#8 ブラタモリ 丸の内を勝手に後追いして解説する【東京】【雑学】【江戸城】【東京駅】【丸の内】【前川國男】【三菱】【岩崎弥之助】4月16日放送「大名屋敷は東京に何を残したか」
HTML-код
- Опубликовано: 7 фев 2025
- #NHK #タモリ #建築
みなさまのNHKで2022年4月16日に初回放送された「大名屋敷は東京に何を残したか」を後追いしながら東京の大名屋敷をゆるく解説していきます。
今回はパート3として丸の内を解説します。
これを見れば、更に東京の知識が深まるかもしれません。
*内容に関しては資料を調べ裏付けを取ってからお話していますが、場合によっては事実と異なる可能性もあります。ご了承下さい。
次の動画:ブラタモリ前回の後追い動画(築地/浜離宮庭園)
• #9 ブラタモリ 浜離宮&築地を勝手に後追い...
ブラタモリ前回の後追い動画(皇居外苑)
• #7 ブラタモリ 4月16日放送「大名屋敷は...
再生リスト
• 東京限定雑学
日本の歴史に敬意を払う建築に感動しました。自分は建設業に携わる物なのですが勉強不足で全然知らなかったのですが、この動画で知れて感動しました!
こちらこそ、お役に立てて大変光栄です!
丁寧な解説ありがとうございます。
こちらこそご覧いただきありがとうございます!
喜んでいただけて嬉しいかぎりです!
東京限定雑学 いつも楽しく拝見してます😊
2:39 「他人の幸せを見て喜べる」僕もラバーダックさんと同じ気持ちです!ラバーダックさん、本当に素敵です🎉
それは大変うれしいですね~
そうですか! 学生時代は素直に喜んだり感情表現する人は、なんとなく恥ずかしいなんて思ってしまったりしましたが、年齢を重ねると嬉しそうにできるっていいなあなんて思うようになりましたね~
丸の内、大手町。皆さんエリートで建物の鎧を纏いさらにレベルアップされ、がんばってますね。かつてその辺にあった都庁の皆さんはのんびりとお仕事され、お昼は爪楊枝咥えサンダル、歩きタバコで、なんともいい時代でしたね。部署によっては平屋木造でなかなか出てこないでヒューマン的😊
ある方の時代劇小説では重要な地域でしたね。日本人は凄い。ご説明のラバーダックさんも凄い。
非常に貴重な時代のお話をありがとうございます!
私は新宿の都庁しか存じていない世代なので、そのようなお話をいただけるのは、大変うれしいものです!
現在の丸の内は随分洗練されていますが、かつては人間らしい営みがあったのですね~
お褒めいただきありがとうございます!
ラバーダックさん凄い。私もかつて中通り、有楽町のはずれで働いたり遊んだりして歴史を感じていましたが、ピンポイントの説明です。ありがとうございます♪ いつかアメ横から帝国ホテルそばのガード下アーケードも探って下さると面白いかもしれません。買い物は独特で楽しいエリアでした。若い外国人の友人達を案内した時とても興味を持ってくれました。😊
お褒めいただきありがとうございます!
そうでしたか!私も毎週のように有楽町に行きますよ!!
確かに、高架下はアメ横近くの御徒町あたりは宝石商。帝国ホテル側はおしゃれなお店ができていますからね~
非常に東京らしさがあって、皆さん楽しんでいただけるのでしょうね~
1:16 「行幸通り 馬車」というキーワードもお勧めです。
僕の祖父は この規制のことを 皇居の中が見れない様にする規制だったと言ってました
東京海上日動ビル、ついに解体されてしまいましたね。。。
歴史的建造物なのに少し残念です。
解体現場に当時の何かが残っていないかみてみたいです。
そうですね~
歴史的建造物でもなかなかあそこまで大きな建物を保管することができないのが悩ましいところですね~
美しい建物でしたね~
三菱ビル(丸ビルの南、キッテの西)はその100尺規制とも違う形ですが、この建物はどういう歴史なんでしょうかね。
素晴らしい目の付け所ですね!
あの建物は1970年代の規制緩和期に作られているので、周囲と異なる形をしているのです!
今後丸の内の動画を更に計画しているので、その際お話できたらと考えています!
@@TokyoTrivia おお!そうだったんですか。ありがとうございました!キッテがまだただの郵便局だったころは、三菱ビルも背が高かったのですが、今やここだけ周囲に埋もれている感じがします。