Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
10:05 お話を聞いて「トゥルーマンショーみたいだな」と思ってたら藤井さんが「トゥルーマンショーみたい」って言ってくれて嬉しくなっちゃったな
これサムネゆる言の福田先生初登場の時の背景と同じ?
たぶんそうですけどネタの大元は遊戯王のパロディですね
インドはそこそこ地震あるから、地面揺れてる→何かが動いてる→動物がいるっていう発想してそう。知らんけど。
⛰🐘🐘🐘 🐢 🐍
中国神話だと「天地がくっついていたのを盤古という巨人が引きはがして天地を作った」という盤古開天神話が好きです。ちなみにある意味中国で一番有名な物理学者方励之氏は、これを古代のビッグバン説だと言ってました。
インダスの賢い人「流石にあの象さんといえど、2匹ではグラつくと思うから3匹にしよう🐘」
「神」を「観察された自然を特定の概念として括ったもの」と考えると割りと理解可能なものになる気がする
ゆる言語とゆるコンは追ってるのになんでか聞いてませんでした。聞きやすくて面白い!!登録しました
ギリシャの次は是非、イスラーム文明の天文学の話をお願いしたい。そもそも古代ギリシャ文明の学問が今に多く残ってるのはイスラームが収集・継承・発展させたおかげとの話。そして、占い師の姿のイメージがオリエンタルなアラビアンな姿なのはイスラーム文明が天文学に詳しいのを見た中世ヨーロッパ人のイメージが今に残っているのではないかと個人的に疑っている。
途中のジャンプの話ずっとやっててほしいw
トゥルーマン・ショー、好きな映画です!ドアあるし😂
23:17 ルリドラゴン再開してたの知らなかった…ありがとうございます
古代エジプトのピラミッドの話も聴きたかったですピラミッド作成者は地球の円周が分かっていた!とか地動説を理解してた可能性 とか、聴きたかったです
17:12 湿気の女神は、潤いの女神ってことなんだろうね。
サイモン・シン「宇宙創成」では、古代の宇宙論を導入として使っていてめちゃくちゃワクワクするんですよね
湿気の女神が優位なのはテフヌトが船の護符になっている通り、霧が船の進行を助けるからです。
13:30 「オフチョベットしたテフをマブガッドしてリットにする様子」に近しいものを感じた
今週、グリーングリーングリーンズが連載終了したのがめちゃくちゃ痛い
29:05 ちょっと下ネタっぽいなと思ってたら象・亀・蛇でトドメを刺された
TBSの子供番組シナぷしゅの中で放送されてた「はてなしはてな?」という曲があるんですが、映像が子供番組にしてはかなりサイケデリックで訳分からんなーと思いながら3歳になる息子と一緒に見てました。見たことある人はわかると思うんですけどあれって須弥山宇宙観だったのかと一人でコネドみ感じちゃいました。
シャマシュって聞いてメイデンの持ち霊がはじめに浮かんだから藤井さんが触れてくれて嬉しい☺️
発掘された太陽の船が、クフ王のピラミッドのすぐ脇で展示されてました。現在は大エジプト博物館とやらに移設されたそうです。
28:44 「モホ面」でも丸を貰えるという衝撃の事実
粘土板が読めるってことは、藤井さんは神殿と取引ができる立場、と……。現大陸にしろ新大陸にしろ、水平線・地平線より下には「異界」が広がっていると解釈する世界観が多いような気がします。天体運航とは結構切り離して考えられていたのかもしれませんね
循環したくないという思想が仏教だよね
22:35ここで越山さんが見たことあると言った作品、もしかして(ネタバレ回避のため隠します)サカサマのパテマのことでしょうか?
「カプリティオだとリンクが右上に」->扉の外の人(神)???日本だと天蓋(天の球面)に穴が空いて居て、そこから光が漏れてくるという感覚(光の筒)が底筒之男命・中筒之男命・上筒之男命の三柱の神(おそらくオリオンの三つ星)にあらわれていたりしますね。渾天儀自体は聞いたことありましたが、その考えが紀元前にあったというのは驚きでした。映画の話 古いマイナー映画で「13F」というのがあり、それも世界の端っこがあり、その外はポリゴン、、って「トロン」もびっくりなのがあったのを覚えています。マイクラのバグっぽくて好きです.
死にカタログ!!おもしろいので是非読んでみてほしい
ゆる天チッスチッス
0:51 主流というか当たり前の事実と言い直して差し支えない程度には主流なんですが、恐るべきことに現代においてもなお地球は平たいと信じているフラットアーサーという方々がこの世に存在しております。越山さんに彼らの主張を聞いてまとめて動画にして貰えたら僕はとても有意義な物見雄山ができそうなので期待しております😁
🐘🐘🐘🐢🐍
グリーングリーングリーンズ、、、。
シャマシュと聞いてシャーマンキングが出てくるのかwやっぱりシャマシュといえばハンムラビ法典碑にいる神様だよね
今度はゆる天がゆる哲化するのか
実写版オベリスクを探してしまった人、俺以外にもいるだろ。17:26 ラーは出てくるんかい。
🐘
宗教学やってた立場からすれば、なるほど現代人は神話的思考が理解できないのだなと思いめちゃくちゃ興味深い
太陽ビショビショでぐちゃ
𓃰
🪐👳🐘🐘🐘🐢🐍
「古代インド人は蛇と亀とゾウが地球を支えているとは考えていなかった」ってtogetterにソース付きで載ってた・・
古代世界はろくな灯りもなく、夜は毎晩天体ショー三昧しか楽しみがなかったんじゃね?と考えると個人じゃ無理でも複数人の知見を集めれば10年もせずとも周期には辿り着けそう。あと『古代インドの宇宙観』でggったらわかるけど、「3匹の象が〜」は後世のヨーロッパで作られたイメージらしいですよ。
当時のエジプトは乾燥地帯じゃなくて穀倉地帯だから湿気の女神変だろ
10:05 お話を聞いて「トゥルーマンショーみたいだな」と思ってたら藤井さんが「トゥルーマンショーみたい」って言ってくれて嬉しくなっちゃったな
これサムネゆる言の福田先生初登場の時の背景と同じ?
たぶんそうですけどネタの大元は遊戯王のパロディですね
インドはそこそこ地震あるから、
地面揺れてる→何かが動いてる→動物がいる
っていう発想してそう。知らんけど。
⛰
🐘🐘🐘
🐢
🐍
中国神話だと「天地がくっついていたのを盤古という巨人が引きはがして天地を作った」という盤古開天神話が好きです。ちなみにある意味中国で一番有名な物理学者方励之氏は、これを古代のビッグバン説だと言ってました。
インダスの賢い人「流石にあの象さんといえど、2匹ではグラつくと思うから3匹にしよう🐘」
「神」を「観察された自然を特定の概念として括ったもの」と考えると割りと理解可能なものになる気がする
ゆる言語とゆるコンは追ってるのになんでか聞いてませんでした。
聞きやすくて面白い!!登録しました
ギリシャの次は是非、イスラーム文明の天文学の話をお願いしたい。
そもそも古代ギリシャ文明の学問が今に多く残ってるのはイスラームが収集・継承・発展させたおかげとの話。
そして、占い師の姿のイメージがオリエンタルなアラビアンな姿なのはイスラーム文明が天文学に詳しいのを見た中世ヨーロッパ人のイメージが今に残っているのではないかと個人的に疑っている。
途中のジャンプの話ずっとやっててほしいw
トゥルーマン・ショー、好きな映画です!
ドアあるし😂
23:17 ルリドラゴン再開してたの知らなかった…ありがとうございます
古代エジプトのピラミッドの話も聴きたかったです
ピラミッド作成者は地球の円周が分かっていた!とか
地動説を理解してた可能性 とか、聴きたかったです
17:12 湿気の女神は、潤いの女神ってことなんだろうね。
サイモン・シン「宇宙創成」では、古代の宇宙論を導入として使っていてめちゃくちゃワクワクするんですよね
湿気の女神が優位なのはテフヌトが船の護符になっている通り、霧が船の進行を助けるからです。
13:30 「オフチョベットしたテフをマブガッドしてリットにする様子」に近しいものを感じた
今週、グリーングリーングリーンズが連載終了したのがめちゃくちゃ痛い
29:05 ちょっと下ネタっぽいなと思ってたら象・亀・蛇でトドメを刺された
TBSの子供番組シナぷしゅの中で放送されてた「はてなしはてな?」という曲があるんですが、映像が子供番組にしてはかなりサイケデリックで訳分からんなーと思いながら3歳になる息子と一緒に見てました。
見たことある人はわかると思うんですけどあれって須弥山宇宙観だったのかと一人でコネドみ感じちゃいました。
シャマシュって聞いてメイデンの持ち霊がはじめに浮かんだから藤井さんが触れてくれて嬉しい☺️
発掘された太陽の船が、クフ王のピラミッドのすぐ脇で展示されてました。
現在は大エジプト博物館とやらに移設されたそうです。
28:44 「モホ面」でも丸を貰えるという衝撃の事実
粘土板が読めるってことは、藤井さんは神殿と取引ができる立場、と……。現大陸にしろ新大陸にしろ、水平線・地平線より下には「異界」が広がっていると解釈する世界観が多いような気がします。天体運航とは結構切り離して考えられていたのかもしれませんね
循環したくないという思想が仏教だよね
22:35
ここで越山さんが見たことあると言った作品、もしかして(ネタバレ回避のため隠します)
サカサマのパテマのことでしょうか?
「カプリティオだとリンクが右上に」->扉の外の人(神)???
日本だと天蓋(天の球面)に穴が空いて居て、そこから光が漏れてくるという感覚(光の筒)が
底筒之男命・中筒之男命・上筒之男命の三柱の神(おそらくオリオンの三つ星)にあらわれていたりしますね。
渾天儀自体は聞いたことありましたが、その考えが紀元前にあったというのは驚きでした。
映画の話 古いマイナー映画で「13F」というのがあり、それも世界の端っこがあり、その外はポリゴン、、って「トロン」もびっくりなのがあったのを覚えています。
マイクラのバグっぽくて好きです.
死にカタログ!!おもしろいので是非読んでみてほしい
ゆる天チッスチッス
0:51 主流というか当たり前の事実と言い直して差し支えない程度には主流なんですが、恐るべきことに現代においてもなお地球は平たいと信じているフラットアーサーという方々がこの世に存在しております。
越山さんに彼らの主張を聞いてまとめて動画にして貰えたら僕はとても有意義な物見雄山ができそうなので期待しております😁
🐘🐘🐘🐢🐍
グリーングリーングリーンズ、、、。
シャマシュと聞いてシャーマンキングが出てくるのかw
やっぱりシャマシュといえばハンムラビ法典碑にいる神様だよね
今度はゆる天がゆる哲化するのか
実写版オベリスクを探してしまった人、俺以外にもいるだろ。
17:26 ラーは出てくるんかい。
🐘
宗教学やってた立場からすれば、なるほど現代人は神話的思考が理解できないのだなと思いめちゃくちゃ興味深い
太陽ビショビショでぐちゃ
𓃰
🪐
👳
🐘🐘🐘
🐢
🐍
「古代インド人は蛇と亀とゾウが地球を支えているとは考えていなかった」
ってtogetterにソース付きで載ってた・・
古代世界はろくな灯りもなく、夜は毎晩天体ショー三昧しか楽しみがなかったんじゃね?と考えると
個人じゃ無理でも複数人の知見を集めれば10年もせずとも周期には辿り着けそう。
あと『古代インドの宇宙観』でggったらわかるけど、
「3匹の象が〜」は後世のヨーロッパで作られたイメージらしいですよ。
当時のエジプトは乾燥地帯じゃなくて穀倉地帯だから湿気の女神変だろ
🐘