Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
【LEDヘッドライトの特性の補足/車検】 LEDヘッドライトは光源からの光の特性が単一指向性で、「指向角度(光の拡がり)」が非常に狭く直進的です。 そのため、ハロゲンやHIDのような拡散光源と比較して”光軸のズレに非常に敏感”で、特定非営利活動法人 (LED照明推進協議会)のデータでは、光軸が15度ズレただけで、光量が半減する実験結果も出ています。🔽GS-RADIO/質問回答ruclips.net/p/PLpxXxPAPNZchZf5UJiaztWztJS47BfBOy🔽 自動車&バイク ノウハウシリーズruclips.net/channel/UCb0CjkSwQOReEjOHAs4Wjlw■【ガレージトーク】 Garage Talk <ニュース・技術・テーマ別Q&A>■【GS相談室】 GS Q&A <オムニバス形式のQ&A>🔽ランエボ日誌( Act1~Act100-END )ruclips.net/p/PLpxXxPAPNZcgVPFvrvIZebnHMgpRzvrTN🔽オフィシャルグッズ【GoodSpeedVisionオンラインストア】■ステッカー関係はコチラ ➡ gsv.base.shop/■アパレル、その他はコチラ ➡ suzuri.jp/GoodSpeedVision★メンバーシップ ruclips.net/channel/UCb0CjkSwQOReEjOHAs4Wjlw/join★ 月2回【ライブ配信】( 第2金曜 / 第4土曜、[22:00~])【 質問・リクエスト 】専用フォーム forms.gle/Qx9WiYNbb4Es7DSf9 🔽 SNS(動画アップ・ライブスケジュール更新など最新情報はこちら)【 Facebook 】facebook.com/profile.php?id=100010231239012【 twitter 】twitter.com/GoodSpeedVision
部屋で使われるLEDシーリングライトやLED電球にて「従来の電球のワット数の光量」と同等のものとの比較で、直下は期待光量以上でも直下からズレると暗くなる、というのが昔言われていましたね。これがそのままグッドさんの説明されている話になりますね。
20代ですが普通にLEDは眩しいです。目眩しくらってる間に飛び出してきた歩行者の発見遅れて危なかったこともあったので普通にやめて欲しいです。普段なら歩行者いる段階で飛び出す想定するので飛び出して来ても危ないと思ったこと無いですが、目眩しは万が一に備えられなくなるから本当に迷惑です。まあそもそも飛び出しくる人が悪いですが、良かろうが悪かろうがひきたくはないので
交差点がもし坂の途中だったりして、停止して、光軸が上向いてる時にライトカットしてくれる運転手は、自分の車やヘッドライトの特性を理解してる運転手だなって個人的に思います。その眩しいの感性は人それぞれが持ち合わたものですが、このように眩しい場面ってのは光軸が上向けば眩しく感じる人は多いので、例えば道路の凹凸にたいして、サスが吸収できず一瞬眩しく感じたりとか仕方ないとしても坂の途中だったり、踏切とかで光軸が上向くなら場面によってライトカットできるところもあるので、自分がもつ眩しい感性を他人に向けるのではなく、じゃあ自分の車は眩しくないかな?って他人に配慮できて、心に余裕をもって運転できる運転手が増えてくれればなと思いますが、なかなか難しい世の中です。
目の老化もあるかもしれませんが、ハロゲンの頃の車は35ワットの光を直径15cm程度の反射板全体から放っているのに対し、LEDはわずか2〜3cmのごく狭い1点から【ハロゲン換算で300ワットと同等】の爆光が出るので、そもそもの明るさが違います。800m先で踏切待ちをしている対向車のLEDも眩しく感じます。数十年前に強力なレーザーポインターを使ったいたずら(目潰し)が社会問題になりましたが、あれに匹敵するような、「眩しい」を超えて「目が痛くなる」光を出す車がとても増えました。
ダイハツ車、とくにロッキー?トヨタのライズも同じ。あれ光軸おかしい気がするのよ、ハイビームかと思うがいつも違う
ヘッドライトもですが爆光フォグもなかなかキツイです…
それを吹雪とか暴風雨のときに使うのなら問題ないが、晴天の視界良好のときに使うというのは明らかに間違っている
爆光フォグって良く言うけど見た事無い様な?アマゾンの安い物は眩しくないし高いのが爆光かな?
@@ダンバイン-j6mあるよ?そこら辺で走ってる
プリウスが良く付けてるわ...。
対向車からそれ来たら幅寄せしてパッシングしてる
24でもくっそ眩しいからLEDはまじで泣きそうになる
目の老化や指向性もありますが、ストップランプを極小面積に強力なLEDを数個配置して発光させているメーカーには本当にもっと考えろと言いたいです。目を刺すようです。最初の頃は小さな弱いLEDを複数並べていたので問題ありませんでしたが、現代のストップランプは嫌がらせですよ。
あのテールは突き刺さりますね…
同感です!マニュアル車って言うのも有りますが私は信号待ち時はブレーキを踏まずにサイドを引いて後続車に迷惑を掛けない様にしています。
前型のNXが本当ソレ
明らかに輝度が高すぎます。もはや目潰し。LEDチップメーカー(日亜化学とか)でもデータシートで「レーザー光に準じる注意が必要」と警告しています。そんな強烈な光を繊細なナイトドライバーの目にぶつけるのは非常識極まりないです。危険すぎます。
光度基準がバルブから変わってないのでそうなるんです。
初めてLEDヘッドライトの車を運転した時に感じたのは、その強い指向性と光束の強さも相まって田舎の暗い夜道では明暗がハッキリしすぎて光が当たらない場所との堺がはっきりし、暗い部分が余計に暗くなってしまっている、まるでクッキリと線を引いたように明暗が別れてるなぁ、という事でした。ハロゲンでもHIDでも拡散光だとある程度周りにも漏れ出た光で照らされるのもあって、いきなり真っ暗にならない事で見やすかったかな。と思いました。
それはプロジェクターライトだとハロゲンでもそうです
@@kazenoklonoa8236 さんよくそう言われますが、初代スーパーグレートのHIDプロジェクターライトではスパッとした配光ではなく、まわりもぼんやりと見えるものでしたよ。
18歳です眩しいです。
高速のトンネル照明なんかも刺さるので目が疲れる、オレンジ色の街灯が一番落ち着く。
光軸がちゃんと出てれば・・・よく言われますよね。でもねぇ、世の中まっすぐ平坦な道ばかりではないので、角度によってダイレクトに目に刺さってきますよ。。。。
黒いアクリルバイザーは朝日や西日の時に役に立ちますよ。私的ですが年取るとカッコよさよりハロゲンの方が実用性ありますね。白すぎる光は悪天候(雨、霧、雪)では仕事しない。
ハロゲン球からLEDに何も考えずに変えるとLEDのCOBの位置によって照射範囲がずれて使い物にならない、ということは古い車に乗ってるとあるあるですね。ある程度車高の低いセダンに乗っていると最近のSUVとか軽とかトラックのプロジェクターヘッドライトの光軸の下にミラーなどが入ってしまって後続車に目を焼かれますw気になるのは光軸も何も無い全方向に眩しい、所謂爆光LEDフォグを常時つけて乗ってる運転手ですね…頭湧いてるのかと
助手席に乗ってる小学生の息子さえ眩しがるのは老化のせいとは言わせない
最近の車のLEDは許容できる範囲を越えてるレベルで眩しいので、それを「見る側の視力が老化してるだけなんじゃないか」と済ませて欲しくはないです。私はまだ若い世代だけど、フツーに度を越えて眩しいと思います。一部の爆光フォグは傷害罪が成立しそうなレベル。 あんなの撮影時以外で光らせるなよ…
「老化だから我慢しろ」的な動画に感じました
そういう意図は一切ありませんが、逆に「老化した者を優遇しろ」「老化した者に合わせろ」というのもズレていることになりますね。私も眩しいと感じることはありますが、腹も立ちませんし、イラッとも来ません。なぜなら、時代は変わりますし、それとは逆に自分は歳を取ります。しかし、世の中を動かしているのは若い世代や新しい技術です。自分より若い世代に合わせられる寛容さを持つことが大切かと思います。
この動画は道路運送車両法に抵触するようなレベルのものを認める物ではありません。「最近の車のLEDは許容できる範囲を越えてるレベル」➡これは人によって差異があります。私も眩しいと感じることはありますが、腹も立ちませんし、イラッとも来ません。
@@GoodSpeedVision ただ、「ユニバーサルデザイン」的なことも考えると、正常に運転免許交付されている人であれば弱視であっても苦痛にならない設計というのはあって然るべきだと思います。それで事故の原因作ったらそれこそ歳のせいにするなという話になります。
@@GoodSpeedVision 腹立つとかイラッとするんじゃなく、単純に眩しくて危ないって話かと。歳によるもあると思いますが、乱視などの若い人も同じように眩しいですよ。眩しくて事故を起こしそうになるから、起こさないように運転手側はいつも以上に気使ってるだけだしそもそも事故の原因になりうる時点で考え直す余地はあっても良いのでは?と、思います。
車検に通っていようとも単純に眩しいですけどね。。眩惑です。。歩行者の飛び出しやら、小さい路地とか、場合によっては道路標識だったり、信号機のない横断歩道での歩行者だったり、タイミングなどもありますが、対向車で前の情報が見えません。。年配の人が眩しいとして、運転してますからね。年配の人だったら、眩惑しても大丈夫という事にはならないと思います、眩惑は事故の元ですから、眩惑をしている事を正当化できると思わないでください。国土交通省はどこまで照らせるかのテストをしているが、対向車については考えていないと電話口でコメントした事があります。聞き返しましたが返答は変わりませんでした。最近、付近のガードレールがものすごい勢いで歪んでいます。ライトだけが問題ではないでしょうが、事故がないと言うのは本当ですか?推奨派の人にも一度、踏みとどまって良く考えて欲しいとコメントさせて頂きました。
それもあるけど、オートハイビームの制御がおかしいと思われる車もある気がします。
LEDと聞くとダイハツ車かな、たまにホンダも眩しいときがある。
たしかにだめはつは眩しい!
タフトのAHSは専用スイッチがないので、常に作動状態です。ユーザーも気づかずAHS状態のため切替りが遅れて眩しいと感じてるのかもしれません。
確かにダイハツ車は眩しい車種が複数ある。なんでだろ
ダメハツはこれも不正試験したのでわ❓️
ごめんなさい!ダイハツミラ乗ってる光強いの買えたごめんなさい
近所の街灯がLEDに変わった時街灯の下だけ眩しくて周りが暗かったのをおぼえています。全部LEDにすれば良いってもんじゃ無いと思うんですよね。青白いやつ嫌い
51のおっさんです。三年前に左目だけ白内障の手術を行いました。(アレルギー性の白内障でした。)半年に一度、眼科で定期検診していますが、左眼の水晶体は人工なのでクリア、右眼は手術の必要はないけど薄っすら白濁してきています。トラックドライバーなので眩しさ対策で夜間でもサングラスを着用することもあります。運転する身として目の老化で怖いのは知らないうちに視野が徐々に狭くなることです。自分の眼鏡は運転重視の遠くを良く見れるように調整してもらいました。
LEDヘッドライトもだけど個人的には精度の低いオートハイビーム車が最近目障りかな。自分の車がテールランプの小さめな車両だから仕方ないかもだけど5、60mくらい離れた程度でハイビームに切り替わる車がたまにいるんだよね…。
歳だけじゃないよ実際まぶしいよ。とっくに規制って、もう既にHIDの時に問題になってレベライザー義務化っていう規制が「とっくに」入ってるじゃん。今はあの頃より酷いよ。LEDのまぶしさに慣れちゃったせいで、ハロゲン車がハイビームのまま来ても昔みたいにまぶしく感じなくなっちゃったもの。あとダイハツがやっぱり光軸いじってたのも問題になってなかったっけ?いつもニュートラルな意見だからよく見てますが、今回だけはLEDをやたら擁護してません?
白内障になると、より眩しく感じます。
自転車のLEDライトも無駄に眩しいんですよね。酷いのだと上向きで正面の建物の2階部分を照らしてるのもあります。
自転車は10m先の地面を照らすべきですね。そうでない自転車が歩行者の後方からきても歩行者は気付けないんですよね。
僕の車は純正でLEDです。手動で光軸を調整できるグレードなので少し下げています。
自転車のLEDライトがマジで夜すれ違う時ツラい。
適材適所で、水銀灯や低圧ナトリウムランプが適してる場所もあるし、トンネル照明とかのLEDはないほうがまし
降雪地では着雪でどうにも見にくいハロゲンも残してほしい
車種にもよりますが自分で配線加工できるなら低グレードのハロゲンヘッドライトユニットに交換するのもありかも。サーキット勢は軽量化の為ハロゲンヘッドライトユニットに交換してる人もちらほらといる。
車も街頭も店の灯りもほとんどLED化してきましたが、ハロゲンは打ち消されて全く見えないですよ💦とくに雨の日、対向車のLED、蒸発現象とすれ違った後の明暗差、これがホントに怖いです😓対人の事を考えてないLEDヘッドライトをやめて欲しいです🙇♂️💦
社外品でレンズ表面にヒーターを貼り付けるものもありますが、メーカーの表示では一年しかもたないとかありますな。(ヽ´ω`)
残念ながら今月末で大手メーカーが一斉に一般照明用ハロゲン電球を生産終了・・・。自動車用も遠からずこれに続くでしょう・・・。
向きがいい加減で光が目に刺さる街灯を時々見かけます。
LEDは確実に眩しいです。LEDヘッドライトが登場し始めてからずっと感じてます。原因は色温度とプロジェクター式です。LEDのフラッシュライトも持っていますが基本的に眩しくて直視不可ですが、電球色になるフィルターを被せて色温度を落とせば眩しいけど直視し続けられます。主流のプロジェクター式は車検に通る程度の光軸対策に物理的に影を作ってるだけで、少しでも段差や傾斜があると運転手の目にLED光が直撃します。LEDヘッドライトは上記の性質のため、ガチで前が見えなくなることが度々あります。せめて色温度の上限をガチで規制してほしい。
おっしゃる通り、LEDは「指向角度(光の拡がり)が非常に狭く直進的」なのが眩しく「感じる」一つの要因かと思います。例えば懐中電灯でもハロゲンでも白熱電球でも、斜めから順に見て30度(少し眩しい)、45度(やや眩しい)、60度(そこそこ眩しい)、直視(めちゃくちゃ眩しい)と段階的になるのが、LEDだと、30度(眩しくない)、45度(眩しくない)、60度(眩しくない)、直視(めちゃくちゃ眩しい)と、急激に差が生じてしまいます。急激な変化に人間の感覚が追いつけない、余計に激しく感じる、っていう要素が有るように思います。
BRZに乗ってますが、後ろにヘッドライトの位置が高い軽四やミニバン系が止まると眩しくって仕方ないです。ルームミラーを下向きにしても、サイドミラーにガンガン照らされるので信号待ち時は格納してます。
NBロードスターに乗ってます。サイドミラーまで眩しいので同じくキツイです。車線変更も眩しくて怖い時があります。
眩しいですよね。極稀に停車中にヘッドライト消灯してくれる人がいますが、たいていはそのままですね。
ヘッドライトの位置高い車に乗っていてごめんなさい。極力そのような状況の場合ヘッドライトをポジションライトにするようにしています。
20数年前のステーションワゴンに乗っていますが、子供もLEDを眩しがりますよ。特に、軽自動車は純正ヘッドライトでも嫌がらせのように眩しいですし、他人を不快に、時には危険に晒すことがあるような装備が真っ当なものであるとは思えません。
昔はLEDが眩しいというと変人扱いされましたが、割と認知されてきて安心しています。ただ原因として老化の割合は低いと思います。実際何秒も直視出来ませんし、残像も残ります。なんちゃってクロカンなどライト位置が高い車種も原因かと。
老眼の症状の1つみたいでした。最近は20代でもスマホ老眼が増えてるとか。
眩しいフォグランプを取り締まってほしいな~。
参考になりました。しかしながら、『爆光』を謳うアフターパーツも有り、特にフォグランプをレモンイエローやライムグリーンに光らせる奴はクソ迷惑ですね🤬自分さえ目立てば良い。みたいな自己中多い。晴天下のリアフォグしかり😤
58歳で、白内障と緑内障は怖いので、検査は年1で受けております。HンダのNナントカの純正LEDプロジェクターが特に眩しく感じます。緩いコーナーで、光軸の「芯」がこちらを向いた瞬間、目が眩みますねぇ。軽ワゴン車は脚が柔らかいから、ギャップで車体が揺れるたびに、まるでパッシングしてるかのような感覚です。ナイトドライブが楽しく無い年頃になっちゃいました。
自分もあの車だけは眩しいと感じます。昔のバモスのテールランプも見にくかったし、Hさんは発売前の確認はされているのか・・・。
返信ありがとうございます。LEDはただでさえ指向性が高いのに、プロジェクター化すると、強烈ですよねぇ。ボヤく事しか出来ません(笑)
夜間、路面の轍に雨水が溜まっていると反射して眩しい(LED前照灯車)
指向性があるせいで対向車が僅かな段差乗り越え時に、パッシングしてる様になる。水平な道は意外と少ないので、LEDは自動車に採用するのは適切とは言えない。
ケルビン数(光の色温度)も関係あると思います。4000Kと6500Kだと体感できる眩しさは変わりますし昔の標準的だった3000(黄色)~4500K(電球色)に比べると6000Kの鋭く青白い光になった事も原因だと思います。
狭い山道の特に右カーブでは、対向車両の左上がりの光源は眩しくて目眩ましになり、一瞬と云えども危ないですよ。
夜用のちょっと高めの偏光サングラスしか対策は無い。大体対抗してきて眩しいと思う車は軽だと思う…おそらく、しょぼい足回りで路面の変化でチラチラ上向いたり、ちょっとした荷重の変化でリアがわずかに下がっていたりなのではないかと思う。
液晶パネルの画面が見えなくなることがあるんですよね…最近、ほぼ正面からしか見えない信号機を見かけますが、もしかしたら偏光グラスでは見えなくなるのかも?と考えると怖いです。
@@tac_kaneさん大型車の視線からだと全く見えなくなるレンズの信号機がありますな。(ヽ´ω`)おそるおそる交差点に入るとようやく青だとわかるというものですな。
@@クモハ165 さん、いいねしちゃいましたが、怖いですよね
@@tac_kane さん信号機のメーカーは実物でテストとかしないんですかねえ?(ヽ´ω`)ミエネエゾ!
@@クモハ165 さん、ちょっと聞いてみたほうがいいかもですねぇ
プロジェクタータイプだと光軸気にしないで交換しても殆ど光軸は基準値以内で収まってるのでリフレクタータイプで交換だと結構狂ったりしてますね。HID⇒LEDに交換して今月CT系でLo照射で車検は通ったのでプロジェクタータイプだと車検は問題なく通ると思う。
個人的には車やバイクにはLEDは相性悪いと思うけどね。省電力は良いけど、眩しく明滅効果も起こしやすい。もっと優れた灯火が開発されないかなと思う。
おっしゃるとおりです。個人差がありじぶんで色々調べてみたら、同じ結論に至りました。他の人は眩しく感じない、自分だけが眩しく感じる。白内障になりつつあるなと感じた次第です。夜用のサングラスを買って眩しさを低減しています。
わたしの地元ではフォグランプが眩しい車が多いです…特にプリウス!明るいと眩しいをまちがえないでほしい…フォグが信号を照らしてたり…お願いだからバルブを変えたら光軸を調整してほしい…
対向車ではないですが、信号待ちで前のクルマにびた付けして車内を煌々と照らしているSUV系の車両は勘弁してほしいところです。ヘッドライトの眩しさというかチラつきが気になるのは、カットオフラインの直下が一番光度が高いのもあってLED化すると跳ねた時にそこが対向車のドライバーの目に刺さりやすいこともありますね。
爆光の車に後ろにつかれて、本当に迷惑でした。走行中はルームミラーが眩しく、信号待ちでは室内が明るく照らされる程の光量。自分さえ良ければ周りの迷惑はどうでも良いのでしょうか😢
車検の時だけ純正(同等品含む)に戻して、普段はズレたの使ってる人、居ると思います。
話ズレますが、オートハイビームも嫌です(笑)
夜間に事故るドライバーが多いので諦めて下さいまたオートライトも無灯火ドライバーが多過ぎるせいつまり日本人のモラルの賜物なのです
モラルもあるかと思いますが、昼夜問わずメーターが明るいのも、ドライバーには良くないと感じましたね。
だから、ヘッドライト点灯のインジケータとかいらない物まで義務化だし(笑)そもそもそのインジケータすらわかってない人が多数ですよね。
オプティトロンメーターというか夜間もライトに関係なくメーターが点灯するようになって無灯火増えた気がします。
@@石沢真吾-x8s 実はポジションランプ店頭表示は昔からあったただし、メーターバックライトでわかるものは省略してよろしとなっていたわけなのだ。、自発光式メーターパネルになって必要になったわけ。夜間無灯火オタンコが増えたのはこの自発光メーターのせい。
歳のせいか眩しく感じるのもですが、逆に自車のLEDヘッドライトは白色が暗く感じる(特に雨の日)ためあえてハロゲン色のLEDを使ってます。
ダイハツのタフトが特にまぶしいです。ホントにどうにかして欲しいです。
ウェイクも酷いですね。そもそものヘッドライト位置の高さの問題もあると思いますねぇ
老化かも知れませんが一応基準を満たしたドライバーが違和感、危険を感じているのも事実だと思います。と言う事は今のLED灯具の性能では不充分と言えませんか?40超えたら返納では世の中成り立たないですよね。オートハイビームとかワンタッチウィンカーとか灯火類諸々改善、再考の余地があるかと…
最近の車は衝突安全性何ちゃらの為かフロントデザインが厚いよね?それに伴ってかフロントライトの搭載位置が高くなっているんじゃない?
老化現象については昔「フロントガラスがギラつくなあ…」と思ってガラスに付着した汚れ(油・水分等)を徹底的に取り除いたけど、窓開けて直接外を覗いたのギラつきが変わらないので「結局、目の老化かよ…」と気づいた事が。
17プロフィアに乗ってますが、光軸がキッチリしてても対向車にパッシングされます。前乗ってた07スーパーグレートはそんな事無かったんですが…汗でも言われてみれば、パッシングしてくるのは年配の方が多いような気がします。
LEDは直進性が強いので逆に「水平方向のみでいい」とすべきと思いますね。それより上にはなんとなく散ってるくらいでいいかと。老化した目に入ると露出調整が鈍ってるので超眩しく感じるんですよね。
角膜の老いはどうしようもないけど、車のフロントガラスを新品に変えるのはいつでも可能だし、これをやるだけで対向車ライトのハローがかなり抑えられて夜間の視認性が劇的に良くなるので、眩しさが気になる人はやってみてほしいですね
セダンの後ろに停車している車のライトは、リアウインドーには当たらないのが正常です。ビームじゃないヘッドライトなのリアガラスを照らしている車があります。私は身長180センチですが、歩道を歩いて眩しい車がいます。明らかに光軸がおかしいです。ビームでも眩しくない車がいます。
対向より後続車のLEDライトが自車のドアミラーに反射して眩しくて困っています。ロービームで前車のドアミラーを直撃するって照射範囲おかしくないですか?
大変勉強に成りました!
幼い子供もledは眩しいって嫌がっている
車高が低いから最近の車はめっちゃ眩しくて困る
ディーラーで車検出したけど、ヘッドの光軸調整されてたけどカットラインも水平ギリギリ合わせて、左右の段差右上げて攻めて来る。街中で走ってる車もそういう合わせ方してる感じがする。アクセル踏んだりしただけで常に水平超えてチカチカしてくるような。特にダイハツでキャンバスやキャストとかウェイクが対向から来ると、アクセル踏んでる時、常時ハイビーム化してる。今のご時世、ヘッドライトの取付位置の高いハイトール軽ワゴンやミニバンやSUVが多いから、よけいそう感じるのかも。ただ外車のSUVはライトの性能がいいのか、後ろに付かれてもあんまりチカチカどころかルームミラー見ても眩しく感じないんだけどなんか制御されてるのかな?w
海外だと眩しいぞゴルァ!って銃撃されるから対策をしないといけない、てきな?w
夜間にLEDのライト(街灯や信号機を含む)で目がつらい場合は遮光レンズの眼鏡お勧めです 夜間の運転で使える限度一ぱいな奴でかなり快適になります眼鏡屋さんで東海光学のレンズとフレームで1万円位から作成が可能です
20代前半だけど眩しくてイライラするのよくある
55歳位から ホントに光が眩しくて昼間は常にサンバイザーを半分くらい下ろしてます対向ライトに目がくらみブレーキ踏むこともしばしば 今は夜は乗らないようにしてますよ
昼間はプロの運転士も使っているタレックスの偏光オーバーグラスが良いですよ。
眼科へ行って1度健診をお勧めします。
ダイハツ車か🙌
自分「最近対向車が眩しくてかなわんと思っていたらなんだ老化が原因かぁ」対向車「やべ!トップのままだったわ」
トップ?
@@metacats ごめんね。おじさんはハイビームのことトップって言うんだよw
そうなんですか?別のおじさん
そうした説明より、質問者は、眩しいよね、ダメだよねって言ってほしいと思います。
目の老化か確かにそれは身に沁みて感じる。それと街灯類が暗くなっている感じがするのは気のせいなのかな。
交換した場合は車検場で確認の義務にするべき!勝手に取り替え禁止!
HID出始めた時も眩しいだなんだ言うヤツ居たイラっとするほど眩しいのはダイハツのみダイハツのLEDはハロゲンのハイビームより眩しい
純正LEDヘッドライトでも光軸合ってないのか?特に軽自動車が眩しい。純正HIDフォグからLEDフォグは間違いなく眩しい。バックフォグ、晴れでも点けっぱなしの車夜間ライト点けない車同様うざい、後ろや前を走りたく無い
田舎に住んでるんで外灯少ないから眩しいくらいが丁度いいよ、深夜しか走らないし、社外LEDだけど車検も問題なく通ってる
白は混合色で単独の色じゃないので白色LEDはないので色長征できないのは青色LEDに蛍光体をかぶせる。調色できるのは赤緑青のLEDを束ねて光量をかえてまぜまぜしてるわけですけど記憶してる限り発光部分自体はほぼ点光源だったと記憶してますかつては高輝度;EDっても光はへっぽこかつ極めて繊細なのでパッケージに入れた砲弾型。最近の高輝度ものは平面に並べて上から黄色の蛍光体をぬったくったりしてますが。この上にドームをかぶせたりして集光性を調整してます。このあたり砲弾型は基本日亜化学なのでいくとスペックシートPDF転がってますが5ミリ3ミリで思考特性様々なのが同じ素子シリーズで取り揃えられているのが記述されてます。パイロットランプとか社内証明などだと広いほうがよく懐中電灯などだと収束性が高いほうがいいのでこうなってます。白熱電灯ポン付けLEDの場合鈴なりにしてすりガラス的なディフューザーになってたり懐中電灯でもリフレクターをでこぼこにしてわざとちょい拡散させるオレンジピールかけてたりします。タクティカルライトとかだと光の屈折全反射塚田コリメータ入れたり逆に開け占めできるディフューザーつけたり色々です。先の通り大出力LEDだと並べて面光源になる方式なので片側180度に拡散してその上のレンズで調整してます。昔だとラクシオンスターとかcreeとかソウルセミ懇談た使ってましたが今は中華がうじゃうじゃあるのでわけわかりません。このへんもメーカーサイトにいけば発酵特性はスペックシートがありますが同じシリーズで用途別にいっぱいあります。といった感じで白熱電灯は線光源LEDは面光源。拡散性を素子パッケージング抜きに語るのはちと抵抗があります。極論ちょい古い特殊部隊映画なんかでハンディ懐中電灯カチカチさせながらめっっちゃビーム出てるのありますけえどちょい古いやつは白熱電灯のシュアファイア6Pです。ガンスリンガーガールとかで出てくるレーザーポインターと一体化したのピストルの下につけて一瞬つけて幻惑するやつもかつては同じP60にプロジェクターーー連ンンンっずついたやつでした。今はそのままP60L LEDバルブやP60互換バルブに横滑りしたりライトごと置き換わったりしてます。デフューザーつけると光量熱コストがアアアめんどくさい上H4とっかあ絶望的なのでおっしゃることはわかるのですが。
ダイハツの軽4の配光は昔ながらの左側斜め上がりなので、光量の大きなLEDでその部分に照らされると眩しいのは当然。古いハロゲンランプ用の灯体にLEDバルブを入れても同じことが起きる。左側が水平配光の灯体(ダイハツ以外はこちらが大半)なら、それほどひどいことにはならない。
トラックのタイヤ灯はLEDだと迷惑過ぎます
路肩灯であればまぶしくないはずなんです、シェードがついてるので。シェードがついていないものは作業灯なんで本来走行中に点いてる場合は切符切られます。
おまえそれはダメだろうという爆光Ledのトラックがいたら追い越したあとリアフォグ数秒点灯してささやかなお返しをしてますわ
LEDの話はGSさんが言われる通り自分も年を取ったからなんですがフォグにどこのメーカーか分かりませんが黄色、緑で販売されているものが馬鹿みたいに眩しくて困ってます。あれ規制掛かってくれないかな?といつも思いながら運転してます。
LEDフォグをつけて走行しないで欲しい。道路脇の施設でLED照明を設置する時は、絶対に車道方向に向けないで欲しいです。
HIDの方がLEDよりもリッチに見えるのは自分だけでしょうか❔
LEDヘッドライトにもN-BOXカスタムみたいなリフレクター介して照射してるタイプは眩しいです。LEDヘッドライトとプロジェクターはセットにして欲しいなと思います。なんならプロジェクタータイプのカットラインの方が私的に好みです。笑
S2000に17年乗ってます、交差点で信号待ちの時、最近の車に後ろに付かれるとサイドミラーが眩しすぎて辛いです。若い人だと気にならないのかな~?
そうか!高齢で水晶体が濁るとスリガラス状と同じで光が拡散されて眩しく見えるのか!
今年、後期高齢者になりました。最近のヘッドライトがまぶしすぎると思ったら、老化でした。70位の時に感じ出した頃には対向車にたいしてかなり、文句をいってやりたくなったなあ。今度眼内レンズで解決します。だけど、昔のライトでもええのにね。日本の道路じゃたいしたスピードださんからな。でもこれから、事故ふえまっせ。若い人にはわからない。
このLEDの眩しいのはオートハイビームのポンコツなのが原因でわ❓️この前レンタカー3車種借りたけど対向車来るロービームに変わるの遅い😢カーブですれ違うハイビームになるの1秒は遅いしポンコツ過ぎてこんな機能だから駄目だと思いました☺️以降対向車がロービームにするまでこっちはハイビームのままが正解と判断しましたです眩しくて一瞬眼が眩んだ時に黒い服着てる人だとほんとお化け化していて見えなくなるので事故ってこっちが損しますからね😢
オートのハイビーム本当に殺意沸きますね。。。
@@mpmpmppp殺意が湧くのは流石にどうかしてますよ。普通の人はライトが眩しいくらいで人をコロそうと思ったりしません。
@@metacatsたぶんコノヤローって位だと
@ts オートのハイビームなんでね、誰が悪いわけでもないところに余計悶々として殺意沸くんですよ。でも誰が悪いわけでもないので誰も殺しませんけどね。ただの殺意なので。
HIDの時代に戻って欲しい。LEDは光が広がらないからLOWビームもHIビームもカーブの先が全く見えない。
何十万カンデラ👍だから👍車じゃあいかないよね👍それくらいの明るさレベルにはね👍
お疲れさまです。14年選手のエスティマですがプロジェクターレンズが白内障状態です。案外ledコンバージョンキットとの相性が良かったりするかな?🤔
認めたくないものだな、老化という名の現実を…
起きてないから問題ないはおかしな理屈。悲しい事故が起きる前に対策が必要。
車に限らずLEDライトは単一指向性なので他と比較した場合に眩しく感じるのは当然です!老化から来ると言うだけの物ではなくそういうものです。
みんな眩しい眩しいっていってますけど、あまり感じたことないんですよね💦流石にハイビームは、眩しいですけどね!
いや、明らかに新車出荷時から光軸が上にズレている(車検基準も受からない)車って多いですよ。一般人はそんな事も知らないから運転目線だと明るく感じるのでしょうね。陰謀論的に言えばメーカーもわざとそれ狙って上気味に調整して出しているのではと。(そのほうがお買い上げのお客さんのウケが良いから)コンバージョンでHID/LED化した場合は必ずテスター屋で光軸を再調整してほしいと思います。(まずズレていると思って間違いないです)その数千円をケチるならHID化しないでほしいです。あと、車メーカーにすっごく文句言いたいのがLEDブレーキランプです。明らかに輝度が高すぎます。もはや目潰し。LEDチップメーカー(日亜化学とか)でもデータシートで「レーザー光に準じる注意が必要」と警告しています。そんな強烈な光を繊細なナイトドライバーの目にぶつけるのは非常識極まりないです。危険すぎます。
オレも LEDのライトが眩しく感じるのは 歳のせいなのかな…でも AudiのマトリクスLEDだけは不思議と眩しく感じないんだよな
それは眩しいヘッドライトの設計がクソ雑魚だからよねAUDIのヘッドライトは世界一な気がする逆にダイハツ・ホンダが良く採用しているリフレクター式のヘッドライトは明らかにポンコツその上出荷時に十分な光軸調整を行っていない最近のダイハツ車でチラホラとハイビームのまま走っている奴もいるがUIもポンコツだからそうなる
車検時ブレーキテスター掛けた後ヘッドライトレベリングリセットしてないとか…😅
すべてのLEDが眩しいわけではないので、必要以上に明るいLEDを付けているだけだと思います。
事件や事故でカウントされないと動かないのは警察のお約束ですが、実際腹立たしく感じている人はいるはずです離合困難な道で先を譲ったのに パッシングしてくる人(本人はサンキューのつもりかも)には 自分がやられて嫌な思いをしていないのでしょうね(眩しくてイラっとする)目には見えない(表ざたにならない)「ハインリッヒの法則」があるように思います
特化車両二課・後藤警部補の名言「わかるか泉?おれたちの仕事は”本質的にはいつも手おくれなんだ。”」
太陽の路面の照り返しでも目が痛いのにLEDライトは道が見えないほど目が眩む偏光グラス買ったけど田舎道じゃ眼の前しか見えなくなるしキツイ
【LEDヘッドライトの特性の補足/車検】
LEDヘッドライトは光源からの光の特性が単一指向性で、「指向角度(光の拡がり)」が非常に狭く直進的です。
そのため、ハロゲンやHIDのような拡散光源と比較して”光軸のズレに非常に敏感”で、特定非営利活動法人 (LED照明推進協議会)のデータでは、光軸が15度ズレただけで、光量が半減する実験結果も出ています。
🔽GS-RADIO/質問回答ruclips.net/p/PLpxXxPAPNZchZf5UJiaztWztJS47BfBOy
🔽 自動車&バイク ノウハウシリーズruclips.net/channel/UCb0CjkSwQOReEjOHAs4Wjlw
■【ガレージトーク】 Garage Talk <ニュース・技術・テーマ別Q&A>
■【GS相談室】 GS Q&A <オムニバス形式のQ&A>
🔽ランエボ日誌( Act1~Act100-END )ruclips.net/p/PLpxXxPAPNZcgVPFvrvIZebnHMgpRzvrTN
🔽オフィシャルグッズ【GoodSpeedVisionオンラインストア】
■ステッカー関係はコチラ ➡ gsv.base.shop/
■アパレル、その他はコチラ ➡ suzuri.jp/GoodSpeedVision
★メンバーシップ ruclips.net/channel/UCb0CjkSwQOReEjOHAs4Wjlw/join
★ 月2回【ライブ配信】( 第2金曜 / 第4土曜、[22:00~])
【 質問・リクエスト 】専用フォーム forms.gle/Qx9WiYNbb4Es7DSf9
🔽 SNS(動画アップ・ライブスケジュール更新など最新情報はこちら)
【 Facebook 】facebook.com/profile.php?id=100010231239012
【 twitter 】twitter.com/GoodSpeedVision
部屋で使われるLEDシーリングライトやLED電球にて「従来の電球のワット数の光量」と同等のものとの比較で、直下は期待光量以上でも直下からズレると暗くなる、というのが昔言われていましたね。これがそのままグッドさんの説明されている話になりますね。
20代ですが普通にLEDは眩しいです。目眩しくらってる間に飛び出してきた歩行者の発見遅れて危なかったこともあったので普通にやめて欲しいです。普段なら歩行者いる段階で飛び出す想定するので飛び出して来ても危ないと思ったこと無いですが、目眩しは万が一に備えられなくなるから本当に迷惑です。まあそもそも飛び出しくる人が悪いですが、良かろうが悪かろうがひきたくはないので
交差点がもし坂の途中だったりして、停止して、光軸が上向いてる時にライトカットしてくれる運転手は、自分の車やヘッドライトの特性を理解してる運転手だなって個人的に思います。
その眩しいの感性は人それぞれが持ち合わたものですが、このように眩しい場面ってのは光軸が上向けば眩しく感じる人は多いので、例えば道路の凹凸にたいして、サスが吸収できず一瞬眩しく感じたりとか仕方ないとしても坂の途中だったり、踏切とかで光軸が上向くなら場面によってライトカットできるところもあるので、自分がもつ眩しい感性を他人に向けるのではなく、じゃあ自分の車は眩しくないかな?って他人に配慮できて、心に余裕をもって運転できる運転手が増えてくれればなと思いますが、なかなか難しい世の中です。
目の老化もあるかもしれませんが、ハロゲンの頃の車は35ワットの光を直径15cm程度の反射板全体から放っているのに対し、LEDはわずか2〜3cmのごく狭い1点から【ハロゲン換算で300ワットと同等】の爆光が出るので、そもそもの明るさが違います。
800m先で踏切待ちをしている対向車のLEDも眩しく感じます。
数十年前に強力なレーザーポインターを使ったいたずら(目潰し)が社会問題になりましたが、あれに匹敵するような、「眩しい」を超えて「目が痛くなる」光を出す車がとても増えました。
ダイハツ車、とくにロッキー?トヨタのライズも同じ。あれ光軸おかしい気がするのよ、ハイビームかと思うがいつも違う
ヘッドライトもですが爆光フォグもなかなかキツイです…
それを吹雪とか暴風雨のときに使うのなら
問題ないが、晴天の視界良好の
ときに使うというのは明らかに間違っている
爆光フォグって良く言うけど見た事無い様な?
アマゾンの安い物は眩しくないし高いのが爆光かな?
@@ダンバイン-j6mあるよ?そこら辺で走ってる
プリウスが良く付けてるわ...。
対向車からそれ来たら幅寄せしてパッシングしてる
24でもくっそ眩しいからLEDはまじで泣きそうになる
目の老化や指向性もありますが、ストップランプを極小面積に強力なLEDを数個配置して発光させているメーカーには本当にもっと考えろと言いたいです。目を刺すようです。最初の頃は小さな弱いLEDを複数並べていたので問題ありませんでしたが、現代のストップランプは嫌がらせですよ。
あのテールは突き刺さりますね…
同感です!
マニュアル車って言うのも有りますが私は信号待ち時はブレーキを踏まずにサイドを引いて後続車に迷惑を掛けない様にしています。
前型のNXが本当ソレ
明らかに輝度が高すぎます。もはや目潰し。
LEDチップメーカー(日亜化学とか)でも
データシートで「レーザー光に準じる注意が必要」
と警告しています。そんな強烈な光を
繊細なナイトドライバーの目にぶつけるのは
非常識極まりないです。危険すぎます。
光度基準がバルブから変わってないのでそうなるんです。
初めてLEDヘッドライトの車を運転した時に感じたのは、その強い指向性と光束の強さも相まって田舎の暗い夜道では明暗がハッキリしすぎて光が当たらない場所との堺がはっきりし、暗い部分が余計に暗くなってしまっている、まるでクッキリと線を引いたように明暗が別れてるなぁ、という事でした。
ハロゲンでもHIDでも拡散光だとある程度周りにも漏れ出た光で照らされるのもあって、いきなり真っ暗にならない事で見やすかったかな。と思いました。
それはプロジェクターライトだとハロゲンでもそうです
@@kazenoklonoa8236 さん
よくそう言われますが、初代スーパーグレートのHIDプロジェクターライトではスパッとした配光ではなく、まわりもぼんやりと見えるものでしたよ。
18歳です眩しいです。
高速のトンネル照明なんかも刺さるので目が疲れる、オレンジ色の街灯が一番落ち着く。
光軸がちゃんと出てれば・・・よく言われますよね。
でもねぇ、世の中まっすぐ平坦な道ばかりではないので、角度によってダイレクトに目に刺さってきますよ。。。。
黒いアクリルバイザーは朝日や西日の時に役に立ちますよ。
私的ですが年取るとカッコよさよりハロゲンの方が実用性ありますね。
白すぎる光は悪天候(雨、霧、雪)では仕事しない。
ハロゲン球からLEDに何も考えずに変えるとLEDのCOBの位置によって照射範囲がずれて使い物にならない、ということは古い車に乗ってるとあるあるですね。ある程度車高の低いセダンに乗っていると最近のSUVとか軽とかトラックのプロジェクターヘッドライトの光軸の下にミラーなどが入ってしまって後続車に目を焼かれますw
気になるのは光軸も何も無い全方向に眩しい、所謂爆光LEDフォグを常時つけて乗ってる運転手ですね…頭湧いてるのかと
助手席に乗ってる小学生の息子さえ眩しがるのは老化のせいとは言わせない
最近の車のLEDは許容できる範囲を越えてるレベルで眩しいので、それを「見る側の視力が老化してるだけなんじゃないか」と済ませて欲しくはないです。
私はまだ若い世代だけど、フツーに度を越えて眩しいと思います。
一部の爆光フォグは傷害罪が成立しそうなレベル。
あんなの撮影時以外で光らせるなよ…
「老化だから我慢しろ」的な動画に感じました
そういう意図は一切ありませんが、逆に「老化した者を優遇しろ」「老化した者に合わせろ」というのもズレていることになりますね。
私も眩しいと感じることはありますが、腹も立ちませんし、イラッとも来ません。
なぜなら、時代は変わりますし、それとは逆に自分は歳を取ります。
しかし、世の中を動かしているのは若い世代や新しい技術です。
自分より若い世代に合わせられる寛容さを持つことが大切かと思います。
この動画は道路運送車両法に抵触するようなレベルのものを認める物ではありません。
「最近の車のLEDは許容できる範囲を越えてるレベル」➡これは人によって差異があります。
私も眩しいと感じることはありますが、腹も立ちませんし、イラッとも来ません。
@@GoodSpeedVision ただ、
「ユニバーサルデザイン」的な
ことも考えると、
正常に運転免許交付されている人で
あれば弱視であっても苦痛にならない
設計というのはあって然るべき
だと思います。
それで事故の原因作ったらそれこそ
歳のせいにするなという話になります。
@@GoodSpeedVision
腹立つとかイラッとするんじゃなく、単純に眩しくて危ないって話かと。
歳によるもあると思いますが、乱視などの若い人も同じように眩しいですよ。
眩しくて事故を起こしそうになるから、起こさないように運転手側はいつも以上に気使ってるだけだし
そもそも事故の原因になりうる時点で考え直す余地はあっても良いのでは?
と、思います。
車検に通っていようとも単純に眩しいですけどね。。眩惑です。。歩行者の飛び出しやら、小さい路地とか、場合によっては道路標識だったり、信号機のない横断歩道での歩行者だったり、タイミングなどもありますが、対向車で前の情報が見えません。。年配の人が眩しいとして、運転してますからね。年配の人だったら、眩惑しても大丈夫という事にはならないと思います、眩惑は事故の元ですから、眩惑をしている事を正当化できると思わないでください。国土交通省はどこまで照らせるかのテストをしているが、対向車については考えていないと電話口でコメントした事があります。聞き返しましたが返答は変わりませんでした。最近、付近のガードレールがものすごい勢いで歪んでいます。ライトだけが問題ではないでしょうが、事故がないと言うのは本当ですか?推奨派の人にも一度、踏みとどまって良く考えて欲しいとコメントさせて頂きました。
それもあるけど、オートハイビームの制御がおかしいと思われる車もある気がします。
LEDと聞くとダイハツ車かな、たまにホンダも眩しいときがある。
たしかにだめはつは眩しい!
タフトのAHSは専用スイッチがないので、常に作動状態です。ユーザーも気づかずAHS状態のため切替りが遅れて眩しいと感じてるのかもしれません。
確かにダイハツ車は眩しい車種が複数ある。
なんでだろ
ダメハツはこれも不正試験したのでわ❓️
ごめんなさい!ダイハツミラ乗ってる光強いの買えたごめんなさい
近所の街灯がLEDに変わった時街灯の下だけ眩しくて周りが暗かったのをおぼえています。
全部LEDにすれば良いってもんじゃ無いと思うんですよね。
青白いやつ嫌い
51のおっさんです。三年前に左目だけ白内障の手術を行いました。(アレルギー性の白内障でした。)
半年に一度、眼科で定期検診していますが、左眼の水晶体は人工なのでクリア、右眼は手術の必要はないけど薄っすら白濁してきています。
トラックドライバーなので眩しさ対策で夜間でもサングラスを着用することもあります。
運転する身として目の老化で怖いのは知らないうちに視野が徐々に狭くなることです。
自分の眼鏡は運転重視の遠くを良く見れるように調整してもらいました。
LEDヘッドライトもだけど個人的には精度の低いオートハイビーム車が最近目障りかな。
自分の車がテールランプの小さめな車両だから仕方ないかもだけど5、60mくらい離れた程度でハイビームに切り替わる車がたまにいるんだよね…。
歳だけじゃないよ実際まぶしいよ。
とっくに規制って、もう既にHIDの時に問題になってレベライザー義務化っていう規制が「とっくに」入ってるじゃん。今はあの頃より酷いよ。
LEDのまぶしさに慣れちゃったせいで、ハロゲン車がハイビームのまま来ても昔みたいにまぶしく感じなくなっちゃったもの。
あとダイハツがやっぱり光軸いじってたのも問題になってなかったっけ?
いつもニュートラルな意見だからよく見てますが、今回だけはLEDをやたら擁護してません?
白内障になると、より眩しく感じます。
自転車のLEDライトも無駄に眩しいんですよね。
酷いのだと上向きで正面の建物の2階部分を照らしてるのもあります。
自転車は10m先の地面を照らすべきですね。そうでない自転車が歩行者の後方からきても歩行者は気付けないんですよね。
僕の車は純正でLEDです。
手動で光軸を調整できるグレードなので少し下げています。
自転車のLEDライトがマジで夜すれ違う時ツラい。
適材適所で、水銀灯や低圧ナトリウムランプが適してる場所もあるし、
トンネル照明とかのLEDはないほうがまし
降雪地では着雪でどうにも見にくい
ハロゲンも残してほしい
車種にもよりますが自分で配線加工できるなら低グレードのハロゲンヘッドライトユニットに交換するのもありかも。
サーキット勢は軽量化の為ハロゲンヘッドライトユニットに交換してる人もちらほらといる。
車も街頭も店の灯りもほとんどLED化してきましたが、ハロゲンは打ち消されて全く見えないですよ💦
とくに雨の日、対向車のLED、蒸発現象とすれ違った後の明暗差、これがホントに怖いです😓
対人の事を考えてないLEDヘッドライトをやめて欲しいです🙇♂️💦
社外品でレンズ表面にヒーターを貼り付けるものもありますが、メーカーの表示では一年しかもたないとかありますな。(ヽ´ω`)
残念ながら今月末で大手メーカーが一斉に一般照明用ハロゲン電球を生産終了・・・。
自動車用も遠からずこれに続くでしょう・・・。
向きがいい加減で光が目に刺さる街灯を時々見かけます。
LEDは確実に眩しいです。LEDヘッドライトが登場し始めてからずっと感じてます。原因は色温度とプロジェクター式です。
LEDのフラッシュライトも持っていますが基本的に眩しくて直視不可ですが、電球色になるフィルターを被せて色温度を落とせば眩しいけど直視し続けられます。
主流のプロジェクター式は車検に通る程度の光軸対策に物理的に影を作ってるだけで、少しでも段差や傾斜があると運転手の目にLED光が直撃します。
LEDヘッドライトは上記の性質のため、ガチで前が見えなくなることが度々あります。せめて色温度の上限をガチで規制してほしい。
おっしゃる通り、LEDは「指向角度(光の拡がり)が非常に狭く直進的」なのが眩しく「感じる」一つの要因かと思います。
例えば懐中電灯でもハロゲンでも白熱電球でも、斜めから順に見て
30度(少し眩しい)、45度(やや眩しい)、60度(そこそこ眩しい)、直視(めちゃくちゃ眩しい)と段階的になるのが、
LEDだと、
30度(眩しくない)、45度(眩しくない)、60度(眩しくない)、直視(めちゃくちゃ眩しい)と、急激に差が生じてしまいます。
急激な変化に人間の感覚が追いつけない、余計に激しく感じる、っていう要素が有るように思います。
BRZに乗ってますが、後ろにヘッドライトの位置が高い軽四やミニバン系が止まると眩しくって仕方ないです。ルームミラーを下向きにしても、サイドミラーにガンガン照らされるので信号待ち時は格納してます。
NBロードスターに乗ってます。サイドミラーまで眩しいので同じくキツイです。
車線変更も眩しくて怖い時があります。
眩しいですよね。極稀に停車中にヘッドライト消灯してくれる人がいますが、たいていはそのままですね。
ヘッドライトの位置高い車に乗っていてごめんなさい。極力そのような状況の場合ヘッドライトをポジションライトにするようにしています。
20数年前のステーションワゴンに乗っていますが、子供もLEDを眩しがりますよ。
特に、軽自動車は純正ヘッドライトでも嫌がらせのように眩しいですし、他人を不快に、時には危険に晒すことがあるような装備が真っ当なものであるとは思えません。
昔はLEDが眩しいというと変人扱いされましたが、割と認知されてきて安心しています。ただ原因として老化の割合は低いと思います。実際何秒も直視出来ませんし、残像も残ります。なんちゃってクロカンなどライト位置が高い車種も原因かと。
老眼の症状の1つみたいでした。最近は20代でもスマホ老眼が増えてるとか。
眩しいフォグランプを取り締まってほしいな~。
参考になりました。
しかしながら、『爆光』を謳うアフターパーツも有り、特にフォグランプをレモンイエローやライムグリーンに光らせる奴はクソ迷惑ですね🤬
自分さえ目立てば良い。
みたいな自己中多い。
晴天下のリアフォグしかり😤
58歳で、白内障と緑内障は怖いので、検査は年1で受けております。
HンダのNナントカの純正LEDプロジェクターが特に眩しく感じます。
緩いコーナーで、光軸の「芯」がこちらを向いた瞬間、目が眩みますねぇ。
軽ワゴン車は脚が柔らかいから、ギャップで車体が揺れるたびに、まるでパッシングしてるかのような感覚です。
ナイトドライブが楽しく無い年頃になっちゃいました。
自分もあの車だけは眩しいと感じます。昔のバモスのテールランプも見にくかったし、Hさんは発売前の確認はされているのか・・・。
返信ありがとうございます。
LEDはただでさえ指向性が高いのに、プロジェクター化すると、強烈ですよねぇ。
ボヤく事しか出来ません(笑)
夜間、路面の轍に雨水が溜まっていると反射して眩しい(LED前照灯車)
指向性があるせいで対向車が僅かな段差乗り越え時に、パッシングしてる様になる。水平な道は意外と少ないので、LEDは自動車に採用するのは適切とは言えない。
ケルビン数(光の色温度)も関係あると思います。
4000Kと6500Kだと体感できる眩しさは変わりますし
昔の標準的だった3000(黄色)~4500K(電球色)に比べると
6000Kの鋭く青白い光になった事も原因だと思います。
狭い山道の特に右カーブでは、対向車両の左上がりの光源は眩しくて目眩ましになり、一瞬と云えども危ないですよ。
夜用のちょっと高めの偏光サングラスしか対策は無い。
大体対抗してきて眩しいと思う車は軽だと思う…おそらく、しょぼい足回りで路面の変化でチラチラ上向いたり、ちょっとした荷重の変化でリアがわずかに下がっていたりなのではないかと思う。
液晶パネルの画面が見えなくなることがあるんですよね…
最近、ほぼ正面からしか見えない信号機を見かけますが、もしかしたら偏光グラスでは見えなくなるのかも?と考えると怖いです。
@@tac_kaneさん
大型車の視線からだと全く見えなくなるレンズの信号機がありますな。(ヽ´ω`)おそるおそる交差点に入るとようやく青だとわかるというものですな。
@@クモハ165 さん、
いいねしちゃいましたが、怖いですよね
@@tac_kane さん
信号機のメーカーは実物でテストとかしないんですかねえ?(ヽ´ω`)ミエネエゾ!
@@クモハ165 さん、
ちょっと聞いてみたほうがいいかもですねぇ
プロジェクタータイプだと光軸気にしないで交換しても
殆ど光軸は基準値以内で収まってるのでリフレクタータイプで
交換だと結構狂ったりしてますね。
HID⇒LEDに交換して今月CT系でLo照射で
車検は通ったのでプロジェクタータイプだと
車検は問題なく通ると思う。
個人的には車やバイクにはLEDは相性悪いと思うけどね。省電力は良いけど、眩しく明滅効果も起こしやすい。もっと優れた灯火が開発されないかなと思う。
おっしゃるとおりです。
個人差がありじぶんで色々調べてみたら、同じ結論に至りました。
他の人は眩しく感じない、自分だけが眩しく感じる。
白内障になりつつあるなと感じた次第です。
夜用のサングラスを買って眩しさを低減しています。
わたしの地元ではフォグランプが眩しい車が多いです…特にプリウス!
明るいと眩しいをまちがえないでほしい…フォグが信号を照らしてたり…
お願いだからバルブを変えたら光軸を調整してほしい…
対向車ではないですが、信号待ちで前のクルマにびた付けして車内を煌々と照らしているSUV系の車両は勘弁してほしいところです。
ヘッドライトの眩しさというかチラつきが気になるのは、カットオフラインの直下が一番光度が高いのもあってLED化すると跳ねた時にそこが対向車のドライバーの目に刺さりやすいこともありますね。
爆光の車に後ろにつかれて、本当に迷惑でした。
走行中はルームミラーが眩しく、信号待ちでは室内が明るく照らされる程の光量。
自分さえ良ければ周りの迷惑はどうでも良いのでしょうか😢
車検の時だけ純正(同等品含む)に戻して、普段はズレたの使ってる人、居ると思います。
話ズレますが、オートハイビームも嫌です(笑)
夜間に事故るドライバーが多いので諦めて下さい
またオートライトも無灯火ドライバーが多過ぎるせい
つまり日本人のモラルの賜物なのです
モラルもあるかと思いますが、昼夜問わずメーターが明るいのも、ドライバーには良くないと感じましたね。
だから、ヘッドライト点灯のインジケータとかいらない物まで義務化だし(笑)そもそもそのインジケータすらわかってない人が多数ですよね。
オプティトロンメーターというか夜間もライトに関係なくメーターが点灯するようになって無灯火増えた気がします。
@@石沢真吾-x8s 実はポジションランプ
店頭表示は昔からあった
ただし、メーターバックライトで
わかるものは省略してよろし
となっていたわけなのだ。、
自発光式メーターパネルになって
必要になったわけ。
夜間無灯火オタンコが増えたのはこの
自発光メーターのせい。
歳のせいか眩しく感じるのもですが、逆に自車のLEDヘッドライトは白色が暗く感じる(特に雨の日)ためあえてハロゲン色のLEDを使ってます。
ダイハツのタフトが特にまぶしいです。
ホントにどうにかして欲しいです。
ウェイクも酷いですね。
そもそものヘッドライト位置の高さの問題もあると思いますねぇ
タフトのAHSは専用スイッチがないので、常に作動状態です。ユーザーも気づかずAHS状態のため切替りが遅れて眩しいと感じてるのかもしれません。
老化かも知れませんが一応基準を満たしたドライバーが違和感、危険を感じているのも事実だと思います。と言う事は今のLED灯具の性能では不充分と言えませんか?40超えたら返納では世の中成り立たないですよね。オートハイビームとかワンタッチウィンカーとか灯火類諸々改善、再考の余地があるかと…
最近の車は衝突安全性何ちゃらの為かフロントデザインが厚いよね?それに伴ってかフロントライトの搭載位置が高くなっているんじゃない?
老化現象については昔「フロントガラスがギラつくなあ…」と思ってガラスに付着した汚れ(油・水分等)を徹底的に取り除いたけど、窓開けて直接外を覗いたのギラつきが変わらないので「結局、目の老化かよ…」と気づいた事が。
17プロフィアに乗ってますが、光軸がキッチリしてても対向車にパッシングされます。
前乗ってた07スーパーグレートはそんな事無かったんですが…汗
でも言われてみれば、パッシングしてくるのは年配の方が多いような気がします。
LEDは直進性が強いので逆に「水平方向のみでいい」とすべきと思いますね。それより上にはなんとなく散ってるくらいでいいかと。
老化した目に入ると露出調整が鈍ってるので超眩しく感じるんですよね。
角膜の老いはどうしようもないけど、車のフロントガラスを新品に変えるのはいつでも可能だし、これをやるだけで対向車ライトのハローがかなり抑えられて夜間の視認性が劇的に良くなるので、眩しさが気になる人はやってみてほしいですね
セダンの後ろに停車している車のライトは、リアウインドーには当たらないのが正常です。
ビームじゃないヘッドライトなのリアガラスを照らしている車があります。
私は身長180センチですが、歩道を歩いて眩しい車がいます。明らかに光軸がおかしいです。
ビームでも眩しくない車がいます。
対向より後続車のLEDライトが自車のドアミラーに反射して眩しくて困っています。
ロービームで前車のドアミラーを直撃するって照射範囲おかしくないですか?
大変勉強に成りました!
幼い子供もledは眩しいって嫌がっている
車高が低いから最近の車はめっちゃ眩しくて困る
ディーラーで車検出したけど、ヘッドの光軸調整されてたけどカットラインも水平ギリギリ合わせて、左右の段差右上げて攻めて来る。
街中で走ってる車もそういう合わせ方してる感じがする。アクセル踏んだりしただけで常に水平超えてチカチカしてくるような。
特にダイハツでキャンバスやキャストとかウェイクが対向から来ると、アクセル踏んでる時、常時ハイビーム化してる。
今のご時世、ヘッドライトの取付位置の高いハイトール軽ワゴンやミニバンやSUVが多いから、よけいそう感じるのかも。
ただ外車のSUVはライトの性能がいいのか、後ろに付かれてもあんまりチカチカどころかルームミラー見ても眩しく感じないんだけど
なんか制御されてるのかな?w
海外だと眩しいぞゴルァ!って銃撃されるから対策をしないといけない、てきな?w
夜間にLEDのライト(街灯や信号機を含む)で目がつらい場合は遮光レンズの眼鏡お勧めです 夜間の運転で使える限度一ぱいな奴でかなり快適になります
眼鏡屋さんで東海光学のレンズとフレームで1万円位から作成が可能です
20代前半だけど眩しくてイライラするのよくある
55歳位から ホントに光が眩しくて昼間は常にサンバイザーを半分くらい下ろしてます
対向ライトに目がくらみブレーキ踏むこともしばしば
今は夜は乗らないようにしてますよ
昼間はプロの運転士も使っているタレックスの偏光オーバーグラスが良いですよ。
眼科へ行って1度健診をお勧めします。
ダイハツ車か🙌
自分「最近対向車が眩しくてかなわんと思っていたらなんだ老化が原因かぁ」
対向車「やべ!トップのままだったわ」
トップ?
@@metacats ごめんね。おじさんはハイビームのことトップって言うんだよw
そうなんですか?別のおじさん
そうした説明より、質問者は、眩しいよね、ダメだよねって言ってほしいと思います。
目の老化か確かにそれは身に沁みて感じる。それと街灯類が暗くなっている感じがするのは気のせいなのかな。
交換した場合は車検場で確認の義務にするべき!勝手に取り替え禁止!
HID出始めた時も眩しいだなんだ言うヤツ居た
イラっとするほど眩しいのはダイハツのみ
ダイハツのLEDはハロゲンのハイビームより眩しい
純正LEDヘッドライトでも光軸合ってないのか?
特に軽自動車が眩しい。
純正HIDフォグからLEDフォグは間違いなく眩しい。
バックフォグ、晴れでも点けっぱなしの車
夜間ライト点けない車同様うざい、後ろや前を走りたく無い
田舎に住んでるんで外灯少ないから眩しいくらいが丁度いいよ、深夜しか走らないし、社外LEDだけど車検も問題なく通ってる
白は混合色で単独の色じゃないので白色LEDはないので色長征できないのは青色LEDに蛍光体をかぶせる。調色できるのは赤緑青のLEDを束ねて光量をかえてまぜまぜしてるわけですけど記憶してる限り発光部分自体はほぼ点光源だったと記憶してますかつては高輝度;EDっても光はへっぽこかつ極めて繊細なのでパッケージに入れた砲弾型。最近の高輝度ものは平面に並べて上から黄色の蛍光体をぬったくったりしてますが。この上にドームをかぶせたりして集光性を調整してます。
このあたり砲弾型は基本日亜化学なのでいくとスペックシートPDF転がってますが5ミリ3ミリで思考特性様々なのが同じ素子シリーズで取り揃えられているのが記述されてます。パイロットランプとか社内証明などだと広いほうがよく懐中電灯などだと収束性が高いほうがいいのでこうなってます。白熱電灯ポン付けLEDの場合鈴なりにしてすりガラス的なディフューザーになってたり懐中電灯でもリフレクターをでこぼこにしてわざとちょい拡散させるオレンジピールかけてたりします。タクティカルライトとかだと光の屈折全反射塚田コリメータ入れたり逆に開け占めできるディフューザーつけたり色々です。先の通り大出力LEDだと並べて面光源になる方式なので片側180度に拡散してその上のレンズで調整してます。昔だとラクシオンスターとかcreeとかソウルセミ懇談た使ってましたが今は中華がうじゃうじゃあるのでわけわかりません。このへんもメーカーサイトにいけば発酵特性はスペックシートがありますが同じシリーズで用途別にいっぱいあります。といった感じで白熱電灯は線光源LEDは面光源。拡散性を素子パッケージング抜きに語るのはちと抵抗があります。極論ちょい古い特殊部隊映画なんかでハンディ懐中電灯カチカチさせながらめっっちゃビーム出てるのありますけえどちょい古いやつは白熱電灯のシュアファイア6Pです。ガンスリンガーガールとかで出てくるレーザーポインターと一体化したのピストルの下につけて一瞬つけて幻惑するやつもかつては同じP60にプロジェクターーー連ンンンっずついたやつでした。今はそのままP60L LEDバルブやP60互換バルブに横滑りしたりライトごと置き換わったりしてます。デフューザーつけると光量熱コストがアアアめんどくさい上H4とっかあ絶望的なのでおっしゃることはわかるのですが。
ダイハツの軽4の配光は昔ながらの左側斜め上がりなので、光量の大きなLEDでその部分に照らされると眩しいのは当然。古いハロゲンランプ用の灯体にLEDバルブを入れても同じことが起きる。
左側が水平配光の灯体(ダイハツ以外はこちらが大半)なら、それほどひどいことにはならない。
トラックのタイヤ灯はLEDだと迷惑過ぎます
路肩灯であればまぶしくないはずなんです、シェードがついてるので。
シェードがついていないものは作業灯なんで本来走行中に点いてる場合は切符切られます。
おまえそれはダメだろうという爆光Ledのトラックがいたら
追い越したあとリアフォグ数秒点灯してささやかなお返しをしてますわ
LEDの話はGSさんが言われる通り自分も年を取ったからなんですがフォグにどこのメーカーか分かりませんが黄色、緑で販売されているものが馬鹿みたいに眩しくて困ってます。
あれ規制掛かってくれないかな?といつも思いながら運転してます。
LEDフォグをつけて走行しないで欲しい。
道路脇の施設でLED照明を設置する時は、絶対に車道方向に向けないで欲しいです。
HIDの方がLEDよりもリッチに見えるのは自分だけでしょうか❔
LEDヘッドライトにもN-BOXカスタムみたいなリフレクター介して照射してるタイプは眩しいです。
LEDヘッドライトとプロジェクターはセットにして欲しいなと思います。
なんならプロジェクタータイプのカットラインの方が私的に好みです。笑
S2000に17年乗ってます、交差点で信号待ちの時、最近の車に後ろに付かれるとサイドミラーが眩しすぎて辛いです。
若い人だと気にならないのかな~?
そうか!高齢で水晶体が濁るとスリガラス状と同じで光が拡散されて眩しく見えるのか!
今年、後期高齢者になりました。最近のヘッドライトがまぶしすぎると思ったら、老化でした。70位の時に感じ出した頃には対向車にたいして
かなり、文句をいってやりたくなったなあ。今度眼内レンズで解決します。だけど、昔のライトでもええのにね。日本の道路じゃたいしたスピード
ださんからな。でもこれから、事故ふえまっせ。若い人にはわからない。
このLEDの眩しいのはオートハイビームのポンコツなのが原因でわ❓️この前レンタカー3車種借りたけど対向車来るロービームに変わるの遅い😢カーブですれ違うハイビームになるの1秒は遅いしポンコツ過ぎてこんな機能だから駄目だと思いました☺️以降対向車がロービームにするまでこっちはハイビームのままが正解と判断しましたです
眩しくて一瞬眼が眩んだ時に黒い服着てる人だとほんとお化け化していて見えなくなるので事故ってこっちが損しますからね😢
オートのハイビーム本当に殺意沸きますね。。。
@@mpmpmppp殺意が湧くのは流石にどうかしてますよ。普通の人はライトが眩しいくらいで人をコロそうと思ったりしません。
@@metacatsたぶんコノヤローって位だと
@ts オートのハイビームなんでね、誰が悪いわけでもないところに余計悶々として殺意沸くんですよ。でも誰が悪いわけでもないので誰も殺しませんけどね。ただの殺意なので。
HIDの時代に戻って欲しい。
LEDは光が広がらないからLOWビームもHIビームもカーブの先が全く見えない。
何十万カンデラ👍だから👍車じゃあいかないよね👍それくらいの明るさレベルにはね👍
お疲れさまです。
14年選手のエスティマですがプロジェクターレンズが白内障状態です。
案外ledコンバージョンキットとの相性が良かったりするかな?🤔
認めたくないものだな、老化という名の現実を…
起きてないから問題ないはおかしな理屈。悲しい事故が起きる前に対策が必要。
車に限らずLEDライトは単一指向性なので他と比較した場合に眩しく感じるのは当然です!老化から来ると言うだけの物ではなくそういうものです。
みんな眩しい眩しいっていってますけど、あまり感じたことないんですよね💦
流石にハイビームは、眩しいですけどね!
いや、明らかに新車出荷時から光軸が上に
ズレている(車検基準も受からない)
車って多いですよ。
一般人はそんな事も知らないから
運転目線だと明るく感じるのでしょうね。
陰謀論的に言えばメーカーもわざとそれ狙って
上気味に調整して出しているのではと。
(そのほうがお買い上げのお客さんのウケが良いから)
コンバージョンでHID/LED化した場合は
必ずテスター屋で光軸を再調整してほしいと思います。
(まずズレていると思って間違いないです)
その数千円をケチるならHID化しないでほしいです。
あと、車メーカーにすっごく文句言いたいのが
LEDブレーキランプです。
明らかに輝度が高すぎます。もはや目潰し。
LEDチップメーカー(日亜化学とか)でも
データシートで「レーザー光に準じる注意が必要」
と警告しています。そんな強烈な光を
繊細なナイトドライバーの目にぶつけるのは
非常識極まりないです。危険すぎます。
オレも LEDのライトが眩しく
感じるのは 歳のせいなのかな…
でも AudiのマトリクスLEDだけは
不思議と眩しく感じないんだよな
それは眩しいヘッドライトの設計がクソ雑魚だからよね
AUDIのヘッドライトは世界一な気がする
逆にダイハツ・ホンダが良く採用しているリフレクター式のヘッドライトは明らかにポンコツ
その上出荷時に十分な光軸調整を行っていない
最近のダイハツ車でチラホラとハイビームのまま走っている奴もいるがUIもポンコツだからそうなる
車検時ブレーキテスター掛けた後ヘッドライトレベリングリセットしてないとか…😅
すべてのLEDが眩しいわけではないので、必要以上に明るいLEDを付けているだけだと思います。
事件や事故でカウントされないと動かないのは警察のお約束ですが、実際腹立たしく感じている人はいるはずです
離合困難な道で先を譲ったのに パッシングしてくる人(本人はサンキューのつもりかも)には 自分がやられて嫌な思いをしていないのでしょうね(眩しくてイラっとする)
目には見えない(表ざたにならない)「ハインリッヒの法則」があるように思います
特化車両二課・後藤警部補の名言
「わかるか泉?おれたちの仕事は”本質的にはいつも手おくれなんだ。”」
太陽の路面の照り返しでも目が痛いのに
LEDライトは道が見えないほど目が眩む
偏光グラス買ったけど田舎道じゃ眼の前しか見えなくなるしキツイ