Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
このコラで「ほざけぇー!!」してる側がこんなに強そうなことあります?
化け物揃いだわw
類似カードとの比較、チェーンタイミングなどによるメリットデメリット、使用された場合のケア。一枚解説として完璧じゃん。
「やっぱり、カードの効果を理解できていないんだなぁ…」と、物凄く分かりやすく教えてくれる良い動画です。遊戯王のカード効果は、読めば何が起きるのかは大体分かるけど、使い方まではサッパリ分からない事の方が兎に角多いからなぁ…
久しぶり復帰して、これ強いの?てなる笑
マスターデュエルから始めた初心者ですが、めちゃくちゃ丁寧でわかりやすい解説ありがとうございます。普通に調べても、「このカードで対策できる」という事だけしか分からず、具体的な使い方や使う際の注意などは明記されていない事が多く、困っていました。自分が発動した魔法カードをコストにして禁じられた一雫使うとか出来たんですね。
一滴の説明動画として100点過ぎるのに加えて、わざわざ参考例のシチュエーションを撮影してくれてるの芸が細かい。
注意点⑤:先行制圧されたときに限って手札に来ないが抜けているようだな…
使っていて思うけど攻撃半減の効果も地味に活躍する場面多くて愛用してる
半減と無効合わせられてヌメロンにワンキルされるあるある
コンバットトリック扱いになるからバトルフェイズの効果止めれるのも便利
ダメステで使えるの活きるよね
ヌメロンだとヌメロンウォール使うのに邪魔なカードどかせるしね
舐めプに近いかもしれないけど、ヌメロンでノーダメ勝利のポイントが欲しい時に変なタイミングで撃つこともある
最近よく見るカードだなあと思ったらドラグーン・オブ・レッドアイズの対抗手段として注目されていたのか…そりゃあ、当然強いですよねえ…すごい
相手ターンなら事前に伏せておいた一滴をドラグーンの選んで破壊+バーン効果にチェーンして無効、自分ターンなら無効破壊+攻撃力1000upにチェーンして無効って感じにかなりのメタを張れるモンスター捨てればチェーンさせないし対象取らないからドラグーンの耐性すり抜けるし…にしても自分で書いて思ったけど何このドラグーンの頭おかしいくらい強いことしか書いてない効果…
@@Sosogi_Kumagawa なるほど、これが遊戯王史上最強とまで言われる理由ですか…マスターデュエルから本格的に始めたけど崇高なる宣告者や黄金卿エルドリッチがかわいく見えるレベルですねw
@@サダイジャ使いの王アマユリ 宣告者だってドラグーンの③で儀式自体を潰されたら出せないしエルドリッチは①が対象に取る効果だからドラグーンを墓地に送れないし②でも無効にされたらどうしようもないただドラグーンは強くてもその召喚自体を潰せばまだ止められるので勅命などの魔法カードを無効にする効果で対策は取れなくもない
3:40絶対いらないのに神のワイプがあるのすき
一応対戦相手の名前保護に役割があるのでセーフ
相手のモンスターが払ったコストより減ると不発になるの知らなかった!マスターデュエルを活用しててめっちゃ動きがわかりやすい
スキドレ発動状態でアーゼウスの効果にチェーンしてコストで墓地に送ると、墓地で効果が発動してスキドレをどかす事が出来るから便利
自分「よし!これでアルデクは唯の壁だ、まくってやr 」朱光の宣告者「まさか忘れてないよな?」
これほんとひどいアルデクベアトマスカレ対象で打ったらあと手札2枚しかないのにまだモンスター効果無効残ってるの狂ってる
@@aoish1 過去に代行天使使ったワイ「朱光の宣告者は手札消費激しいし神経尖らせて使わないとな…」ドライトロンと戦ったワイ「なんやこの厨カードォ!!」
でも朱光切らせた上でまだ展開出来たら勝てる気しかしないよね
@@ヒートソウル-j1r なおもし8000削れなかったら、ナーサテイヤによるNTRループがはじまる…
アーゼウス非搭載ドライトロンがメガトンゲイル1枚で詰む様は爆笑必至
スキドレ下で自分のモンスターの効果にチェーンしてそのモンスターをコストで墓地送ると効果が無効にされなかったりと使い方の幅が広いよね
@@石川-t5x 勅命の場合は通常魔法の発動にチェーンして一滴で通常魔法を墓地に送っても効果が無効にされる裁定だから注意が必要だぜ!(一敗)
@@残念寝太郎 なん…だと…
必要な情報が選別されてて本当にいい動画
マクロコスモスみたいな墓地にコストを送れない状況下だとそもそもの発動が出来ないとか、フィールドのペンデュラムモンスターやスケールは墓地に行かないからコストとして使用できない点もたまにミスして計算狂うから使う際は結構慎重に使わないといけないカード
こんだけ汎用的ながらマスターデュエルだとシークレットパックでピックアップされてて生成以外で入手しやすいのも魅力ですよね。なんなら一滴入ってるパック堕天使テーマオンリーだからそのまま堕天使デッキ組むのも面白いぞ(布教
一緒に出てくる禁じられたシリーズも中々汎用性あるからいいよね
堕天使か。ならこれを置いておこう墓穴の使命者
シークレットパックでピックアップされてるので抱き合わせの堕天使も楽しいし個人的おすすめ
プレイ始めて一ヶ月経ってようやく、このカードの真の恐ろしさに気が付きました。コストは手札でもフィールドでも良い点が良いですね
一滴目当てに堕天使パックを引いたら、一滴「が」来なかった経験がある
UR一点狙いは決闘者というより博徒だよwww
動画でも言ってるけどフィールドのカードを能動的に墓地に送れるのが強いんですわ時械神使ってるときに壊獣やラヴァゴ置かれたときなんかはいつもと別のベクトルで輝く
めっちゃ大事な事聞けてほんまに嬉しいありがとうございます
場のモンスターもコストにできるからスキドレ張られた状況で無理矢理モンスター効果を通すのにも使えるのはありがたい
たまにアーゼウス通すのに使う
一滴とよく比べられる冥王結界波ですけど、一滴でのコストを捻出しにくいデッキとか無効にしたいモンスターが2体以上並んでる時とかには一枚で黙らせることができたりだからデッキと相談して積むカードを考えてみるのもいいかも・・・?今はライスト警戒で全員守備表示でターンが来ることも多いのでダメージ0のデメリットもそこまでかからない感じですし。(自分は結界波派)
マドルチェに採用するとフィールド魔法の発動時効果も相まって実質ノーコストで使えるの強い(墓地に送った魔法・トラップはXモンスターのマドルチェティーチャー効果で回収出来るので)。
マドルチェ・シャトーは、モンスターのみの回収です。フクロウの効果で墓地利用するので、デッキに入れるのはありですね!
コストが気になって使うのを渋ってたんですが、色々とやりようはあったんですね✨頑張って先攻制圧に勝利4割出せるようにしたい...!
応援します。
メタルフォーゼデッキでコンビネーションと合わせて使ってたけど、知らなかった事もあって勉強になった。いつも分かりやすい解説ありがとうございます!
コラサムネめちゃくちゃ好き
自分から後攻取るデッキだから一滴にはお世話になってる
めっちゃ分かりやすかったです!うららと増gくらいしか対処法が分からなかったので知れて良かった!
すごいわかりやすい動画をありがとうございます!
先行で伏せといたら実質無限泡影みたいな使い方できるのもよき
先行制圧をしたと思ったら、その対策を教えてターンエンドする神の鑑
オベリスクが、ずっと握りこぶしなのがカワイイ
そんな一滴すら効かないロンゴミはやっぱりピーッ(放送・発言禁じられた音)
正直、先攻制圧に対抗するカードじゃなくて、そもそも先攻制圧するようなカードを作るなよと言いたい。
それはそう
特殊召喚の手段が増え過ぎた現代遊戯王では無理な話まぁアーゼウスみたいに上手く調整されたカードもあるわけだし
@@takamph1945 ”自分フィールド上にモンスターカードがない時にノーコストで相手モンスターを除外できるチェーン不可魔法カード”あたりがあれば対策にはなりそうだけど、強すぎると制圧系切り札カードが軒並み価値暴落するからガチデッキだけでなくファンデッキにも被害が出そう。先行制圧だけを規制するならやはり条件に"自分フィールド上にモンスター魔法ともに存在しない"くらいの条件でないと無理かな……。
実際先行制圧よりもノーガードの相手ワンキルする方が楽だからある種制圧は必要悪よ
先行制圧ってか……本来の制圧モンスターは「出しづらいが強力で逆転性が高い」設計のはずなんだよね……。幻影電脳ドライトロンのせいで出しづらさをものともしない……。
ロンゴミ「これにておしまい♠️」
めちゃ分かりやすかったです!
マジでわかりやすくて助かったついさっき宣告者にボロ負けして来たところだから早速使ってみます!
サムネで吹いた
ほざけェエーーー!!
それ
忘れがちだけど効果モンスターしか選べないの注意した方がいいエルドのワッケーロに攻撃力下げる効果使ってバースト狙ったけど、選べなくて逆転負けした
罠モンスターやトークンは原則として通常モンスター扱いなの、中々にわからん殺しになるよね
解説してる時のおてて可愛くてすこ
こういう解説は復帰決闘者並の感想だけどとても助かる
電脳のvfdは罠をコストにしないと意味ないしドライトロンは無効にしても残りハンド4枚で朱光×2を超えるのってなかなか難しいから結局ファンデッキ使ったところで負けるのがそれだよね。壊獣等のリリースも同じ理由相手の妨害を退けたところで他の妨害を超える能力が無いデッキは結局まくり札引いても負けるんだよな
3:50の使い方は知らなかった!遊戯王は奥が深い
チェーンとか色々勉強になって助かりました!遊戯王ってこんなに難しいんか…
サムネ好き
仕方なく適当な下級で結界像を倒しに来た相手にコンバットトリックするのすき捲りだけじゃなくて先行の妨害にもなるのが優秀すぎる
くっそわかりやすい
わかりやすい解説ありがとうございます
サムネが面白すぎるぞ遊戯!
ロン5ミ「オレに・・・何した?」
3:40 これゴードンを無効にされそうになったときにやって超気持ちよかった
めちゃくちゃ勉強になる
ドライトロンはアルデクを無効化してもバーミリオンがキツいんだよなあ
後攻でこいつの安心感やばい
一滴は頼りにはなるけど、単純に考えてこのカードともう1枚の手札かフィールド2枚を使ってやっと相手の効果を止めるだけの「2対1交換」なのでそこから巻き返せるプランがあるデッキじゃないと結局ジリ貧でしかないのがきついですね。
これは勉強になった
大変参考になりました!😳意外と分かってなかった!
最強サイクロン世代でマスターデュエル復帰したけど「対象に取る」と「選ぶ」が違う処理なのは初めて知りました
インフェルノイドのレシピ調べると超高確率で入ってる。もちろん他の墓地肥やし系デッキとの相性も抜群。みんな!3枚生成しようぜ!
別に一滴に限ったことじゃないけど、無理矢理相手を黙らせるカードが氾濫しまくってる今「出せるまで手間だけど出したら強い」カードが完全にオワコンになってるのが悲しい一部の壊れカードのメタカードを刷るのは文句ないけど、他の細々やってる連中までまとめて踏みつぶさないでくれよな
サムネすきすぎる
ちゃんとそのシーンを再現してくれるの分かりやすい!一雫はOGCで大金叩いて買ったから、活躍させたい!!
差し支えなければお聞きしたいんですが、「オフィシャル・“ゲーム”・“カード”」とは……?
@@なひ-d2z おそらく「Old Girls Collection」の略ですよ..
デュエル画面で、顔の変化ないのにワイプで出てくる神が可愛い
この人の解説わかりやすいな…っていうかこのカードゲームがわかりにくすぎるんだよ!
ロンゴミなど完全耐性のモンスターには無力最近は「何でも無効」か「完全耐性」が先行の目標盤面
速攻魔法なのが滅茶苦茶えらい
サムネはクロロやシルバクラスの強キャラ達が叫んでるようなもんですね笑それらをも超えられる一滴の強さ❗️
先行制圧嫌いすぎて一滴、結界波、ラヴァゴ、拮抗勝負に壊獣まで積んでしまった
逆に動きづらそう 手札誘発を完全に捨てた感じです?
@@あっそ-d7t 誘発は増Gだけですねジャックナイツは後攻捲り強いので完全に後攻に寄せちゃいましたただラヴァゴ結界波フルハウスとかも起こるので辛い時は辛いです
サイバードラゴンにこれ入れて手札の機械族を墓地に落としつつ相手の効果無効→墓地に落としたカードを素材にオーバーロードフュージョンでワンキル決まると楽しい
禁じられた一滴に四戦連続でボコられたので心が折れました
使ってるけど知らないことばっかりでタメになった
ラ行が上手く言えていないところに愛嬌があって好き
5:15 「一滴が相手のモンスターの攻撃力を決定している」から相手モンスターの効果を無効にしても攻撃力は半分の数値になるの、理屈は通ってるけど直感に反してて頭に混乱する
VFDの隣にハリファイバー出張セットであるアークデクレアラーとバレルロードSドラゴンを置いて、ドローフェイズでVFDの効果を発動すれば、相手はドヤ顔で一滴を発動した後にアークデクレアラーの効果でモンスターをコストにできないことに気付き絶望するのでオススメします
自分の使った魔法にチェーンして打つのがお得になってすき
電脳堺は一滴すらも超越する先攻制圧
禁じられた一雫に対抗するカードが出てくる…無効…それを超えるカードが出てくる…無効…これは…!
宣告者ドライトロンに嫌気が差して作成したばかりだから解説助かる発動した魔法をコストにするのは盲点だったわ
万引きを続ける事によって環境クラスのパワーを得た恐ろしいおばさんのカードだぜ!
なるほど……ドライトロンデッキに禁じられた一滴入れてイーバ送るのもありか……
場に2対しかモンスターいなくて抹殺と勅命伏せてるときの安心感異常
一滴握ってる時にユニオンキャリアーでBバスタードレイクをアルデクに付けられた時の絶望は異常
ついでにユニオンキャリアーリリースでナーサティヤ出されて攻撃も封じられるんですねわかります。にしても先行制圧組の中でアルデクだけ異様に一滴対策があるのはなんなんだ?
毎度毎度助かるZE
アンティーク・ギア使っているとカオスやデビルによく飛んできて申し訳なくなるカード個人的一位
DD使ってて一滴打たれた時は、先に伏せてあるバルキリーチェーンさせるとサイフリ発動できるのでいい感じです
どういう動きすればいいんでしょう?バルキリーでサイフリ破壊すればフィールドに居ないから無効にする効果を適用出来るって感じですかね?
@@ハルヒコ-b5g 一滴に対してバルキリーを発動(裏から表にするだけでOK)して、そのバルキリーにサイフリの効果をチェーンすればサイフリの効果が使えるんですよね。一滴チェーン1、バルキリーチェーン2、サイフリチェーン3って感じです。一滴とサイフリの間にバルキリーのチェーンを挟むイメージです。
@@ハルヒコ-b5g 逆にサイフリの効果に一滴をチェーンされた場合とかは、ハルヒコさんが言うようにバルキリーで無理やりサイフリを退場させて無効から逃げることもできます。別の話ですが、一滴が発動された時にバルキリーの破壊効果で自分の場のモンスター数を一滴のコスト数以下にしてしまえば一滴を不発にすることもできます。サイフリ以外の自分の場のいらないモンスターを犠牲にして不発にさせれば、サイフリ温存できます。上のは全部一滴のコストに罠が含まれてない場合だけど。クソ長い文章でごめんね。
↑「以下」じゃなくて「未満」だった
@@ミニチュア帝王なるほど!バルキリーにチェーンしてのサイフリであれば、一滴発動にチェーン出来ない効果も関係ない(コストで罠を捨ててない限りは)わけですね!DD使ううえでは覚えとかなければいけないテクニックですね、勉強になります
一滴のコスト踏み倒しは勉強になった!!なるほどな!
マスターデュエルで使ってて知ったけど、スキドレ下と同じように勅命下で魔法カードコストに発動して、効果解決時にフィールドに魔法がなくても無効になるのに驚いたので、納得できる解説をお願いしたいです!!!
【フィールドで発動した魔法カードの効果の処理時に「王宮の勅命」の効果が適用されている場合、その効果は無効化されます。魔法カードの効果の処理時に、その魔法カードがフィールドに存在する場合でも存在しない場合でも同様です。】公式ページ「王宮の勅命」のQ&Aに載っていました。スキドレと何が違うのかはよくわからないので、多分カードが違うんだと思います。
壊獣・墓穴・連鎖空穴「やぁ。」
宣告者「チェーンできないはズルじゃんね」
このドヤ顔で聖杯からなんか垂らしてる女が実は禁じられた聖杯を始めとする禁じられたシリーズの天女だという話
「選ぶ」のが強えんだ
フィールドのカードもコストにできるの助かる鉄獣でテンキコストにする場面結構多いんだよなー
サムネが雄弁すぎる
色んな使い方が出来て凄く大好きなカード契約書みたいな永続魔法のデメリット効果を回避したり、無限泡影とかスキドレの無効効果を回避したり、相手のチェーンを防いだりこういうカードを上手く使えた時が最高に楽しい!
注意点③で触れられている事って結構知らない人が多くて、禁じられた一滴の効果を「効果を無効にして攻撃力を半分にする」と思っている人結構多いのよね
マリンセスに入れてるわ闘海で装備されているコーラルアネモネをコストにしたら更に墓地回収も出来るから強い
3:08 アテムさんの髪、リンクマーカーみたいですね
最後に跳ねてきた奴らのグロ画像感がすごい、ブラクラ作れそう
サムネ面白すぎだろ
このコラで「ほざけぇー!!」してる側がこんなに強そうなことあります?
化け物揃いだわw
類似カードとの比較、チェーンタイミングなどによるメリットデメリット、使用された場合のケア。一枚解説として完璧じゃん。
「やっぱり、カードの効果を理解できていないんだなぁ…」と、物凄く分かりやすく教えてくれる良い動画です。
遊戯王のカード効果は、読めば何が起きるのかは大体分かるけど、使い方まではサッパリ分からない事の方が兎に角多いからなぁ…
久しぶり復帰して、これ強いの?てなる笑
マスターデュエルから始めた初心者ですが、めちゃくちゃ丁寧でわかりやすい解説ありがとうございます。
普通に調べても、「このカードで対策できる」という事だけしか分からず、具体的な使い方や使う際の注意などは明記されていない事が多く、困っていました。
自分が発動した魔法カードをコストにして禁じられた一雫使うとか出来たんですね。
一滴の説明動画として100点過ぎるのに加えて、わざわざ参考例のシチュエーションを撮影してくれてるの芸が細かい。
注意点⑤:先行制圧されたときに限って手札に来ない
が抜けているようだな…
使っていて思うけど攻撃半減の効果も地味に活躍する場面多くて愛用してる
半減と無効合わせられてヌメロンにワンキルされるあるある
コンバットトリック扱いになるからバトルフェイズの効果止めれるのも便利
ダメステで使えるの活きるよね
ヌメロンだとヌメロンウォール使うのに邪魔なカードどかせるしね
舐めプに近いかもしれないけど、ヌメロンでノーダメ勝利のポイントが欲しい時に変なタイミングで撃つこともある
最近よく見るカードだなあと思ったらドラグーン・オブ・レッドアイズの対抗手段として注目されていたのか…そりゃあ、当然強いですよねえ…すごい
相手ターンなら事前に伏せておいた一滴をドラグーンの選んで破壊+バーン効果にチェーンして無効、
自分ターンなら無効破壊+攻撃力1000upにチェーンして無効って感じにかなりのメタを張れる
モンスター捨てればチェーンさせないし対象取らないからドラグーンの耐性すり抜けるし
…にしても自分で書いて思ったけど
何このドラグーンの頭おかしいくらい強いことしか書いてない効果…
@@Sosogi_Kumagawa なるほど、これが遊戯王史上最強とまで言われる理由ですか…マスターデュエルから本格的に始めたけど崇高なる宣告者や黄金卿エルドリッチがかわいく見えるレベルですねw
@@サダイジャ使いの王アマユリ
宣告者だってドラグーンの③で儀式自体を潰されたら出せないし
エルドリッチは①が対象に取る効果だからドラグーンを墓地に送れないし
②でも無効にされたらどうしようもない
ただドラグーンは強くてもその召喚自体を潰せばまだ止められるので
勅命などの魔法カードを無効にする効果で対策は取れなくもない
3:40
絶対いらないのに神のワイプがあるのすき
一応対戦相手の名前保護に役割があるのでセーフ
相手のモンスターが払ったコストより減ると不発になるの知らなかった!
マスターデュエルを活用しててめっちゃ動きがわかりやすい
スキドレ発動状態でアーゼウスの効果にチェーンしてコストで墓地に送ると、
墓地で効果が発動してスキドレをどかす事が出来るから便利
自分「よし!これでアルデクは唯の壁だ、まくってやr 」
朱光の宣告者「まさか忘れてないよな?」
これほんとひどい
アルデクベアトマスカレ対象で打ったらあと手札2枚しかないのにまだモンスター効果無効残ってるの狂ってる
@@aoish1 過去に代行天使使ったワイ「朱光の宣告者は手札消費激しいし神経尖らせて使わないとな…」
ドライトロンと戦ったワイ「なんやこの厨カードォ!!」
でも朱光切らせた上でまだ展開出来たら勝てる気しかしないよね
@@ヒートソウル-j1r なおもし8000削れなかったら、ナーサテイヤによるNTRループがはじまる…
アーゼウス非搭載ドライトロンがメガトンゲイル1枚で詰む様は爆笑必至
スキドレ下で自分のモンスターの効果にチェーンしてそのモンスターをコストで墓地送ると効果が無効にされなかったりと使い方の幅が広いよね
@@石川-t5x 勅命の場合は通常魔法の発動にチェーンして一滴で通常魔法を墓地に送っても効果が無効にされる裁定だから注意が必要だぜ!(一敗)
@@残念寝太郎 なん…だと…
必要な情報が選別されてて本当にいい動画
マクロコスモスみたいな墓地にコストを送れない状況下だとそもそもの発動が出来ないとか、フィールドのペンデュラムモンスターやスケールは墓地に行かないからコストとして使用できない点もたまにミスして計算狂うから使う際は結構慎重に使わないといけないカード
こんだけ汎用的ながらマスターデュエルだとシークレットパックでピックアップされてて生成以外で入手しやすいのも魅力ですよね。なんなら一滴入ってるパック堕天使テーマオンリーだからそのまま堕天使デッキ組むのも面白いぞ(布教
一緒に出てくる禁じられたシリーズも中々汎用性あるからいいよね
堕天使か。ならこれを置いておこう
墓穴の使命者
シークレットパックでピックアップされてるので抱き合わせの堕天使も楽しいし個人的おすすめ
プレイ始めて一ヶ月経ってようやく、このカードの真の恐ろしさに気が付きました。
コストは手札でもフィールドでも良い点が良いですね
一滴目当てに堕天使パックを引いたら、一滴「が」来なかった経験がある
UR一点狙いは決闘者というより博徒だよwww
動画でも言ってるけどフィールドのカードを能動的に墓地に送れるのが強いんですわ
時械神使ってるときに壊獣やラヴァゴ置かれたときなんかはいつもと別のベクトルで輝く
めっちゃ大事な事聞けてほんまに嬉しいありがとうございます
場のモンスターもコストにできるからスキドレ張られた状況で無理矢理モンスター効果を通すのにも使えるのはありがたい
たまにアーゼウス通すのに使う
一滴とよく比べられる冥王結界波ですけど、一滴でのコストを捻出しにくいデッキとか無効にしたいモンスターが2体以上並んでる時とかには一枚で黙らせることができたりだからデッキと相談して積むカードを考えてみるのもいいかも・・・?今はライスト警戒で全員守備表示でターンが来ることも多いのでダメージ0のデメリットもそこまでかからない感じですし。
(自分は結界波派)
マドルチェに採用するとフィールド魔法の発動時効果も相まって実質ノーコストで使えるの強い(墓地に送った魔法・トラップはXモンスターのマドルチェティーチャー効果で回収出来るので)。
マドルチェ・シャトーは、モンスターのみの回収です。フクロウの効果で墓地利用するので、デッキに入れるのはありですね!
コストが気になって使うのを渋ってたんですが、色々とやりようはあったんですね✨
頑張って先攻制圧に勝利4割出せるようにしたい...!
応援します。
メタルフォーゼデッキでコンビネーションと合わせて使ってたけど、知らなかった事もあって勉強になった。
いつも分かりやすい解説ありがとうございます!
コラサムネめちゃくちゃ好き
自分から後攻取るデッキだから一滴にはお世話になってる
めっちゃ分かりやすかったです!うららと増gくらいしか対処法が分からなかったので知れて良かった!
すごいわかりやすい動画をありがとうございます!
先行で伏せといたら実質無限泡影みたいな使い方できるのもよき
先行制圧をしたと思ったら、その対策を教えてターンエンドする神の鑑
オベリスクが、ずっと握りこぶしなのがカワイイ
そんな一滴すら効かないロンゴミはやっぱりピーッ(放送・発言禁じられた音)
正直、先攻制圧に対抗するカードじゃなくて、そもそも先攻制圧するようなカードを作るなよと言いたい。
それはそう
特殊召喚の手段が増え過ぎた現代遊戯王では無理な話
まぁアーゼウスみたいに上手く調整されたカードもあるわけだし
@@takamph1945
”自分フィールド上にモンスターカードがない時にノーコストで相手モンスターを除外できるチェーン不可魔法カード”
あたりがあれば対策にはなりそうだけど、強すぎると制圧系切り札カードが軒並み価値暴落するからガチデッキだけでなくファンデッキにも被害が出そう。
先行制圧だけを規制するならやはり条件に"自分フィールド上にモンスター魔法ともに存在しない"くらいの条件でないと無理かな……。
実際先行制圧よりもノーガードの相手ワンキルする方が楽だからある種制圧は必要悪よ
先行制圧ってか……本来の制圧モンスターは「出しづらいが強力で逆転性が高い」設計のはずなんだよね……。
幻影電脳ドライトロンのせいで出しづらさをものともしない……。
ロンゴミ「これにておしまい♠️」
めちゃ分かりやすかったです!
マジでわかりやすくて助かった
ついさっき宣告者にボロ負けして来たところだから早速使ってみます!
サムネで吹いた
ほざけェエーーー!!
それ
忘れがちだけど効果モンスターしか選べないの注意した方がいい
エルドのワッケーロに攻撃力下げる効果使ってバースト狙ったけど、選べなくて逆転負けした
罠モンスターやトークンは原則として通常モンスター扱いなの、中々にわからん殺しになるよね
解説してる時のおてて可愛くてすこ
こういう解説は復帰決闘者並の感想だけどとても助かる
電脳のvfdは罠をコストにしないと意味ないしドライトロンは無効にしても残りハンド4枚で朱光×2を超えるのってなかなか難しいから結局ファンデッキ使ったところで負けるのがそれだよね。
壊獣等のリリースも同じ理由
相手の妨害を退けたところで他の妨害を超える能力が無いデッキは結局まくり札引いても負けるんだよな
3:50の使い方は知らなかった!
遊戯王は奥が深い
チェーンとか色々勉強になって助かりました!遊戯王ってこんなに難しいんか…
サムネ好き
仕方なく適当な下級で結界像を倒しに来た相手にコンバットトリックするのすき
捲りだけじゃなくて先行の妨害にもなるのが優秀すぎる
くっそわかりやすい
わかりやすい解説ありがとうございます
サムネが面白すぎるぞ遊戯!
ほざけェエーーー!!
ロン5ミ「オレに・・・何した?」
3:40 これゴードンを無効にされそうになったときにやって超気持ちよかった
めちゃくちゃ勉強になる
ドライトロンはアルデクを無効化してもバーミリオンがキツいんだよなあ
後攻でこいつの安心感やばい
一滴は頼りにはなるけど、単純に考えてこのカードともう1枚の手札かフィールド2枚を使ってやっと相手の効果を止めるだけの「2対1交換」なのでそこから巻き返せるプランがあるデッキじゃないと結局ジリ貧でしかないのがきついですね。
これは勉強になった
大変参考になりました!😳意外と分かってなかった!
最強サイクロン世代でマスターデュエル復帰したけど「対象に取る」と「選ぶ」が違う処理なのは初めて知りました
インフェルノイドのレシピ調べると超高確率で入ってる。
もちろん他の墓地肥やし系デッキとの相性も抜群。
みんな!3枚生成しようぜ!
別に一滴に限ったことじゃないけど、無理矢理相手を黙らせるカードが氾濫しまくってる今
「出せるまで手間だけど出したら強い」カードが完全にオワコンになってるのが悲しい
一部の壊れカードのメタカードを刷るのは文句ないけど、他の細々やってる連中までまとめて踏みつぶさないでくれよな
サムネすきすぎる
ちゃんとそのシーンを再現してくれるの分かりやすい!
一雫はOGCで大金叩いて買ったから、活躍させたい!!
差し支えなければお聞きしたいんですが、
「オフィシャル・“ゲーム”・“カード”」とは……?
@@なひ-d2z
おそらく
「Old Girls Collection」の略ですよ..
デュエル画面で、顔の変化ないのにワイプで出てくる神が可愛い
この人の解説わかりやすいな…っていうかこのカードゲームがわかりにくすぎるんだよ!
ロンゴミなど完全耐性のモンスターには無力
最近は「何でも無効」か「完全耐性」が先行の目標盤面
速攻魔法なのが滅茶苦茶えらい
サムネはクロロやシルバクラスの強キャラ達が叫んでるようなもんですね笑
それらをも超えられる一滴の強さ❗️
先行制圧嫌いすぎて一滴、結界波、ラヴァゴ、拮抗勝負に壊獣まで積んでしまった
逆に動きづらそう 手札誘発を完全に捨てた感じです?
@@あっそ-d7t
誘発は増Gだけですね
ジャックナイツは後攻捲り強いので完全に後攻に寄せちゃいました
ただラヴァゴ結界波フルハウスとかも起こるので辛い時は辛いです
サイバードラゴンにこれ入れて手札の機械族を墓地に落としつつ相手の効果無効→墓地に落としたカードを素材にオーバーロードフュージョンでワンキル決まると楽しい
禁じられた一滴に四戦連続でボコられたので心が折れました
使ってるけど知らないことばっかりでタメになった
ラ行が上手く言えていないところに愛嬌があって好き
5:15
「一滴が相手のモンスターの攻撃力を決定している」から相手モンスターの効果を無効にしても攻撃力は半分の数値になるの、理屈は通ってるけど直感に反してて頭に混乱する
VFDの隣にハリファイバー出張セットであるアークデクレアラーとバレルロードSドラゴンを置いて、ドローフェイズでVFDの効果を発動すれば、相手はドヤ顔で一滴を発動した後にアークデクレアラーの効果でモンスターをコストにできないことに気付き絶望するのでオススメします
自分の使った魔法にチェーンして打つのがお得になってすき
電脳堺は一滴すらも超越する先攻制圧
禁じられた一雫に対抗するカードが出てくる…無効…それを超えるカードが出てくる…無効…これは…!
宣告者ドライトロンに嫌気が差して作成したばかりだから解説助かる
発動した魔法をコストにするのは盲点だったわ
万引きを続ける事によって環境クラスのパワーを得た恐ろしいおばさんのカードだぜ!
なるほど……ドライトロンデッキに禁じられた一滴入れてイーバ送るのもありか……
場に2対しかモンスターいなくて抹殺と勅命伏せてるときの安心感異常
一滴握ってる時にユニオンキャリアーでBバスタードレイクをアルデクに付けられた時の絶望は異常
ついでにユニオンキャリアーリリースでナーサティヤ出されて攻撃も封じられるんですねわかります。
にしても先行制圧組の中でアルデクだけ異様に一滴対策があるのはなんなんだ?
毎度毎度助かるZE
アンティーク・ギア使っているとカオスやデビルによく飛んできて申し訳なくなるカード個人的一位
DD使ってて一滴打たれた時は、先に伏せてあるバルキリーチェーンさせるとサイフリ発動できるのでいい感じです
どういう動きすればいいんでしょう?
バルキリーでサイフリ破壊すればフィールドに居ないから無効にする効果を適用出来るって感じですかね?
@@ハルヒコ-b5g 一滴に対してバルキリーを発動(裏から表にするだけでOK)して、そのバルキリーにサイフリの効果をチェーンすればサイフリの効果が使えるんですよね。一滴チェーン1、バルキリーチェーン2、サイフリチェーン3って感じです。一滴とサイフリの間にバルキリーのチェーンを挟むイメージです。
@@ハルヒコ-b5g 逆にサイフリの効果に一滴をチェーンされた場合とかは、ハルヒコさんが言うようにバルキリーで無理やりサイフリを退場させて無効から逃げることもできます。別の話ですが、一滴が発動された時にバルキリーの破壊効果で自分の場のモンスター数を一滴のコスト数以下にしてしまえば一滴を不発にすることもできます。サイフリ以外の自分の場のいらないモンスターを犠牲にして不発にさせれば、サイフリ温存できます。上のは全部一滴のコストに罠が含まれてない場合だけど。クソ長い文章でごめんね。
↑「以下」じゃなくて「未満」だった
@@ミニチュア帝王
なるほど!
バルキリーにチェーンしてのサイフリであれば、一滴発動にチェーン出来ない効果も関係ない(コストで罠を捨ててない限りは)わけですね!
DD使ううえでは覚えとかなければいけないテクニックですね、勉強になります
一滴のコスト踏み倒しは勉強になった!!なるほどな!
マスターデュエルで使ってて知ったけど、スキドレ下と同じように勅命下で魔法カードコストに発動して、効果解決時にフィールドに魔法がなくても無効になるのに驚いたので、納得できる解説をお願いしたいです!!!
【フィールドで発動した魔法カードの効果の処理時に「王宮の勅命」の効果が適用されている場合、その効果は無効化されます。魔法カードの効果の処理時に、その魔法カードがフィールドに存在する場合でも存在しない場合でも同様です。】
公式ページ「王宮の勅命」のQ&Aに載っていました。
スキドレと何が違うのかはよくわからないので、多分カードが違うんだと思います。
壊獣・墓穴・連鎖空穴「やぁ。」
宣告者「チェーンできないはズルじゃんね」
このドヤ顔で聖杯からなんか垂らしてる女が実は禁じられた聖杯を始めとする禁じられたシリーズの天女だという話
「選ぶ」のが強えんだ
フィールドのカードもコストにできるの助かる
鉄獣でテンキコストにする場面結構多いんだよなー
サムネが雄弁すぎる
色んな使い方が出来て凄く大好きなカード
契約書みたいな永続魔法のデメリット効果を回避したり、無限泡影とかスキドレの無効効果を回避したり、相手のチェーンを防いだり
こういうカードを上手く使えた時が最高に楽しい!
注意点③で触れられている事って結構知らない人が多くて、禁じられた一滴の効果を「効果を無効にして攻撃力を半分にする」と思っている人結構多いのよね
マリンセスに入れてるわ
闘海で装備されているコーラルアネモネをコストにしたら更に墓地回収も出来るから強い
3:08 アテムさんの髪、リンクマーカーみたいですね
最後に跳ねてきた奴らのグロ画像感がすごい、ブラクラ作れそう
サムネ面白すぎだろ