑。
にふぇーでーびたん=ありがとうございました!ですねー☺️
@@nakaiti3780 「~たん」と締めるのは、過去形なのかなーと😄なので、「ありがとうございます」は、にふぇーでーびるって認識です😅
いただきますは「くゎっちーさびら」
ごちそうさまは「くゎっちーさびたん」
コラボお待ちしてます!!
言葉に気をとられがちですが、20時の約束に20時からお風呂に入るというウチナ~タイムw
この沖縄ウチナーグチのチャンネル、唄がメッチャ上手いから、歌声の美しさだけでも聴く価値がある😊
聞いた途端コピーを始めるむいむいさん。
こういう姿勢が他言語をマスターするコツなんですね、流石です。
沖縄県民です。「マブヤーマブヤー・・・」は「魂さん、身体に戻ってきてください」的な意味です。
昔の人は驚いた時に「マブヤー(魂)が落ちる」という考え方があって、その場で戻す時にこの言葉を使います(*ˊ˘ˋ*)
感覚としては「たまげる」みたいな感じですね。
近代の日本語から派生したというよりは、もっと昔の時代の日本語から派生した方言が今でも伝わっているって感じですね!
そんな海外のくしゃみした時みたいな感じなんだw
ブレスユ〜
英語の「Bless you」みたいでおもろ!
ちなみに英語のBless youのように、沖縄では誰かがくしゃみをしたら「クスケー」と言います。
驚いたあとの言葉ですよね
恐ろしいのが沖縄の離島になるとまた別言語になる
ですです😅
かしまさぬ!の「ぬ」は宮崎駿の風立ちぬの「ぬ」と同じですね。方言は古語っぽいところもあります
あと集合時間が八時で今八時なのに、今から家に帰って風呂入ってから行く。という遅刻のヤバさにも気づいて欲しかった
やまとことばの古語では形容詞の語尾は「し」ですね
沖縄方言の形容詞の語尾が「さん」というのは明らかに音韻変化があったということですね
同じ言語から別れた証拠を集めるときの方法の一つですね
沖縄では集合時間というのはみんなが出発する時間です
@@derua1029
お風呂に入る時間です!
流石にお風呂入るのはまずいですw
呪文だよっていうのはその通りで、
「まぶやー まぶやー うーてぃくーよー」は、
驚いて体から抜けてしまった魂を体に戻すための言葉です!
魂魂内来るよ、みたいな?
@@六一-u7g追って来いよ って感じです
@@六一-u7g「魂、魂、追ってきてよー」
@@gusky-3892 へー!😮そこが「来てよ」になるの予想外だったわ
@@六一-u7g まあ、完璧に文法に沿った直訳をするなら「魂、魂、追って来いよ」です。
"うーてぃ"=追って、追うて。oute>uuti
"くー"=来い、来お。「来る(チュン)」の命令形。koo>kuu
"よー"=終助詞のよ
沖縄の言葉は古い時代に日本語と別れた言葉なので古語表現が多いと聞きます。
そうですね、古い時代に分かれた上、長い間に独自進化を遂げてますもんね。でも根っこが一緒(日琉祖語)なので、何かしら分かるようなところもあり(「でーびる」=「ぞ侍る」かな?とか)魅力的です😘
A lingua de Ryukyu veio de Fujian na China , foi ao longo do tempo se formando no idioma de Ryukyu
ゴリゴリウチナーグチは全部聞き取れるよwww😂全部使う言葉だね~😂🎉でもばーちゃん達位かな~ここまで使うのは😂
@@wilsonisao696 No, Ryukyuan is a language that branched off from proto-Nichiryuan. Proto-Nichiryuan was the main language in Japan until around 400-600 AD. After this, many immigrants came to Japan, and the number of words borrowed from these immigrants increased. After that, proto-Nichiryuan was pushed out and became a dialect in the Tohoku and Hokkaido areas, and in the Kagoshima and Okinawa areas. Furthermore, proto-Nichiryuan was close to Korean due to the many interactions with Koreans in the past, and comparative linguistics shows that proto-Korean and proto-Nichiryuan can be traced back to proto-Japanese-Korean. Going back even further, proto-Japanese-Korean is related to proto-Austro-Thai. Therefore, both Japanese and Ryukyuan have different roots from Chinese, and are more closely related to Thai.
南(はえ)西(いり) 東(あがり)東(こち)南風原町 はえばるちょう
どぅまんぎたん(多いに驚いた)
たましぬぎたん(魂ぬげた)
あぎじゃびよい(あげ~😱)
でーじなとーん(大変なってるー)
しかまち(びっくり😵)
かんぱち(傷痕、十円ハゲ)
なかのまち(町の名前ですね😃)
語呂がいいので遊び言葉です。
自分は東北人ですが、同郷に生まれ育った方言話者同士だからこそ、感情豊かに細かいニュアンスを共有できるというのはあります。
標準語の会話ではやはり多少気を使い一瞬考えてから言葉にしますね。(長らく東京在住でしたので慣れていても気を使う)
話し言葉も画一化し、どの地方でも祖父母世代のきつい方言が失われつつあるのは寂しくもあります。若い世代にこそ誇りを持って積極的に使って欲しいですね。
関西に住んでます。親は関西弁なのに未就学児が標準語を話しているのをよく見ます。理由はいくつか思いつきますがやはり方言は文化の面からもなくなってほしくないですね。
んだ。
福岡県南出身者です。以前、出版物の取材で師匠と沖縄に行ったことがあります。
師匠は北海道出身の日英mix(デンマークやロシアの血も入っている)の女性で、日英米の大学・大学院を出ていて、英語、仏語、独語、露語などの他、ラテン語、サンスクリット語、ブルトン語(古代ケルト語)などの古代語やルーン文字、アビル文字(神代文字)など20以上の言語が理解できます。しかも、日本全国ほぼすべての方言がわかるみたいです。
沖縄の仏壇は本土とはかなり違っているということで、那覇の一般のお宅に取材にお邪魔しました。写真を撮りながら家人の方に色々と話を聞きましたが、奥様は標準語で話してくれたのですが、年配のご主人はコテコテの琉球語で話しかけてきて、私は何を言われているか分からずに固まってしまいました。その横で師匠は「そうですねぇ…」と標準語で受け答えしています。
取材を終えて外に出ると師匠から、「あのオジさん、宮古島の言葉だったから聴き取り辛かったね」と言われました。私は聴き取り辛いどころか、1ミリも理解できませんでしたし、「沖縄って、島毎に言葉違うの?」と、愕然となったものです。ご主人がなんば言いよらすとか、いっちょん解りませんでした。
島ごとに違いますし、本島内でも北部、中部、南部で違ったりします
沖縄出身ですがめちゃくちゃ笑いました。中国や台湾、香港の友人も居ますが沖縄の花火大会連れて行ったらとても喜んでくれました。
沖縄に興味持って貰えたら嬉しいです。いつか沖縄遊びきてください。おすすめ観光スポットはター滝です。夏に是非行ってほしいです。
ター滝😂なぜに
私は水納島おすすめするさー
マブヤーウーティクゥーヨの使い方ですが
沖縄ではビックリした時に魂を落としてしまうと考えがあるため魂よ付いて来てと言うおまじないみたいなものです。
沖縄の言葉に関する言説に、「沖縄の言葉には古い言葉が残ってる」というのがあるが、別に古い言葉が残ってるわけじゃない
古語「かなし」の悲しいの意味が残ったのが現代日本語で
古語「かなし」の愛おしいの意味が残ったのが琉球語でってだけ
「かーぎ」も同じ
古語「かげ」の影の意味が残ったのが現代日本語で
古語「かげ」の姿の意味が残ったのが琉球語
琉球では坂のことを「ひら」というけど、これも古語「ひらさか」の「ひら」が残ったのが琉球語で、「さか」が残ったのが現代日本語
琉球で東=アガリだが、元々はヒガと言ってた。西=イリだが、元々はニシと言ってた。日本の東ひがしと西にしの方が古い形。
現代日本語に残ってないから、琉球語には古い言葉が残ってると錯覚してるだけで、琉球語からみたら、こっちに残ってない言葉が現代日本語に残ってる=古い言葉ともとれる
互いに残してるものが違うだけ
沖縄県民だから嬉しい☺️
ハーイヤー🎉
なぁ~てぃ~ち
はーいーや!
スリ サー サー
ユネスコが認定した消滅する言語に『沖縄語』も入ってます
Rainさんの動画はとても貴重です
アギジャヒヨーは『何てこったい』と聞いたことがあります
Rainさんのこの吹き替えシリーズを見てるとほんの少しだけウチナーグチが分かるようになってきました
ゴリゴリでなくてもイントネーションだけでもかわいらしい方言です
だーるよね。普段はナイチャームニーしてるけど、ふとした時に使いたくなってしまう。「しに寝た」とか
rainさんの動画面白いね!はまって他のも見てます😄紹介してくれたむいむいに圧倒的謝謝!
沖縄出身の父は親戚や同郷の友人とは方言で会話をするんですが
子供のころ、うちに遊びに来た友達がそれを初めて耳にすると、「あれ中国語?」という反応がお決まりでした
「かしまさぬ」は標準語の「かしましい」の事っすね
あぎじゃびよいは若い子でもでも使いますよ。
でーじなとんも使える!(29歳男性)
とちると「アイヤー」が自然にでてきます
中国語勉強したことないですけど一瞬中国語話せる気になります。
沖縄県民です。このシリーズ楽しかったです。表現のバリエーションが多いと言われて改めて気づきました。20時から飲み会のくだりマジにあるあるw。。。草
20年程昔、沖縄のタクシーのおっちゃんは標準語で話してくれたけどまるでカタコトで外国人のようでした。
わからない方言と言えば、青森の金木という所も凄く訛っててわからないというのをケンミンショーでやってて衝撃の訛りっぷりだったのでおもしろかったです😂
沖縄方言は平安時代に本土の言葉と分かれたので、古い言葉が残ってますよ。
例えば、美人のことを「チュラカーギ」と言いますが、分解すると「チュラ=清ら」「カーギ=影」で美しい見た目、姿という意味です。
最初のセリフの「くぬとぅいぐぁー」も「くぬ=この」「とぅい=とり(鳥)」「ぐぁー=名詞につける成分」で、
母音数が標準語の5つに対して、沖縄方言では3つなので、そこが脳内自動変換できるようになれば自然と聞き取れるようになります。
愛(かな)しとか古語読み残ってるの気になったけど平安から分かれてたからか。納得した。
『ぐゎー』は小さいと表現するのが多いです
それと小バカにする時使います
『とぅいぐゎー』は「小鳥」
「脳内自動変換できるようになれば〜」それが、一番難しい所なんよ。
@@plueplue873別に古い言葉が残ってるわけじゃなくて
古語「かなし」の悲しいの意味が残ったのが現代日本語で
古語「かなし」の愛おしいの意味が残ったのが琉球語でってだけ
「かーぎ」も同じ
古語「かげ」の影の意味が残ったのが現代日本語で
古語「かげ」の姿の意味が残ったのが琉球語
琉球では坂のことを「ひら」というけど、これも古語「ひらさか」の「ひら」が残ったのが琉球語で、「さか」が残ったのが現代日本語
現代日本語に残ってないから、琉球語を古い言葉が残ってるという人がいるけど、琉球語からみたら、こっちに残ってない言葉が現代日本語に残ってる=古い言葉ともとれる
互いに多義から選択したいずれかが残ってるというだけ
@@joshyam4026因みに音韻変換で理解できるのは簡単な文章くらい(英語で中1くらいのレベル)で、そもそも不可逆なレベルに音韻変化してるものもあるし、日本語化させても意味が全く違うものもある。活用形や助詞助動詞は文法が違うものもある。一言語として勉強しないと理解は難しい。
例えば、琉球語の「しわ」は世話の音韻変化だけど、その意味は心配。「しわさんけー」=「心配しないで」
マブイは「守り」からの変化だけど、意味は魂。
カーは「川」からの変化だけど、意味は井戸のこと
1:00からのいきなりの衝撃!!破壊力すごいですね。めちゃ笑った。
沖縄、鹿児島、東北の方言は、日本人でも分からんレベルです。
このレベルの方言だったら若者でも全然分かりますね!
でもやっぱり、ちゃんとした口語だったら若者は理解できる人少ないと思う
だーるよね。
しかも本島の中でも場所によって違いますし。
石垣や宮古は更に違うし。
笑いすぎて
アギジャビヨーってのは
笑いとセットみたいな使い方ですね😊
しかまちかんぱち以下省略は「おどろき桃の木山椒の木」みたいなもんではないかと思うw
100パーセント語呂合わせですよ🤣地域でしかまち(ビビった)かんぱち(ハゲ)○○○地名変わります。
@@syou098k8
◯◯中の町
◯◯新町
◯◯栄町など地域によって使い方が異なる👍
年々ちゃん、耳が良いよねー、長音長音ってほんと言語にハマってる感すごい。
二人とも、音聞いて、すぐに耳コピできるのすごいです。
複雑な方言は日本人でも直ぐに耳コピできませんよ。
この観てる動画ハマってるから取り上げてもらって感動
アギジャビヨイは笑い声ではなくて「オーマイゴット!」に近いですね
ドゥマンギる=驚くとかは若い人でも普通に使いますよ
あとマブヤーマブヤーの下りは驚いてマブイ(魂)を落としたという意味なので、驚いた後に使う感じですね
※落としたマブイは拾って入れ直さないといけません
僕もこの動画好きなので、取り上げてくれて嬉しい。マジでわからないよね、日本人でも全然わかわないよ。8時から飲み会で今からお風呂入って。。の所が沖縄文化!
好きなチャンネルが好きなチャンネルフォローしてくれて私得な回でした!
原型とどめてない〜というくだりありましたが、
沖縄の言葉の方がかえって古い日本語を残してるケースもあるようですよ。
風流な言い回しあったりして深いんです。
またお願いします!
今までの動画で、最高に笑いました。鹿児島弁とか、津軽弁、青森弁、秋田弁、山形弁なんかも、まるで外国語ですので、チャレンジしてみて下さい。
マブヤー(魂)うーてぃくぅよ(追って来いよ) これは衝撃的な事が有って魂が抜けた状態で使う呪文ですね😃単にマブヤーマブヤーだけで心を落ち着かすことも有ります。
追って来い
じゃなく、降りて来いよが正確
痛いの痛いの飛んでけ〜みたいな感じか
降りてこいよ、って言ってるんだよ。
日本語では音読みと訓読みがありるのはご存知だと思います。音読みは中国語を元にした読み方なので中国語に近くて当然ですが、訓読みは漢字が伝来する以前からの古来の日本語なので、中国の方には全くわからなくて当然です。
でもって、沖縄弁は訓読みよりも古い日本語を残した言語なので、現代の本土の日本人にも殆ど理解できず、まして中国の方には全く理解できない別言語に聞こえるでしょうね
でも、文字にすると平安時代の日本語の古文に似た部分があり、平安よりも更に古い縄文時代の日本語を残した方言なのだと思います
そのとおり!
音読みの日本祖語です
rainさんの動画見てるとストーリーが独特で面白いです。うちなーぐちは分かりませんね。
「くぬとぅいぐゎーよひゃー、ちゃーみちきーしてからにだー、かしまさぬ」
「この鳥ちゃんよひゃー(?)、ずっと見て来てからにもう、かしましさと来たら」
こんな感じだと思いますけど、一応ちゃんと日本語の訛りです
かなり誤解がありましたけど「ハハハハハ」と書かれてるのは原曲の歌詞で、笑い声ではなく「ラララララ」と同じ事、「ヤササササ」はその沖縄風アレンジ(?)、アギジャビヨイは語感がちょうど良いから使われてるだけかと思いますが意味はoh my godです!
宮古人です。沖縄本島の人のアギジャビヨイ、宮古だとオゴエとかアバってなるとと思うけど確かに日本語に訳すのはむずい。該当する単語は思い浮かばない笑
アバは、本島の糸満、中部のうるま市平敷屋で使ってます。
日本語にしたら、あらま!とか、あれれ!とかが近いねー
方言はアレだけど1番恐ろしいのは20時からの飲み会の時間を20時に確認してその後一旦家に帰りお風呂に入って飲み会に行けば丁度いいと言う時間感覚。これ本当だからヤバい😂
アギジャビヨイは驚いた時にアギジャビヨイ!!って言うよ(笑)後、マブヤーマブヤーウーティクーヨーは誰かが誰かを脅かした時に脅かされた人が言う言葉だよwww
沖縄の言葉ってよくよく聞くと語中のrとかwが消えた結果母音が伸びてる気がする。
沖縄出身です。なんとなく言ってることは分かるけど、喋れない世代です。
沖縄を離れて7年近くなりますが、未だに「アギジャビヨイ」と「マブヤーマブヤー」は使ってますね。
「マブヤー」のほうはおまじないみたいなものです。
歌の合間のトークの部分は沖縄ネタが盛り込まれてるから気になったら調べてみてね笑
イーヤーサーサーは中国語の「一二三三」からきた合いの手とも言われています
意識したことなかったけど確かに発音似てるしありえる…!
本当に別言語ですよね~!
私が沖縄に行った時なのですがちょっとした危ない事があり驚いた事がありました。その時に地元の方に「マブヤー(魂)」拾った?と言われ、何の事か分からなかったのですが、沖縄では驚いた時にマブヤーを落とすと言われているそうで、その時にその場所で「マブヤー、マブヤー、ウーティクーヨー(私を追ってきてね)」と落とした魂を拾う文化(?)があるそうです。
地元の方にはとても大事な事のようで、私が危ない目にあって数日たっていましたしがた一緒に現場に行ってくれてその場でマブヤーを拾ってくれました。
方言じゃなく「落ちた魂私に戻ってね」というのも全然良いという事でした。文化が根付いたとても興味深い体験でした。
別言語ではありません。
うちなーぐちのグチとは口=言葉と言う意味です。標準語でも悪口と言うでしょう。沖縄方言では東は (アガリ)ですが、昔の日本語で日が上がるからです。西は( イリ) と言いますが、日が入るからです。また、オキナワとはウチナーの標準日本語変換です。
沖縄方言のウは標準語のオ、チはキ、ナーはワになる。だからチムはキモになるんですよ。知って下さい。
完全に日本語です。
沖縄方言は日本語です。日本の歴史を縄文時代から勉強しましょう。現代標準日本語は明治時代に考案されたものであり、青森や東北、八丈島、南九州、奄美群島から沖縄までは古い日本語、主に縄文語や万葉語などが残っています。例えば東北や南九州でトンボはアケズと言い、沖縄方言ではアケジューです。
江戸時代まで日本のタチツテトはタティツゥティトゥで、ハはファーとなり現代と異なります。
中国のビリビリでは沖縄方言を琉球語と呼び、日本語ではなく中国語に近いと動画出まくってますよね。しかも中国の一部だと。
沖縄方言は古墳時代に分岐した縄文人と弥生人の言語、つまり日本語です。文法的にも中国語とは真逆で日本語と同じく漢字と送り仮名で成り立ちます。しかも中国語の様な声調言語ではありません。
言語学的には日琉語と言われ、私たちは日琉語族に分類されます。
別言語ではありません。もっと勉強して下さい。
沖縄の方言は日本の方言の中でも別次元と言うか…
山形の酒田市が父の実家なんだが、東京住まいだった我が家は、夏休みに父の実家に遊びに行くと、酒田の婆様の言葉が3割程度しかわかんない。で意味不明なので意味を確認したり、え?とかいうと怒り出すのが嫌だったw。もはや通訳がいるレベルでしたw琉球語は山形弁以上の破壊力w
沖縄でも本島と離島でも言葉が違うと聞いたことがあります😮
別物だよ
沖縄本島とは、全く違う
沖縄本島でありがとうは、にふぇーでーびる
宮古島→たんでぃかーたんでい
石垣島→みーふぁいゆー
こんな感じで全く違う
本島の人は、宮古島や石垣島の言葉より標準語の方が分かるとか言ってました。
現在沖縄方言は琉球諸語と分類するのが一般的です。宮古語、八重山語、与那国語を南琉球語のグループとし、沖縄語、国頭語(沖縄本島北部、与論島、沖永良部島、喜界島琉球語の中最も広範な地域に散在する。国頭語を話す人口は少ない)と奄美語、徳之島語の北琉球語に分類されています。沖縄本島人は宮古語、八重山語、与那国語は理解不能の外国語といえます。他方奄美の言葉は与論、沖永良部語は理解出来ます。徳之島、奄美語はある程度は理解可能です。沖縄本島の兄弟語は鹿児島県の奄美地域にあつて。宮古語を含む南琉球語は理解不能の言語です。これは、北琉球語圏は縄文、弥生文化の影響がありましたが、南琉球語圏は台湾やフィリピン等の影響が強く。両者の言語の断裂の遠因でしよう。北琉球語圏は最大の話者人口集団です。琉球列島の支配者の出自は全て北琉球諸島出身です。
あのながい驚き文句は、びっくりじゃなくて感嘆のほうの驚きだと勝手に思ってる(うわぁ~〜すごいねぇ〜)みたいな
日本のそれぞれの方言が、ゲルマン諸語の英語、ドイツ語、オランダ語、デンマーク語、スウェーデン語みたいなもの。
むいむいさんの大ファンです。間近で見ることができたら、鼻血を出すか気絶するかもです。😍
またラジオを始められたら教えて下さいね。
さっそく、アプリをダウンロードしました。
以前ライブ配信で、人の3倍ぐらい働いていると仰っておられたので、質問送りたいんですけど、無理はして欲しくないので悩みます。💦
むいむいさん、ごめんなさい。💦勘違いをしていました。
ラジオアプリの見方がよくわかってなくて、最近気付いたんですがラジオは8月いっぱいまでだったんですね。💡
でも、収録されている物を残して下さりありがとうございます。
最近、むいむいさんの体調の心配ばかりしている私でしたが、インスタを見る限りお元気そうなので安心しました。😅
面白い動画でした!私はヤマトンチュー(本土の出身)ですが沖縄に長く住んでいました。「あぎじゃびよい!」は本当に良く使います。驚いた時に使う言葉で、英語で言うなら「Oh my God!」のニュアンス。未だに、オジー(おじいさん)やオバー(あばあさん)の会話はまるで外国語のようで聞き取れません〜(泣)。
大昔の日本語の発音にかなり近いなぁ。1000年くらい前に分岐したのかな。
紀元前3世紀ころわかれたそうです。ちなみに韓国語は5千年から7千年前だそうで、文法の原型は変わんないですね。
@@ok-gw3rj 白村江の戦いで敗れてから半島は中国に植民化されたので、韓国語と日本語の分岐が5千年~7千年前という分析結果には、混ざった中国語の影響があるかもしれません。朝鮮半島語の漢民族の影響を除いた古語や文法はもっと最近分岐した可能性があるかもしれないですね!なにせ、白村江の戦い以後大量の半島の方々が海を渡って日本来て各地に住んできたのですから、そんなに言葉は(やまと人と)違っていなかったかも。よく文化が半島から渡ってきたと習いましたが、文化が一人で海を渡ってきたのではなく、人が海を渡って来て、その人が文化を伝えたのではないでしょうか。埼玉県だけでも高麗や新座という地名がありますが、昔半島で中国に敗れた王朝の方々が移り住んだ土地だそうです。
「しかまち、かんぱち、なかのまち」は「驚き、桃ノ木、山椒の木」みたいなもんじゃないですか?「しかまち」は驚くと言う意味で、そのあとの言葉は単なるゴロ合わせかと。違ってたらごめんなさい。沖縄ちゃんねるのじゅん選手も「しかまち、かんぱち・・・」言ってたなあ。
えええええ!
マブヤーマブヤーは沖縄では驚くと魂が抜けるから魂を戻すみたいなオマジナイ?みたいなのがあるみたい
「ヤササササー」で笑いません😆w
rineさん独自の訳でございます。
うちなんちゅですけど、沖縄弁はは別言語と考える人が多いようですね。一応言語学的には日本語に属しますよ。英語がゲルマン語、スペイン語がラテン語に属するのと同じように。ただ政治的にややこしい土地なので、別言語にしたい人たちと日本語にしたい人たちが常に争っているので、沖縄でも沖縄弁をどう扱うか統一された認識はないように感じますね。
沖縄方言は日本語です。日本の歴史を縄文時代から勉強しましょう。現代標準日本語は明治時代に考案されたものであり、青森や東北、八丈島、南九州、奄美群島から沖縄までは古い日本語、主に縄文語や万葉語などが残っています。例えば東北や南九州でトンボはアケズと言い、沖縄方言ではアケジューです。
江戸時代まで日本のタチツテトはタティツゥティトゥで、ハはファーとなり現代と異なります。
中国のビリビリでは沖縄方言を琉球語と呼び、日本語ではなく中国語に近いと動画出まくってますよね。しかも中国の一部だと。
沖縄方言は古墳時代に分岐した縄文人と弥生人の言語、つまり日本語です。文法的にも中国語とは真逆で日本語と同じく漢字と送り仮名で成り立ちます。しかも中国語の様な声調言語ではありません。
言語学的には日琉語と言われ、私たちは日琉語族に分類されます。
別言語ではありません。もっと勉強して下さい。
あなたは日本人だと思ってないんですか?
中国の思う壺ですね。
統一された意識がないのはあなた達が縄文時代からの歴史を知らないからでは?15世紀に起こった琉球国や中国との朝貢貿易ばかりの歴史を強調しますよね。沖縄県民も本土人と同じく縄文人と弥生人や古墳人の混血だと知りませんか?
なぜ同じ日本語なのか理由を知らないですか?
日本古来の神道は沖縄に残りますよね。縄文人の岩信仰跡の聖地や神社は日本各地に残ります。
沖縄の創造の女神は太陽神でアマミキヨ、本土はアマテラス。中国語に聞こえますか?日本語に聞こえますか?
日本語に分類したい人達とはどう言う意味でしょう?
最初稲作を沖縄に伝えたのは九州弥生人ですよね。沖縄には石灰岩地質が多く稲作は定着せず、2回目沖縄に稲作を持ち込んだのは本土弥生人ですよね。
八重山諸島や奄美群島には平家の子孫が住み、神社も数社ありますよね。
全て琉球国が起こる遥か前の事ですよ。
勉強して下さい。
で、日本人と思ってないなら、早く独立宣言するなり中国の自治区になって下さい。
この年年さんの発言にも呆れますが、あなたのコメントにも呆れます
うちなーぐちのグチとは口=言葉と言う意味です。標準語でも悪口と言うでしょう。沖縄方言では東は (アガリ)ですが、昔の日本語で日が上がるからです。西は( イリ) と言いますが、日が入るからです。また、オキナワとはウチナーの標準日本語変換です。
沖縄方言のウは標準語のオ、チはキ、ナーはワになる。だからチムはキモになるんですよ。知って下さい。
完全に日本語です。
何言ってるかは分からないけど、声が美しいので無理なく頭に入ってくる。
@@アコナワ太郎あなたがよく勉強されてるのはわかったしその通りだと思いますが、
コメ主さんも「政治的」に別言語ととらえる向きもあるし、
同じルーツを持つ方言でありながら別言語として別言語として扱われるヨーロッパ諸語、
と同様に考えるとしたら別言語とも言える、
とちゃんと指摘されてます。
責めてるような物言いはちょっと怖いです。
俺もこの動画最近ハマってる👍
うちなんちゅです❤
全部使いますよ〜😂
呪文だよはよく言われるなw
沖縄弁ほとんど分かりませんが、お笑い芸人のしゃもじ(ハンジロウ)さんのネタ「英語の授業」が面白いです。
あと「沖縄で好きになった子が方言すぎてツラすぎる(沖ツラ)」がアニメ化するのでぜひ観てください。
むいむいさんとねんねんさん二人ト↜ク大好きですね❤応援しています
使いますよ〜
ビックリ‼️驚きが最大級の時にね😂
マブヤーマブヤー・・・
生粋の日本人だけど、全然わからない。3:42 の「しぇ~」はよくご存じですね。感心しました。
千鳥の相席食堂スタイルで一時停止するの面白い😂
私の地域はしかまちカンパチ目パチパチでした笑
まぶやー、まぶやー!うーてぃくーよー!魂よ!魂よ!降りてこいよ!
びっくりして、飛んでいった魂を取り戻す為にいいます😂
マブヤーマブヤーウーティクーワは魂魂追っておいでですよ。
驚くと魂が転がり落ちちゃうって説がありまして😂。驚いたときに言う呪文です。
驚いたときに言う言葉としては、あぎじゃびよい以外に「あいやー」や「あいえーなー」もあります。
内の娘
東京に住んで5年
はーぁー
とため息つくとき
ハッサビヨーとつい言ってしまうそうです。
ビックリしたときもため息まじりも使うから
ひんぱんにつかうそうだ!
ついでに、、、あーあーなんだこりゃにはアギビャビヨイ((笑))
初コメです。神回ですね。🤣🤣🤣👍
むいむいさん、日本全国の方言もシリーズか期待している。
「しかばち かんぱち 中の街」は、地口と言えばいいのかな?
「こまった こまった こまどり姉妹」「とんでもハップン 歩いて10分」のようなもんですw
「マブヤーマブヤー ウーティクーヨー」は
「(驚いて抜け出た)魂よ魂よ、(元の身体へ)降りてこいよー」という呪文です。
確かマブヤーという沖縄ご当地の戦隊ヒーローがいましたよね。
沖縄は「魚」を「ユィ」と言ったり、「香片茶」を「サンピンチャ」と言ったり、
中国由来の発音をするものも多いので、日本と中国の中間点にあった国の言葉として非常に
興味深いです。
ニフェーデービタン。
😂😂😂普通に解るし
日常~😂😂😂
長崎出身の者です😊
沖縄弁ってなんとなく佐賀弁に似てるんですよね^ ^
その情報、面白いです!
@@saberzero8156
実際似てるんですよ^ ^
ちなみに沖縄旅行に行った時バリバリの長崎弁(市内じゃない田舎の長崎弁)でしゃべってたら宮古島の人?って言われました笑
津軽弁バージョンもお願いします。
魚は、中国語も沖縄語も「いゅー」と発音しますよね。
一番最初のインパクト!ハードルが高い
沖縄県民です。❤ 「ぬ」は、「の」「~の」って意味です。この動画面白い😂😂
沖縄の方言、しかもrainさんに注目したトコは、でぇ~じ、目が越えてるし、おもしろ嗅覚が素晴らしくて、どぅまんぎましたよ~!(笑)😜
でぇ~じ、おもしろかったです🙏(笑)
にふぇ~でぇ~びたん🙏(笑)😜
0 秒前
びっくりした時に
絶対マブヤー又はマブイ(魂)落ちたわこれ、、って言いますね!
マブヤーマブヤーウーティクーヨーはマブイ(魂)を拾うおまじないで言いますねw
状況は台湾と似てるかと思います。
沖縄での標準語が台湾での北京語で、台湾語(闽南话)がこの沖縄方言。
ゴリゴリに訛ったら何言ってるか全くわからん!
昔、ガレッジセールのゴリが沖縄弁話してるの聞いても謎言語だったからなぁ....
北海道の地名もアイヌ語由来で面白いよw
北海道のアイヌ文化は後に北方から渡来したそうです。関東にも北海道に似た地名があることから、おそらく縄文語ではないかと言う学説があるそうですよ。
「ち」=「き」
「む」=「も」
桃だとむむって言ったりします
ちなみに肝は主に心臓や心を指す事が多いです
「ちむどんどん」って方言だと胸がドキドキって意味になります
アギジャビヨイ就是天啊的意思😊😊
沖縄に二回行きました。
その内一回バス観光しました。
バスガイドさんの観光案内で沖縄語で
話して貰いましたが、
全く分かりませんでした。😰
「かしまさぬ」は日本語の「かしましい」に相当するかと。
言語学的に言ったら日本語が時代の流れでどんどん変わっていかなかったら沖縄語喋ってる人と意思疎通取れたんだろうな
アギジャビヨイは『まあ、どうしようかしら』の意味に近いです。
驚きと困惑の意味で、しかも地域差が出る言葉で、他にもアキサミヨー、ハッサヨー、などがあり、一番長いと
アキサミヨーナーナーナーデージナトンヤッサ(うわマジかとんでもない事になってる)になります。
アギジャビヨは沖縄だと「驚いた」とか「びっくりした」時に言いますねー。しかも「驚いた」という意味ではなく驚いた時に「アギジャビヨ!」って言うんです。
ハッサミヨとかアギザャビヨイとかまた地域によって細かく分かれるみたいですね。
難解なのは、沖縄弁より津軽弁ですよ!でも、TV番組で沖縄弁と津軽弁は、ある共通性があると指摘されていましたねw
要は、日本の中心部から離れた場所は、難解な方言の傾向が強いてことですね。
遺伝子的には、蝦夷と沖縄は、やまと人と欧州人の分岐時期(27000年前)より前だそうです。つまり、南西と北東が似ていると言われますが遺伝子的には離れているそうです。但し、日本の中間、南西は熊本、北東は岩手の間に渡来人が大量(全人口の8割以上)に入り込んで列島を分断したことは確かなようです。
「沖縄の英語の授業」みたいな(うろ覚え)コント動画も面白いっすよー。
次は津軽弁の動画観てみて欲しいです。
つづつづゲームとか。
『しゃもじ』の沖縄の英語の授業もリアクションお願い致します。
ウチナータイムについては気にならなかったのかしら…
誤解されてると感じたのですが、白雪姫の“ハハハハハ”は笑ってる訳ではなくて、井戸にこだまする自分の歌声を聴いてる気がします、ヤササは沖縄の掛け声です
「かしまさぬ」とかは「かしましい」の沖縄風の古語だろう
決して外国語ではなく日本語の古い表現が残ってるのでは?
アギジャビヨイは何してるの!?とかマジか!?みたいな、表現的にはそんな感じ
全く中国語の話してない時点で圧倒的に日本語に近いってことがわかる…
無理やり中国語との共通点言うなら「きも」が「ちむ」になるのは「旗(キ)」が「チ」になる北京語みたいだなってところくらいかな(チャ業にQを当てられるってことはそこも意識されてるのかも)
しかまちかんぱち「なかのまち」と言う人は中部出身、なかのまちではなく「さかえまち」と言う人であれば南部出身である確率高いです😂