Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
水と蛇ですが、昔からどんなに小さい隙間にも入り込んでいく様から水のようだと考えられており、また、川辺に多く棲息していたことから、水神そのものや水神の使いだと考えられていたようです。水神に関しては架空の生き物の龍に代わった所も多いですが、水害に関しては大蛇として地名、伝承、伝説に残ったりしてます。かの有名な八岐大蛇も実は出雲地域の河川の氾濫を伝説化したものと言われています。それ以外にも土石流の多い地域には蛇の付いた地名があったりします。
ありがとうございます!
「水」が出てくるところが「蛇口」って言うのはこじつけが過ぎますかね😁
ちょっとおもろいな
それ俺も思いました
なるほど
質問読まれたの凄く嬉しいです!!ありがとうございます!!このシリーズもいつもの鬼滅大学も大好きです!これからも応援してます!!
答えていただきありがとうございます❤放課後も楽しくてワクワクします😊これからも、楽しみにしてます!
続編もの見るとき最初から見ないと嫌なのめちゃくちゃ分かります!笑流行ってるアニメの2期が放送されるとなったとき、気になりつつも1期見てないしな〜と見るタイミング逃してます😂
これからも心を燃やして頑張ってください!👍
今回も楽しい考察ありがとうございます。 蛇の呼吸が水の呼吸の派生である理由になるほどと納得しました。鱗滝さんの声優さんも、良い人事配置ですね。
私もずっと何で土の呼吸とか空の呼吸とかなかったんだろうって思ってたら五大元素というのがあったことを知りました!!
カレーの例えめっちゃ良い
鬼との闘いで死者を減らす方法を考えるのは案外難しいけど、鬼殺隊との闘いで鬼側が勝利する世界線なら安易に考え付いてしまう所が、御館様の凄い所でもある
シックハックさんのお話もそうですが皆さんのコメント読んでても勉強になります✨
カレーの例え方、美味しそうですね😊✨その中に、大好きな福神漬けも添えたくなります!!メインのカレー🍛に寄り添ってくれる福神漬けは、炭治郎くん達を支える名脇役達のように思えます😊今までに登場した名脇役達を振り返りつつ!これから、無限城編で活躍する名脇役達の活躍も楽しみたいと思いました。シックハックさんの中で、心に残る鬼滅の名脇役はおられますか?また、思い出しながら、読み返す鬼滅の刃も面白いです😊美味しい例えかたを交えて!お話しを聞かせてくれてありがとうございます😊やっぱり、カレー🍛と同じくらい鬼滅好きです😊👍拙い長文すみません💦お身体には気をつけて下さいね。
水と蛇ですが弁財天と言うのにも関係しますがそもそもの話『蛇』ついでで言えば『龍』もなのですが古来より水神の化身として崇められているってのが大きい気がしますねまた、土地に蛇の名が着いている所って昔水害なら雨からの土砂崩れが起きた土地に付けられると聞いた事が有りますこの事から『水』から派生してより攻撃的な立派として『蛇』と名がついていても不思議はないかと私は考えます
わたしもこれを思い出しました。さらに、八岐の大蛇は大昔の水害だったとする説もありますね。
@@wang-wang-oh ですね
今回も凄い解答でした!ありがとうございます!
今回も流石です、、これからも応援してます!
切り札こそ粗末に切れ、か...自分の性格的に、目から鱗でした。この言葉が凄く刺さったので、心に留め、参考にさせて頂きます😊
最近、チャンネル登録をした者です!いつも楽しく、筋が通っている考察を提供してくださって聞いていてとても心地よいです😊本日も幸せを届けてくれてありがとうございます!そしてシックハックさんに質問です!煉獄さんが亡くなった後、もしも代わりに柱になれるような人がいたらどんな人だと思いますか?炭治郎や他の柱たちとの関わりや無惨戦(最終決戦)の時にどのような影響を受けるのか、考察してもらいたいです!(呼吸に関してはすでにある物でもいいですし、シックハックさんがオリジナルで考えた物でも大丈夫です!)
雷の呼吸は鳴柱ということで、音が派生かみ「なり」だし水は感情や愛情を表す。蛇は嫉妬や執着を表す。この辺もだな。
どれも興味深い🤔そして質問の着眼点が皆さん本当に多角的。話しが面白くていつまでもワクワク聞いてたいから、シックハックさんに是非考察して欲しい〜って気持ちが湧くのかなぁ😊
4:22簡単に言ってるけどあえてでそんな深読みできるの凄すぎるよ
アニメ勢ですがいつも楽しく拝見させていただいていますシックハックさんが思う鬼滅の刃と作者の吾峠先生が伝えようとしているメッセージとはなんですか?私は別作品で作中描写や歌詞からその意図やメッセージ性を考察するのを主にやっています正直この手の考察厨は少数派で、シックハックさんのような元ネタや作品の時代背景を探るような硬派な考察や、世間的に盛り上がりやすい伏線を辿って作品の展開を推理するような考察が主流だと思います隣の芝は青いではありませんが、そういう凄く頭を使う考察をできる人たちをとても尊敬しています難しい資料を扱いきれない私はまだまだだとも思います鬼滅の刃を知り尽くしているシックハックさんがこういった作中描写とメッセージ性に関する考察をするならどういった考察になるのか、非常に興味を持ちましたもしよろしければリクエストさせていただけると幸いですこれからも楽しく見させていただきます
うわ!!嬉しい!解答してくれてる!!
いつも解説ありがとうございます。今回のこの話が出る前、本当にはじめの頃から思っていた事があります。それは、基本の五大呼吸です。鬼滅の刃としては大切な要素である呼吸の名称なのに、五大と銘打ちながらなぜ、水風岩雷炎としたのか、という点です。始めは登場人物の為とかの配慮かとも思っていたのですが。何故、これほど深い物語なら、五行思想にしなかったのかです。五行思想(木、火、土、金、水)五行思想にすれば、もっと深くできたのではと思う所もあります、五行思想には、相生、相剋(例えば、水は木を育て、木は火を生み土となる・・・)(火は金属を溶かし、金属の斧は木を切り、木は土を掘り起こす・・・)又、それぞれに五臓六腑や色、季節、五獣(朱雀、白虎、玄武、青龍、麒麟)など深い意味もあります。さらに言えば、木気は、雷、風。土気は、山、地。金気は、天、沢。といった概念を持つものもあります。これを鬼滅の刃からみると、風と雷は、木気。炎は日ではないので、火で良いかと思います。岩は、悩ましいのですが、土気に置き換え、金属を生み、水をせき止めますが、木が岩を割るか?岩の呼吸は土気ではなさそうです。それでは金気か?岩から水が湧く事はあるし、乱暴ですが木をへしおる事も出来るでしょう、火が岩と比べた場合、少々の火力では、岩はびくともしないでしょうが、火山の様な事まで考えれば、火の方が強いので、岩は金気に近いと思います。そうなると、雷と風が、木の呼吸の派生、岩が金の呼吸の派生、土の呼吸の使い手が今回はいなかったとなりますが、いかがでしょうか。
ほんと深い、深いんですよね。
質問です【産屋敷あまね】と【不死川実弥】の瞳をよく見ると似てると 思いましたこのように鬼滅の刃では瞳に何か関係があるのでしょうかまた瞳の柄や色とは本人に関係があるのでしょうか
古事記などでは 川=蛇=龍 などと扱われていますもんね
水の神は蛟(みずち)だからかなと思ってました。蛟は龍や蛇っぽいので。
縁壱達黄金世代が日 月 火 水 岩 雷 風で後二つの呼吸はどこから発生したのか考えたりするのたのしそう。
シックさんの回答は いつも素晴らしい いつも素敵なお話ありがとうございます ずっと応援していきまーす
いつも応援ありがとうございますー! 次回の撮影も終えたところなので、これから編集頑張りますー!
いつも見てます漫画を解説してる動画が1番好きですw
今回、サッカー例えがありましたが、野球例えでも聞いてみたいです✨
大昔から水と縁のある土地には蛇🐍や龍🐉の文字が使われています。例:九頭龍川、九頭龍湖(共に福井)九頭龍沼(埼玉)など他にも水を象徴するものはありますが、長くなるので省きます。また、鉄砲水などで洪水や崖崩れが起きた土地には地名に蛇が使われる事も多いようです。特に蛇行(ここにも蛇)している川は洪水を起こしやすい。水を象徴するものの中で最も攻撃的で破壊的なものが「蛇🐍」です。
いや、ほんっっっっっっとに私情なんですけど鬼滅大学で僕の最推し2人(小芭内義勇)だけでサムネを飾ってるのが2回目でニヤニヤしました…(今回の鬼滅大学も、今回も分かりやすく納得しざるを得ない素晴らしい考察ありがとうございます!
鬼滅の刃は、素晴らしいアニメだ。私も、家族に鬼滅を紹介された故、見てみたのがきっかけであーる。
質問です!ネタバレ注意なので、「続きを読む」を押さないと見れないところに記入いたします。原作で、黒死牟が無一郎と悲鳴嶼さんのことをスキャンしましたが、何故片方の肋骨がなかったのか、前から気になってたのでいつか考察していただけたら幸いです。宜しくお願いします!
縁壱は最終巻を見る限り、無惨及び鬼の消滅を妻と共に見届けてから転生してるみたいだから(あの世界は大正時代の人達が転生してるから、戦国時代の人間はもっと前に転生しててもおかしくないと思う)、無惨が死んでないあの時はまだ黒死牟に会いに行けなかったのではとも思った。それに、黒死牟があそこで孤独に死んだシーンは「自分は結局何一つ遺すことができなかった」ことを大きく象徴しているとも思えた。縁壱の願いは、愛する妻と子と慎ましく平和に暮らすことだったから、黄泉でようやく妻と再会できたであろう彼がわざわざ地獄に行くこともないのではないかなと。
柱がスポーツをやるとしたらなにをやると思いますか?考察お願いします😊
深読みの深さがスゴイ!✨
ねずこさんの竹はもともと水柱さんの所有物のように思えるのですが、もしそうだとしたら、本来の竹の用途は何だったと思いますか?
誰も犠牲にならず鬼殺隊が勝利!無惨が世界のどこに逃げても、居場所特定できる能力を得た縁壱さんを召喚しかないかと本編の展開が奇跡&鬼殺隊の作戦勝ちなの凄い!
最後の質問に黒死牟が出てきたので質問したいです。ネタバレの質問になってしまいますが。黒死牟の最後の姿について。黒死牟のラスト、原作では最初の姿とはうってかわっておぞましい姿に変化してしまいましたが、ファンブック2のおまけマンガでは、元の黒死牟の姿に戻ってましたよね。累や堕姫&妓夫太郎、猗窩座は鬼化→人間に戻ってましたが、それとは系統が違うように思います。でも、黒死牟は完全に改心した訳でもないから、人間の状態ではない理由は理解できます。反対に、無惨は決戦前の姿ではなく、決戦にて薬が効いた後の白髪姿の状態でした。なぜ黒死牟の姿は元の鬼の状態に戻ったでしょうか?どうして頚の弱点克服後の姿ではないのでしょうか?
水のどんな形にもなる柔らかい部分が形がある分攻撃的になったとか思うや
いつも応援してます!
いつも投稿されたらすぐに見てます(>_
お疲れ様です。いつも思いますが、皆それぞれの視点が有り面白いと思います。今回、実写の質問がありましたが自分は、それはやらない方がいいと思います。柱側も微妙な感じに成りそうですし、鬼側は下手をすれば玩具っぽく成りそうですし、上手くいけば今度はグロくなってしまいそうな気がします。もしかしたら、どら○○○風の作画ならいけるかな?とは思いますが、いかがでしょうか?
アナコンダとか重いから川とか沼の中でよく潜んでいるし、神話にもヨルムンガンド等、水関係の蛇いるからかなと。
いつも楽しく視聴させていただいています!質問をさせて下さい。禰豆子の瞳についてなんですが、原作もアニメも「瞳孔」が…描かれていたり、いなかったり、しています。これは吾峠呼先生と製作者サイドに何かしらの意図があるんじゃないかと推測しています。もし、よろしければご考察お願いいたします。
2コメ鬼滅放課後これからも続けてください😊
放課後、いつも楽しいです!私の疑問、・柱もかまぼこ隊も全員東京の人間ですが、何か理由があるのでしょうか。 鬼の活動範囲は全国でなく関東だけで鬼殺隊も関東だけとか。しかし無惨の人間時代の場所は京都のようにも見える・・。・鬼が人を食えない状況に長年置かれたら餓死するのでしょうか。段々体力がなくなり、いずれは人より弱くなってますます食うことができなくなるとか。
サッカーの例え突然でびっくりです。日本代表の歯痒さですか?特に以前の。
自分は、伊之助の手の動きの一部はカニの影絵にも見えました。
よく考えましたねー。
無限城編が無限列車のようにアニメ化され、アニオリがあったらどのようなアニオリになると思いますか?
魔人ブウではないので、バラバラに切り刻んで擦り潰してしまえば肉体は修復できないだろう…そんな幼稚ともいえることを思ってしまいました😅
今回も納得(´ー`*)いつもありがとうございます(* ᴗ͈ˬᴗ͈)”
なるほどですね。私は恋は八百屋お七蛇は龍の化身、龍神は水を司る神様だからだと思っていました。獣は風を司るのが白虎だからだと思っていました。風邪が流行っております。お体に気をつけてまた楽しい動画を作ってください。
あと伊黒さんが煉獄家にいたのは道成寺かなとか。
水と蛇の関係で八岐大蛇は水害説を思い出した
質問なのですが、この前僕が初コメントのご挨拶と無惨の爆発のズボンは再生し服が再生しなかったのは何故かという質問でコメントさせていただいた時にシックハックさんがおっしゃっていたコミュニティとはこのコメント欄のことですか?
チャンネルに飛んで再生リストなどがあると思います(スイッチなどでは見られません)そこでコミュニティを開きます。説明下手ですみません
@@そらり-早苗推しありがとうございます😭😊
1コメ!早く見れた!嬉すぎる
後度々で申し訳ありませんが、最近盗作の件は大丈夫ですか?調べてみたんですけど一番サムネが似てると思う考察レビューのRUclipsrはゆっくり考察だと思うのですが...
鬼の王炭治郎が即太陽を克服しているので太陽を克服したら死ぬのは違うと思います
無惨は炭治郎と違い、すでに1000年近く生きているので、人間に近づく際に体が崩壊するのでは?という意味で話してますー!
水と蛇ですが、昔からどんなに小さい隙間にも入り込んでいく様から水のようだと考えられており、また、川辺に多く棲息していたことから、水神そのものや水神の使いだと考えられていたようです。水神に関しては架空の生き物の龍に代わった所も多いですが、水害に関しては大蛇として地名、伝承、伝説に残ったりしてます。かの有名な八岐大蛇も実は出雲地域の河川の氾濫を伝説化したものと言われています。それ以外にも土石流の多い地域には蛇の付いた地名があったりします。
ありがとうございます!
「水」が出てくるところが「蛇口」って言うのはこじつけが過ぎますかね😁
ちょっとおもろいな
それ俺も思いました
なるほど
質問読まれたの凄く嬉しいです!!ありがとうございます!!
このシリーズもいつもの鬼滅大学も大好きです!これからも応援してます!!
答えていただきありがとうございます❤
放課後も楽しくてワクワクします😊
これからも、楽しみにしてます!
続編もの見るとき最初から見ないと嫌なのめちゃくちゃ分かります!笑
流行ってるアニメの2期が放送されるとなったとき、気になりつつも1期見てないしな〜と見るタイミング逃してます😂
これからも心を燃やして頑張ってください!👍
今回も楽しい考察ありがとうございます。 蛇の呼吸が水の呼吸の派生である理由になるほどと納得しました。
鱗滝さんの声優さんも、良い人事配置ですね。
私もずっと何で土の呼吸とか空の呼吸とかなかったんだろうって思ってたら五大元素というのがあったことを知りました!!
カレーの例えめっちゃ良い
鬼との闘いで死者を減らす方法を考えるのは案外難しいけど、鬼殺隊との闘いで鬼側が勝利する世界線なら安易に考え付いてしまう所が、御館様の凄い所でもある
シックハックさんのお話もそうですが皆さんのコメント読んでても勉強になります✨
カレーの例え方、美味しそうですね😊✨
その中に、大好きな福神漬けも添えたくなります!!
メインのカレー🍛に寄り添ってくれる福神漬けは、炭治郎くん達を支える名脇役達のように思えます😊
今までに登場した名脇役達を振り返りつつ!これから、無限城編で活躍する名脇役達の活躍も楽しみたいと思いました。
シックハックさんの中で、心に残る鬼滅の名脇役はおられますか?また、思い出しながら、読み返す鬼滅の刃も面白いです😊
美味しい例えかたを交えて!お話しを聞かせてくれてありがとうございます😊
やっぱり、カレー🍛と同じくらい鬼滅好きです😊👍
拙い長文すみません💦お身体には気をつけて下さいね。
水と蛇ですが
弁財天と言うのにも関係しますが
そもそもの話
『蛇』ついでで言えば『龍』もなのですが
古来より水神の化身として崇められているってのが大きい気がしますね
また、土地に蛇の名が着いている所って昔水害なら雨からの土砂崩れが起きた土地に付けられると聞いた事が有ります
この事から
『水』から派生して
より攻撃的な立派として『蛇』と名がついていても不思議はないかと私は考えます
わたしもこれを思い出しました。
さらに、八岐の大蛇は大昔の水害だったとする説もありますね。
@@wang-wang-oh ですね
今回も凄い解答でした!
ありがとうございます!
今回も流石です、、これからも応援してます!
切り札こそ粗末に切れ、か...
自分の性格的に、目から鱗でした。
この言葉が凄く刺さったので、
心に留め、参考にさせて頂きます😊
最近、チャンネル登録をした者です!いつも楽しく、筋が通っている考察を提供してくださって聞いていてとても心地よいです😊本日も幸せを届けてくれてありがとうございます!
そしてシックハックさんに質問です!煉獄さんが亡くなった後、もしも代わりに柱になれるような人がいたらどんな人だと思いますか?炭治郎や他の柱たちとの関わりや無惨戦(最終決戦)の時にどのような影響を受けるのか、考察してもらいたいです!(呼吸に関してはすでにある物でもいいですし、シックハックさんがオリジナルで考えた物でも大丈夫です!)
雷の呼吸は鳴柱ということで、音が派生
かみ「なり」だし
水は感情や愛情を表す。
蛇は嫉妬や執着を表す。
この辺もだな。
どれも興味深い🤔そして質問の着眼点が皆さん本当に多角的。話しが面白くていつまでもワクワク聞いてたいから、シックハックさんに是非考察して欲しい〜って気持ちが湧くのかなぁ😊
4:22簡単に言ってるけどあえてでそんな深読みできるの凄すぎるよ
アニメ勢ですがいつも楽しく拝見させていただいています
シックハックさんが思う鬼滅の刃と作者の吾峠先生が伝えようとしているメッセージとはなんですか?
私は別作品で作中描写や歌詞からその意図やメッセージ性を考察するのを主にやっています
正直この手の考察厨は少数派で、シックハックさんのような元ネタや作品の時代背景を探るような硬派な考察や、世間的に盛り上がりやすい伏線を辿って作品の展開を推理するような考察が主流だと思います
隣の芝は青いではありませんが、そういう凄く頭を使う考察をできる人たちをとても尊敬しています
難しい資料を扱いきれない私はまだまだだとも思います
鬼滅の刃を知り尽くしているシックハックさんがこういった作中描写とメッセージ性に関する考察をするならどういった考察になるのか、非常に興味を持ちました
もしよろしければリクエストさせていただけると幸いです
これからも楽しく見させていただきます
うわ!!嬉しい!解答してくれてる!!
いつも解説ありがとうございます。
今回のこの話が出る前、本当にはじめの頃から思っていた事があります。
それは、基本の五大呼吸です。鬼滅の刃としては大切な要素である呼吸の名称なのに、
五大と銘打ちながらなぜ、水風岩雷炎としたのか、という点です。
始めは登場人物の為とかの配慮かとも思っていたのですが。
何故、これほど深い物語なら、五行思想にしなかったのかです。
五行思想(木、火、土、金、水)五行思想にすれば、もっと深くできたのではと思う所
もあります、五行思想には、相生、相剋(例えば、水は木を育て、木は火を生み土となる・・・)
(火は金属を溶かし、金属の斧は木を切り、木は土を掘り起こす・・・)
又、それぞれに五臓六腑や色、季節、五獣(朱雀、白虎、玄武、青龍、麒麟)など深い意味もあります。
さらに言えば、木気は、雷、風。土気は、山、地。金気は、天、沢。といった概念を持つものもあります。
これを鬼滅の刃からみると、風と雷は、木気。炎は日ではないので、火で良いかと思います。
岩は、悩ましいのですが、土気に置き換え、金属を生み、水をせき止めますが、木が岩を割るか?
岩の呼吸は土気ではなさそうです。
それでは金気か?岩から水が湧く事はあるし、乱暴ですが木をへしおる事も出来るでしょう、
火が岩と比べた場合、少々の火力では、岩はびくともしないでしょうが、火山の様な事まで
考えれば、火の方が強いので、岩は金気に近いと思います。
そうなると、雷と風が、木の呼吸の派生、岩が金の呼吸の派生、土の呼吸の使い手が
今回はいなかったとなりますが、いかがでしょうか。
ほんと深い、深いんですよね。
質問です
【産屋敷あまね】と【不死川実弥】
の瞳をよく見ると似てると
思いましたこのように鬼滅の刃では
瞳に何か関係があるのでしょうか
また瞳の柄や色とは本人に関係が
あるのでしょうか
古事記などでは 川=蛇=龍 などと扱われていますもんね
水の神は蛟(みずち)だからかなと思ってました。蛟は龍や蛇っぽいので。
縁壱達黄金世代が
日 月 火 水 岩 雷 風で
後二つの呼吸はどこから発生したのか考えたりするのたのしそう。
シックさんの回答は いつも素晴らしい いつも素敵なお話ありがとうございます ずっと応援していきまーす
いつも応援ありがとうございますー!
次回の撮影も終えたところなので、これから編集頑張りますー!
いつも見てます漫画を解説してる動画が1番好きですw
今回、サッカー例えがありましたが、野球例えでも聞いてみたいです✨
大昔から水と縁のある土地には蛇🐍や龍🐉の文字が使われています。例:九頭龍川、九頭龍湖(共に福井)九頭龍沼(埼玉)など
他にも水を象徴するものはありますが、長くなるので省きます。
また、鉄砲水などで洪水や崖崩れが起きた土地には地名に蛇が使われる事も多いようです。特に蛇行(ここにも蛇)している川は洪水を起こしやすい。
水を象徴するものの中で最も攻撃的で破壊的なものが「蛇🐍」です。
いや、ほんっっっっっっとに私情なんですけど鬼滅大学で僕の最推し2人(小芭内義勇)だけでサムネを飾ってるのが2回目でニヤニヤしました…(
今回の鬼滅大学も、今回も分かりやすく納得しざるを得ない素晴らしい考察ありがとうございます!
鬼滅の刃は、素晴らしいアニメだ。私も、家族に鬼滅を紹介された故、見てみたのがきっかけであーる。
質問です!ネタバレ注意なので、「続きを読む」を押さないと見れないところに記入いたします。
原作で、黒死牟が無一郎と悲鳴嶼さんのことをスキャンしましたが、何故片方の肋骨がなかったのか、前から気になってたのでいつか考察していただけたら幸いです。
宜しくお願いします!
縁壱は最終巻を見る限り、無惨及び鬼の消滅を妻と共に見届けてから転生してるみたいだから(あの世界は大正時代の人達が転生してるから、戦国時代の人間はもっと前に転生しててもおかしくないと思う)、無惨が死んでないあの時はまだ黒死牟に会いに行けなかったのではとも思った。それに、黒死牟があそこで孤独に死んだシーンは「自分は結局何一つ遺すことができなかった」ことを大きく象徴しているとも思えた。縁壱の願いは、愛する妻と子と慎ましく平和に暮らすことだったから、黄泉でようやく妻と再会できたであろう彼がわざわざ地獄に行くこともないのではないかなと。
柱がスポーツをやるとしたらなにをやると思いますか?考察お願いします😊
深読みの深さがスゴイ!✨
ねずこさんの竹はもともと水柱さんの所有物のように思えるのですが、もしそうだとしたら、本来の竹の用途は何だったと思いますか?
誰も犠牲にならず鬼殺隊が勝利!
無惨が世界のどこに逃げても、居場所特定できる能力を得た縁壱さんを召喚しかないかと
本編の展開が奇跡&鬼殺隊の作戦勝ちなの凄い!
最後の質問に黒死牟が出てきたので
質問したいです。
ネタバレの質問になってしまいますが。
黒死牟の最後の姿について。
黒死牟のラスト、原作では最初の姿とはうってかわっておぞましい姿に
変化してしまいましたが、
ファンブック2のおまけマンガでは、
元の黒死牟の姿に戻ってましたよね。
累や堕姫&妓夫太郎、猗窩座は
鬼化→人間に戻ってましたが、
それとは系統が違うように思います。
でも、黒死牟は
完全に改心した訳でもないから、
人間の状態ではない理由は
理解できます。
反対に、無惨は決戦前の姿ではなく、
決戦にて薬が効いた後の
白髪姿の状態でした。
なぜ黒死牟の姿は
元の鬼の状態に戻ったでしょうか?
どうして頚の弱点克服後の姿では
ないのでしょうか?
水のどんな形にもなる柔らかい部分が形がある分攻撃的になったとか思うや
いつも応援してます!
いつも投稿されたらすぐに見てます(>_
お疲れ様です。いつも思いますが、皆それぞれの視点が有り面白いと思います。今回、実写の質問がありましたが自分は、それはやらない方がいいと思います。柱側も微妙な感じに成りそうですし、鬼側は下手をすれば玩具っぽく成りそうですし、上手くいけば今度はグロくなってしまいそうな気がします。もしかしたら、どら○○○風の作画ならいけるかな?とは思いますが、いかがでしょうか?
アナコンダとか重いから川とか沼の中でよく潜んでいるし、神話にもヨルムンガンド等、水関係の蛇いるからかなと。
いつも楽しく視聴させていただいています!
質問をさせて下さい。
禰豆子の瞳についてなんですが、原作もアニメも「瞳孔」が…
描かれていたり、いなかったり、
しています。これは吾峠呼先生と製作者サイドに何かしらの意図があるんじゃないかと推測しています。
もし、よろしければご考察お願いいたします。
2コメ鬼滅放課後これからも続けてください😊
放課後、いつも楽しいです!
私の疑問、
・柱もかまぼこ隊も全員東京の人間ですが、何か理由があるのでしょうか。
鬼の活動範囲は全国でなく関東だけで鬼殺隊も関東だけとか。しかし無惨の人間時代の場所は京都のようにも見える・・。
・鬼が人を食えない状況に長年置かれたら餓死するのでしょうか。段々体力がなくなり、いずれは人より弱くなってますます食うことができなくなるとか。
サッカーの例え突然でびっくりです。日本代表の歯痒さですか?特に以前の。
自分は、伊之助の手の動きの一部はカニの影絵にも見えました。
よく考えましたねー。
無限城編が無限列車のようにアニメ化され、アニオリがあったらどのようなアニオリになると思いますか?
魔人ブウではないので、バラバラに切り刻んで擦り潰してしまえば肉体は修復できないだろう…
そんな幼稚ともいえることを思ってしまいました😅
今回も納得(´ー`*)
いつもありがとうございます(* ᴗ͈ˬᴗ͈)”
なるほどですね。
私は恋は八百屋お七
蛇は龍の化身、龍神は水を司る神様だからだと思っていました。
獣は風を司るのが白虎だからだと思っていました。
風邪が流行っております。お体に気をつけてまた楽しい動画を作ってください。
あと伊黒さんが煉獄家にいたのは道成寺かなとか。
水と蛇の関係で八岐大蛇は水害説を思い出した
質問なのですが、この前僕が初コメントのご挨拶と無惨の爆発のズボンは再生し服が再生しなかったのは何故かという質問でコメントさせていただいた時にシックハックさんがおっしゃっていたコミュニティとはこのコメント欄のことですか?
チャンネルに飛んで再生リストなどがあると思います(スイッチなどでは見られません)そこでコミュニティを開きます。
説明下手ですみません
@@そらり-早苗推しありがとうございます😭😊
1コメ!早く見れた!嬉すぎる
後度々で申し訳ありませんが、最近盗作の件は大丈夫ですか?
調べてみたんですけど一番サムネが似てると思う考察レビューのRUclipsrはゆっくり考察だと思うのですが...
鬼の王炭治郎が即太陽を克服しているので太陽を克服したら死ぬのは違うと思います
無惨は炭治郎と違い、すでに1000年近く生きているので、人間に近づく際に体が崩壊するのでは?
という意味で話してますー!