[Swift Sport] Good & Bad Point of Intake and Exhaust Tuning
HTML-код
- Опубликовано: 7 фев 2025
- I would like to honestly introduce the intake and exhaust parts that I have installed in the four and a half years since I bought my Swift Sport, as well as the advantages and disadvantages of the intake and exhaust tuning that I have actually used.
▼Click here to subscribe to the channel▼
Distributed every Friday!
✅ www.youtube.co...
[Parts introduced in the video]
rosso modelo muffler
amzn.to/489gnS0
HKS air cleaner
amzn.to/3Z87ILE
Genuine replacement filter
amzn.to/3EwikKJ
ZERO1000 suction pipe
amzn.to/3EvkkTB
[Recommended videos]
• 【比較】スイフトスポーツのロードノイズ マフ...
• 【高音質】スイフトスポーツ ロッソモデロ C...
■Recommended parts for Swiss sports↓
www.amazon.co....
◎Exterior fin antenna amzn.to/3r4ZWTS
Door handle cover amzn.to/3epjNWx
Fog lamp cover amzn.to/405b9Cl
Trust Lip Spoiler a.r10.to/hUNvdb
Rear door knob garnish amzn.to/3Z13DqY
◎Interior edition
Monster Sport Shift Knob amzn.to/3jpfr4N
Dashboard mat amzn.to/3mLKDcW
Drink holder amzn.to/3qtXJPx
Pedal cover amzn.to/3eeMQvj
Footrest amzn.to/2xVE2cq
◎Frequently asked questions
Wheel a.r10.to/hucx88
RECARO seat a.r10.to/hkElZO
Suspension a.r10.to/TGEwrI
\Now 1 month free/
Amazon Prime allows you to read unlimited movies, dramas, and magazines, free shipping, and unlimited backup of smartphone photo data.
✅ www.amazon.co.j...
Completely free service to find out the value of the car .Just make a simple input on your smartphone and you'll get an appraised value ▼Try it out with a free 30-second valuation▼
✅ px.a8.net/svt/...
------------------------------
[Photography equipment/editing]
Sony α7 IV amzn.to/3sOezed
DJI Action 3 amzn.to/3JfgAII
DJI POCKET 2 amzn.to/3wGsEvy
Adobe CC Premiere Pro amzn.to/322pXsJ
------------------------------
[Saten's other SNS]
・Instagram
/ mister_saten
・Twitter
/ saten3x
If there is anything you don't understand, please leave a comment.
I post high-quality photos on Instagram
All of my videos come with English Subtitles. So please
enjoy videos from Japan. If you have any question please
comment or DM me on Instagram. Thanks.
#swift sport
#swiftsport
#zc33s
サテンさんの動画見てコスパ的にもロッソモデロさんのが良さそうだったのでセンターパイプ付きの車検対応品取り付けしたんですがめちゃくちゃ上品な音で満足してます🙌
ロッソモデロ普通に良い音ですよね、また今度ロッソモデロの音だけの動画作ってみようと思います☺️
現状で純正ボックス仕様最強バージョンは以下組み合わせです。
①社外サクションパイプ(経験上アルミよりもゴムホースがオススメ)
②K&N純正ボックス用フィルター
③コルトスピードハイフローインテークダクト
モンスターのフルカーボンのゴッツイインテークとかHKSの一番ええやつの半分くらいのお値段で揃えられると思います。
これにフロントバンパーへのインテーク加工、ラジエターシュラウド加工をすることで社外クリーナーよりも馬力が出せる仕様になると思います。
ちなみにK&NのフィルターはHKSの純正交換用と比べると吸気が雲泥の差で、ゼロ発進からストレスなく回っていくので簡単にレブ打ちます。
ありがとうございます!やはり純正を活かしつつ社外パーツでアップグレードが一番最強ですね、そう言われるとコルトスピードとKNフィルター欲しくなってきましたw
自分もこの仕様+ハイフロータービンですがやばいくらい加速しますね
モンスタースポーツの人も言ってました
大きな声では言えませんが、うちのよりもK&Nの方がいいですよ‥‥とw
私も、この組み合わせです。
K&Nのエアクリーナー、コルトスピードのサクションパイプとエアインテーク(シュラウド加工あり)。
これにフジツボのオーソライズRで、なんとも気持ちの良い音で回ります。
最近、さらにエイリアン・テックのステージ2.5トルクモリモリver.にECU書き換えしましたが、もう、楽しいこと楽しいこと😍❣️
納車前からずっと観ており
おかげさまでほとんどサテン仕様になってます笑
ほんまですかw いつも見ていただきありがとうございます☺️
自分は32スイスポの時にトラストの青い毒キノコとロッソモデロのリアピースのみの組み合わせでした。NAなので音に関してはターボの33スイスポの比ではないですね!今の車もマフラー交換したいんですけど、うちの大蔵省の許可が降りないので今は我慢です😢基本的にガチ勢以外は音だけ楽しんでいると思います。
大蔵省の表現だいぶ好きですw やっぱりあの音聞きたいですよね😎
カスタムするにしても、ドレスアップよりにするか、サーキットよりにするかで分かれますね。
ちなみに車検適合のマフラーだったとしても、ケースバイケースで不合格になる場合もあるらしいです。極稀らしいですけど。
ですね、用途によってカスタムしないと性能落ちるとかありますし😌
自分は思い切ってモンスターのカーボンのヤツ買いました(笑)
15万しましたが、熱の影響少ないので概ね満足しています。
ちなみに純正のパイプはラジエーターの手前で曲がっているので、ラジエーター後の熱をモロに吸う為良くないです。
純正交換タイプにしてコルトスピードのを着けるのがベストかもです🤔
他の方も言うてましたがやはりコルトスピードのダクト調子良さそうですね😎
33スイスポは現代の排ガス規制のせいで 触媒を少しでも熱して浄化性能上げたる為に、エキマニレスで即タービン、そしてタービンの真後ろに触媒が鎮座するレイアウトなんですよね
なので かなり排気抵抗大きいから、吸排気チューン馬力上げたいならキャタライザーとフロントパイプ交換するのが一番効きます
これは間違いないです
私はトラスト触媒、フジツボフロントパイプ、ロッソセンターパイプandリアピースのセットですけど、一番変化感じたのがキャタとフロントパイプでした
詳しい情報ありがとうございます! カスタムするならバランスが大事そうですね!
サテンさん、こんにちは😊
洗車場でロッソモデロを装着している方が居てサテンさんの仰る通り、パワーUPは実感出来ないとの事だったので、私はHKSのHi-Power SPECLⅡに交換しましたが低速トルクが少し減少して燃費も少し悪く成りました😂
ただ、4000回転位?からの加速感はノーマルより速く吹け上がる様に成りました🎰
あぁ、間違えました。
此方でしたw💪
マフラー交換するなら他の吸排気も交換しないとあまり性能上がらないっぽいですね、他の方がコメントで教えてくれました。ちなみに最近の新台SAOがだいぶ調子良いです😎
ドアスタビライザー気になってたのでレビュー嬉しいです! 2つ付けた場合と4つ付けた場合とで比較もあると泣いて喜びます!
前後買うとまあまあ高いんですよねw とりあえず前付けてみてその後に後ろも付けての比較はありですね🔥
@@mister_saten期待しています! 無理せず頑張って下さい!
純正エアフィルターは防塵と吸気抵抗と値段のバランスは最良と思います。吸気量を増やすのはビッグスロットルが良いですが、吸気と燃料のバランスが合ってないと町乗りでのツキがイマニで本末転倒なんだけど、毒キノコよりは全開で良かったな。
純正を残しつつエアインテークとか社外入れるのが一番良さそうですね☺️
初めまして、いつも楽しく動画拝見させてもらってます!
サクションパイプについてですが、純正と比べてどのくらい音量変わりますか?
当方社外エアクリに交換してますが、吸気音が物足りないので、サクションパイプ導入検討してます。
教えて頂けると助かります!
宜しくお願い致します。
横のシリコンパイプに変える前との吸気音を録音しとけば良かったんですが、普通に走っててアクセル踏めばラジオつけてても聞こえるぐらいシューという空気吸ってる音聞こえるようになりますね、エアクリ単体よりも明らかに吸気音は上がります
ありがとうございます!
参考にさせて頂きます!
as usual quality and in depth details review~ great vids
Thanks always☺️
サテンさん。おはようございます。なるほど、毒キノコは確かに音だけですよね。純正フィルター交換だけにしておこうかな。
純正を活かしつつコルトスピードの部品とかで改良するのがベストっぽいです、他の方のコメントが素晴らしかったので是非読んでみてください
HKSのブローオフレビュー待ってます!
面倒だと思いますが、ブローオフ(リターン)+純正エアクリ+車内音録っていただけると最高です
やっぱり1番気になるの音ですよね、もう買ってはあるのでもうすぐ取り付けて動画にしますね👍
@@mister_saten
楽しみに待ってます!
あれこれ変えるならコンピュータを弄るのがコスパ最強だと思います
吸気がオシャレみたいな感じはあるとおもいます🤣
タービン交換くらいの風量にならない限りは純正交換タイプで十分なんですよね。むしろやるなら触媒+ブーストアップが先っていう。
メーカーさんもファッションの需要わかってて出してるところあるのでアリだと思います!
僕も見た目と音で毒キノコ買った人です😳
400系コペンに乗っていますが、自分もやはり真っ先に変えたのは
マフラーでロッソモデロでした。性能はさておき、飽きのこない重低音で
本当にコスパの良いマフラーでした。しかし音量が大きかった為
周りの目もあり、今はサクラムに変えて静かに走ってます(苦笑
正直マフラーは音を出すファッションパーツと言う色合いが強いですね。
ECUを書き換えたのでパワー系は一段落と言った感じです。
むしろ音変える為にマフラー交換してる人大半ですよね、しかし僕のも焼けて音だいぶ大きくなった気がするので夜中とかだいぶ気使います🤣
Great video and everything is well explained! I am very curious about if you have done any ECU tunning to your car?
No, I haven't done anything with ECU yet. Do you guys wanna see about ECU?
@@mister_saten Yes definitely!
@@mister_satenHi! I'm definitely interested in ecu tune, especially comparing a custom dyno tune, vs something like the HKS power editor
車検対応が良いですよね。
WRX乗ってますが、毒キノコ使ってます。吸気インテークのエアクリボックスが、HKSから出ているので、それが気になってます。
マフラーも交換してますし、メタキャタから交換してるので、ROWENのマフラーは、検査員から良い反応されないとのことで、今月末値上がりするHKSのスーパーターボマフラーに交換します。メタキャタ交換で86dbくらいなので、静かで、経年劣化しても車検通りそうなのが良いです。
セッティング取り直しした方が良いと言われましたが、費用考えて今回は、そのままにすることにしました。インタークーラ交換時でも良いと言われたこともあり、タービン交換してるので行く行くはインタークーラも交換するはずなので、その時にリセッティングしようと思います。
ぶっちゃけ、ここ数ヶ月で120万コースで車検やメンテナンスに使っているので、軍資金が無いです…。
ツインカーボンクラッチは、正常なのに、父親に点検持って行けと言われるくらい音鳴りしてます。個人的には、問題無いのですが、外から聞くとシャラシャラ音が凄いようです…。
お互い、チューニング楽しみましょう!
120万円はなかなかの金額ですねぇ・・・ 僕も出来る範囲でコツコツとチューニング楽しみます☺️ とりあえずドアスタビライザー買って取り付けます😎
マフラーノーマルのまま、フロントパイプをフジツボに交換したら中々良い感じでした!
ありがとうございます!フロント変えるのも良さそうですね😎
自分のも緑キノコにロッソです 後になり剥き出しは良く無いと分かりましたが後戻りはしたく無いと頑張ってます 自作のエアクリBOXにラムエアシステム?で高速連続走行でもタレなく成りました
まあ慣れたらそんなに違い分からないので僕もまだキノコついてますw 逆に純正に戻して体感のパワー上がるか検証しても良いですね
Nice upgrade, one of the main complaints reviewers had for the Swift Sport is that it sounds timid when compared to other cars of its ilk.
If youre looking about a audio upgrade,what do you think about the Nex Pioneer headunits and a set of JBL tweeters? I have a low end AVH unit with a set of JBL tweeters and the difference is night and day
Actually I haven't exchange any speaker or audio system from the beginning so I don't know which is good or not lol. I'm ok with stock audio but upgrading better audio system might be a good video idea, I should try😎
@@mister_saten so Pioneer is good, the audio processing is a cut above most of the competition and UI is simple to use but has alot of customization(especially the 2500NEX, the 2600NEX or that ilk). Sony's believe it or not arent the best quality as are the JVC's.Above that are the Kenwoods and they are supposedly top of the line.
Finally there are Andriod Headunits, basically think of it as a big Android tablet in your car, they may not be as coheisive as the above solutions but they provide way more flexibilty than the above. Choosing the right one can be a bit technical(good starting point is anything over 6gb RAM is a good starting point)and choosing the wrong one(which are usually dirt cheaper) can result in a headunit which crashes constantly and is slow. Hope this helps.
正直剥き出しタイプは完全なデチューンで性能が下がりますね。HKSのコールドエアインテークもアルミパイプなので吸気温度が上がって性能下がりますよ。自分は吸気はコルトスピードフルセットですが最高の出来だと思ってます。マフラーは柿本のClass KRが絞りが少なくていいみたいですね。性能重視ならこの仕様は結構おすすめですよ。あとはR'sのキャタライザーとかフロントパイプとかおすすめみたいですね。
ありがとうございます、他の方からもコメント頂きましたがコルトスピードの最近出た吸気パーツの調子かなり良さそうですね、先日オフ会で実物見ましたが見た目もだいぶ良いですし☺️
モンスタースポーツから出てるやつはどうなのだ?
モンスターのカーボンエアクリキットが1番エエです。
高いけど。
コスパならBLITZの純正置き換えが良いです。
アクセルの反応が良くなります。パワーは変わりませんがね。
ブローバイは手つかずでしょうか?
キャッチタンクもですがPCVとか噛ますと露骨に変わるはずなので試してほしいです!
その辺は全く手をつけてないですが、みなさんスイスポネタをもっと見たいと思うのでそういったのもやっていこうと思います🔥
zc33sをこないだ納車されて速攻でブローオフバルブを装着した者ですが、付けてからぴったり1週間でエンジン止まりました😢
参考までに😢😢
ちなみにHKSの奴ですか?
@@mister_saten 返信遅くなりすみません!そうですhksです!あんまり良い評判ないんですかね……??
スイスポの社外ブローオフはHKSつけてる人が大半だと思うので、取り付けに不備があったとか、ブローオフ以外だと思いますよ。
@@ゼラチンヴェール やはりそうなのですね、ありがとうございます🙇♂️
主人様。心配😟な事が…………。スズキに勤めている方に、こちら💁の動画を見ていただきました。動画クオリティーが高く見やすい。ただ、お金💰は大丈夫🙆♀️?とのことです。主人様の生活に影響がない範囲ならいいのですが………。
お金は正直結構シビアなので半年本気でやって無理なら就活します🤣
Nice informative video! Have you also thought about adding HKS blow off valve (BOV)?
Yeah I am thinking about installing blow off too. Since my car is turbo, I must try HKS blow off😎
Very well, can't wait to see it!@@mister_saten
お疲れ様です!
私もドアスタビはつけたいですねー(でも一台分だと価格が・・汗)
前後揃えると3万超えますよね・・・ なのでとりあえずフロントだけ買ってみようと思います☺️
私のスイスポに前後ドアスタビライザーを取り付けましたがボディ剛性が上がったのは実感しましたが弊害としていろんな所からガタピシ音が出だしました。でも、これって効果の実証だと思います。あのAISINのパーツなので少々お高いですがオカルトパーツではないですしお勧めはします。
前後揃えると高いのでとりあえず前だけ買ってみようと思います!
まぁ、とりあえずフロントドアから交換でも良いと思います。前後セットで割引きのあるパーツではないですし。ただ、タワーバーよりもドアスタビライザーの方が体感できました。
良いですねぇ とりあえずポチります!
剥き出し、以前の車でやっていたけど、この車の構造上、HKSのエアクリでは、特に渋滞なんかは絶望的な位吸気温度が上がりますよね?
夏場は温度上がりやすいと思います、周りの空気を吸うタイプなので。ただ冬はそこまで気にならないですね
現在の新車はコンピューターでガチガチに制御(緻密な制御)をしてるから下手に弄るとパワーダウンします。
本当その通りですね😭
いい音してるぜ❤
ありがとうございます🔥
前回の関西オフの投稿動画拝見させてもらった後チャンネル登録させてもらいました!
純正エアクリーナー繋がりですが、自分は2代目の素イフトに乗っててZC31S用のトラストから出てるラムエア流用にR'sから出てる純正交換用のフィルターを使ってるのですが、純正形状のフィルターの割にはめちゃくちゃ吸気音がデカくてレスポンスもかなり上がるのでおすすめなので是非使ってみて欲しいです!
正直モンスタースポーツから出てるのより吸気効率はいいんじゃないかなと思います!
純正交換タイプが良いかもですね、剥き出しはあまり良くない噂聞きますし😅
@ 僕の場合NAなので、パワーを落とさずに吸気効率重視フレッシュエアーがいいって考えたら、剥き出しはあまり良くはないかなと思って剥き出しはしてないという感じですね。
ZC33Sはターボなので各ショップはどんな考えの元毒キノコ形状にしてるかは分かりませんが、なるべく冷たい空気を当てるために、フレッシュエアダクトを引いてあげるのがまだいいのかなとは思います!
ドタスタビはいいですよー
ネジ舐めやすいらしいのでお気をつけて
そもそもあの変な形の工具持ってないので車屋に取り付けてもらいます👍 ポチりますのでたぶん来週末に動画出るかもです☺️
吸気を変えたことで低速トルクが無くなった感はありませんか?
マフラーが変わってるのでバランスは良いと思いますが
変えた時に正直分かるぐらいの変化は無かったですね、僕の感度が悪いのかもですが😇
むき出しエアクリはz32はパワーアップします。
ありがとうございます!
私はモンスターの180psのコンプリートカーを、中古で買ったが、
ハンドルを、しっかり持っていないとアクセルを深く踏めなかったけど、
ハッチバックとリアドアとフロントドアのパッキンのゴムを外して、スポット溶接のあいだに、3gの瞬間接着剤を20本ぐらい流し込んだら、車体が、しっかりして、安心してアクセルを踏める様に成ったよ。
ありがとうございます!調子良さそうですね🔥
返信ありがとうございます。
あとは、エンジンの特性は、ドッカンターボの特性を改善するために、ターボからのインナーパイプが、膨らむのを抑える為に、25cmの結束バンドをインナーパイプに巻き付けて抑えることかな。
100円ショップで二袋買って巻き付けたよ。
作業のコツは、巻ける所で緩く巻いてから、ずらしてから引っ張って締め上げることかな。
作業時間30分~45分ぐらいかな!
結果は低い回転からターボが、かかるので、扱いやすくジェントルターボに成った感じです。
安くて効果がありました!
キャタから全部かえてブーストアップしたら確実に社外のエアクリにかえたらパワーが違うんだよな~
やるなら全部変えた方が良さそうですね☺️
毒キノコ、スポンジが劣化してボロボロになって吸うとよく聞くので、ZEROのパワーフィルターにしたいですね。
やはりHKSは定期的に交換しないとダメですね、それで車壊れた人もいるそうです
ガナドールマフラーは残念ながら吸気系の改造NGだから出来ない…
えぇ・・そうなんですね😭
吸気ってパワーが出やすくなるってイメージだったのですが、さすがに街乗りでは体感できませんでしたか😅
動き始めの加速が若干上がったような気もしますがたぶん誤差ですね、全力で攻める人なら違い分かるかもですw
@@mister_saten ですよねーww
吸気については、ECU書き換えが、どうしても純正エアクリBOX必須なので、コルトのインテ―クがベターなんですよね…
あと、ECUとセットでインタークーラーは効きます
排気については、ZC33S防音少ないので、抜けと音量のバランスに優れたフジツボ系のSWK…家族用ですし
タービン排気径の小ささから、排気を極力抜くのにフロントパイプとメタル触媒ですね
極力SWKで揃えまして、SWKで蓄積ECUセッティングデーターで良いレベル迄行けるので
ECUメーカーの持ってるデーターで揃えるのもアリかなと思います
情報ありがとうございます、他の方もコルトだいぶ推してたのでやはりコルトの新しいパーツがだいぶ調子良いみたいですね、欲しくなるけどそこまで飛ばさないです🤣
こんなん見たらチューニングしたくなりますね・・・
すみませんw
ドアスタビはずっとつけてますよー
前だけ
後ろはもし浸水した時逃げ道なさそうなんで念の為やめた ffだし前でいいやろう
ドアが開かなくなる恐れ確かにありそうですよね、他の方も心配されてました😅
遮熱板取るとキノコに直で風当たって吸気温度下がるらしいですね!
でも遮熱板推奨らしいので取ろうか迷ってます笑
あのホースの所にアルミのホース繋げてキノコに直接風いくようにしてる人もいますね😳
私はマフラーはHKSスペックL2、エアクリは純正タイプ、ブローオフはHKS(普段は大気開放、点検時にサクションリターン)です(^o^)
ターボ車は鳴り物パーツ命な昭和なオッサンです(^_^;)
やっぱりターボ車なんで鳴らしたくなりますよねw めっちゃ分かります🤣
サテンさんの動画みてスイスポ欲しくなって、今日ブルーツートンのスイスポ納車しました!
中古やけどまだ1万も行ってない車体、くたくたに乗り潰します〜!
納車おめでとうございます👍
HKSの毒キノコ、集塵性能が全然ダメで、さらに劣化するとボロボロになってエンジンに吸い込むから使わない方が良いと動画出してるベテランチューナーさんがいた😂
HKSは3000km毎ぐらい?で交換推奨してるのでそれ守らないとそうなりますね、劣化したモノがボロボロになってそれエンジンが吸い込んでエンジン壊れるとかあるみたいです・・・
ディーラーに持っていったら拒否されるって悲しいな
ディーラー入れなくなると結構面倒なのでやりすぎは良く無いですね🤣
パワーダウンは燃焼がズレてるので対策したほうが😅
僕はそんなに気にならないですがサーキット行く方は気にしてはりますね
マフラーの耐久力も大事だからなぁ HKSマフラーだな俺は
今で付けて4年ですが穴空いたり音が大きくなり過ぎて車検通らないとか無いので順調です👍
ロッソモデロ全然爆音じゃないよ笑
たぶん人生初のマフラー交換だったのでそのバイアスもかかってるかもですねw まあもう慣れましたが🤣
個人的にはECU書き換えや熱対策してる車か見た目と音しか気にしてない車以外はただの無駄だと思ってる
純正のエアクリが1番良いかもですね
マフラー近所迷惑考えてますか?
踏まない限り迷惑な音出ないですね😅