【水耕栽培大学】2021年!!500円から始める水耕栽培をやってみよう

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 28 окт 2024

Комментарии • 148

  • @えいちゃん-r5f
    @えいちゃん-r5f 3 года назад +5

    やっと少し遠くのダイソーまで行ってきました。残念ながら、ざるはありませんでした。ハイドロボール4個とキッチン用の水切り籠を2つ買いました。これで代用して見ようと思います。
    種も、レタスミックスが欲しかったのですが、無かったので適当に買って見ました。さっそく今、2かごに種を蒔きました。楽しみです。82歳

    • @HydroponicsUniversity
      @HydroponicsUniversity  3 года назад +1

      楽しみですね♪
      ザル小は色々な100均ショップ見てくると良いと思いますよ
      種は100均ショップはダイソーしか置いてませんのであとはやっぱりホームセンターで買うしかないですね
      日当たりのいい場所でぜひ育ててみてください!!

  • @HydroponicsUniversity
    @HydroponicsUniversity  3 года назад +10

    2021年水耕栽培を始めましょう!!動画です
    お部屋で簡単に野菜が出来ますよ!!Stay homeで今年は野菜を作ってみて下さいね

  • @ihakazus1
    @ihakazus1 3 года назад +12

    とても分かりやすく、自分でもやりたいと思いました。
    早速ダイソーに行き、揃えたので今から植えます。楽しみです。

    • @HydroponicsUniversity
      @HydroponicsUniversity  3 года назад +1

      こんばんは 水耕栽培始めましたか
      楽しみですね♪
      今は結構暑いですが9月頃から本格的に楽しめるので経験積んでいろいろやってみてください

  • @えいちゃん-r5f
    @えいちゃん-r5f 3 года назад +1

    色んな動画を見てきましたが。。。100均で500円から始める。。。嬉しいです。高齢になり、少ないお小遣いの範囲で出来る趣味を持ちたいのです。チョット気に入った物を揃えると直ぐ数千円飛びますので、最近は考えてしまいます。有り難うございます。是非初めて見たいと思いました。82歳

    • @HydroponicsUniversity
      @HydroponicsUniversity  3 года назад +1

      こんにちは
      100均ショップで買ってきたもので始められますので、安く出来て面白いのでおすすめですよ
      是非やって見てくださいね、うまくいくと良いですね!!

  • @miyuki.oota0911
    @miyuki.oota0911 3 года назад +2

    これ簡単‼️
    植え替える手間も無いし、暗くしなくても良いし、最高👍

    • @HydroponicsUniversity
      @HydroponicsUniversity  3 года назад +1

      こんばんはザルを使った水耕栽培はとても簡単で植え替えもしなくてできてしまうのでとても簡単です
      間引きしながら育てればベビーリーフも食べられますよー是非やってみてください

  • @HydroponicsUniversity
    @HydroponicsUniversity  3 года назад +7

    ダイソーの野菜の種は今はあまり置いていないかもしれませんが、2月位から入荷すると思いますので是非

  • @rurimimi
    @rurimimi 2 года назад +1

    ありがとうございます♥
    レタス作ってみたかったのです。
    わかりやすくて、安くて、やってみます。

  • @あKみ
    @あKみ 3 года назад +5

    近くのダイソーにざるボウルがなかったので、豆苗用のがあったのでそれでやってみようと思います。
    ワクワクしてます!!

    • @HydroponicsUniversity
      @HydroponicsUniversity  3 года назад +2

      豆苗用のザルでも水耕栽培ってきますよやってみてください♪

  • @keikotakatsuka1496
    @keikotakatsuka1496 3 года назад +5

    いつもワクワクして見せてもらっています。楽しいです。ありがとうございます。レタスミックス、矮性トマト、青紫蘇等始めました。LEDライトで補光したところ、眩しくて、人に対する遮光が必要です(笑)。今、近くの100円ショップmeetsで、ざると透明な鉢も見つけました。室外でも水耕栽培鉢を設置予定なので、ご実家のトマトとピーマンのその後を楽しみにしています。

    • @HydroponicsUniversity
      @HydroponicsUniversity  3 года назад +2

      いつもご視聴ありがとうございます
      育成楽しみですね!!透明鉢なかなか置いて無いのでこれはラッキーですね
      家はベランダ菜園は収穫始まったので今後が楽しみです。結構うまく行ってるかと思います♪

  • @ぴのまる-n4w
    @ぴのまる-n4w 3 года назад +5

    やってみようと思います!✨
    ただ、種、肥料…など、カメラに寄せていただいた時、お話しながら振らずに静止して見せて頂けると有難いです。

    • @HydroponicsUniversity
      @HydroponicsUniversity  3 года назад +3

      是非挑戦してみてください!!
      撮影の仕方はなるべくわかりやすいように工夫していきますね

  • @朋花楳田
    @朋花楳田 3 года назад +2

    さっそくはじめました!
    ・水の変える頻度
    ・変え方(足すのか、全て入れ替えなのか)
    ・毎回液肥で変えるのか、水なのか
    が分かりません。ご教授下さい。

    • @HydroponicsUniversity
      @HydroponicsUniversity  3 года назад

      こんばんは
      液肥の入れ方は発芽させる時の水は多めです葉物野菜の場合はいきなり液肥を使ってしまいます
      成長してきたら1/3ぐらいまで液肥を入れますなくなる寸前にまた1/3ぐらいまで足します液肥の交換はしておりません足すだけです、水は使いません液肥のみを使います、
      発芽時からある程度根が伸びるまでは水のみでも良いですが

    • @朋花楳田
      @朋花楳田 3 года назад +1

      ご連絡ありがとうございました!
      さっそく芽が出てきたので液肥に変えていきたいと思います。
      また動画拝見させていただきます。

    • @HydroponicsUniversity
      @HydroponicsUniversity  3 года назад

      楽しみですねまた見てくださいね

    • @朋花楳田
      @朋花楳田 3 года назад +1

      ハイドロボールと液肥で同じくベビーリーフ、水菜、サンチュ植えましたがひょろっと芽がでで以降成長しません(涙)
      何がいけなかったの?
      今株分け動画見てましたが、イキイキ育っていて、それくらい育てたいです!

  • @hrhsjpstar7691
    @hrhsjpstar7691 3 года назад +1

    凄いですね!
    やってみたくなりました。感謝!

  • @777uno2
    @777uno2 Год назад

    とても有益な内容で為になりました。
    一つ質問させてください。
    同じようにハイドロボールにてサニーレタスの種を植えてみました。AmazonでLEDライトを購入し、当てています。
    すると、藻が大量に発生するようになり、芽が出ない場合や、芽が育たないことが頻発しています。
    このように藻が発生するのを防ぐには、何が必要が分からず困っています。
    何か、良い対策はありますでしょうか?
    教えてもらえたら有難いです。

  • @たんぽぽ-d5r
    @たんぽぽ-d5r 3 года назад +1

    水耕栽培楽しくやってます! にんにくの花茎は、とうとうスカスカになり発芽終わりました。でも、たっくさん花茎を食べることができて大満足でした🌟 我が家のハイドロボールは、大きい球しかなくて発芽して水を上げ忘れると球に張り付いてしまい上手く出来なかったので、近くの100均にあたまるさんの小粒のハイドロボールが売っていたら良かったのになぁと思っていました。結果、バーミキュライトで栽培中です。
    ガーデンレタスミックスの中のロメインレタスが🥬結構存在感あってサラダやサンドイッチにちょうどいいです。
    あと早どれ青梗菜を育ててますが、今とてもいい感じで育ってます。でも成長が全体的にあたまるさんの野菜たちより遅いので、室内温度が低いのかもと半袖でいらっしゃる話を拝見して思いました。電気ストーブつける時、野菜たちの側でつけようじゃな。

    • @HydroponicsUniversity
      @HydroponicsUniversity  3 года назад +1

      にんにくは生命力が実感できて面白いですよね
      ハイドロボールは小粒が良いですねー最近家の近くのダイソーでも実家のそばのダイソーでもハイドロボール小粒が置かれ始めたので在庫はあるのでしょう!!店で頼めば多分入ってくるかと思います
      最近テレワーク比率も高くて在宅率が高いので部屋の温度が常夏状態かもです♪なのでいまミニトマトが大豊作です今日も20個収穫です
      青梗菜は良いですねーおすすめの野菜、特に早生品種があったら是非教えてほしいです

    • @たんぽぽ-d5r
      @たんぽぽ-d5r 3 года назад

      @@HydroponicsUniversityダイソーで販売されている2個で100円の早どりチンゲンサイです。100均の受け皿と別売りのキッチン用の大ザルの桶といつものサイズのザルを使用して、11個小さいですが育ててます。外側からカットして鶏ひき肉と炒めてあんかけにしたり、味噌汁に入れたりしてます。とてもお勧めです🌟
      ミニトマト大豊作ですね‼︎ 素晴らしいです😊

    • @HydroponicsUniversity
      @HydroponicsUniversity  3 года назад +3

      早取りチンゲンサイですか良いですね、今はダイソーにあまり種が出回らない時期ですので近々ホームセンターで私も早取り探してきたいと思います。チンゲンサイ旨いですよね♪

  • @6mania
    @6mania 3 года назад +7

    水耕栽培のチャンネルって見た瞬間チャンネル登録しました 期待してます!

    • @HydroponicsUniversity
      @HydroponicsUniversity  3 года назад +2

      チャンネル登録ありがとうございます♪
      水木の早朝に動画配信目標でやっておりますのでまた見てくださいね!!

  • @夜の夢猫
    @夜の夢猫 3 года назад

    後ろのお魚さんが気になってそこばっかり見ちゃうw
    ダイソー行ってみます

    • @HydroponicsUniversity
      @HydroponicsUniversity  3 года назад +2

      かわいいでしょ(笑)
      お魚さんの名前「あたまる」です!!

  • @ww5524
    @ww5524 3 года назад +2

    大変参考になります。ありがとうございます。間引きのやり方が分からず土栽培で大根作り失敗しました。水耕栽培でも間引きは素人に難しいでしょうか?

    • @HydroponicsUniversity
      @HydroponicsUniversity  3 года назад +4

      間引きは難しくないですよ、1週間毎に混み合った苗を抜くだけです、間引きした苗は他のザルに移植して育てるか。間引き菜として食べるかしてください
      上手くやると1ザル→10ザルくらいに一気に増えますので大量収穫が可能です

  • @1980sachiko
    @1980sachiko 3 года назад +4

    すごく参考になります!

    • @HydroponicsUniversity
      @HydroponicsUniversity  3 года назад +1

      ありがとうございます
      お気軽 水耕栽培スタートキットです是非やってみてくださいね♪

  • @てつやゆみ
    @てつやゆみ 3 года назад +4

    是非やってみます!お安く始められてとても良いですね〜(^^)

    • @HydroponicsUniversity
      @HydroponicsUniversity  3 года назад

      こんばんは
      まずは100均ショップの資材から手軽に始めてみてください
      液体肥料もダイソーで売っているストレートのもので最初いいと思いますよ!!

  • @ヒタサ
    @ヒタサ 3 года назад +5

    容器もDAISOですか? 可愛いですね☺️✨

    • @HydroponicsUniversity
      @HydroponicsUniversity  3 года назад +5

      コメントありがとうございますこちらの長ザルはダイソーやセリアで売っている商品となります、必ずしも置いているわけではありませんが使い勝手が非常に良いですので是非!!
      液肥を循環させたりエアを振り込んだりするような設備を使わずに手軽に栽培することにこだわってます

    • @ヒタサ
      @ヒタサ 3 года назад +2

      ありがとうございます。探してみます✨

  • @wata-mana23
    @wata-mana23 3 года назад +1

    この動画を見てやってみようと思ってすぐダイソーに行って買ってきました
    早速まいてみたので、毎日の成長が楽しみです
    サンルームにおいてみました!
    お水は毎日変えた方がいいですか?それとも、追加していく感じでいいですか?
    ちなみに、レタスミックスと、サニーレタスと、ブロッコリースプライト?をやってみました!

    • @HydroponicsUniversity
      @HydroponicsUniversity  3 года назад +3

      葉物野菜は液体肥料を交換しなくても追加してくだけで十分です
      ブロッコリースプラウトは暗いところである程度伸ばしてから明るいところで緑化させてくださいスプラウトはただの水で大丈夫だと思いますよ楽しみですね♪
      サンルームがあるなんてほんと羨ましいです

    • @wata-mana23
      @wata-mana23 3 года назад +2

      @@HydroponicsUniversity そうなんですね😄
      ありがとうございます😊とっても参考になります
      家を建てたのでサンルームをおねだりしました 笑
      ローンの額がとんでもないことになりましたが 笑

  • @mitsukik8285
    @mitsukik8285 3 года назад +2

    部屋に緑が欲しくて観始めました
    ついでに食用なのが魅力的で探していたらたどり着きました
    しかし、部屋の立地の問題で余りカーテンを開けることができません
    光が余り無くても育ちやすいおすすめの食用の植物は有りますか?

    • @HydroponicsUniversity
      @HydroponicsUniversity  3 года назад +3

      こんばんは半日日が当たるような場所ならばレタス類の葉もの野菜がおすすめです
      日が当たらないところでしたら陰性植物と呼ばれるシソ、クレソン、三つ葉などがお勧めとなります、グーグルで「野菜の日照条件」と調べていただくとアタリヤ農園さんの説明が出ますので参考にしてみてください
      あまりにも日当たりが悪い場合で葉物野菜が育てたい場合は ledライトを導入するのも一つの方法だと思います

  • @周平小笠原
    @周平小笠原 3 года назад +3

    さっそくチャンネル登録しました◎非常に勉強になります✨この動画を見て、同じセットを揃えて水耕栽培初めてみたのですが、なかなか上手くいきません😭発芽はするのですが、葉が大きくならず、結局駄目になってしまいました💦日光とライトは十分に当ててると思うのですが、水や液肥の量が問題なのでしょうか?是非アドバイス頂けると幸いです🙇‍♂️

    • @HydroponicsUniversity
      @HydroponicsUniversity  3 года назад +1

      こんばんはチャンネル登録ありがとうございます♪
      低床は何を使用してますでしょうか?
      色々な素材でやってると。だんだん分かってくるんですが。底床素材は野菜の種類に応じて一長一短なんです
      例えばレタス系葉物野菜で液肥管理が楽で育成難易度が1番低い素材は
      バーミキュライト<レカトンハイドロボール小<ダイソーハイドロボール小<パーライト<100均ツルツル丸系ハイドロボール小で
      バーミキュライトが育てやすさではやや優勢かと思います(全部選べるなら自分はレカトンハイドロボール小を選びますが)、更にハイドロボールは中サイズとか大サイズになると根の抜けが良くなり横に広がりにくくなりますので使いにくくなって行くかと思います
      苔の出やすい順とか、根腐れしやすい順、しそが育てやすい順、トマトが育てやすい順もそれぞれ同じ素材ではないです
      なので、バーミキュライトで栽培した事無ければ1度使ってみて欲しいです、短所もあって保水性が1番良いですが水の抜けが悪いので、ジメジメしやすいです、更に、まぁまぁ苔が発生しやすい、なので液肥の水位は補充後ザルの1/3で完全に乾き切る直前に又1/3まで補充する感じです
      あとは徒長しないように混み合わないように、こまめな間引きが必要ですね、また、何を育てていてあとは育成状態を聞かせていただけるとありがたいです

    • @周平小笠原
      @周平小笠原 3 года назад

      @@HydroponicsUniversity 早速の返信とご助言ありがとうございます🙇‍♂️
      100均のハイドロボール小粒を利用しております。同じ100均のミックスレタスから初めてみました。
      日中は窓際で『割と日光当たります』、夜は自転車のLEDライトを当てています。
      水の量は発芽、葉が出てきてからも、ハイドロボールが隠れる位、100均の液肥を入れて、基本同じ水位を保ってます(入れすぎかも😓)、水の入れ替えは三日に一回位です。
      バーミキュライトも試してみたいです◎

    • @HydroponicsUniversity
      @HydroponicsUniversity  3 года назад +3

      こんばんは
      ハイドロボールが隠れるくらい液肥を入れたら入れ過ぎになりますね。根が呼吸できなくなってしまいます
      理想は1/3補充してから完全に乾く直前にまた1/3補充ですね

    • @周平小笠原
      @周平小笠原 3 года назад +1

      @@HydroponicsUniversity なるほど👀ありがとうございます🙇‍♂️

    • @kinuyoyukawa8638
      @kinuyoyukawa8638 3 года назад

      @@HydroponicsUniversity そ

  • @love.is.law.be.all.
    @love.is.law.be.all. 2 года назад

    解りやすい動画をありがとうございます。
    こちらはベランダ海近くでも育つと思いますでしょうか?お知恵を貸してください

    • @HydroponicsUniversity
      @HydroponicsUniversity  2 года назад +1

      ベランダ海近いですか海が方が一般的には暖かいので
      山が近いよりはよっぽど環境としては良いと思います
      日当たりが一番大事ですね南向いてるとベストです寒さが気になるようだったらビニール温室をベランダにしえつける方法も有りだと思います

    • @love.is.law.be.all.
      @love.is.law.be.all. 2 года назад

      @@HydroponicsUniversity
      ご丁寧にありがとうございます。観葉植物が塩で枯れますのでお野菜できたらいいなと
      思っていました。ありがとうございます

  • @奈穂-w1r
    @奈穂-w1r 3 года назад +1

    やってみます〜☺️

  • @へなんかいった
    @へなんかいった 3 года назад +13

    この動画を見て凄くやりたくなったので材料を揃えてみました!ありがとうございまふ🥰
    水の入れる量といつ入れ替えればいいのか分からないので教えてください🙏

    • @HydroponicsUniversity
      @HydroponicsUniversity  3 года назад +18

      こんにちは、発芽する迄は水を多めにヒタヒタでセッティング、発芽後には水量容器に半分で管理して液肥が完全に枯れたら、また容器に半分液肥を入れる感じで管理してしています、また分からないことあったら聞いてくださいね

    • @へなんかいった
      @へなんかいった 3 года назад +2

      @@HydroponicsUniversity なるほどです!発芽する前の水は少なくなったら追加する感じでしょうか?初めてで不安で😓

    • @HydroponicsUniversity
      @HydroponicsUniversity  3 года назад +4

      植えているのはレタス系ですか?
      葉物野菜ならだいたい3日位で芽が出るかと思います
      発芽までは水を切らさなければそこまで気にする必要はないかと思いますよ

    • @へなんかいった
      @へなんかいった 3 года назад +2

      @@HydroponicsUniversity はい!レタスです!了解しました!ありがとうございまふ

    • @HydroponicsUniversity
      @HydroponicsUniversity  3 года назад +4

      レタス系なら表面に種をパラパラまいておけば発芽率もいいし、すぐですよ♪

  • @julie0921
    @julie0921 3 года назад +2

    こんにちは!登録させていただきました!とても参考になります。今から始めたい初心者です。使ってられる長ザルがどこの百均にも売ってなくて( ;∀;)。。諦めて丸いザルでやってみようかな・・・

    • @HydroponicsUniversity
      @HydroponicsUniversity  3 года назад +1

      こんばんは
      長ザル手に入りませんねー
      私も今週は100均ショップたくさん回って長ザルがなかったので丸いザルと正方形のザル買ってきました
      それで一度試しにやってみようかなと思ってます

  • @ぱんだりん-f3e
    @ぱんだりん-f3e 2 года назад +1

    どうせならどの位まで大きくなったらどうやって収穫して次をどうするかまで教えて欲しいです😢完全素人でスミマセン😢

    • @HydroponicsUniversity
      @HydroponicsUniversity  2 года назад

      分かりにくいですかね、また詳しい動画出したいです
      2022年水耕栽培始めようの動画の方がより詳しくなっておりますのでご参考まで!!

  • @ゆかりん-c4i
    @ゆかりん-c4i 3 года назад +2

    いつも楽しく拝聴しています🎵同じ種、同じ容器、日当たりもとてもよく栽培しているのですが今一つ成功とまでいきません、根がでてからの水位がハイドロボールヒタヒタですか?

    • @HydroponicsUniversity
      @HydroponicsUniversity  3 года назад +5

      いつもありがとうございます
      根が出てからは液肥はハイドロボール1/3くらいまで補充して次は水分が無くなる寸前でまた1/3補充しています
      発芽するまではヒタヒタで良いですが、その後は酸欠になるので少なめのほうが良いです

    • @ゆかりん-c4i
      @ゆかりん-c4i 3 года назад

      @@HydroponicsUniversity 早速のお返事ありがとうございます、液肥をあたえすぎかもしれませんね、少なめでやってみます🎵

  • @Skellington226
    @Skellington226 2 года назад

    水換えはどの頻度でやればいいですか?

  • @kennnn119
    @kennnn119 3 года назад +2

    これは室内栽培すれば季節が外れていても可能ですか??無知ですみません💦

    • @HydroponicsUniversity
      @HydroponicsUniversity  3 года назад

      おはようございます
      室内栽培は季節を問いません
      レタスや小松菜科の葉物野菜ならいつでも出来ます、トマトも冬を越します
      但し8月は暑くてしんどいのでエアコンを入れてやったほうが良いです
      ぜひ挑戦してみてください

    • @kennnn119
      @kennnn119 3 года назад +1

      @@HydroponicsUniversity ありがとうございます♪時間があれば是非挑戦したいと思います!

  • @fightnews7305
    @fightnews7305 3 года назад +1

    トマトの動画を見ると根が液体肥料の方まで落ちていかないように?不織布を敷いたようですが、どちらが良いのでしょうか。
    今、ハイドロボールにじかまきと、スポンジまきで比較栽培しています。わ

    • @HydroponicsUniversity
      @HydroponicsUniversity  3 года назад

      こんにちは
      ハイドロボールに直播きとスポンジまきでの成長比較また教えていただきたいです
      不織布をひいてみると分かりますが不織布の上に空気を吸える根の塊が出来ますので長期栽培でも根腐れしにくいです

    • @fightnews7305
      @fightnews7305 3 года назад

      お返事ありがとうございます。
      中間報告です。
      今のところ、概ね、発芽速度は、ハイドロボール直植え、発芽率は、スポンジ‥というところです。

    • @HydroponicsUniversity
      @HydroponicsUniversity  3 года назад

      ありがとうございます
      発芽速度と発芽率がそれぞれ違うんですね
      興味深いですね
      おそらくスポンジの方が種に供給される水分量が多く発芽率が多くて、ハイドロボールの方が初期からの根への酸素供給が多いので発芽速度が上がるのかなと思いました
      また何かわかれば教えて下さい♪

  • @RK-STR
    @RK-STR Год назад

    明日すぐダイソー行ってきます!!

    • @HydroponicsUniversity
      @HydroponicsUniversity  Год назад

      ダイソーのハイドロボールは日本一安いのでお勧めです!!

  • @MOMO-ez6io
    @MOMO-ez6io 3 года назад +3

    6月下旬に始めたのですが、成長途中にハイドロボールに白カビが生えてしまいました😱
    梅雨時期の対策聞いてみたいです🙇‍♀️

    • @HydroponicsUniversity
      @HydroponicsUniversity  3 года назад +2

      こんばんは
      梅雨時は多いかもしれませんが梅雨時に限らず ハイドロボールは多少はカビが出たりします
      けども私はあまり気にしていません、100均のダイソーのハイドロボールは少し他商品と比べ出やすいかと思っています
      梅雨時の対策は自分が部屋にいる間はエアコン(除湿)をなるべくかけるようにしています、それくらいですね

    • @MOMO-ez6io
      @MOMO-ez6io 3 года назад +2

      @@HydroponicsUniversity
      アドバイスありがとうございます!!
      あまり神経質にならずに育ててみますね😄

  • @ogchan2993
    @ogchan2993 3 года назад +1

    師匠!ニンニクがまた茂ってますねw

    • @HydroponicsUniversity
      @HydroponicsUniversity  3 года назад +3

      そうですね♪にんにくの瓶栽培しています
      あたまるのスタミナの源です(笑)

  • @ばーばー-v2u
    @ばーばー-v2u 3 года назад +1

    初めて水耕栽培知りました!
    ベランダ菜園やってるので屋内でも水耕栽培チャレンジしてみます。
    質問なのですがこの状態で管理すると底床コケませんか?
    アクアリウムもやってるのでフィルター回してもコケとの戦いに負けることも時々あるもので気になりまして。

    • @HydroponicsUniversity
      @HydroponicsUniversity  3 года назад +1

      こんにちは
      水耕栽培ぜひチャレンジしてみてください!!
      苔はハイドロボールは、出にくいです
      パーライトやバーミキュライトは少し出やすいです、
      でもアクアリウムと違って葉っぱの表面に苔が生えるわけではありませんので全く気になりませんし、苔が出るほうが自然だと思えば問題なしです
      あとは例えば今家で使ってるバーミキュライトはゼニゴケが出ます、これはバーミキュライトの中に最初からゼニゴケ胞子が入ってるからだと思われます
      これは使用前に電子レンジでチンしたら防げますので気になるなら加熱殺菌してから使うと良いかと思いますよ
      アクアリウムやってるなら割とすぐコツを掴んでうまくいくかと思います

  • @Gont88
    @Gont88 2 года назад

    100円ショップの種で十分なんですね。ホームセンターで4倍も出してしまった・・

  • @うっちー-b2w
    @うっちー-b2w 2 года назад

    液体肥料だけで育てるんですか?
    安くすむならどんどん野菜育てたいです。

    • @HydroponicsUniversity
      @HydroponicsUniversity  2 года назад +1

      液体肥料だけで育てられますよ
      一度容器とかハイドロボールを買ってしまえば繰り返し繰り返し育てられます
      ダイソーの野菜の種はとても安いのでめちゃくちゃ経済的に野菜できますよ是非やってみてください!!

  • @みけこ-f1c
    @みけこ-f1c 3 года назад +1

    今回初コメント致します。とてもわかりやく参考になりました。天気のせいで葉のもの野菜も高く家で少しでも楽しみながら、お手頃に野菜が食べれたらなぁと思っています。
    動画の更新楽しみにしています。

    • @HydroponicsUniversity
      @HydroponicsUniversity  3 года назад +1

      ありがとうございます
      応援コメント嬉しいです、お部屋で野菜一緒に楽しみましょう!!

  • @健落合-e4v
    @健落合-e4v 3 года назад +1

    いわき市湯本のダイソーには売っていなかった!真似したかった😭

    • @HydroponicsUniversity
      @HydroponicsUniversity  3 года назад

      ダイソーは何件か回って探してみてください
      なかったらもしかしたら取り寄せてもらえるかもしれませんよ

  • @himasuke-ml1jv
    @himasuke-ml1jv 3 года назад +1

    動画,とてもわかりやすくておもしろいです!張り切って材料を揃え,早速栽培しています!順調に発芽して双葉が生えたところで間引きしてみたのですが,それ以来しおれてしまいました…もう丸3日はしおれたままです、何がいけなかったんでしょうか…もう復活することはないでしょうか…泣

    • @HydroponicsUniversity
      @HydroponicsUniversity  3 года назад

      こんばんは
      萎れてしまいましたか…
      原因は根になにか問題が起こったか、急激に直射太陽光に当ててしまったとか、濃すぎる肥料を与えてしまったとか考えられますがどうでしょうか?
      本葉が出てこれば問題はないかと思いますが、双葉のまましおれたらその後厳しいかもしれません

    • @himasuke-ml1jv
      @himasuke-ml1jv 3 года назад

      @@HydroponicsUniversity
      おはようございます!早速のお返事ありがとうございます😭
      間引きするまでは元気に育ってくれていたので、肥料や日光は問題はなかったと思いたいのですが…
      ちなみに3つ育てていて,2つは間引いて
      念のため1つだけ間引きしなかったんです。
      その1つは元気なので、やっぱり間引きが良くなかったのかな?と後悔の念です…
      しおれた子達を今見てみましたが,
      しおれながらも本葉が出ているものがほとんどでした💦

  • @まーみー繭
    @まーみー繭 3 года назад +3

    百均の液肥でどれくらい育ったか見てみたいです!
    普通に育ちましたか?

    • @HydroponicsUniversity
      @HydroponicsUniversity  3 года назад +2

      普通に大きく育ちましたよ、ストレートタイプはコストが15倍から20倍かかるのが難点ですが1度試しにやってみて頂きたいです

    • @まーみー繭
      @まーみー繭 3 года назад +1

      微粉ハイポネックスを使おうかと思ってますが、確かに百均だとコスパ的には高い気もします。
      でも、薄めずにできるので楽ですよね〜!
      今度試してみます!

    • @まーみー繭
      @まーみー繭 3 года назад +2

      あ、ちなみに、DAISOさんのバーミキュライト使ったことありますか?
      この前売ってたので、思わず買っちゃいました。笑笑
      ハイドロボールは売り切れてました。

    • @HydroponicsUniversity
      @HydroponicsUniversity  3 года назад +3

      微粉ハイポネックスはコスト更に半分で評判も良いので魅力的ですね、ストレートタイプは売る方もボロ儲け…

  • @まつ-h9j
    @まつ-h9j 3 года назад

    ハイドロボールって再利用してます?
    根を取るのがめっちゃめんどくさくないですか?

    • @HydroponicsUniversity
      @HydroponicsUniversity  3 года назад

      ハイドロボールは全て再利用しています
      今の所半年以上使ってますがまだまだ使えそうです
      確かに根を取るのが面倒ですね、うちではアマゾンのハイドロボールは金網を通して根を大体取り除いております、ダイソーハイドロボールは手で取れる範囲の根を除去してます
      最近は面倒なので取れる範囲でしか根を取っていませんけど問題は無さそうです

  • @user-jx1gj1nk2y
    @user-jx1gj1nk2y 3 года назад

    今、手軽な水耕栽培を検討しておりとても参考になりました。
    ただ育てようと考えていますのは“イチゴ”です。
    本編でご紹介いただいたセットでイチゴの水耕栽培も可能でしょうか?
    ご経験等ありましたらご教示ください。

    • @HydroponicsUniversity
      @HydroponicsUniversity  3 года назад

      こんにちは
      いまこちらのザルではなくて、液肥が見えるポットタイプの容器でミラクルストロベリーと言うワイルドストロベリー的なものを育てておりまして実が成っております
      でも普通のいちごとなりますと育成経験が無いのと、容器としては恐らく小さいので、ダイソーの長ザル大の方なら育成できるかも知れません
      個人的にはいちごの栽培には興味ありますのでその内やってみたいと思ってます

    • @user-jx1gj1nk2y
      @user-jx1gj1nk2y 3 года назад +1

      @@HydroponicsUniversity
      こんにちは😃
      早速のご回答をいただきありがとうございます。
      ダイソーの大ザルでトライしてみます。
      9月になったら種まきの予定です。
      結果をまた報告させていただきます。

  • @kamigaminookite
    @kamigaminookite 3 года назад +4

    いつも楽しく拝聴しています(・∀・)
    あたまるさんを真似して窓際で栽培しているのですが、本葉がではじめた頃に寒さで水が凍ってしまいました、、。
    植え直した方がいいのでしょうか?
    氷が溶けたらまた育つのでしょうか?

    • @HydroponicsUniversity
      @HydroponicsUniversity  3 года назад +2

      いつも動画視聴ありがとうございます♪
      野菜は水が凍っても枯れない品種が多いですので枯れてこなければ大丈夫かと思いますよ
      でも出来るだけ日当たり良く温かい場所が良いですね〜今は1年で一番寒時ですから

    • @kamigaminookite
      @kamigaminookite 3 года назад +1

      @@HydroponicsUniversity ご丁寧にありがとうございます(´;ω;`)
      このまま育ててみます!
      これからも応援してます!!!

    • @HydroponicsUniversity
      @HydroponicsUniversity  3 года назад +1

      ありがとうございます♪また見てくださいね

  • @mochi622
    @mochi622 3 года назад

    こちらの動画と出会い、4月からミックスレタスを育て始めた者です。
    全く同じ容器、ダイソーのハイドロボールを使っているのですが、毎日のようにハイドロボールにカビが生えてきてしまいます。
    水のあげすぎでしょうか?水をどれくらい与えればよいのか教えていただければ幸いです。

    • @HydroponicsUniversity
      @HydroponicsUniversity  3 года назад +1

      こんばんはコメントありがとうございます
      ダイソーのハイドロボールは白くなったりしますが液体肥料の成分が結晶化したりしているのではないでしょうか?綿状のカビが生える場合は何かカビが生える原因の有機質があるはずなので枯れた古い葉や発芽しなかった種からカビが出ることはありますが基本的にそんなにカビが生えないと思います、気になる場合は一度よく水洗いしてから電子レンジ加熱で熱殺菌してカビの胞子を一度リセットしてから使うと良いです、あとはダイソーのハイドロボールはいわゆる普通の粘土を焼いたレンガ状のハイドロボールと違って土成分を焼き固めているような感じはしますので少し有機物があるのかもしれません、ダイソーのハイドロボールは私もかなり使いますが安いので少しの不具合は気にしないようにしております、また高いですがセラミスとかいうセラミックに近いようなハイドロボールとかだとかなりカビ気にせずに使えると思いますが高いです
      水分は発芽までは多めに与えて発芽して根が液肥に入るようになったらなるべく少なめで管理をしております半分ぐらいまで液肥を入れてなくなったらまた半分ぐらいまで足す感じでやっております

    • @mochi622
      @mochi622 3 года назад

      ご丁寧に詳しい解説ありがとうございます!
      今育ててるレタスの収穫が終わったらリセットしてみます。
      100均のこの容器だと、どれくらい水を入れるとどれくらい水に浸ってるのかがわかりずらいですね。
      意外と少なめでもいけるもんなんですね!笑
      今よりも少なめで様子を見てみます!
      ありがとうございました!

    • @HydroponicsUniversity
      @HydroponicsUniversity  3 года назад +1

      そうですねザル水の液肥管理は少し頻度を多くチェックしないといけません、ダイソーのザル大の場合はもう少し水管理が楽になります、一週間とか家を空けるとなると少し大きめのコンテナに発泡スチロールを浮かべてザルをドボンする必要があります、でもダイソーのハイドロボールって1.2リッターで110円じゃないですか、何か白いガレキっぽいものも混ざってますが見な買った事にして使います、安いに勝るものはなしみたいな感じっすね

  • @陽子山崎-f6b
    @陽子山崎-f6b 3 года назад +1

    動画をいつも楽しみにしています。水切りカゴが売り切れているので、代わりのものを探しています。
    こちらで紹介されているサイズを教えていただけませんか?

    • @HydroponicsUniversity
      @HydroponicsUniversity  3 года назад

      おはようございます
      こちらのザルのサイズは
      縦横高で10センチ×20センチ×6センチのザルです
      似たような物はいくつかありますのでザルタイプになってるものがおすすめです
      説明欄にネット通販のリンクも有りますので送料掛かりますが通販もご検討を

    • @陽子山崎-f6b
      @陽子山崎-f6b 3 года назад

      ありがとうございます^ - ^
      ネットでも探してみます!

  • @うにぞう-u9d
    @うにぞう-u9d 2 года назад

    いつも観てます!
    質問よろしいでしょうか?
    レタス・サラダミックスとリーフレタスの本葉が出だしたので、各々にDAISOの液体肥料を今朝から入れてみたのですが、先程帰宅(液体肥料入れてから8時間後)しましたらしなしなになって、ハイドロボールの表面が白くなっていました(涙)
    因みに出窓で太陽光がしっかり当たる場所に置いてます。
    肥料に負けたのかと思い、今慌てて肥料を捨てて水道水に入れ替えてみたのですが・・・
    何が原因か教えて頂けましたら幸いです。
    宜しくお願い致します(涙)

    • @うにぞう-u9d
      @うにぞう-u9d 2 года назад

      因みにもうひとつのチマサンチュは全く問題が無く元気です。
      昨日今日、お天気が良く太陽光も同じくらいでした。
      液体肥料に負けたという事ってあるのでしょうか?教授と同じDAISOのタネ、DAISOの液体肥料なんですけれど・・・

    • @うにぞう-u9d
      @うにぞう-u9d 2 года назад

      何度も申し訳ございません。
      水道水に戻したら、今朝復活してきています。
      (ダメそうなのはやはりダメですが・・・)
      液体肥料はいつ与えたら良いのか、与えない方が良いのか不安です(涙)

    • @HydroponicsUniversity
      @HydroponicsUniversity  2 года назад +1

      おはようございます
      ハイドロボールの表面の白色は表面が蒸発して液肥成分が結晶化していると思いますので大丈夫だと思いますよ、
      カビだとフワッと綿状のものが咲きますし、カビだとしても少しくらいだったら気にせずに放置してます、枯れた葉っぱが落ちたりするとカビが出たりします

    • @うにぞう-u9d
      @うにぞう-u9d 2 года назад

      お返事頂きありがとうございます。
      ハイドロボール白くなるのは納得致しました。
      種から今日で19日経ちますが、
      この動画の10分33秒くらいのまま大きくなりません・・・
      何がいけないのでしょう?
      枯れたものは都度ピンセットで取り除いています。
      どうかアドバイス頂けますでしょうか?
      何度も申し訳ございません。
      宜しくお願い致します。

  • @rikimaruya
    @rikimaruya 3 года назад

    ワンコインで楽しめるんですね!ほっこり為になる道画でした!参考にさせてもらいます

    • @HydroponicsUniversity
      @HydroponicsUniversity  3 года назад +1

      ありがとうございます
      是非参考にして挑戦してみて下さい!!

  • @えいちゃん-r5f
    @えいちゃん-r5f 3 года назад

    パーライトの場合はネットを敷くのですね?

    • @HydroponicsUniversity
      @HydroponicsUniversity  3 года назад

      バーミキュライトとか、パーライトの場合は水切りネット1枚ひいたほうが、小さい粒が落ちにくいので無難かなと思います
      ハイドロボールの場合は水切りネット必要ないですよ

  • @at-pj6gu
    @at-pj6gu 3 года назад

    ハイドロボール!ダイソーで売ってるんですね!(゚∀゚)
    前にホームセンターで同じくらいの量で800円位で買いました。良い事聞いた(・∀・)次からダイソーで買いますわw

    • @HydroponicsUniversity
      @HydroponicsUniversity  3 года назад

      こんばんはダイソーで売っております品薄気味ですので見つけたら買っちゃったほうがいいと思います
      値段なりの品質だとも思うので一度是非使ってみてください

  • @Ruka-hazuki
    @Ruka-hazuki Год назад

    こちらの動画に出会って数分後、早速百均に行ってみたら、ハイドロボールが品切れ中で注文も出来ないと言われました 水耕栽培、人気なんですかね😅‪‪

  • @ぴの-q5f
    @ぴの-q5f 3 года назад

    教授と同じ装備で始めましたが、徒長してしまいました。
    LEDライトもつけたのに(T . T)
    水をヒタヒタ維持したのが悪かったのかな・・・

    • @HydroponicsUniversity
      @HydroponicsUniversity  3 года назад +1

      徒長しましたか…
      密生栽培だと徒長するのでこまめに間引き必要ですが
      間引きはどんな感じでしたか?

    • @ぴの-q5f
      @ぴの-q5f 3 года назад

      @@HydroponicsUniversity
      双葉になる前から徒長した感じが、今になれば思います。
      間引きする余地もなく、約2週間くらいで倒れだしたので、教授の動画を見直して、これが徒長か!と思い、植え直しました。
      ハイドロボールを使用してるので、発芽したらヒタヒタを次回はやめようと思ってますが、台所なので湿度なのか?とか色々わからなくなってます(笑)

    • @HydroponicsUniversity
      @HydroponicsUniversity  3 года назад +1

      芽の出始め数日が鍵ですので、芽が開く前に強い光があると徒長しにくいです、なかなか難しいですね

    • @ぴの-q5f
      @ぴの-q5f 3 года назад +1

      曖昧情報ですがLEDライトの設置が、芽が出てからだったかもしれません。数日遅れのサンチュも同じでした。
      今回はサンチュの高級種はやめて、ダイソーレタスミックスで様子見です。2ザルのお試しです。奥が深いです。ベビーリーフサラダと2株くらい大きく・・・なんて野望が早くも崩れてます(笑)
      スーパーのアイコが美味しくて、それから種採取→発芽、双葉まできました。今は3センチくらいです。ミニトマトは種も高いですね(笑)

    • @HydroponicsUniversity
      @HydroponicsUniversity  3 года назад +2

      トマト楽しみですね、アイコは簡単でよくできますよ!!

  • @yasaguremikan
    @yasaguremikan 3 года назад

    最寄りのダイソーはハイドロボール売ってません(´・ω・`)

    • @HydroponicsUniversity
      @HydroponicsUniversity  3 года назад +1

      ダイソーのハイドロボールは意外と無かったり、売り切れてたりすること多いです、特に小粒が欲しいのに中粒とか大粒しかない事も多いですので有るときにごそっと買うことをオススメします
      この間近くのダイソーで取り寄せを依頼したんですが園芸用品は品薄でいつ入るかわからないので取り寄せとかできませんと言われました

  • @まる-m3z1m
    @まる-m3z1m 3 года назад +2

    うん!青臭い。 ←w

  • @tnkmari7502
    @tnkmari7502 3 года назад +1

    生で食べる野菜は普通の栽培方法だと虫が気になっていました😅
    水耕栽培にチャレンジします❗️

    • @HydroponicsUniversity
      @HydroponicsUniversity  3 года назад +2

      部屋で作ったら虫はほぼ出ませんので、サラダ用の葉物野菜はとにかくおすすめです、是非!!

  • @takepi-ss4jh
    @takepi-ss4jh 2 года назад

    液肥の高い、安いはいいので、成長の様子が見たいです。
    その後はどうするのかとかみたいです。液肥は、別にいいです。使う人の自由ですからね

    • @HydroponicsUniversity
      @HydroponicsUniversity  2 года назад

      近いうちにまた詳しい基礎動画を出したいと思いますのでお待ちください

  • @ミッキーポルシェ
    @ミッキーポルシェ Год назад

    この人、創価学会員かなぁ?

  • @asianmoon
    @asianmoon Год назад

    どの人の動画も日光に当ててる所映さないよね。
    初心者が室内栽培で一番失敗する点なんだけど適当にやって出来ましたみたいな動画ばかり