Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
コンパクトでわかりやすいです三週間前ですが足掻いてみます
トーマスさん!有意義な講座ありがとうございました!まずは,みんなが知ってる参考書の情報は徹底して理解して、全体の65%に入れるようにしたいと思いました!そこで二つ質問があります。(主に紹介にあった二つの技術書の読み方に関しての質問です。)①マスタリングTCP/IPとNWはなぜつながるか、どっちから読み進めましたか?個人的には、マスタリングTCP/IPでNWの部分的な技術を学んでから、NWはなぜつながるのかを見て、全体像を理解する流れがいいと思ってます。②技術書を読んだ後の振り返り方法について悩んでます。インプット方法についてこの二つの技術書を読んで、ホワイトボードで各技術の流れを説明できるようにどのことでしたが、実際に技術書を見ずに自分の言葉で説明してみる等の努力をしたのでしょうか?長くなってしまって申し訳ないです。本気で一年でNWスペシャリスト試験取りたいと思ってます!ぜひご返答の程、よろしくお願いいたします🙇🙇
①NWはなぜ繋がるかを読んだって言いましたっけ?笑読んだことないですwマスタリングと概要欄に書いたSE娘の剣だけでいいんじゃないでしょうか。知識量はそれ+過去問で十分だと思うので、その他の分からないところはチャットGPTに聞けばいいと思います。受験でもそうですが、参考書増やしても書いてあることはほとんど同じで、勉強時間増えるだけなのでおすすめしません。②自分の言葉で空で言えるようになる努力をしました。頭の中で自分の言葉で説明を組み上げるのが一番定着します。参考書の1単元読んだら、頭の中で自分で言い換えて説明してみるを繰り返すといいですよ。そこで説明できたら理解できてる。説明できない部分があったらチャットGPTとかググったりしてそこを補う。という感じです。それもすぐ忘れるので、メモとかに残すのがおすすめです。業務で復習がてら後輩や新人に教えてみるとかでもいいと思います。
@@fushinshathomas ごめんなさい!!他の解説動画とごっちゃになっておりました。ご意見ありがとうございます。マスタリングとSE娘の剣でインプットして、重複するような勉強をして避けるようにします!あと勉強したら、同じぐらい自分の言葉で表現してみる作業に当てるようにします!返信ありがとうございました!
@@パッションSE 頑張って😘
貴重な情報ありがとうございます。午後対策の過去問も直近1年は飛ばして4年分学習する認識でよろしかったでしょうか?
午後は丸暗記が目的ではないので、直近1年も飛ばさなくて大丈夫です!年度は気にせず解きましょう。
有益な動画ありがとうございます。とても参考になりました。CCNAも合格済みとのことでしたが、CCNAの勉強法について、もしよろしければ教えていただきたいです。
クラムメディアというサイトから同じ問題出るので丸暗記でOKですwそれで取っても身にはならないですが…これ言っていいのかな笑
@@fushinshathomas え!そんなサイトがあるんですね!笑参考にします!笑身になる勉強法だと、やはりping-tとかになりますかね?
@@nkakke7751身になる=業務に活かすってことです!資格が必要ならクラムメディアでさっさと取って、仕事で分からないところを調べたり、案件で結果を出す方がいいと思います!昇進や転職するにしても経験が第一なので。資格はオマケです。
@@fushinshathomas 確かにそうですね!経験に勝るものはないですもんね。資格はさっさと取って経験を積んでいこうと思います!お忙しいところ、返信いただきありがとうございました🙇
@@nkakke7751 CCNA持ちですがネスぺの攻略の参考になりました。CCNAは最近シュミレーターコマンド入力をしないといけない問題が3問でてまいりますので結構大変になりました。データセンター構築やインターネットプロバイダーを業務にしてる会社でネットワークの設計や構築をしたいのでなければCCNAやCCNPはあんまり業務に活かせる知識ではないです。実機でCCNAやCCNPで出題されるネットワーク構成を何もみないで再現できるぐらいやりこまないと実務ではやくに立たないと感じました。ネスぺの参考書も一瞥しましたが内容的にプレイヤーとしてスキルが具体的につく類の資格ではないです。愚見ですがネスぺ取得はコンサルや通信関係の会社に転職や就職したいのでなければあんまり意味がないです。CCNAやCCNPクラスだと問題集が出回りすぎて、ペーパーCCNAやCCNPが目立ちます。実際CCNPライセンス持ちで実際にネットワーク構成の実務にはいってもenableも入力できず2ヶ月で現場を退場したという話もネットワークエンジニア様から伺いました。大学受験をハックする要領で資格を突破してもベースになる業務経験がなかったり、アウトプットができないとあんまり意味がないので注意してください。
資格取得のモチベーションってズバリ何でしたか?昇給、昇格条件だったからですか?
転職です!コンサルに転職したかったので、学歴の代わりになればと思いまして。
ccnaで苦戦してる自分からするとめちゃくちゃ頭良い人だと感じずにはいられないな。大学はほぼ同じレベルだけど、同級生でも頭良いなと感じるひとはいたからそういう飲み込みの早い方なのかな。
コンパクトでわかりやすいです
三週間前ですが足掻いてみます
トーマスさん!有意義な講座ありがとうございました!まずは,みんなが知ってる参考書の情報は徹底して理解して、全体の65%に入れるようにしたいと思いました!
そこで二つ質問があります。(主に紹介にあった二つの技術書の読み方に関しての質問です。)
①マスタリングTCP/IPとNWはなぜつながるか、どっちから読み進めましたか?個人的には、マスタリングTCP/IPでNWの部分的な技術を学んでから、NWはなぜつながるのかを見て、全体像を理解する流れがいいと思ってます。
②技術書を読んだ後の振り返り方法について悩んでます。インプット方法についてこの二つの技術書を読んで、ホワイトボードで各技術の流れを説明できるようにどのことでしたが、実際に技術書を見ずに自分の言葉で説明してみる等の努力をしたのでしょうか?
長くなってしまって申し訳ないです。本気で一年でNWスペシャリスト試験取りたいと思ってます!ぜひご返答の程、よろしくお願いいたします🙇🙇
①NWはなぜ繋がるかを読んだって言いましたっけ?笑
読んだことないですwマスタリングと概要欄に書いたSE娘の剣だけでいいんじゃないでしょうか。知識量はそれ+過去問で十分だと思うので、その他の分からないところはチャットGPTに聞けばいいと思います。
受験でもそうですが、参考書増やしても書いてあることはほとんど同じで、勉強時間増えるだけなのでおすすめしません。
②自分の言葉で空で言えるようになる努力をしました。頭の中で自分の言葉で説明を組み上げるのが一番定着します。参考書の1単元読んだら、頭の中で自分で言い換えて説明してみるを繰り返すといいですよ。そこで説明できたら理解できてる。説明できない部分があったらチャットGPTとかググったりしてそこを補う。という感じです。それもすぐ忘れるので、メモとかに残すのがおすすめです。業務で復習がてら後輩や新人に教えてみるとかでもいいと思います。
@@fushinshathomas
ごめんなさい!!他の解説動画とごっちゃになっておりました。ご意見ありがとうございます。マスタリングとSE娘の剣でインプットして、重複するような勉強をして避けるようにします!あと勉強したら、同じぐらい自分の言葉で表現してみる作業に当てるようにします!返信ありがとうございました!
@@パッションSE 頑張って😘
貴重な情報ありがとうございます。
午後対策の過去問も直近1年は飛ばして4年分学習する認識でよろしかったでしょうか?
午後は丸暗記が目的ではないので、直近1年も飛ばさなくて大丈夫です!年度は気にせず解きましょう。
有益な動画ありがとうございます。
とても参考になりました。
CCNAも合格済みとのことでしたが、CCNAの勉強法について、もしよろしければ教えていただきたいです。
クラムメディアというサイトから同じ問題出るので丸暗記でOKですw
それで取っても身にはならないですが…
これ言っていいのかな笑
@@fushinshathomas
え!そんなサイトがあるんですね!笑
参考にします!笑
身になる勉強法だと、やはりping-tとかになりますかね?
@@nkakke7751身になる=業務に活かすってことです!
資格が必要ならクラムメディアでさっさと取って、仕事で分からないところを調べたり、案件で結果を出す方がいいと思います!
昇進や転職するにしても経験が第一なので。資格はオマケです。
@@fushinshathomas
確かにそうですね!経験に勝るものはないですもんね。
資格はさっさと取って経験を積んでいこうと思います!
お忙しいところ、返信いただきありがとうございました🙇
@@nkakke7751
CCNA持ちですがネスぺの攻略の参考になりました。
CCNAは最近シュミレーターコマンド入力をしないといけない問題が3問でてまいりますので結構大変になりました。
データセンター構築やインターネットプロバイダーを業務にしてる会社でネットワークの設計や構築をしたいのでなければ
CCNAやCCNPはあんまり業務に活かせる知識ではないです。
実機でCCNAやCCNPで出題されるネットワーク構成を何もみないで再現できるぐらいやりこまないと実務ではやくに立たないと感じました。
ネスぺの参考書も一瞥しましたが内容的にプレイヤーとしてスキルが具体的につく類の資格ではないです。
愚見ですがネスぺ取得はコンサルや通信関係の会社に転職や就職したいのでなければあんまり意味がないです。
CCNAやCCNPクラスだと問題集が出回りすぎて、ペーパーCCNAやCCNPが目立ちます。
実際CCNPライセンス持ちで実際にネットワーク構成の実務にはいっても
enableも入力できず2ヶ月で現場を退場したという話もネットワークエンジニア様から伺いました。
大学受験をハックする要領で資格を突破してもベースになる業務経験がなかったり、アウトプットができないとあんまり意味がないので注意してください。
資格取得のモチベーションってズバリ何でしたか?
昇給、昇格条件だったからですか?
転職です!
コンサルに転職したかったので、学歴の代わりになればと思いまして。
ccnaで苦戦してる自分からするとめちゃくちゃ頭良い人だと感じずにはいられないな。大学はほぼ同じレベルだけど、同級生でも頭良いなと感じるひとはいたからそういう飲み込みの早い方なのかな。