【整備士あるある】客「社外(スポーツ)エアクリーナーに交換しよう思うねんけど!」 Full ver

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 7 фев 2025
  • エンジンは空気を吸って燃焼を繰り返しています。
    今回は、その空気を濾過し綺麗にするための部品、エアクリーナー(エアフィルター)を、純正以外のスポーツタイプに交換した場合の認識の違いです!
    皆様はどんな認識でしょうかー?
    チャンネル登録が動画作成の励みになります!
    まだの方は、ぜひ登録お願いしますm(__)m↓↓ / @seibishi_megane_kakeru
    TikTokもやってます↓↓
    / seibishi_megane_kakeru
    Instagramで映えない写真などアップしてます↓↓
    / megane_kakeru_ch
    X(旧Twitter)で日常のことつぶやいてます↓↓
    / meganekakeru_ch
    #整備士あるある #エアクリーナー #社外エアクリ #エアフィルター #エアクリーナーエレメント #社外マフラー #社外スポーツエアフィルター #純正交換スポーツエアクリーナー #剥き出しエアクリーナー #毒キノコ型エアクリーナー #チューニングカー #セッティング #タービン #ターボ車 #ブースト #ブーストアップ #加給圧 #ボアアップ #カスタムカー #タービンブロー #燃調 #燃費 #エアフロメーター #エアフロセンサー #HKS #トラスト #ブリッツ #メカニック #整備士 #車検 #整備士の日常 #ディーラー #自動車修理工場 #自動車整備工場 #車好き #車あるある #車好きあるある #新人 #中堅 #ベテラン #眼鏡かける

Комментарии • 49

  • @カズヲ-q3p
    @カズヲ-q3p Год назад +19

    自分の通うバイク屋さんも同じような事言ってました
    社外品はメリットもある反面、デメリットも大きくなるので基本的に純正がいいとの事。(社外品がダメではありません)

  • @shikeshikegogo
    @shikeshikegogo Год назад +27

    百害あって迫力のある吸気音だけ得られるパーツだと思ってます。

  • @1年前-n4j
    @1年前-n4j Год назад +14

    街乗りやたまに高速乗る人のことを考えての純正品だから社外品は気持ちが高ぶる以外デメリットしかないのよね

  • @3sfd
    @3sfd Год назад +30

    「はいわかりました。」

  • @kz-tn8sb
    @kz-tn8sb 6 месяцев назад +13

    最後の最後にとんでもないブラックジョーク挟んできやがった

  • @akudara
    @akudara 7 месяцев назад +9

    メーカーとサプライヤーが開発する工数は半端なく、市販のエアクリの開発工数なんか比較にならない。予想だが10倍以上違うはず。無駄なことしないのが、吉。

  • @tetuolesgvw
    @tetuolesgvw Год назад +16

    エンジン寿命を考えたら、純正が良いんだろうな・・・
    とは言え、HKSの社外品入れると、なんだかレスポンスが良いんだよな~
    ちなみに、私の車にはエアフロなんて無かったww
    インマニの負圧で吸入した空気量を推定するDジェトロ式とか言うのらしい・・・

    • @HIJYOSHOKU
      @HIJYOSHOKU 4 месяца назад

      自分も淫魔似圧だからモーマンタイ🤣

  • @sisyo48
    @sisyo48 6 месяцев назад +5

    BLITZの純正交換型エアクリで充分

  • @skywingPS5
    @skywingPS5 Год назад +1

    昔から純正形状交換タイプ(トラスト)使ってて今まで中古車だから車のダメージ等分からなかったけど
    トヨタのスポーツセダンを新車で買って、直噴エンジンで現状15万キロで不具合はないからこれからも使い続けると思う。
    アクセル操作がラフだから純正使うと変な場所でキックダウンしたり、するんだよね・・。これもプラセボしも知れんけど

  • @Harukichi217
    @Harukichi217 4 месяца назад +1

    リプレイスメント型K&Nが一番効果ありそうだけど、集塵性能は???だよね…

  • @hidetakke
    @hidetakke Месяц назад +1

    ベテラン「社外エアクリ?絶対付けるな!」

  • @本格中華食派
    @本格中華食派 6 месяцев назад +2

    無限製の箱型エアクリは吹かすとゴアッ!って吸い込んで楽しかったな

    • @tigerbirkin
      @tigerbirkin 5 месяцев назад

      あれ迷惑だよな、強制廃車にすべきだ。

  • @Shigure_Mayu
    @Shigure_Mayu Год назад +1

    L・O・V・E・L・Y 夢見るlovely boyが好きだったな。裂空の訪問者 デオキシスの主題歌

  • @jiro_kawarazaki6916
    @jiro_kawarazaki6916 Год назад +5

    純正形状の高効率エアクリも弊害あるんかな?
    部品代がどっこいどっこいだから悩んでる(ガソリンターボ車)

    • @SuperPi3.14
      @SuperPi3.14 11 месяцев назад +1

      高効率タイプは濾紙がものすごく薄くて向こう側が透けて見えます。特別な要求がない限りはやめた方が良いです。

  • @フレイムJZA-70
    @フレイムJZA-70 29 дней назад

    Dジェトロニックのワイの前期1JZはまぁ…エアフロ付いてないから燃料噴射量が狂うことは無いな。

  • @fukurou134
    @fukurou134 6 месяцев назад +1

    ☆武✩漢✩

  • @isoroku8554
    @isoroku8554 7 месяцев назад +3

    ディーゼルはガソリンほど燃調がシビアじゃないからパワーアップは楽だよね。

    • @SuperPi3.14
      @SuperPi3.14 5 месяцев назад

      今はコモンレールなので、そうとも言えないのでは?

  • @アイコン-k4d
    @アイコン-k4d 6 месяцев назад +3

    知らんけどエアクリ交換したらECUチューンしたらいいんじゃね?

  • @inthestratosaria-jx6kt
    @inthestratosaria-jx6kt 5 месяцев назад +3

    デメリット大って言うけど、実際エアクリ、マフラー交換程度じゃ数十万km走っても問題ないけどね
    (スバル等のエアフロみたく、壊れる車もある)
    それより社外は経年劣化で崩落したスポンジ等を吸い込む方が怖い

    • @inthestratosaria-jx6kt
      @inthestratosaria-jx6kt 5 месяцев назад +2

      あーでも今の車でやるのは
      辞めといた方が良いかもな…
      何でもかんでもセンサーで感知してて、
      フルノーマルですら訳わからん事で
      いちいちチェックランプ点きまくるし

    • @Carrozzeria285
      @Carrozzeria285 4 месяца назад +1

      安物買うからよ
      しっかり計算して作ってあるエアクリは高い

  • @RS2000B
    @RS2000B Год назад +14

    いくらデメリットがあろうと、吸気音が気持ちいいからやめられんのよな

    • @hotkunn
      @hotkunn 2 месяца назад +1

      社外から純正戻しして15分で社外に戻った🤣
      純正は音が…ショボすぎた😅

  • @つまみぐい-x5i
    @つまみぐい-x5i 8 месяцев назад

    テリオスキッド 出足がトロイから
    つい変えたくなるんだよなぁ
    spdがのれば不満はないから
    少しの我慢か―――🥵

  • @pp3034
    @pp3034 Год назад +3

    今までさんざん社外エアクリ使ってきてますが、アクセルフィールの低下・エンストっていうのは遭った事ないですね
    相性が悪いエンジンって何があるんでしょう?

  • @straighttea23
    @straighttea23 6 месяцев назад +2

    武漢…
    色々嫌だなー

  • @まぼまぼ-x3t
    @まぼまぼ-x3t Год назад +4

    よくわからんメーカーのは論外だけど、PIAAやDRIVE JOYあたりなら純正とほとんど変わらないでしょ多分

    • @akudara
      @akudara 7 месяцев назад

      それなら、交換しなくていいかも?

  • @マットウィテカー
    @マットウィテカー 7 месяцев назад +6

    エアクリは純正が1番、長く乗るならね

    • @岡田卓也-j6y
      @岡田卓也-j6y 6 месяцев назад +1

      ホンダ車に乗ってます。純正とハンプの違い教えて下さい。現在ハンプ使用してます。オイルフィルターもハンプ仕様してますが、やっぱりエンジンの為には、純正の方が良いでしょうか?参考にしたいのでアドバイスお願いします

    • @しょん-d8r
      @しょん-d8r 6 месяцев назад

      @@岡田卓也-j6y
      ハンプはホンダが純正同等の品質でメンテナンス費を抑えたい方向けに安価で販売してる純正ですよ

    • @しょん-d8r
      @しょん-d8r 6 месяцев назад

      ​@@岡田卓也-j6y
      ハンプは純正同等品質で維持費を安価にしたい人向けにホンダが販売してる純正ブランドですよ

  • @4oa0
    @4oa0 5 месяцев назад

    ウィイイイン シュコォ"オオオ

  • @グリグリグリコ
    @グリグリグリコ 6 месяцев назад +11

    コメ欄みんな性能性能うるさいね
    音とボンネット開けてかっこよかったらそれでいいんよw

    • @nui586
      @nui586 Месяц назад

      良かった。男の子のロマンをわかってくれる人がいた。やっぱりボンネット開けてかっこいいの着いてたら嬉しいですよね!!

  • @Suica-098
    @Suica-098 2 месяца назад

    んじゃ変えるなと?

  • @tigerbirkin
    @tigerbirkin 5 месяцев назад

    どちらもメンテナンスが要るので導入者次第、手入れしない野外保管なら純正しかない。

  • @SnowBoard0522
    @SnowBoard0522 Год назад +3

    プロならまだしも素人が下手にいじると性能落ちるから純正が一番よ😊
    故障しても保証効くし

  • @かぁいいね
    @かぁいいね Год назад

    AFRついてれば問題ないやろ

  • @rururururu
    @rururururu 8 месяцев назад

    中堅が正解。てか、この程度の事は新人でも知ってるでしょう。 え?知らない? そんな店には預けたくないね。

  • @h2m589
    @h2m589 Год назад +5

    エビデンスを出せ