Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
配信ありがとうございます😊参考になります
こういう動画モチベ上がります!
オペレーティングシステムの仕組みは、マジでわかりやすい。ページ数も多くなくて読みやすいね。
ありがとうございます!!
まってました!!
お待たせしました。
うぽつです!
動画ありがとうございます。書籍内容、とても、参考になりました!どうぞ、宜しくお願い致します!☆👍️
アルゴリズムとデータ構造は初心者は絶対にやめておきましょう。上級者への一歩の本です
パタヘネは上巻でギブアップでした。。
待ってました!別分野の所持されている本も紹介希望です。
具体的にどの分野ですか?
データ構造とアルゴリズムの本について僭越ながら補足をさせていただきます。この本はめちゃくちゃいいです、というのもこの本を読むことで競プロへの第一歩となることは間違いないですし、計算量やグラフ、木構造と言ったCS専攻が学ぶことも網羅されています。ただソートに関する解説が少ないのでそこは他で補ってもらえるといいかなと思います。逆にプログラミングコンテストのためのアルゴリズムとデータ構造という本の方が大学の授業に高いと感じました。どちらも比較されやすい本ですが、競プロに出たいだけならどちらでもいいですし、前者の方が文章が多いのでとっつきやすいですが、ソートの網羅生なのは後者にぶがあるかなって思いますちなみにパタヘネは初学者には少しとっつきにくいです…プログラムはなぜ動くのかとコンピュータはなぜ動くのか?みたいな初学者本を挟むといいと思います
有益な補足ありがとうございます!
マジでありがとうこの動画に一度騙されたと思って通り全部やります
ありがとう
経済学部3年生ですがネットワークはなぜつながるのかよんでネットワークの勉強してます。市川さんはネットワークの勉強の時実際にラズパイなどでサーバーたてたりしましたでしょうか?また、ネットワークのおすすめの勉強法あれば教えていただきたいです!
ラズパイとかは使ってないですね、、僕は基本的な知識を講義で学んで、研究でプロトコル開発を行ってたので、そこで実践的に学んだといった感じです。おすすめで行くと、例えばAWSとかをつかって基本的なネットワーク構成を構築できる参考書などがあるので、そういったものをやるか、ラズパイでサーバー立てるなどもいい練習になると思います。
少しだけ触れたことがある程度の人が、csを学ぶ場合、技術者試験に挑戦するのか、いきなり紹介してくださったような本から始めるのか、どちらがいいと思いますか?
広く浅く学びたいなら基本情報、深く学びたいなら紹介した参考書ですかね!
情報系って院にいく必要性あるとおもいますか?意見をききたいですいつもありがとうございます動画すきです
自分の目的が何かによると思います!例えば就職することが目的なら、学部の時点で自分が行きたいところに就職できるレベルなら院に行く必要はありません。しかし、往々にして院に行く方が技術力も高まり、行ける企業の幅も増えるので、自分次第かなとおもいます!ちなみにメガベンチャーは体感的に8.5割ぐらいは院卒です
@@TECHWORLD111 返信ありがとうございます本当にありがとうございます
こういった専門書を読む際にはどのようなことを意識なさってますか?私はただでさえ本を読むのが遅いので、専門書を読む際には特に時間がかかってしまいます。読むスピードや何回読むか、メモは取るかなど教えていただけますと幸いです。
最近は電子書籍で読んでメモ取りたいところはスクショを撮ってメモ帳に貼り付けたりしながら読んでます
非情報系理系大学4年生で、情報系研究室に院進予定です。受託開発をしているベンチャーでインターンを最近始めました。サマーインターンに応募する時期までにcs知識を一通り学びたいと思っているのですが、応用情報のような勉強をして広く触れてから各分野学んでいくか、分野一つずつ掘り下げていくかどちらか良いでしょう?前者のつもりでしたが一つずつ掘り下げた方が、ちゃんと理解している分野があるという評価ポイントなのかなとも思います。(どちらにせよ、データ構造とアルゴリズムをまず学ぼうとは思っています)メガベンチャー、GAFAMのいくつかを目指しています。
どちらの方針でも良いか思いますが、情報系の研究室に行くのであれば、先にある程度CSを1通り学ぶ方が全体像が見えて良いと思います。その後に各分野を深めていく方が効率的に学べる気がします
これらの本はプログラミング言語を一つでも学んでから取り組むべきでしょうか?また、これらの本を進める順番のおすすめはありますか?
んー、どちらでもいいですよ。特に順番などはないですが、ネットワークやデータベースなどアプリケーション開発に近いところから勉強するのも1つの手かなと思います。
個人的にはC++をやってから出ないと螺旋本とアルゴリズムの本は難しいと思います、螺旋本もCで書かれていたりC++で書かれているので文法程度は理解しておいたほうがいいと思います。またあるあるなのですが、基本情報系の本ってcで書かれてることが多くて(たまにpython)なのでやっておいて損はないと思います
@@痴漢車デンマス 螺旋峰に関してはpythonで解説されているものがネット上に結構あるので、それを見ればいけると思ってます!C++やっておいて損はないは間違い無いです!特に低レイアの領域はC++が多いのでそこら辺を学ぶためにもやって損は無いですね。(他の言語に比べて難しめなので、一番初めに学ぶ必要はないと思いますが)
【エンジニア就活、転職ライフタイムサポート】・ソフトウェアエンジニアになるまでのロードマップ作成・ポートフォリオ添削・月1回までの1on1・チャットでの無制限サポート対応・面接対策(メガベンチャーに特化した対策も可)期間 : あなたのエンジニア就活、転職が成功するまで↓お問い合わせはこちらから↓x.com/tech_world18
紙の本と電子書籍どっち買ったらいいと思いますか?
好みの問題ですが、プログラミング関係の本って結構デカくて持ち歩きにくかったりするので僕は最近電子書籍でかってます。あと電子書籍だとスクショとか撮れるのでまとめたりしやすいですね
@@TECHWORLD111 ありがとうございます!
Atcoderなどはなっていましたか?
コーディングテスト対策に問題は解いてましたが、コンテストなどはほとんどやってなかったです
配信ありがとうございます😊
参考になります
こういう動画モチベ上がります!
オペレーティングシステムの仕組みは、マジでわかりやすい。
ページ数も多くなくて読みやすいね。
ありがとうございます!!
まってました!!
お待たせしました。
うぽつです!
動画ありがとうございます。
書籍内容、とても、参考になりました!
どうぞ、宜しくお願い致します!☆👍️
アルゴリズムとデータ構造は初心者は絶対にやめておきましょう。上級者への一歩の本です
パタヘネは上巻でギブアップでした。。
待ってました!
別分野の所持されている本も紹介希望です。
具体的にどの分野ですか?
データ構造とアルゴリズムの本について僭越ながら補足をさせていただきます。
この本はめちゃくちゃいいです、というのもこの本を読むことで競プロへの第一歩となることは間違いないですし、計算量やグラフ、木構造と言ったCS専攻が学ぶことも網羅されています。
ただソートに関する解説が少ないのでそこは他で補ってもらえるといいかなと思います。
逆にプログラミングコンテストのためのアルゴリズムとデータ構造という本の方が大学の授業に高いと感じました。
どちらも比較されやすい本ですが、競プロに出たいだけならどちらでもいいですし、前者の方が文章が多いのでとっつきやすいですが、ソートの網羅生なのは後者にぶがあるかなって思います
ちなみにパタヘネは初学者には少しとっつきにくいです…プログラムはなぜ動くのかとコンピュータはなぜ動くのか?みたいな初学者本を挟むといいと思います
有益な補足ありがとうございます!
マジでありがとうこの動画に一度騙されたと思って通り全部やります
ありがとう
経済学部3年生ですがネットワークはなぜつながるのかよんでネットワークの勉強してます。
市川さんはネットワークの勉強の時実際にラズパイなどでサーバーたてたりしましたでしょうか?また、ネットワークのおすすめの勉強法あれば教えていただきたいです!
ラズパイとかは使ってないですね、、
僕は基本的な知識を講義で学んで、研究でプロトコル開発を行ってたので、そこで実践的に学んだといった感じです。
おすすめで行くと、例えばAWSとかをつかって基本的なネットワーク構成を構築できる参考書などがあるので、そういったものをやるか、ラズパイでサーバー立てるなどもいい練習になると思います。
少しだけ触れたことがある程度の人が、csを学ぶ場合、技術者試験に挑戦するのか、いきなり紹介してくださったような本から始めるのか、どちらがいいと思いますか?
広く浅く学びたいなら基本情報、深く学びたいなら紹介した参考書ですかね!
情報系って院にいく必要性あるとおもいますか?
意見をききたいです
いつもありがとうございます
動画すきです
自分の目的が何かによると思います!
例えば就職することが目的なら、学部の時点で自分が行きたいところに就職できるレベルなら院に行く必要はありません。しかし、往々にして院に行く方が技術力も高まり、行ける企業の幅も増えるので、自分次第かなとおもいます!
ちなみにメガベンチャーは体感的に8.5割ぐらいは院卒です
@@TECHWORLD111 返信ありがとうございます
本当にありがとうございます
こういった専門書を読む際にはどのようなことを意識なさってますか?
私はただでさえ本を読むのが遅いので、専門書を読む際には特に時間がかかってしまいます。
読むスピードや何回読むか、メモは取るかなど教えていただけますと幸いです。
最近は電子書籍で読んでメモ取りたいところはスクショを撮ってメモ帳に貼り付けたりしながら読んでます
非情報系理系大学4年生で、情報系研究室に院進予定です。受託開発をしているベンチャーでインターンを最近始めました。
サマーインターンに応募する時期までにcs知識を一通り学びたいと思っているのですが、応用情報のような勉強をして広く触れてから各分野学んでいくか、分野一つずつ掘り下げていくかどちらか良いでしょう?
前者のつもりでしたが一つずつ掘り下げた方が、ちゃんと理解している分野があるという評価ポイントなのかなとも思います。(どちらにせよ、データ構造とアルゴリズムをまず学ぼうとは思っています)
メガベンチャー、GAFAMのいくつかを目指しています。
どちらの方針でも良いか思いますが、情報系の研究室に行くのであれば、先にある程度CSを1通り学ぶ方が全体像が見えて良いと思います。その後に各分野を深めていく方が効率的に学べる気がします
これらの本はプログラミング言語を一つでも学んでから取り組むべきでしょうか?
また、これらの本を進める順番のおすすめはありますか?
んー、どちらでもいいですよ。
特に順番などはないですが、ネットワークやデータベースなどアプリケーション開発に近いところから勉強するのも1つの手かなと思います。
個人的にはC++をやってから出ないと螺旋本とアルゴリズムの本は難しいと思います、螺旋本もCで書かれていたりC++で書かれているので文法程度は理解しておいたほうがいいと思います。
またあるあるなのですが、基本情報系の本ってcで書かれてることが多くて(たまにpython)なのでやっておいて損はないと思います
@@痴漢車デンマス 螺旋峰に関してはpythonで解説されているものがネット上に結構あるので、それを見ればいけると思ってます!
C++やっておいて損はないは間違い無いです!特に低レイアの領域はC++が多いのでそこら辺を学ぶためにもやって損は無いですね。(他の言語に比べて難しめなので、一番初めに学ぶ必要はないと思いますが)
【エンジニア就活、転職ライフタイムサポート】
・ソフトウェアエンジニアになるまでのロードマップ作成
・ポートフォリオ添削
・月1回までの1on1
・チャットでの無制限サポート対応
・面接対策(メガベンチャーに特化した対策も可)
期間 : あなたのエンジニア就活、転職が成功するまで
↓お問い合わせはこちらから↓
x.com/tech_world18
紙の本と電子書籍どっち買ったらいいと思いますか?
好みの問題ですが、プログラミング関係の本って結構デカくて持ち歩きにくかったりするので僕は最近電子書籍でかってます。
あと電子書籍だとスクショとか撮れるのでまとめたりしやすいですね
@@TECHWORLD111 ありがとうございます!
Atcoderなどはなっていましたか?
コーディングテスト対策に問題は解いてましたが、コンテストなどはほとんどやってなかったです