北条一族のその後『得宗家』『名越流』『極楽寺流』『政村流』

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 14 янв 2025

Комментарии • 97

  • @sengokubanashi
    @sengokubanashi  2 года назад +10

    ※極楽寺流長時の執権就任時期について誤りがありました。
    正しくは、時頼存命中の就任です。訂正してお詫び申し上げます。
    ちなみに「金沢」は「かなざわ」じゃなくて「かねさわ」が正しいっぽいです。ややこしいわ。

    • @時川氏康
      @時川氏康 11 месяцев назад

      極楽寺流北条重時の十男は、山梨県の曹洞宗の宝境寺の開山になってますが、北条氏と曹洞宗の僧になったのは、曹洞宗の道元禅師と関係あるのでしょうか?

  • @sin.cos.tan2525
    @sin.cos.tan2525 2 года назад +33

    大河ドラマ北条時宗で、相模四郎政村を演じていたのは伊東四朗さんでした。
    伊賀氏事件は、劇中で政村が執権になったとき、「母上……やりましたぞ」としんみり語っていた伏線ですよね。

    • @giantnioinoba2023
      @giantnioinoba2023 2 года назад +6

      そうか。四郎つながりだったんですね。

    • @多摩鴎
      @多摩鴎 2 года назад +4

      その反動か対モンゴルの対応に行き詰ってるのに執権の座に固執して時輔に「無理をせねば文も書けぬお身体で執権が務まるのですか?」とやられてましたね。

  • @にの-d7t
    @にの-d7t 2 года назад +29

    試験勉強中の娘に、「御成敗式目を作ったのは坂口健太郎」と教えたのは私です。

  • @co-sa.
    @co-sa. 2 года назад +7

    赤橋流子孫で16代執権の赤橋守時は太平記で出てきた時はカッコよかったなぁ…片岡鶴太郎が演じる北条高時が守時の真意を汲み取り送り出す別れは素晴らしいシーンだった。

    • @エムケイ-y3l
      @エムケイ-y3l 2 года назад +2

      赤橋め…永の別れに参ったのじゃ。
      生きて帰らぬつもりぞ…
      赤橋守時、鎌倉を死守仕り、北条家積年の御恩に報いん!者共、続け〜!
      エイッ、エイッ、オー!

  • @ぶんです-e5i
    @ぶんです-e5i 2 года назад +13

    鎌倉殿の13人から北条時宗に繋がる系譜ですね
    鎌倉殿のキャストから時宗の時のキャストに繋なげると北条一族の複雑な関係が分かりやすくなりますね

  • @jeek4509
    @jeek4509 2 года назад +32

    新撰組の箱館戦争戦を別枠スペシャルでやったように、最終回後の泰時編みたいなのやってほしいですね!

  • @金坂治
    @金坂治 2 года назад +9

    すげぇ知りたかったんですよ。
    ありがとうございました😊
    そして時宗へ……みたいですねぇ👍

  • @toyo-rex4899
    @toyo-rex4899 2 года назад +33

    「鎌倉殿の13人」と並行して「北条時宗」(2001年放送)および「太平記」(1991年放送)を視聴すると、北条一族の動向が手に取るように分かります。
    と同時に、北条一族の登場人物を演じた俳優とその子役の比較もできて面白いですよ。
    前放映回で、のえが和田合戦の際に「夫の義時とともに鶴岡八幡宮へ行く」か「祖父・二階堂行政の館で匿ってもらう」か選択に迫られた際に、のえの隣に座っていた子供が後の7代執権・北条政村(「北条時宗」で伊東四朗が演じる)になるのかと思うと、別の面白さを感じます。

    • @かがみ純
      @かがみ純 2 года назад +4

      私もそう思ったんですが、和田合戦の時の年齢(政村8歳、実泰5歳)を考えると、あの子はのえさん次男でピーターのお父さんになる実泰だったりして!? わからんけど。

    • @がりぴ-p4g
      @がりぴ-p4g 2 года назад +2

      ニン!

    • @tentenkai
      @tentenkai 2 года назад

      「太平記」に宮沢りえさんが白拍子藤夜叉役で出演していましたね。足利尊氏の長男の直冬を産みながら尊氏正室の赤橋登子の怒りを買い実子と認知されず藤夜叉は非業の死を遂げます。子供は尊氏の弟の足利直義の猶子となり観応の擾乱で尊氏と直義が対立すると実の父と戦うことになります。

  • @amori2798
    @amori2798 2 года назад +9

    横浜の金沢は古くは「かねさわ」と言い、金沢流も「かねさわ」と読みます。
    金沢文庫のある称名寺は金沢流の菩提寺で、金沢顕時と15代執権金沢貞顕の墓が並んでありますが、
    表示が逆になっていると金沢文庫の学芸員さんが言ってました。

  • @sunzun1403
    @sunzun1403 2 года назад +4

    詳しい解説ありがとうございます😊
    曖昧だったところが理解できました。

  • @4561895
    @4561895 2 года назад +10

    北条重時(平幹二朗)--北条長時(川崎麻世)--北条義宗(宮迫博之)--〇--北条守時(勝野洋)

  • @としのぶ-n8r
    @としのぶ-n8r 2 года назад +6

    こんばんは武士道さん、毎週楽しく見させて頂いています。今回北条泰時の子孫のお話しで、7代執権北条政村の事が気になりました。同じ大河で「時宗」で出てきた政村の役をやった伊東四郎さんの事を思い出しました。時宗の執権就任までのリリーフとして7代目執権に就任して
    一人になった時の台詞で「お母様とうとうやりました。」と言ってハシャイダ場面があった思うのですが。
    これからも楽しく見させていただきます。頑張って下さい。応援しています。

  • @4561895
    @4561895 2 года назад +32

    北条家系譜 北条時政(坂東彌十郎)--北条義時(小栗旬)--北条泰時(坂口健太郎)--北条時氏--北条時頼(渡辺謙)--北条時宗(和泉元彌)--北条貞時--北条高時(片岡鶴太郎)

    • @NENE-KEN18
      @NENE-KEN18 2 года назад +3

      ありがとうございます🐉

    • @福太郎-w9z
      @福太郎-w9z 2 года назад +2

      おおっよくご研究してますね。私も草燃える、北条時宗、太平記見ましたよ。今度は、北条泰時やって欲しいですね。

  • @ubusuna.j
    @ubusuna.j 2 года назад +4

    系図があると格段に理解しやすくなりますね。私は佐藤兄弟の弟の子孫で伊達家臣の子孫らしいので伊具流を知ることができて嬉しいです。戦国と幕末は日本史に詳しくない私でもある程度知っているのですが鎌倉時代や室町時代は弟殺し酷いと御成敗式目と足利尊氏強いくらいしか印象になかったので武士道さんと女子会(よそのちゃんねる)で解説を聞いて鎌倉時代も面白いと思いました。ありがとうございます。コラボも見てみたいです。

  • @佐藤智子-c8c
    @佐藤智子-c8c 2 года назад +5

    北条一族の複雑な流れを、わかりやすく解説していただき、ありがとうございます🎵

    • @佐藤智子-c8c
      @佐藤智子-c8c 2 года назад +4

      北条時宗のお母さんは 毛利涼子 涼子のお父さんは 毛利季光
      季光のお父さんは 大江広元

    • @篠原大和-w1y
      @篠原大和-w1y 2 года назад +5

      ​@@佐藤智子-c8c
      時宗のお母さんは、北条重時では?

    • @篠原大和-w1y
      @篠原大和-w1y 2 года назад +3

      ​@@佐藤智子-c8c
      時宗のお母さんには、二つあるのですね!知りませんでした。

  • @すし-t6z
    @すし-t6z 2 года назад +6

    「土方歳三最後の1日」的な感じのスピンオフで伊賀氏の乱もドラマにしてくれないかな

  • @bleupixy
    @bleupixy 2 года назад +4

    私も今更ですが時宗をもう一回観たいなあ、知識を知って観ると違うんでしょうね

  • @providence918
    @providence918 2 года назад +14

    長時(赤橋流)の子孫の赤橋登子が足利尊氏の正室となって義詮を産んでるんですよね。
    足利将軍家にも北条の血が受け継がれてるのは何だか感慨深いです。

    • @toyo-rex4899
      @toyo-rex4899 2 года назад +6

      足利尊氏自身も義時ー重時の直系子孫ですよ。
      尊氏の父・貞氏(大河ドラマ「太平記」にて、緒形拳が演じている)の生母は、重時の子・時茂(大河ドラマ「北条時宗」にて、羽賀研二が演じている)の娘です。

  • @徳川家彦
    @徳川家彦 2 года назад +4

    鎌倉殿の13万人!応援します。

  • @岩ちゃん寝る
    @岩ちゃん寝る 2 года назад +4

    大河ドラマの北条時宗、太平記を繋げて見ると面白いし意味が分かりますね。北条時宗の政村役の伊東四朗さんが60歳で執権になった時、母上ー!やりましたぞ!って喜んでた意味が分かりました。重時役の平幹二郎さんが小栗旬の義時の子供と思うと時の移り変わりが分かりますね。赤橋流の子孫を太平記で勝野洋さんテキサス刑事が演じてましたね。最後まで得宗家に従っていたんですね。

  • @聖子-o7o
    @聖子-o7o 2 года назад +2

    もの凄く分かりやすく、勉強になりました。私的には徳川の御三家や御三卿のイメージでしたが違いましたね!
    霜月騒動位までドドッと観たいです。

  • @はりきたかし
    @はりきたかし 2 года назад +3

    ワタクシも、又、北条時宗が、観たくなった!👌

  • @Ken-pp7dy
    @Ken-pp7dy 2 года назад +4

    北条泰時は、最初の刀狩を行った。1242年のことである。そのことはあまりにも知られていない。
    そういえば、秀吉の刀狩令では、刀狩の目的を、方広寺の大仏を建立するためと、書かれているが、泰時の刀狩も、鎌倉に大仏を建立することを、口実としていた。
    中世日本には、刀を大仏にささげて、平和を祈る慣習があった。泰時も秀吉も、刀狩を行うにあたり、その慣習を利用したのである。
    なお、泰時の刀狩については、藤木久志さん(平山優さんや清水克之さんの師匠)の著作『刀狩 武器を封印した民衆』(岩波新書)に書かれています。

  • @Parthenos-666
    @Parthenos-666 2 года назад +5

    鎌倉殿の13人それぞれの子孫とか調べると面白いですね。北条氏康の母に当たる人物も北条義時の子孫だと言われてるようで。六角氏や幕末の賢人横井小楠。
    俺も歴史好きでしたが、やはら戦国時代や幕末が中心だったので、このドラマがきっかけで鎌倉時代にも興味を持つことが出来てよかったです。
    北条義時は我が静岡県が産んだ英雄。これは間違いありません。今回は俺が住んでる静岡県東部がメインですが、来年は中部西部がメインになりそうです^^;
    朝霧高原を通るたびに「ここで合戦の撮影やったんだなぁ」と思うようになりました。

  • @4561895
    @4561895 2 года назад +6

    北条時宗の第1回は、三浦泰村(義村の子)と毛利季光(大江広元の子)が滅ぼされる宝治合戦

  • @makoto-kito
    @makoto-kito 2 года назад +8

    武士道さんは鎌倉殿の十三人まではこの時代についての知識が薄かったはずなのに興味次第で大河ドラマから外れた時代のことまで深く語れるようになるんだと思うと凄い。

    • @sivaprod6040
      @sivaprod6040 2 года назад +1

      東出昌大氏も出るべき

    • @makoto-kito
      @makoto-kito 2 года назад +1

      @@sivaprod6040 あの演技力じゃ浮くからなあ

    • @sivaprod6040
      @sivaprod6040 2 года назад +1

      最近は演技がある程度向上したそうです

    • @小滾榮
      @小滾榮 2 года назад

      @@makoto-kito 多少演技下手でも本人にしか出せない個性が有って、それにハマる役が有れば出れると思う。
      後は三谷から見て東出に使い途が有るかどうかだね。

  • @giantnioinoba2023
    @giantnioinoba2023 2 года назад +4

    6代執権・長時は、大河「北条時宗」では川崎麻世さんが演じ、末裔になると、「太平記」で勝野洋さんの守時になりますね(幕府最後の執権も、長崎円喜に牛耳られて名ばかり)。妹の赤橋登子(沢口靖子さん)が足利尊氏(真田広之さん)に嫁ぐことに。

  • @泰子-x5y
    @泰子-x5y 2 года назад +4

    大河このまま続いて、将軍vs執権の物語を見たいです!!

  • @黒猫アキちゃん
    @黒猫アキちゃん 2 года назад +7

    金沢文庫はここから来たのか?納得‼️元神奈川県民からみるとなるほどだらけですね。あの時もっと名所名跡回りしておけば良かったですね

  • @篠原大和-w1y
    @篠原大和-w1y 2 года назад +4

    昔、書店には 保守本流 保守傍流 なんて本が山積みとなっていました。
    泰時は吉田茂
    朝時は鳩山一郎
    かな😃

    • @がりぴ-p4g
      @がりぴ-p4g 2 года назад +1

      女官事件による鎌倉追放=パージですか(笑)

  • @tanakaokkyuu
    @tanakaokkyuu 2 года назад +2

    赤橋長時の執権就任は時頼の死去によるものではなく時頼が病に冒されてしまったのが原因で、時頼はその後結局回復して大御所政治みたいになっちゃったので、長時が時頼の影響下にない状態で執権だったのは最後の1年間ぐらいでその頃には長時自身も病に冒されてしまっていたんですよね。
    赤橋流には後に赤橋守時(足利尊氏の正室の兄)にもう一度執権が回ってきますが、両方ともろくな事になってないのがなんとも…

  • @rousiitubisi5294
    @rousiitubisi5294 2 года назад +1

    おもしろいです

  • @ホフマンヘンリー
    @ホフマンヘンリー 2 года назад +4

    宮騒動を元号を用いた寛元の政変と解説するミスター武士道さん、とてもインテリ感があっていいです。

  • @かがみ純
    @かがみ純 2 года назад +2

    時頼→長時への執権交代は、時頼の死去によるものではなく、病気によるもの。時頼は院政の形で執権を退いた後も得宗として実権を握っていた。長時→政村への執権交代も長時の病気出家によるもので、時頼、長時が相次いで亡くなったので、時宗に引き継ぐまで最高権力者の地位にあった。

  • @tkk9486
    @tkk9486 2 года назад

    このドラマの続編が見たいですね。 赤橋流の登子が足利高氏に嫁いで、北条氏を滅ぼすのですよね。そこまでの色々な出来事を見てみたいですね。

  • @no41jupiter
    @no41jupiter 2 года назад +5

    ドラマのタイトルの『鎌倉殿の13人』って、実は評定衆の方を指しているんじゃないですかね?

    • @がりぴ-p4g
      @がりぴ-p4g 2 года назад +2

      三谷氏ならそれくらいのどんでん返しはしそうですね。。

  • @おしろい花-c8c
    @おしろい花-c8c 2 года назад

    登録されて頂きました。
    頑張って下さい(ᵔᴥᵔ)

  • @320yukki3
    @320yukki3 2 года назад +2

    長時は時頼が体調を崩したことで執権になった。

  • @酒井弥生-d1f
    @酒井弥生-d1f 2 года назад

    こんにちわ!鎌倉時代昔の歴史ーの勉強になります。義時は計算高く残虐で嫌いてすが。若い頃の義時は好きてす。泰時はそんな親の姿を見ていたので実権もうまくやってたとおもいます

  • @ananyamato8088
    @ananyamato8088 2 года назад +3

    時頼が死んで、長時が執権になったんじゃないと思う。時頼が病気になったので、執権になったはず。
    で、時頼は復活したから、結局、時頼が権力を握ってた。
    大河ドラマ、北条時宗の見てたから、知ってる。

  • @yass313
    @yass313 2 года назад +4

    もしかして、義時が政村に権力を引き継がせようとして、泰時に継がせたい政子がのえのせいに見せかけて義時を毒殺する?

    • @otonakozou
      @otonakozou 2 года назад +1

      多分スジで言えば前妻とはいっても正室の子供である朝時か重時が継いでいたはずですし、仮に朝時が廃嫡されていたとしても重時が二十代後半のはずですから重時を立てるはずだと思います。義時の子供の中で多大な功績を挙げ源頼朝のお気に入りであることを含んでもなんで母親の出自が謎の泰時が家督を継いだのか本当に謎です。

  • @靖昭田原
    @靖昭田原 2 года назад

    長時は時頼が死んだから執権になったのではなく時頼が病気の為執権を退きましたが実権は握っていました。この頃より執権は形骸化し得宗専制体制になります。

  • @koichimatsuda8224
    @koichimatsuda8224 2 года назад +2

    義時が、時政を追放した時に後悔していましたが、北条家を幕府のトップにするために自分(義時)を泰時に殺らせる?! 
    「わかっていない」と言われていた泰時も最後にはわかる? のかな?

  • @風呂鹿
    @風呂鹿 2 года назад +4

    長男がまとめて腹違いだろうが兄弟が腕を組んで家を盛り上げていく。なんだか島津家の四兄弟みたいですなぁ。

  • @桔梗屋幸伯
    @桔梗屋幸伯 2 года назад +2

    政村が四郎でなく孫四郎を名乗ってほしかったという我儘。

  • @おやすミタパン
    @おやすミタパン 2 года назад +2

    つまり「戦国BANASHIの13万人」ということですねw

  • @中三川
    @中三川 2 года назад +2

    どうなるかな義時子供たちどうなるかな?動画観て勉強なります。

  • @靖昭田原
    @靖昭田原 2 года назад

    九条頼経は将軍を辞任した後も鎌倉にとどまり大殿として一定の影響力を持っていました。京都に追放になるのは後の話です。

  • @nagareboshi_v3
    @nagareboshi_v3 2 года назад +2

    『北条時宗』全編が公開、DVDがないんですね、なんでだろう?NHKライブラリーに行かないとダメかw

    • @otonakozou
      @otonakozou 2 года назад +2

      多分ですが、渡部篤郎の北条時輔の六波羅探題南方の対で六波羅探題北方の北条時茂を演じていたのが羽賀研二だったのが影響しているものかと思います。
      毛利元就も加勢大周が出演していたので一時お蔵入りになっていた感がありましたし。

    • @nagareboshi_v3
      @nagareboshi_v3 2 года назад +2

      @@otonakozou 様、それならNHK的にありそうですね。
      総集編を今 オンデマンドで見ましたが、話がぶつ切りだからよくわからないですね。
      あのとき全話撮っておけばよかったw

    • @otonakozou
      @otonakozou 2 года назад +1

      @@nagareboshi_v3 加勢大周は執行猶予を終えて再犯もしてないですよね???わかんないですが。多分毛利元就は全話観れるのでは?
      一方の羽賀研二は完全に悪質な犯罪でしたからね。北条時宗は全話観る事は出来ないかも、主役・和泉元彌も随分イメージ悪いですからね。

    • @nagareboshi_v3
      @nagareboshi_v3 2 года назад +1

      @@otonakozou 様、”毛利元就”は全話DVD-boxありますね。そういう事情なのでしょうね。
      「北条時宗」は鎌倉時代を身近に知るにはいい材料なんですけどね

  • @gigworklogistics
    @gigworklogistics 2 года назад +11

    昔なのに、独裁者の将軍の力がないので、ある意味、良く言えば、今の民主政治みたいですね

  • @YY-ei7ed
    @YY-ei7ed 2 года назад

    ワア内容濃い!しらないことばっかりでワクワク😃💕こないだからファンなっとりますう

  • @tomohiroichikawa7671
    @tomohiroichikawa7671 2 года назад

    のえさんのもう一人息子である実泰が出てこなかったのが悲しかったです。「北条時宗」に、金澤實時、「太平記」に金沢貞顕が出てきたのに、「鎌倉殿の13人」では伊東四朗こと、北条政村が出てきた
    のに、
    実泰はかすりもしません。余談ですがヤクルトのcmは意圖的すぎる。

  • @ノビビビ
    @ノビビビ 2 года назад +2

    鎌倉殿見て時宗見て太平記見る
    ドラマができた順では逆ですけどねw

  • @rararavap
    @rararavap 2 года назад +2

    ウィキでは子供が15人くらい居てビックリ!!  Σ(・ω・ノ)ノ
    北条時経って誰やん!って思ってリンク行っても書かれてないくらい不明なのか・・・気になる(+o+)

    • @toyo-rex4899
      @toyo-rex4899 2 года назад +2

      そうなれば、新田義貞の軍勢に攻め込まれて鎌倉・東勝寺にて自害した北条一族が800人とも1000人とも言われたのも納得。北条一族が滅亡した一因は、一族があまりに増えすぎたことにあるのかもしれませんね。

  • @ミサイルキック
    @ミサイルキック 2 года назад +4

    得宗家以外の北条一門は50歳以上生きた人がたくさんいるのに泰時の子孫だけが異常に短命なのは義時がおばの八重と結婚して遺伝子に異常が起きたからではないか?

    • @otonakozou
      @otonakozou 2 года назад +3

      泰時自身は60歳近くまで生きています。それを言うなら時氏の妻が安達の娘から始まり時頼の妻が重時の娘であり時宗・貞時・高時の妻が安達の娘。血が近い同士の近親婚なのが災いしたと思います。当時の家格の高い武士の家は二重三重に婚姻関係を結び家同士で強い繋がりを得るので嫡流はどうしても近親婚に近くなり短命者が多くなる寸法ではと思うのですが如何でしょうか?

    • @かがみ純
      @かがみ純 2 года назад +4

      泰時(母阿波局)は60歳まで生きたが、その子時氏(母三浦氏)、孫の経時(母安達氏)は20代、弟の時頼(同)は30代で死去。時氏については頼朝同様に糖尿病の持病があったとも言われているが、もしそうなら発病年齢からして1型(遺伝型)かもしれない。
      時頼の子時宗は30歳で死去。母が北条重時の娘で北条の同族婚、その子貞時(39歳)の母も安達氏と北条時房の血を引いており、孫の高時の母も安達氏だった(彼は自然死ではなく元弘の乱で29歳で死んだ)。
      ただ、得宗以外でも、金沢実時の嫡男顕時は両親とも北条氏の同族婚ながら50代まで生き、その子貞顕も元弘の乱で死んだ時50代だった。
      こうしてみると、時氏以降の得宗は異常な早世家系であり、その原因が八重さんにあるかどうかは分からない(北条一門は累代同族婚か安達氏等の特定御家人との婚姻が目立つので)が、周囲からその座を狙われる執権、得宗という立場がストレスを蓄積し、持病の誘発を招いたことも要因だったかもしれない。

    • @ミサイルキック
      @ミサイルキック 2 года назад +1

      @@かがみ純 武家も公家も当時の上流階級は近親婚が当たり前なので得宗家だけが短命なのは不思議です。13人の合議制のメンバーは皆長寿です

    • @かがみ純
      @かがみ純 2 года назад

      @@ミサイルキック 北条一門も泰時世代まではだいたい50~60代まで生きたが、時氏世代以降は40代て死ぬ人が増えているようで、世の中が安定してからの人の方が早死とは皮肉だが、自分は同族婚、同一婚による遺伝的問題と、後継者争いや権力闘争、職責の重圧による幼い頃からの多大なストレスなどが複合的に影響したのではないかと考えます。
      時宗は結核(あの丸々とした肖像画は別人とされる)、貞時は飲酒中毒、高時は精神薄弱と、末期三代は体質的弱さや疾患も際立っていますね。

    • @ミサイルキック
      @ミサイルキック 2 года назад +1

      @@かがみ純 足利将軍家も徳川将軍家も短命が多いです。昔の人の寿命が短いというのは乳幼児の死亡も入れての計算なので普通に長生きした人もたくさんいましたけどね

  • @佐藤イチロー-u2p
    @佐藤イチロー-u2p 2 года назад +4

    鎌倉幕府、室町幕府、徳川幕府、似たように思えるかも知れないが違う。鎌倉は中央集権過ぎる。室町は連邦制のトップ。徳川は中間いいとこ取り。

    • @otonakozou
      @otonakozou 2 года назад +4

      室町幕府は尊氏が気前よく領地を与えすぎて足利家直轄領が少ないのと関東に別政権を立たせてしまったので畿内と関東の二頭体制にしたのが失敗。あとは源氏お得意の共食い状態の粛清劇で足利一門が少なくしてしまった(今川・吉良などは省いてます)。
      徳川幕府は鎌倉・室町から教訓を活かせるので長期政権を築けたし、鎌倉・室町と違い公家諸法度で朝廷を抑え込めたのが大きいかと。

  • @hanakosan
    @hanakosan 2 года назад +2

    ここの考察もスタートしたようですが、面白いです。実朝はノイローゼ―との考えはどうですか?
    ruclips.net/video/Nao9v5sUYVk/видео.html

  • @kazooo5057
    @kazooo5057 2 года назад

    👍👍👍

  • @y--sizuki
    @y--sizuki 2 года назад

    なお、
    名越流北条家は、後に武力で攻められて……全死💦😿

  • @士朗-r7q
    @士朗-r7q 2 года назад

    伊賀の方みんな好きなのかな??

  • @知花信
    @知花信 2 года назад +3

    松平健の大岡裁きはともかく
    大泉洋の鎌倉裁きは慈悲もない
    (·ω·`)人(=ω=`;)人(·ω·`) (-人-`)ナンマイダー
    伏魔殿:鎌倉 (;`=ω=) やから『いざ』