Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
私もダントツ一位はサイコンでした。ショップの店員に「サイコンはあったほうがいい。且つある程度良いものがいい。」と勧められて、正直まんまと騙されている感覚でしたが、今の巡航速度や距離などが見れると自分自身「頑張れてるな。」とか「今の体力的にもう少しアップしてもいいかも。」など自分のモチベーションに直結していて、買って良かったもの第一位です。
ですよね!サイコンは僕らの未来の指針になっています
ビンディングシューズとサイコン買って楽しくなりました
ですよね!
ペダルは踏むのではなく持ち上げるというのは、1年乗ってようやく分かってきました。前ももの筋肉は極力使わないで、膝をハンドルにぶつけるような気持ちで回転を意識すると、足をつるようなことも無くロングライドも割と疲れにくくなりました。
ですよね!持ち上げる感覚でペダリングするとかなり楽になる感じあります。
モーゼンはホンマに良い付いてくるメッセージカード的なのも良いし応援したくなる
モーゼンって意外と真面目なメーカーだと思います。
今日納車しました! タイムリーな動画でほんと嬉しいです😭とりまポジションだしを最優先で進めて参ります
おめでとう🎊
フラットペダルで乗っています。フラットペダルでも引き足を意識すると坂の楽さ加減が全然違うことに気づきました。ペダルを引き上げることはできませんが、反対側のペダルを踏むのを邪魔しなくなるからではないかと。いつかはビンディングを使いたいです
ビンディングペダルの一番のメリットは引き足を使えることではないと思います。足が常にペダルにくっついてるから、太腿の筋肉を意識することなく、お尻の筋肉が使いやすくなること。お尻の筋肉が使えるようになるとより速く、より長く、楽に走れるようになります。一番安いSPDでもいいからビンディングペダルとシューズを買うことをおすすめ。
それは引き足を意識することでももを高くあげれるから結果的にペダリングが上手く回るようになっただけなのでビンディングで引き足の力がペダルに直でかかるようになるとまじで変わりますよ
ビンディングペダル導入したらぜひ駐車場とかクローズドな道で練習するのがおすすめですよ。自分はいきなり公道走って足が外れなくて立ちごけして車に惹かれそうになりました。。。
同じく!フラットペダルでもペダルへの荷重(母指球〜中骨骨頭)と荷重の抜き方を意識すると平均時速+1.5km/h上がったし、自然と足がペダルに吸いつく状態になる。ハムストリングスを支える大臀筋にも効いているから、フラペでの意識を持ってビンディングに移行した方が上手くなる可能性も。
今回の動画はたくさん手間かかってますね😊おかげでたくさん参考になりました!子供が小さいので全力で取り組めませんが少しずつ楽しんでます☺️
ありがとうございます!めちゃくちゃ頑張って作りました。気づいて頂けて嬉しいです😂
踏むと持ち上げ(膝上げ)で速度、距離が爆上がり サドルを下げる(いじる)も正解でした ありがとうございます
もうそろそろコスパクソ悪いのにやって楽しかったボツネタ集みたいな動画を見たい。
なにその企画ww!めちゃアンチコメントきそう笑
オール中華カーボンパーツのおもちゃ箱扱いのロードとかw(ほぼロシアンルーレット並みのギャンブルですので3台目以降でしませう)
ついに先日ロードバイクデビューしました!
おめでとう!これからが一番楽しい時期だね!
うぇるかむ to 沼
私もモーゼンのビブショーツ愛用してます。値段も安いし、意外と品質も良いですよね。メッシュのサイドポケットも重宝してます。最近、洗濯の洗い替え用に、もう一着買いました。
サイドポケット付きお持ちなんですね!カーゴビブ便利ですよね。
コスパさんの動画の影響で、モーゼンのビブショーツ買って乗りましたが、特にサイドポケットが良いですね。
サイコンはだいぶして買ったけどナビ機能で目覚めてサイコン沼にハマってる
新たな沼をどうぞ!【ロードバイク】Garmin超えのコスパ最強サイコン『COROS DURA』ruclips.net/video/CKayZAD8i5g/видео.html
ポジション調整は、一日にやるのは一箇所だけにして、しばらく乗ってどう変わったか体感してから、次の箇所を弄ろうね
ふ、深い。。。
「吊るし」のままロードバイク(に限らずスポーツ自転車全般)に乗ってる人多いですよね。自分は2台持ちですが、どちらもフレームとフォークしか残っていません。
いじった方が絶対楽しいですよね。
自分は真っ先にタイヤをコンチネンタルGP5000、インナーチューブをMAXISのウルトラライトチューブに変えましたが、走りが劇的に変わりましたね!タイヤとインナーチューブ交換はコスパ考えても優先順位は非常に高いと思いますよ!
ホームコースっていい言葉ですねー。友人は自転車で見つかり、自転車はヤフオクの私は、ストラバかなー。そこからの友人もあるし!
ホームコースは絶対見つけたいです。これを速くみつけられるかどうかで楽しさが全然違いますよ。
Morethen わいは上着の方買ったけど良い感じでしたが、普段着てるのと同サイズかうと長かったりします。
いつも情報ありがとうございます。工具セットはコスパさんとおんなじやつでしたわ。 サドル高さに加えての前後調整と角度調整は大事ですよね。 確かにペダルはフラペからビンディングにするともう戻れませんよね。 それにペタルは踏み込む時使う筋肉と引き足の時に使う筋肉が違うので同距離を同時間で走ったとしたら踏み足だけで走るより高効率で尚且つ疲れにくいとか。
いえこちらこそいつもありがとうございます。ポジションの微修正めちゃくちゃ深いですよね。自分はまだまだだと思いますがちょっと変えただけでかなりの違いは感じられますよね。
これまでで1番コスパの良かったカスタムは結局フィッティングでしたね。
効果はすごい高いですよね。
今回の動画も楽しませていただきました。Morethanのビブショーツいいですよね、生地もパッドも気に入っています。安いのでと思いMorethanの長袖ジャージも買いましたが、こちらはちょっと生地が薄すぎて腰がないため、フィット感が無く返品しちゃいました。ジャージはラファの半額セールを狙ってケチケチしながら買ってます。工具も単体で買うと1種で1~3千円しますし、ペダルレンチやスプロケット外しなど特殊工具もあってそろえるのは大変ですよね。自転車整備で商売しているのでなければ、工具セットの格安品で十分ですね!!
お!Morethanファンがここにも。けど長袖ジャージは薄かったんですね。夏用ジャージは結構薄くてもいいかと思いますが秋冬用は薄いと困りますね。
六角レンチは、財布に厳しくても品質の良いものをオススメしたいです。以前、安物(とは言ってもセットで¥4,000程度)で、スルーアクセルの六角レンチ穴を痛めてしまい、なかなかの出費をすることに・・・😭(なめるまでいきませんでしたが、そのまま使用していたら なめていたでしょう・・・💦)それ以降、株式会社エイト製の六角レンチを使用しています。アソビがほとんどなくて、安心して使えます。
わかるー六角レンチで舐めると外すと相当手間ですよね。最悪バイクにダメージ与えます。なのでなるべくイイものにする方が望ましいですよね。最初の付属品も悪くはなかったんですけどやっぱり六角レンチは投資する価値あると思います。
モーゼンって、モアザンって呼んでました。釣具メーカーのダイワの高級ロッドと同じかと思ってました。
自分も最初間違えてましたww
ロードバイクデビューして早くも2年…1〜5項目は実施済み👍6項目すっ飛ばしてスマートローラー買ったけど…たしかに1人でスプロケ交換出来ないのです😓ロードバイク沼はまだまだ深い…
すばらしい!スプロケ交換は工具さえあればめちゃくちゃ簡単ですよ。ギヤ比を変えて楽しむというのもまた面白いのでぜひやってみてください。
最初に買ったのインナー上下です。汗とケツ痛対策が最優先でしたねw
上下あるのが1番いいですよね。
soraの時(今回はなかったけど)に必ずやっていただきますが、肩幅と腹の薄さがガチですよね〜!モーゼンのパートで強く思いました。僕にとって一番走らせる気にさせてくれるチャンネルです!ありがとう!
こちらこそありがとうございます!
鉄下駄ホイールに履いていたタイヤロードバイク初めて半年でゾンダとコンチ5000を購入鉄下駄にコンチつけて走り出したらビックリ‼️同じバイクかと思ったゾンダにコンチつけてはしればさらにビックリ‼️
わかる!その気持ち。自分もまったく同じ経験をしました。
ロードバイクに乗り換えて、1年と4ヶ月 いつも、コスパchさんが「タイヤを替えると!」と話されているので、一年点検の時には、タイヤをいいヤツに替えるぞ!と今から楽しみにしています!グランプリ5000より、アジリストがおすすめですか?
いつもありがとうございます。タイヤはちょっと頑張っていいやつがおすすめですよ。僕の正直な気持ちはGP5000の方がおすすめです。でも予算が限られるのであればアジリストも十分な性能ありますよ。すこしGP5000の方がグリップ力高かったりパンク性能や寿命も高いと思います。
@cospach_roadbike ありがとうございます!
やっぱりタイヤかなぁ。鉄下駄でも走りが変わって換えた初日は夜まで走ってましたな。最近TLRタイヤに換えたら走りがさらに良くなってビックリ。あれじゃトレーニングにならんから普段はクリンチャーで乗ってる始末w
タイヤは本当にすごい効果ありますからね。その気持ちわかるなー
アジリストライトは3ヶ月で終わった(空気入れすぎた?)けど、アジリストとグランプリ5000はシーズン終わってもまだ使えて困るぐらい!山しかない環境だけど、オールラウンドに賛成です!!
アジリストライトは寿命短いんですね。GP5000はアジリストより高いけどやっぱり万能ですよね。
このチャンネルのおかげでクロスバイクデビューしました!かなりお金がカツカツではあるんですが、ビブショーツは検討してみます!あとなんとお呼びすればよろしいでしょうか??
おめでとうございます!よく皆さんからコスパさんと呼ばれます!
coros duraのレビューお願いします。
リクエストありがとうございます。coros duraですね。
ロードバイクに乗ってる時だけは、田舎で良かったと思いますトランポや輪行無しで、交通量の少ない峠、海岸、観光地、一通り行けます快適に走るためだけに引っ越す人っているんでしょうかね?最高にコスパ悪いですがw
田舎最高ですよね!家賃も安いからその分ロードバイク用品買えるようになるし
ちょうどポジション調整でステムを替えようとしてたところだった! カーボンステムって価格に見合った効果ありますか??
軽量化できると思いますけどそこまで重要ではないかと思います!それより安くてもたくさんのバリエーションでサイズを試す方が速くなるんじゃないかなー
@@cospach_roadbike ありがとうございます!結局tniのアルミの軽いのにしました
ヘリウム、、、と書くまえに既に到達してた。
自分でポジション調整するのはタダだけど初心者が楽だと思うポジションて意外と効率悪かったり体に良くなかったりする事もあるのでここはケチらずに有料のフィッティングサービスを受けて正しい乗車姿勢や筋肉の使い方などを早めに学んだ方が機材にお金をかけるよりコスパもタイパも良いと思う
フィッティングサービスって地味だけどすごい価値ありますよね。だれにお願いするのかによって全然違うので選定が難しいですけど。
ロードバイク納車してから2ヶ月くらい経ちました!そろそろアイウェアとサイクルジャージを買おうか検討していたのですが、やはりビブショーツもいいですね!
まず先にビブショーツをどうぞ!次にジャージとかの順番でもいいかもですよ。
@@cospach_roadbike同意。ただ、今の時期だとビブタイツの方が良いかもしれないです。ロード乗ってると結構寒いので。
サイコンは今後検討かな現在はスマホを代用中自分は近場のサイクリングロード走ってます
スマホは今、警察からの規制強化されてるので注意です!
@@cospach_roadbike 自転車に固定するマウント使ってたらサイコンと同じ扱いになりますよー!
@cospach_roadbike 気を付けます💦
ビブにTシャツでラフな感じいいんすけど、小のほうなら最悪引っ張ればなんとか済むけど大きい方したくなったときにTシャツ脱ぐ必要出てきたりで一気に面倒になるっていうジレンマが。。。
ジャージでもどっちにしろトイレ行くときは手間ですよ!でも大丈夫、慣れるそんな一瞬よりライド中の快適さを!
ナビはスマホに任せてGPSなしのサイコンとどっちがいいんだ?
やっぱり長い目で見るとサイコンの方がいいですよ。
@ わざわざありがとうごさいます!
サイコンは往復60kmまでの中距離ライド中心だと現状必要性を感じていないなあ。数字に追われるのが怖くて。ライド終わってから確認するくらいがちょうどいい。地図は都心なら頭に入っているし、市街への道は通る道の番号を暗記して乗り切っている。やっぱり見知らぬ場所への片道100km超えたロングライドや東京以外の都市部の確認には必要だと思う。
自分は非常に方向音痴なので30kmですらナビないと道間違えまくる自信があります。。
@@cospach_roadbike こんなこと言っておきながら、8000円のbryton 420買ってしまいました笑笑ルートは頭に入れたうえで、必要最低限のルートナビを線で示してくれるのが自分にピッタリ。来年度からトライアスロン始めるなら、スマホだけじゃなくそのレース記録も取ろうという意味もあります💪
ロードバイクを買う前なんですが GPSサイコンで悩んでますコースポ CS500かIGPS BS200か…どちらも 同じくらいの値段…それと コーダブルームの少し良い自転車?高めの自転車?だと GP5000履いてますよ🎵ペタルは三ケ島ペタルの5000円くらいのやつで良いのでしょうかね?それと 初心者さんはディレイラーガードがあると安心かもですね✨👍️
もう買うまえからめちゃ詳しいですね!いろいろ失敗しながら試すのが楽しかったりするのでまずは安いものから順番にステップ踏んでいくのがなんだかんだ楽しいですよ。
@cospach_roadbike さんお忙しい中 コメント返信 ありがとうございます😄✨コスパチャンネルさんの動画を色々と観てたら詳しくなってしまいました😄👍️ペタルは三ケ島で決まりとしてサイコンは最初 どちらかを買って失敗して っていうのも自転車の楽しみですね✨ありがとうございます🎵色々と 試して失敗して楽しい自転車ライフを送ります✨😄👍️
アプリやら周辺器具との連動だとガーミン沼ですね、心拍計から果てにはライトやら後方警戒用レーダーまで有りますから(覚悟(=ついうっかり出来る位の予算に遊び)が無ければおすすめ絶対しないチョイス)
ブライトンのサイコンの、ライダー750seっておすすめできますか!?安くなってるタイミングで買おうと思ってます!
おすすめできますよ。
ありがとうございます😊
いつも大納得の動画最高です! 脚を持ち上げる感覚というのは色んなプロや世界のスプリンターマーク・カベンディッシュ選手も言ってるので絶対正しいと思います! 僕も真似して、ハンドルに向かって軽ーくヒザ蹴りする 感覚で漕いでます(^^)
ありがとうございます!ですよね。プロの方も言われていたんですね。それは非常に説得力ある!
サドル高さの調整、すごく説得力ありました。簡易フィッティングサービスで計算してもらったサドル高さだと、体重がサドルに乗りすぎていて違和感を感じました。5mm下げただけで乗り味がとても快適になりました。SPD-SLの持ち上げる感覚、すごく分かります。フラットペダルで感じない感覚で最初不思議でしたね。通勤ではフラットペダルの方が便利なので、おすすめフラットペダル特集とかあると助かります。今はSylvan Stream nextが最有力候補です。
ですよね!その5mmって全然世界が違うなって思います。微妙な世界だけど効果はすごい変わりますよね。フラットペダル特集ですね!リクエストありがとうございます。
体験談だけど周りに熟練の人いない方が良いかもグループライドで足を引っぱる(自分が😅相手が良いよと言ってもね自分はなんかすまない気持ちになる😢でもどんどん自分が練度が上がってくるのがわかって良いパラメーターでもお金が必要なのは事実
次回はお金をかけず安くパーツを買う方法紹介しますね。
GPSサイコン安くなったな…ロードバイク始めた10年前ぐらいに奮発してガーミンの510J買ったな…
ですよねー最近は本当に初心者に優しくなっていますよ。
参考にさせて頂きます😊ありがとう!(´▽`)
ぜひ!
セミトゥクリップ
そんなサイトが⁉️➡︎地元広島…しまなみとしおまちのみ愛媛、しまなみのみ山口0件😅都会だけかもしれん…😢
しまなみの近くに住んでいるとか最高じゃないですか!以前しまなみ街道走りましたが全国的にみてもかなり良いコースだと思いますよ。
低価格帯のビブならサンティックだなぁ
サンティックもいいんですか!どっちも使った結果サンティックの方が良かった感じですか?
どちらも使いましたがサンティックが好みですーグレード違いますがプロチームに供給してるので物はしっかりしてるかなと思います。個体差で外れ引いたってレビューもちょこちょこあるのでそこが懸念点でしょうか。
そういうことですね!それはサンテック気になってきました。試しに買ってみようかな。
アジリストと悩みましたがGP5000を買ってみましたザフィーロから違いを感じられるか楽しみです
GP5000マジですごいですよ。速く試して欲しい!
だいぶ前にフラペからsl に変えたけど坂に来ると引き足の強さが明らかに見えるのよwまじで変えてよかったけど、やっぱりいいやつを買わないとペダルが回らなくて走り出しではめようとするとペダルが変な向きで止まってて上手くはめられない時が結構ある😂
ハメやすさでいうと上位グレードはよくまわりますよね。あれ実はハメやすさだけでなくペダリング中の回転抵抗も減ってるんです。
工具だけで何万と使っています。自転車も何台も盗難に遭ってます。
すごい!工具だけで何万。でも良い工具は一生物ですよね。
ビブショーツはおしっこするときどうするんですか?
ベロンと引っ張りますww
@cospach_roadbike なかなか大変ですね😅
だから自分はビブショーツは使わないっす
@@田中扇風機-m1j 結構急にもよおしたときやばそうですよね
女性ならともかく男性であればコスパさんが返信されている通りグッと下にめくればブツはだせるので、小に限ってはさほど問題にはなりませんよ。大だと全裸確定ですが笑
親がピンディンクシューズ危ないから駄目って言われます😢
まあ確かに親としては心配ですよね。スポーツ用のフラットペダルで頑張りましょう!
ポジションのCI/CDはアカン!
画像認識とかセンサー装着でペダリングして、それを機械学習モデルがポジションを評価します。その結果をフィードバッグ制御でバイクのアクチュエーターが自動で動いてまた評価するのを繰り返す環境あったら最高です。
ケチって安いものはやめとけ。あとで絶対買い直すことになる。初期投資かさむけど、長く使うことになるし、結局最初にちゃんとしたの買った方がトータル安上がりだと思う
同じ工具使ってます。精度はイマイチだけど、趣味ならこの程度で充分ですね。
そうですね。同じ感想です。六角レンチ以外はそんなに頻繁に使わないので全然OKだと思います。
@ サドル沼やクリート沼にハマると、この六角レンチを携帯してます(笑
僕のホームコースは江ノ島のどこら辺です
江の島がホームコースとかめちゃくちゃうらやましい!!恵まれた環境ですね
一番最初にあれば良いアイテムはパット付きインナーパンツとグローブ(別にサイクル用品で無くても良い)とモンベルのサイクルニッカー最後に、お好みで推しキャラのラバーキーホルダーをサドルレールに付ける
パッド付きパンツは絶対欲しいところです。サイクルニッカーっていうのはどういうものですかね??
@@cospach_roadbike 間違えました。サイクルニッカーではなく、ペダリングニッカでした
浜松の人ですか?
浜松ではないです!
アジリスト2ヶ月で穴開きました
アジリストライトですか?種類によってはパンクすると聞きます。自分はチューブレス使ってますが全然パンクしたことはなかったですね。
自分は、ケツより尿道が痛くなるので、穴空きサドルに変えてかいけつゾロリしました。サドル交換もおすすめですが、、、、種類多いし、サドル沼って言葉があるくらいなので、人にはこれがオススメと言えないですね😅。
サドルは相性ありますよね。自分はスペシャライズドのパワーサドルが一番しっくりきました。でもSMPサドルのサドルが合うっていう人もいたり、中華カーボンのカチカチでもいける人とか様々ですよね。
ケツより首が痛いです。首痛のコスパ最強ありませんか?
フィッティングで改善するかもしれませんー
首はフィッティングかもしれません。なにか変なところに力入っちゃってるかもしれませんね。
背中矯正ベストを買えば首のコリや痛みは治ります。
ペダルはピストペダルでいいかもですね。フラットペダル好きな人は今はふらっとペダルにベルトで固定することもできるので。
ヘルメットを軽量の物に変えると首と肩の凝りがかなり改善されました。
パワメ・・・
一瞬ハマイチの動画出てた?
よくぞお気づきで!
いちこめ!
私もダントツ一位はサイコンでした。ショップの店員に「サイコンはあったほうがいい。且つある程度良いものがいい。」と勧められて、正直まんまと騙されている感覚でしたが、今の巡航速度や距離などが見れると自分自身「頑張れてるな。」とか「今の体力的にもう少しアップしてもいいかも。」など自分のモチベーションに直結していて、買って良かったもの第一位です。
ですよね!サイコンは僕らの未来の指針になっています
ビンディングシューズとサイコン買って楽しくなりました
ですよね!
ペダルは踏むのではなく持ち上げるというのは、1年乗ってようやく分かってきました。
前ももの筋肉は極力使わないで、膝をハンドルにぶつけるような気持ちで回転を意識すると、足をつるようなことも無くロングライドも割と疲れにくくなりました。
ですよね!持ち上げる感覚でペダリングするとかなり楽になる感じあります。
モーゼンはホンマに良い付いてくるメッセージカード的なのも良いし応援したくなる
モーゼンって意外と真面目なメーカーだと思います。
今日納車しました! タイムリーな動画でほんと嬉しいです😭
とりまポジションだしを最優先で進めて参ります
おめでとう🎊
フラットペダルで乗っています。フラットペダルでも引き足を意識すると坂の楽さ加減が全然違うことに気づきました。ペダルを引き上げることはできませんが、反対側のペダルを踏むのを邪魔しなくなるからではないかと。いつかはビンディングを使いたいです
ビンディングペダルの一番のメリットは引き足を使えることではないと思います。足が常にペダルにくっついてるから、太腿の筋肉を意識することなく、お尻の筋肉が使いやすくなること。お尻の筋肉が使えるようになるとより速く、より長く、楽に走れるようになります。一番安いSPDでもいいからビンディングペダルとシューズを買うことをおすすめ。
それは引き足を意識することでももを高くあげれるから結果的にペダリングが上手く回るようになっただけなのでビンディングで引き足の力がペダルに直でかかるようになるとまじで変わりますよ
ビンディングペダル導入したらぜひ駐車場とかクローズドな道で練習するのがおすすめですよ。自分はいきなり公道走って足が外れなくて立ちごけして車に惹かれそうになりました。。。
同じく!フラットペダルでもペダルへの荷重(母指球〜中骨骨頭)と荷重の抜き方を意識すると平均時速+1.5km/h上がったし、自然と足がペダルに吸いつく状態になる。
ハムストリングスを支える大臀筋にも効いているから、フラペでの意識を持ってビンディングに移行した方が上手くなる可能性も。
今回の動画はたくさん手間かかってますね😊おかげでたくさん参考になりました!子供が小さいので全力で取り組めませんが少しずつ楽しんでます☺️
ありがとうございます!めちゃくちゃ頑張って作りました。気づいて頂けて嬉しいです😂
踏むと持ち上げ(膝上げ)で速度、距離が爆上がり サドルを下げる(いじる)も正解でした ありがとうございます
もうそろそろコスパクソ悪いのにやって楽しかったボツネタ集みたいな動画を見たい。
なにその企画ww!めちゃアンチコメントきそう笑
オール中華カーボンパーツのおもちゃ箱扱いのロードとかw
(ほぼロシアンルーレット並みのギャンブルですので3台目以降でしませう)
ついに先日ロードバイクデビューしました!
おめでとう!これからが一番楽しい時期だね!
うぇるかむ to 沼
私もモーゼンのビブショーツ愛用してます。値段も安いし、意外と品質も良いですよね。
メッシュのサイドポケットも重宝してます。最近、洗濯の洗い替え用に、もう一着買いました。
サイドポケット付きお持ちなんですね!カーゴビブ便利ですよね。
コスパさんの動画の影響で、モーゼンのビブショーツ買って乗りましたが、特にサイドポケットが良いですね。
サイコンはだいぶして買ったけどナビ機能で目覚めてサイコン沼にハマってる
新たな沼をどうぞ!
【ロードバイク】Garmin超えのコスパ最強サイコン『COROS DURA』
ruclips.net/video/CKayZAD8i5g/видео.html
ポジション調整は、一日にやるのは一箇所だけにして、しばらく乗ってどう変わったか体感してから、次の箇所を弄ろうね
ふ、深い。。。
「吊るし」のままロードバイク(に限らずスポーツ自転車全般)に乗ってる人多いですよね。自分は2台持ちですが、どちらもフレームとフォークしか残っていません。
いじった方が絶対楽しいですよね。
自分は真っ先にタイヤをコンチネンタルGP5000、インナーチューブをMAXISのウルトラライトチューブに変えましたが、走りが劇的に変わりましたね!
タイヤとインナーチューブ交換はコスパ考えても優先順位は非常に高いと思いますよ!
ですよね!
ホームコースっていい言葉ですねー。友人は自転車で見つかり、自転車はヤフオクの私は、ストラバかなー。そこからの友人もあるし!
ホームコースは絶対見つけたいです。これを速くみつけられるかどうかで楽しさが全然違いますよ。
Morethen わいは上着の方買ったけど良い感じでしたが、普段着てるのと同サイズかうと長かったりします。
いつも情報ありがとうございます。
工具セットはコスパさんとおんなじやつでしたわ。
サドル高さに加えての前後調整と角度調整は大事ですよね。
確かにペダルはフラペからビンディングにするともう戻れませんよね。
それにペタルは踏み込む時使う筋肉と引き足の時に使う筋肉が違うので同距離を同時間で走ったとしたら踏み足だけで走るより高効率で尚且つ疲れにくいとか。
いえこちらこそいつもありがとうございます。
ポジションの微修正めちゃくちゃ深いですよね。自分はまだまだだと思いますがちょっと変えただけでかなりの違いは感じられますよね。
これまでで1番コスパの良かったカスタムは結局フィッティングでしたね。
効果はすごい高いですよね。
今回の動画も楽しませていただきました。Morethanのビブショーツいいですよね、生地もパッドも気に入っています。安いのでと思いMorethanの長袖ジャージも買いましたが、こちらはちょっと生地が薄すぎて腰がないため、フィット感が無く返品しちゃいました。ジャージはラファの半額セールを狙ってケチケチしながら買ってます。
工具も単体で買うと1種で1~3千円しますし、ペダルレンチやスプロケット外しなど特殊工具もあってそろえるのは大変ですよね。自転車整備で商売しているのでなければ、工具セットの格安品で十分ですね!!
お!Morethanファンがここにも。けど長袖ジャージは薄かったんですね。夏用ジャージは結構薄くてもいいかと思いますが秋冬用は薄いと困りますね。
六角レンチは、財布に厳しくても品質の良いものをオススメしたいです。
以前、安物(とは言ってもセットで¥4,000程度)で、スルーアクセルの六角レンチ穴を痛めてしまい、なかなかの出費をすることに・・・😭
(なめるまでいきませんでしたが、そのまま使用していたら なめていたでしょう・・・💦)
それ以降、株式会社エイト製の六角レンチを使用しています。アソビがほとんどなくて、安心して使えます。
わかるー六角レンチで舐めると外すと相当手間ですよね。最悪バイクにダメージ与えます。なのでなるべくイイものにする方が望ましいですよね。
最初の付属品も悪くはなかったんですけどやっぱり六角レンチは投資する価値あると思います。
モーゼンって、モアザンって呼んでました。釣具メーカーのダイワの高級ロッドと同じかと思ってました。
自分も最初間違えてましたww
ロードバイクデビューして早くも2年…
1〜5項目は実施済み👍
6項目すっ飛ばしてスマートローラー買ったけど…
たしかに1人でスプロケ交換出来ないのです😓
ロードバイク沼はまだまだ深い…
すばらしい!スプロケ交換は工具さえあればめちゃくちゃ簡単ですよ。ギヤ比を変えて楽しむというのもまた面白いのでぜひやってみてください。
最初に買ったのインナー上下です。
汗とケツ痛対策が最優先でしたねw
上下あるのが1番いいですよね。
soraの時(今回はなかったけど)に必ずやっていただきますが、肩幅と腹の薄さがガチですよね〜!モーゼンのパートで強く思いました。僕にとって一番走らせる気にさせてくれるチャンネルです!ありがとう!
こちらこそありがとうございます!
鉄下駄ホイールに履いていたタイヤ
ロードバイク初めて半年で
ゾンダとコンチ5000を購入
鉄下駄にコンチつけて走り出したら
ビックリ‼️同じバイクかと思った
ゾンダにコンチつけてはしれば
さらにビックリ‼️
わかる!その気持ち。自分もまったく同じ経験をしました。
ロードバイクに乗り換えて、1年と4ヶ月 いつも、コスパchさんが「タイヤを替えると!」と話されているので、一年点検の時には、タイヤをいいヤツに替えるぞ!と今から楽しみにしています!グランプリ5000より、アジリストがおすすめですか?
いつもありがとうございます。タイヤはちょっと頑張っていいやつがおすすめですよ。
僕の正直な気持ちはGP5000の方がおすすめです。でも予算が限られるのであればアジリストも十分な性能ありますよ。すこしGP5000の方がグリップ力高かったりパンク性能や寿命も高いと思います。
@cospach_roadbike ありがとうございます!
やっぱりタイヤかなぁ。
鉄下駄でも走りが変わって換えた初日は夜まで走ってましたな。
最近TLRタイヤに換えたら走りがさらに良くなってビックリ。
あれじゃトレーニングにならんから普段はクリンチャーで乗ってる始末w
タイヤは本当にすごい効果ありますからね。その気持ちわかるなー
アジリストライトは3ヶ月で終わった(空気入れすぎた?)けど、アジリストとグランプリ5000はシーズン終わってもまだ使えて困るぐらい!山しかない環境だけど、オールラウンドに賛成です!!
アジリストライトは寿命短いんですね。GP5000はアジリストより高いけどやっぱり万能ですよね。
このチャンネルのおかげでクロスバイクデビューしました!
かなりお金がカツカツではあるんですが、ビブショーツは検討してみます!
あとなんとお呼びすればよろしいでしょうか??
おめでとうございます!
よく皆さんからコスパさんと呼ばれます!
coros duraのレビューお願いします。
リクエストありがとうございます。coros duraですね。
ロードバイクに乗ってる時だけは、田舎で良かったと思います
トランポや輪行無しで、交通量の少ない峠、海岸、観光地、一通り行けます
快適に走るためだけに引っ越す人っているんでしょうかね?
最高にコスパ悪いですがw
田舎最高ですよね!
家賃も安いからその分ロードバイク用品買えるようになるし
ちょうどポジション調整でステムを替えようとしてたところだった! カーボンステムって価格に見合った効果ありますか??
軽量化できると思いますけどそこまで重要ではないかと思います!
それより安くてもたくさんのバリエーションでサイズを試す方が速くなるんじゃないかなー
@@cospach_roadbike ありがとうございます!結局tniのアルミの軽いのにしました
ヘリウム、、、
と書くまえに既に到達してた。
自分でポジション調整するのはタダだけど初心者が楽だと思うポジションて意外と効率悪かったり体に良くなかったりする事もあるのでここはケチらずに有料のフィッティングサービスを受けて正しい乗車姿勢や筋肉の使い方などを早めに学んだ方が機材にお金をかけるよりコスパもタイパも良いと思う
フィッティングサービスって地味だけどすごい価値ありますよね。だれにお願いするのかによって全然違うので選定が難しいですけど。
ロードバイク納車してから2ヶ月くらい経ちました!
そろそろアイウェアとサイクルジャージを買おうか検討していたのですが、やはりビブショーツもいいですね!
まず先にビブショーツをどうぞ!次にジャージとかの順番でもいいかもですよ。
@@cospach_roadbike
同意。ただ、今の時期だとビブタイツの方が良いかもしれないです。ロード乗ってると結構寒いので。
サイコンは今後検討かな
現在はスマホを代用中
自分は近場のサイクリングロード走ってます
スマホは今、警察からの規制強化されてるので注意です!
@@cospach_roadbike 自転車に固定するマウント使ってたらサイコンと同じ扱いになりますよー!
@cospach_roadbike 気を付けます💦
ビブにTシャツでラフな感じいいんすけど、小のほうなら最悪引っ張ればなんとか済むけど大きい方したくなったときにTシャツ脱ぐ必要出てきたりで一気に面倒になるっていうジレンマが。。。
ジャージでもどっちにしろトイレ行くときは手間ですよ!でも大丈夫、慣れる
そんな一瞬よりライド中の快適さを!
ナビはスマホに任せてGPSなしのサイコンとどっちがいいんだ?
やっぱり長い目で見るとサイコンの方がいいですよ。
@ わざわざありがとうごさいます!
サイコンは往復60kmまでの中距離ライド中心だと現状必要性を感じていないなあ。数字に追われるのが怖くて。ライド終わってから確認するくらいがちょうどいい。
地図は都心なら頭に入っているし、市街への道は通る道の番号を暗記して乗り切っている。
やっぱり見知らぬ場所への片道100km超えたロングライドや東京以外の都市部の確認には必要だと思う。
自分は非常に方向音痴なので30kmですらナビないと道間違えまくる自信があります。。
@@cospach_roadbike こんなこと言っておきながら、8000円のbryton 420買ってしまいました笑笑
ルートは頭に入れたうえで、必要最低限のルートナビを線で示してくれるのが自分にピッタリ。
来年度からトライアスロン始めるなら、スマホだけじゃなくそのレース記録も取ろうという意味もあります💪
ロードバイクを買う前なんですが GPSサイコンで悩んでます
コースポ CS500か
IGPS BS200か…
どちらも 同じくらいの値段…
それと コーダブルームの少し良い自転車?高めの自転車?だと GP5000履いてますよ🎵
ペタルは三ケ島ペタルの5000円くらいのやつで良いのでしょうかね?
それと 初心者さんはディレイラーガードがあると安心かもですね✨👍️
もう買うまえからめちゃ詳しいですね!
いろいろ失敗しながら試すのが楽しかったりするのでまずは安いものから順番にステップ踏んでいくのがなんだかんだ楽しいですよ。
@cospach_roadbike さん
お忙しい中 コメント返信 ありがとうございます😄✨
コスパチャンネルさんの動画を色々と観てたら詳しくなってしまいました😄👍️
ペタルは三ケ島で決まりとして
サイコンは最初 どちらかを買って
失敗して っていうのも
自転車の楽しみですね✨
ありがとうございます🎵
色々と 試して失敗して楽しい自転車ライフを送ります✨😄👍️
アプリやら周辺器具との連動だとガーミン沼ですね、心拍計から果てにはライトやら後方警戒用レーダーまで有りますから(覚悟(=ついうっかり出来る位の予算に遊び)が無ければおすすめ絶対しないチョイス)
ブライトンのサイコンの、ライダー750seっておすすめできますか!?安くなってるタイミングで買おうと思ってます!
おすすめできますよ。
ありがとうございます😊
いつも大納得の動画最高です!
脚を持ち上げる感覚というのは色んなプロや世界のスプリンターマーク・カベンディッシュ選手も言ってるので絶対正しいと思います! 僕も真似して、ハンドルに向かって軽ーくヒザ蹴りする 感覚で漕いでます(^^)
ありがとうございます!
ですよね。プロの方も言われていたんですね。それは非常に説得力ある!
サドル高さの調整、すごく説得力ありました。
簡易フィッティングサービスで計算してもらったサドル高さだと、体重がサドルに乗りすぎていて違和感を感じました。5mm下げただけで乗り味がとても快適になりました。
SPD-SLの持ち上げる感覚、すごく分かります。フラットペダルで感じない感覚で最初不思議でしたね。
通勤ではフラットペダルの方が便利なので、おすすめフラットペダル特集とかあると助かります。今はSylvan Stream nextが最有力候補です。
ですよね!その5mmって全然世界が違うなって思います。微妙な世界だけど効果はすごい変わりますよね。
フラットペダル特集ですね!リクエストありがとうございます。
体験談だけど周りに熟練の人いない方が良いかもグループライドで足を引っぱる(自分が😅
相手が良いよと言ってもね自分はなんかすまない気持ちになる😢
でもどんどん自分が練度が上がってくるのがわかって良いパラメーター
でもお金が必要なのは事実
次回はお金をかけず安くパーツを買う方法紹介しますね。
GPSサイコン安くなったな…
ロードバイク始めた10年前ぐらいに奮発してガーミンの510J買ったな…
ですよねー最近は本当に初心者に優しくなっていますよ。
参考にさせて頂きます😊ありがとう!(´▽`)
ぜひ!
セミトゥクリップ
そんなサイトが⁉️
➡︎地元広島…しまなみとしおまちのみ
愛媛、しまなみのみ
山口0件😅
都会だけかもしれん…😢
しまなみの近くに住んでいるとか最高じゃないですか!以前しまなみ街道走りましたが全国的にみてもかなり良いコースだと思いますよ。
低価格帯のビブならサンティックだなぁ
サンティックもいいんですか!
どっちも使った結果サンティックの方が良かった感じですか?
どちらも使いましたがサンティックが好みですー
グレード違いますがプロチームに供給してるので物はしっかりしてるかなと思います。
個体差で外れ引いたってレビューもちょこちょこあるのでそこが懸念点でしょうか。
そういうことですね!それはサンテック気になってきました。試しに買ってみようかな。
アジリストと悩みましたがGP5000を買ってみました
ザフィーロから違いを感じられるか楽しみです
GP5000マジですごいですよ。速く試して欲しい!
だいぶ前にフラペからsl に変えたけど坂に来ると引き足の強さが明らかに見えるのよw
まじで変えてよかったけど、やっぱりいいやつを買わないとペダルが回らなくて走り出しではめようとするとペダルが変な向きで止まってて上手くはめられない時が結構ある😂
ハメやすさでいうと上位グレードはよくまわりますよね。あれ実はハメやすさだけでなくペダリング中の回転抵抗も減ってるんです。
工具だけで何万と使っています。自転車も何台も盗難に遭ってます。
すごい!工具だけで何万。でも良い工具は一生物ですよね。
ビブショーツはおしっこするときどうするんですか?
ベロンと引っ張りますww
@cospach_roadbike なかなか大変ですね😅
だから自分はビブショーツは使わないっす
@@田中扇風機-m1j 結構急にもよおしたときやばそうですよね
女性ならともかく男性であればコスパさんが返信されている通りグッと下にめくればブツはだせるので、小に限ってはさほど問題にはなりませんよ。
大だと全裸確定ですが笑
親がピンディンクシューズ危ないから駄目って言われます😢
まあ確かに親としては心配ですよね。
スポーツ用のフラットペダルで頑張りましょう!
ポジションのCI/CDはアカン!
画像認識とかセンサー装着でペダリングして、それを機械学習モデルがポジションを評価します。その結果をフィードバッグ制御でバイクのアクチュエーターが自動で動いてまた評価するのを繰り返す環境あったら最高です。
ケチって安いものはやめとけ。あとで絶対買い直すことになる。初期投資かさむけど、長く使うことになるし、結局最初にちゃんとしたの買った方がトータル安上がりだと思う
同じ工具使ってます。
精度はイマイチだけど、趣味ならこの程度で充分ですね。
そうですね。同じ感想です。六角レンチ以外はそんなに頻繁に使わないので全然OKだと思います。
@
サドル沼やクリート沼にハマると、この六角レンチを携帯してます(笑
僕のホームコースは江ノ島のどこら辺です
江の島がホームコースとかめちゃくちゃうらやましい!!恵まれた環境ですね
一番最初にあれば良いアイテムはパット付きインナーパンツとグローブ(別にサイクル用品で無くても良い)とモンベルのサイクルニッカー
最後に、お好みで推しキャラのラバーキーホルダーをサドルレールに付ける
パッド付きパンツは絶対欲しいところです。サイクルニッカーっていうのはどういうものですかね??
@@cospach_roadbike
間違えました。サイクルニッカーではなく、ペダリングニッカでした
浜松の人ですか?
浜松ではないです!
アジリスト2ヶ月で穴開きました
アジリストライトですか?
種類によってはパンクすると聞きます。自分はチューブレス使ってますが全然パンクしたことはなかったですね。
自分は、ケツより尿道が痛くなるので、穴空きサドルに変えてかいけつゾロリしました。サドル交換もおすすめですが、、、、種類多いし、サドル沼って言葉があるくらいなので、人にはこれがオススメと言えないですね😅。
サドルは相性ありますよね。自分はスペシャライズドのパワーサドルが一番しっくりきました。
でもSMPサドルのサドルが合うっていう人もいたり、中華カーボンのカチカチでもいける人とか様々ですよね。
ケツより首が痛いです。
首痛のコスパ最強ありませんか?
フィッティングで改善するかもしれませんー
首はフィッティングかもしれません。なにか変なところに力入っちゃってるかもしれませんね。
背中矯正ベストを買えば首のコリや痛みは治ります。
ペダルはピストペダルでいいかもですね。フラットペダル好きな人は今はふらっとペダルにベルトで固定することもできるので。
ヘルメットを軽量の物に変えると首と肩の凝りがかなり改善されました。
パワメ・・・
一瞬ハマイチの動画出てた?
よくぞお気づきで!
いちこめ!