Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
あまり知らなかった情報をありがとうございます❤ぽん太、ぜひ行ってみたきです。❤❤😊😊
台東区出身で上野御徒町は幼少のころからの遊び場だったのですが全く知らない歴史に驚いています。本当にありがとうございました。
ひろきさん駅舎にある石川啄木の石碑の文字は"故郷の訛り(なまり)なつかしですよ。"昔"ではありません😅カツレツ美味しそうでした。今度行ってみますね🏃♀️
高級カツレツ美味しかったようで良かったですね!上野は何度も行ってますが色々細かい説明で勉強になります。楽しめました。ありがとうございます。
鉄道だけじゃなくて、こう言うぶらり的な動画もたまにはいいと思うぞ↑
上野、アメ横、御徒町…弘前〜上野の昼便バスでよく行きました😊。アメ横何買う訳でもないけどつい寄っちゃう。細かいところまで撮影してくださって楽しめました。コレハ緑茶ハイ‼︎笑😂。
上野駅は乗換には使うけれど、そこで下車してというと上野動物園に行ったくらいです。上野周辺を扱った動画はなかなか無いので新鮮でした。
いつも楽しい動画ありがとうございます😊
海外もいいけど、ごく近場を改めて掘り下げる企画もいいですね。かつての国鉄のキャッチフレーズ、「ディスカバージャパン」なシリーズも期待してます!特に、東京に残る江戸探しとか、ひろきさんに似合いそう(見当違いだったらすみません)。お寺の移築も凄いですね。昨年、埼玉県を旅行して川越にも行ったので、興味深かったです。名古屋城で戦災を免れた西北角櫓(清洲櫓)も、清洲城の天守を移築した説があります。重機のない時代、人間の力で解体作業→運搬→組立、一体どれだけの苦労があったのか。基本的人権も労働基準法もない時代だからこそできたのかもしれないけど、それでも人間のポテンシャルに感動してしまいます。
若い頃、寝台列車に乗って、帰郷する時に、上野駅、こちらにきました。懐かしい❤❤😊
上野駅は、常磐線に乗り換えしたぐらいで、いい勉強になりました😊ですが、喫煙コーナーがないのが悲しかったです
ぽんたさん。器、雰囲気もステキですね。谷中や入谷のほうもいつか紹介して貰いたいです。
数年前まで台東区に住んでいました。上野公園やアメ横はよく行ってましたので、懐かしいなあと思いながら拝見しました。行ってところがない場所や知らなかったことも多くて、勉強になりました!動画ありがとうございます!!!
なかなか見れない上野駅!東京に行くも、上野行った事がない。。。。勉強になりました‼️😊
上野は駅にレトロな表記がそのまま残っていたりして面白いですよね。上野東京ラインに乗ってて休憩とか宿泊の看板見えてくるとそろそろ上野着くな〜って思ってました。笑
アメ横は1度だけ行ったことありますが、あんなに食事ができる場所があるのは知らなかった💧今度行ったら食べに行こうと思います。やっぱり ひろきさんワールドは好きだなぁ〜
勉強になりました。私は地方に住んでいますが次回上野辺りを散策してみます。因みに旧新橋停車場にも行ってみてください
御徒町駅が最寄り駅のひとつの台東区民です😄甘味処は、みはしさんもいいですよ😋
上野駅は確かに大連駅に似てますね。上野駅と言えば、夜行列車の急行能登号で北陸から、上京した時のことを思い出します。
寛永寺幼稚園に行ってました。京成線の駅や懐かしい上野周辺が見られて楽しかったです。博物館動物園駅は猿の惑星駅と子どもたちの間では良く言ってましたw
東京転勤時代、文京区春日にいたので都バスでよく御徒町やアメ横行ってました。懐かしいなあ。アトレが出来た時、上野駅にお店が!となかなか感動しました。
ひろきはいいぞぉ❤
関西に住んていますが、上野は以前から気になっていた場所です☆とても興味深い歴史かあり、1日歩いても楽しめそうです!あんみつの黒密を急須?からかけられていて‥本当美味しそうでした😊
ぽん多さんは気になってたのに行けずじまいだったので紹介されて嬉しいです。次上野・御徒町エリアで用事がある時に行ってみます😊
アメ横のガード下の方、年季入ってるように見えるけど6~8年前に一度店舗を順繰りに動かして内装全撤去しスケルトンにして高架の耐震工事した後に戻したんですよだからみんな新しいはずなのに確かに古い感じしますねw
上野駅はよく利用していましたが、乗り換えで降りるだけで外に出たことなかったです!!(駅舎を見た記憶がない)…と今さら気付きました。
上野駅13番線といえばトイレが有名でしたね
上野駅正面口出たら東京メトロの本社ありますよね!
毎回楽しみにしてます。
上野はお店が色々有って、下町の雰囲気も味わえて良いですよね!最近、騒がれてる事件が立て続いてますが😢カキ食べてたお店辺りが御夫婦がやられてたお店ですよね😖脱線してしまいましたが‥都内の歴史、お店紹介楽しかったです‼️
学校がずっと上野だったので懐かしいけど、地下鉄通学だったので、区役所側の方が馴染みがあります。同級生達とは入谷口のジャイアントパンダ前で集合して遊びに行ってたなぁ。まだでっかいパンダちゃん、いるんでしょうか?
ひろきさん、面白い
毎日やってる閉店セール!(そこに触れてはいけない‥‥)アメ横といえば、棒フルーツ、海鮮丼、小籠包。1000円ちょいあれば食べ歩きできるという無駄知識しか把握してませんでしたwwwもっと歴史を勉強せねば!
果物は・・切ってすぐだと糖度が低いんだよ。メロンで計ったら糖度が2度も上がってた。だからひろき君が食べたのは切って1時間たってないんじゃないかな・・
生牡蠣(産地は葛西、羽田)日本人は採らないが中国人はよく採っている。まあ養殖牡蠣みたいなので違うとは思うが、あまりに安いと怖い
目の付け所が渋い~
老舗といえどもカツで4400円て高すぎん?!
顔出ししないのが交通系ユーチューバーのルールらしいぞ
あまり知らなかった情報をありがとうございます❤ぽん太、ぜひ行ってみたきです。❤❤😊😊
台東区出身で上野御徒町は幼少のころからの遊び場だったのですが全く知らない歴史に驚いています。本当にありがとうございました。
ひろきさん
駅舎にある石川啄木の石碑の文字は
"故郷の訛り(なまり)なつかし
ですよ。"昔"ではありません😅
カツレツ美味しそうでした。
今度行ってみますね🏃♀️
高級カツレツ美味しかったようで良かったですね!上野は何度も行ってますが色々細かい説明で勉強になります。楽しめました。ありがとうございます。
鉄道だけじゃなくて、こう言うぶらり的な動画もたまにはいいと思うぞ↑
上野、アメ横、御徒町…弘前〜上野の昼便バスでよく行きました😊。アメ横何買う訳でもないけどつい寄っちゃう。細かいところまで撮影してくださって楽しめました。コレハ緑茶ハイ‼︎笑😂。
上野駅は乗換には使うけれど、そこで下車してというと上野動物園に行ったくらいです。
上野周辺を扱った動画はなかなか無いので新鮮でした。
いつも楽しい動画ありがとうございます😊
海外もいいけど、ごく近場を改めて掘り下げる企画もいいですね。
かつての国鉄のキャッチフレーズ、「ディスカバージャパン」なシリーズも期待してます!
特に、東京に残る江戸探しとか、ひろきさんに似合いそう(見当違いだったらすみません)。
お寺の移築も凄いですね。
昨年、埼玉県を旅行して川越にも行ったので、興味深かったです。
名古屋城で戦災を免れた西北角櫓(清洲櫓)も、清洲城の天守を移築した説があります。
重機のない時代、人間の力で解体作業→運搬→組立、一体どれだけの苦労があったのか。
基本的人権も労働基準法もない時代だからこそできたのかもしれないけど、それでも人間のポテンシャルに感動してしまいます。
若い頃、寝台列車に乗って、帰郷する時に、上野駅、こちらにきました。懐かしい❤❤😊
上野駅は、常磐線に乗り換えしたぐらいで、いい勉強になりました😊
ですが、喫煙コーナーがないのが悲しかったです
ぽんたさん。器、雰囲気もステキですね。
谷中や入谷のほうもいつか紹介して貰いたいです。
数年前まで台東区に住んでいました。上野公園やアメ横はよく行ってましたので、懐かしいなあと思いながら拝見しました。行ってところがない場所や知らなかったことも多くて、勉強になりました!動画ありがとうございます!!!
なかなか見れない上野駅!東京に行くも、上野行った事がない。。。。勉強になりました‼️😊
上野は駅にレトロな表記がそのまま残っていたりして面白いですよね。
上野東京ラインに乗ってて休憩とか宿泊の看板見えてくるとそろそろ上野着くな〜って思ってました。笑
アメ横は1度だけ行ったことありますが、あんなに食事ができる場所があるのは知らなかった💧
今度行ったら食べに行こうと思います。
やっぱり ひろきさんワールドは好きだなぁ〜
勉強になりました。私は地方に住んでいますが次回上野辺りを散策してみます。因みに旧新橋停車場にも行ってみてください
御徒町駅が最寄り駅のひとつの台東区民です😄
甘味処は、みはしさんもいいですよ😋
上野駅は確かに大連駅に似てますね。
上野駅と言えば、夜行列車の急行能登号で北陸から、上京した時のことを思い出します。
寛永寺幼稚園に行ってました。京成線の駅や懐かしい上野周辺が見られて楽しかったです。博物館動物園駅は猿の惑星駅と子どもたちの間では良く言ってましたw
東京転勤時代、文京区春日にいたので都バスでよく御徒町やアメ横行ってました。懐かしいなあ。アトレが出来た時、上野駅にお店が!となかなか感動しました。
ひろきはいいぞぉ❤
関西に住んていますが、上野は以前から気になっていた場所です☆とても興味深い歴史かあり、1日歩いても楽しめそうです!あんみつの黒密を急須?からかけられていて‥本当美味しそうでした😊
ぽん多さんは気になってたのに行けずじまいだったので紹介されて嬉しいです。
次上野・御徒町エリアで用事がある時に行ってみます😊
アメ横のガード下の方、年季入ってるように見えるけど6~8年前に一度店舗を順繰りに動かして内装全撤去しスケルトンにして高架の耐震工事した後に戻したんですよ
だからみんな新しいはずなのに確かに古い感じしますねw
上野駅はよく利用していましたが、乗り換えで降りるだけで外に出たことなかったです!!
(駅舎を見た記憶がない)…と今さら気付きました。
上野駅13番線といえばトイレが有名でしたね
上野駅正面口出たら東京メトロの本社ありますよね!
毎回楽しみにしてます。
上野はお店が色々有って、下町の雰囲気も味わえて良いですよね!
最近、騒がれてる事件が立て続いてますが😢
カキ食べてたお店辺りが御夫婦がやられてたお店ですよね😖
脱線してしまいましたが‥都内の歴史、お店紹介楽しかったです‼️
学校がずっと上野だったので懐かしいけど、地下鉄通学だったので、区役所側の方が馴染みがあります。
同級生達とは入谷口のジャイアントパンダ前で集合して遊びに行ってたなぁ。
まだでっかいパンダちゃん、いるんでしょうか?
ひろきさん、面白い
毎日やってる閉店セール!(そこに触れてはいけない‥‥)
アメ横といえば、棒フルーツ、海鮮丼、小籠包。1000円ちょいあれば食べ歩きできるという無駄知識しか把握してませんでしたwww
もっと歴史を勉強せねば!
果物は・・切ってすぐだと糖度が低いんだよ。
メロンで計ったら糖度が2度も上がってた。
だからひろき君が食べたのは切って1時間たってないんじゃないかな・・
生牡蠣(産地は葛西、羽田)日本人は採らないが中国人はよく採っている。まあ養殖牡蠣みたいなので違うとは思うが、あまりに安いと怖い
目の付け所が渋い~
老舗といえどもカツで4400円て高すぎん?!
顔出ししないのが交通系ユーチューバーのルールらしいぞ