Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
NewsPicksではフル版(30分)公開中🎥bit.ly/3MFxq4A
脳も大事胃腸も大事素足の生活も大事土に触れることも大事色々を経験することが大事
自分は親に経済力がなくて塾も習い事も体験もほとんど何もさせてもらえず、とことん本当に放置されて独学で何とか偏差値55程の高校に入ったが、結局お金に囚われて周りをよそに進学は諦めて高卒で働きました。会社では大卒ばかりで、高卒ってだけでたくさん苦労しました。子供ができるまでは、自分の親は普通だと思っていたけど、自分の子供が中学受験をするようになって考えがめちゃくちゃ変わりましたね。そして自分も子供と共に成長できました。結局好きな事をさせてあげるのも、体験させてあげるのもお金と労力がかかります。ここに出演されてる方々の親御さんの様な親が羨ましい!恵まれています。
まさに、ですね。自分も放任でしたが働きたくなくて、進学に500万奨学金借りました。子二人には大量の絵本やDVD図鑑、インターの幼稚園、公文から、水族館、動物園、旅行、スポーツクラブ、ピアノとにかく体験させています、金も労力も半端ないですが、子供は親の想像以上に吸収します。教育に対する価値観ほんと変わりました。
アプリでフル版視聴。菊池先生のお話、もっとたくさん聞きたい!
お金も時間も気持ちもかけて、様々なところへ連れて行き経験値も積み上げてきましたが、結局夫から受け継いだ発達傾向があることがわかり、受験も今ひとつ、勉強も今ひとつ、何か特別できるわけでもない、、という感じに育ちました。この経験をすると、これをやると優秀な子に育ちます、という偏ったプロパガンダはやめて欲しいです。よかれと思い頑張ってこのように育てたとしても、結局はその子の元々持っているものに自然と向いていき、決まるものだとわかりました。親に変な期待持たせて、そうならなかった時の親の実力足らなかったような気持ちにさせるの、いい加減やめて欲しいです。
場所ではなく日々の積み重ねで、大人が無駄だと思うことが意外と重要だったりしますよ。ひたすらペットボトルに水を移し替えてたり、土をひたすらほじったり、ただ高いところに登りたかったり。発達傾向いうところからそういった刺激を欲しているんだと思います。刺激を満たせると落ち着いたりしますし、これらの昔から子どもがしている遊びは感覚統合の原理が満たせることがあります。
それは正直、無責任な意見だと思います。自分は知的障害だろうが発達障害だろうが何かしらに興味関心が人にはあると考えいます。加えて、その興味関心に対するのめり込む度合いや、深みというのは人それぞれだと思います。特別に能力がないから駄目、障害によって経験させても意味ないと嘆くのではなく、これまで子どもがどんなことに強い興味関心をもっていたのか、のめり込んでいたのかを分析するといいのではないかと思います。特別に能力が秀でていなくとも、幅広い知識や経験を得られることは十分に素晴らしいことだと思います。
脳の器… 勉強だけでなく色々経験してもらうことですね
小さい頃の読書はマジで知能の形成には一番大事だと思う。というか逆に言うと、小さい頃に文章読解の能力だったり、本の虫になれる知的好奇心が培われている時点ですでに知能強者だと思う。知能弱者との差はそこなのかも。僕は昔から頭悪くて大きくなっていくごとに類友効果のおかげか周りにも(愛すべき)おバカが多い学校にいるけど、そういう人はやっぱり本とか読んでないな〜。兄は僕と反対で頭良かったけど、あとから親に聞いたら就学前から色んな本読んでたり、それこそカリスさんみたいに科学偉人伝を読んだりとか。なぜか漢字も読めてたらしい…僕はそのくらいのときはまともに文章読んだり時計の見方すら分かってなかったわ笑あと「朝食を食べる子は成績が伸びてる」的なやつについてはそもそもそんなバランスの良い朝食を子どものために毎朝準備できるような余裕のある家庭は裕福な気がする。でその結果、子どもの教育やマネジメントがみっちりされてるから「朝食を食べる子は成績が伸びてる」という可能性もあるんじゃね?こちとら毎朝シリアルと牛乳だったぜよ。
実家出るまですこぶる健康な食事を食べてました。脳の器が育ったか分かりませんが、今も昔もスケベな事しか考えていません!
幼少期に脳の器を広げてあげるのがいいですね。
菊池先生、算数オリンピック銀メダリストなんですよね。
配信ありがとうございます!
そう、幼少期の神経系の発達は凄く大事だと思う。
面白かったです。
京大の子でチョコとcoffeeだけの食生活がおるけど何ら問題なさそうやで!
うちの息子は今5歳ですが、脳内の95%が遊ぶこと+本を読むことで占められてる(気がしてます)。ホント食べることと寝ることに興味が無くて、どれだけ必要性を説明しても、5歳では当然ながら理解してくれません。親がなるべく一緒に早く寝たり、食事も工夫(唯一よく食べる果物を毎食入れたり)してますが、停滞感が否めません。皆様はどんな工夫をされてますでしょうか。ご意見いただければ幸いです。
休みの日にとことん付き合って見てはいかがでしょうか?どこまで食べなくて済むのか、どこまで寝なくて済むのか、限界がわかればどのタイミングのご飯を減らすとか間食を無くすとか、身体を動かす割合を増やして夜早く寝てもらうとか。お子さんの限界を探って見てはどうですか?
かなり頭良さそうな人達がアベプラとあんま変わらんクオリティーの事してる
朝ごはん食べ続けると成績が上がり続けるんでしょうかね。下がった分が戻ったたげではないんですか?
いや、早寝早起きか遅寝遅起きかは遺伝によるってもう研究結果出てるぞ
@@USAkaeru 研究結果を見る限りはそれは体が慣れてけるだけで、結局は脳や身体機能の負担になってるって話ですね
そうかも知れませんが、現代の学校や会社勤めなどを考えれば、早寝早起きができるに越したことはないと思いますよ。
@@洋平中村-i1d なので、学校や就労の時間を変えてどれだけ日本人の平均睡眠時間を長くするかっていう議論が最近ありますありがたすぎる朝弱いので
データ分析ちゃんとできない典型みたいな話。因果関係の証明ってもっとずっと難しいですよ?
小学生時代ともだちと遊ばなくて大丈夫なんですか
友達と遊んだら本読めないんですか?本と同時にはできないですが、やることやってから余剰時間で遊ぶ、という順番が身につくかどうかが大きいと思います。先にゲームやテレビを始めると寝るまで終わらなくて結果勉強もしなくなる。貯金と似てる
こんなの親ガチャありますよって言うとるもんやんそんなのいいのか?
この内容をベースに、政府や自治体が政策化して底上げして欲しいですね
ないって嘘つく意味あるの?そもそも親ガチャがないなんていう人いる?
親ガチャですか、、子育てにおいて、『伴侶ガチャ』も無関係ではいられないと感じています。夫が発達傾向あり(未診断)で、その発達傾向を受け継いだ『子ガチャ』も現実あることに私は気づきました。カサンドラになり、いくら頑張って子育てしても報われないことが多く、夫にも救われず、子育てが辛いだけです。
@@まるまる-b4r時間がもし少しでもあれば、カウンセリングに行ってみてください。あくまで相性の良いカウンセラーさんを見つけて、安心して旦那さんやお子さんの悪口でも何でも自由に話の出来る空間で、定期的に愚痴や苦しみを吐き出すだけでも少し楽になると思います。楽になったら今後どうしたら良いのか考える余裕も出てくるんじゃないかと思います。
スポーツや外遊びの経験が出て来ないのは、心配になるな。一歩間違えばただのおたくやん。
こいつら偉そうに語ってるけどアインシュタインみたいに相対性理論でも導いたの?最低でもイーロンマスクくらいの経営力あるとか?それとも一般人にマウント取れる程度の学歴、ちょっとしたビジネスしてるくらいで天才ぶってるもしかして?
少なくとも成田弟はここではたいしたことないね
アインシュタインとイーロンマスクに教育語らせれば、良いかというとそうでもないでしょう。てか天才ぶってるかなぁ?単に編集の仕方とかセットの問題じゃないの
アインシュタインとイーロンマスクは別格で凡人には全く参考にならないレベルだから、この方々のほうが凡人には参考になることが多い。
別に誰も天才だなんて言ってないじゃん受験制度の中の勝ち組ぐらいの話でしょ
@@kawauso230 記憶あやふやだけど多分動画タイトル変わってるわ。天才流なんとかとか、当初は天才というワードが入っていた。
NewsPicksではフル版(30分)公開中🎥
bit.ly/3MFxq4A
脳も大事
胃腸も大事
素足の生活も大事
土に触れることも大事
色々を経験することが大事
自分は親に経済力がなくて塾も習い事も体験もほとんど何もさせてもらえず、とことん本当に放置されて独学で何とか偏差値55程の高校に入ったが、結局お金に囚われて周りをよそに進学は諦めて高卒で働きました。
会社では大卒ばかりで、高卒ってだけでたくさん苦労しました。
子供ができるまでは、自分の親は普通だと思っていたけど、自分の子供が中学受験をするようになって考えがめちゃくちゃ変わりましたね。
そして自分も子供と共に成長できました。
結局好きな事をさせてあげるのも、体験させてあげるのもお金と労力がかかります。
ここに出演されてる方々の親御さんの様な親が羨ましい!恵まれています。
まさに、ですね。
自分も放任でしたが働きたくなくて、進学に500万奨学金借りました。
子二人には大量の絵本やDVD図鑑、インターの幼稚園、公文から、水族館、動物園、旅行、スポーツクラブ、ピアノとにかく体験させています、金も労力も半端ないですが、子供は親の想像以上に吸収します。教育に対する価値観ほんと変わりました。
アプリでフル版視聴。菊池先生のお話、もっとたくさん聞きたい!
お金も時間も気持ちもかけて、様々なところへ連れて行き経験値も積み上げてきましたが、結局夫から受け継いだ発達傾向があることがわかり、受験も今ひとつ、勉強も今ひとつ、何か特別できるわけでもない、、
という感じに育ちました。
この経験をすると、これをやると優秀な子に育ちます、という偏ったプロパガンダはやめて欲しいです。
よかれと思い頑張ってこのように育てたとしても、結局はその子の元々持っているものに自然と向いていき、決まるものだとわかりました。
親に変な期待持たせて、そうならなかった時の親の実力足らなかったような気持ちにさせるの、いい加減やめて欲しいです。
場所ではなく日々の積み重ねで、大人が無駄だと思うことが意外と重要だったりしますよ。
ひたすらペットボトルに水を移し替えてたり、土をひたすらほじったり、ただ高いところに登りたかったり。
発達傾向いうところからそういった刺激を欲しているんだと思います。
刺激を満たせると落ち着いたりしますし、これらの昔から子どもがしている遊びは感覚統合の原理が満たせることがあります。
それは正直、無責任な意見だと思います。自分は知的障害だろうが発達障害だろうが何かしらに興味関心が人にはあると考えいます。加えて、その興味関心に対するのめり込む度合いや、深みというのは人それぞれだと思います。
特別に能力がないから駄目、障害によって経験させても意味ないと嘆くのではなく、これまで子どもがどんなことに強い興味関心をもっていたのか、のめり込んでいたのかを分析するといいのではないかと思います。
特別に能力が秀でていなくとも、幅広い知識や経験を得られることは十分に素晴らしいことだと思います。
脳の器… 勉強だけでなく色々経験してもらうことですね
小さい頃の読書はマジで知能の形成には一番大事だと思う。
というか逆に言うと、小さい頃に文章読解の能力だったり、本の虫になれる知的好奇心が培われている時点ですでに知能強者だと思う。
知能弱者との差はそこなのかも。
僕は昔から頭悪くて大きくなっていくごとに類友効果のおかげか周りにも(愛すべき)おバカが多い学校にいるけど、そういう人はやっぱり本とか読んでないな〜。
兄は僕と反対で頭良かったけど、あとから親に聞いたら就学前から色んな本読んでたり、それこそカリスさんみたいに科学偉人伝を読んだりとか。なぜか漢字も読めてたらしい…
僕はそのくらいのときはまともに文章読んだり時計の見方すら分かってなかったわ笑
あと「朝食を食べる子は成績が伸びてる」的なやつについては
そもそもそんなバランスの良い朝食を子どものために毎朝準備できるような余裕のある家庭は裕福な気がする。
でその結果、子どもの教育やマネジメントがみっちりされてるから「朝食を食べる子は成績が伸びてる」という可能性もあるんじゃね?
こちとら毎朝シリアルと牛乳だったぜよ。
実家出るまですこぶる健康な食事を食べてました。
脳の器が育ったか分かりませんが、今も昔もスケベな事しか考えていません!
幼少期に脳の器を広げてあげるのがいいですね。
菊池先生、算数オリンピック銀メダリストなんですよね。
配信ありがとうございます!
そう、幼少期の神経系の発達は凄く大事だと思う。
面白かったです。
京大の子で
チョコとcoffeeだけの食生活がおるけど
何ら問題なさそうやで!
うちの息子は今5歳ですが、脳内の95%が遊ぶこと+本を読むことで占められてる(気がしてます)。ホント食べることと寝ることに興味が無くて、どれだけ必要性を説明しても、5歳では当然ながら理解してくれません。
親がなるべく一緒に早く寝たり、食事も工夫(唯一よく食べる果物を毎食入れたり)してますが、停滞感が否めません。
皆様はどんな工夫をされてますでしょうか。ご意見いただければ幸いです。
休みの日にとことん付き合って見てはいかがでしょうか?
どこまで食べなくて済むのか、どこまで寝なくて済むのか、限界がわかればどのタイミングのご飯を減らすとか間食を無くすとか、身体を動かす割合を増やして夜早く寝てもらうとか。
お子さんの限界を探って見てはどうですか?
かなり頭良さそうな人達がアベプラとあんま変わらんクオリティーの事してる
朝ごはん食べ続けると成績が上がり続けるんでしょうかね。
下がった分が戻ったたげではないんですか?
いや、早寝早起きか遅寝遅起きかは遺伝によるってもう研究結果出てるぞ
@@USAkaeru 研究結果を見る限りはそれは体が慣れてけるだけで、結局は脳や身体機能の負担になってるって話ですね
そうかも知れませんが、現代の学校や会社勤めなどを考えれば、早寝早起きができるに越したことはないと思いますよ。
@@洋平中村-i1d なので、学校や就労の時間を変えてどれだけ日本人の平均睡眠時間を長くするかっていう議論が最近あります
ありがたすぎる朝弱いので
データ分析ちゃんとできない典型みたいな話。
因果関係の証明ってもっとずっと難しいですよ?
小学生時代ともだちと遊ばなくて大丈夫なんですか
友達と遊んだら本読めないんですか?
本と同時にはできないですが、やることやってから余剰時間で遊ぶ、という順番が身につくかどうかが大きいと思います。先にゲームやテレビを始めると寝るまで終わらなくて結果勉強もしなくなる。貯金と似てる
こんなの親ガチャありますよって言うとるもんやん
そんなのいいのか?
この内容をベースに、政府や自治体が政策化して底上げして欲しいですね
ないって嘘つく意味あるの?
そもそも親ガチャがないなんていう人いる?
親ガチャですか、、
子育てにおいて、
『伴侶ガチャ』も無関係ではいられないと感じています。
夫が発達傾向あり(未診断)で、その発達傾向を受け継いだ『子ガチャ』も現実あることに私は気づきました。
カサンドラになり、いくら頑張って子育てしても報われないことが多く、夫にも救われず、子育てが辛いだけです。
@@まるまる-b4r時間がもし少しでもあれば、カウンセリングに行ってみてください。あくまで相性の良いカウンセラーさんを見つけて、安心して旦那さんやお子さんの悪口でも何でも自由に話の出来る空間で、定期的に愚痴や苦しみを吐き出すだけでも少し楽になると思います。楽になったら今後どうしたら良いのか考える余裕も出てくるんじゃないかと思います。
スポーツや外遊びの経験が出て来ないのは、心配になるな。
一歩間違えばただのおたくやん。
こいつら偉そうに語ってるけどアインシュタインみたいに相対性理論でも導いたの?最低でもイーロンマスクくらいの経営力あるとか?それとも一般人にマウント取れる程度の学歴、ちょっとしたビジネスしてるくらいで天才ぶってるもしかして?
少なくとも成田弟はここではたいしたことないね
アインシュタインとイーロンマスクに教育語らせれば、良いかというとそうでもないでしょう。
てか天才ぶってるかなぁ?単に編集の仕方とかセットの問題じゃないの
アインシュタインとイーロンマスクは別格で凡人には全く参考にならないレベルだから、この方々のほうが凡人には参考になることが多い。
別に誰も天才だなんて言ってないじゃん
受験制度の中の勝ち組ぐらいの話でしょ
@@kawauso230 記憶あやふやだけど多分動画タイトル変わってるわ。天才流なんとかとか、当初は天才というワードが入っていた。