【お役立ち】Fanatec CSL Pedals のLoad Cell Kitの問題点を改善する方法
HTML-код
- Опубликовано: 7 фев 2025
- Fanatecの入門ペダルCSL Pedalsのオプションパーツである、Load Cell Kitで不満に思うところを、改善してみました。購入後の参考動画となれば幸いです。
光 グロメット 15丸×6mm KGE-9A 6個入
amzn.to/3I6nOvV
光 グロメット 21丸×7mm KGE-13A 4個入
amzn.to/33x52Pg
前編の取付動画はこちらから
• 【前編】Fanatec CSL Pedals...
後編の組立動画はこちらから
• 【後編】Fanatec CSL Pedals...
ケーブル配線はこちらの動画をご参考ください。
【Fanatec 公式ガイド(英語)】
CSL Pedals Load Cell Kit Unboxing & Video Guide
• CSL Pedals Load Cell K...
【買い?】 CSL Pedals Load Cell Kit レビュー 【FANATEC】
• 【買い?】 CSL Pedals Load ...
【購入】
購入は、Fanatecのサイトから購入できます。
(付属品のところをご覧ください。)
fanatec.com/ja...
#Fanatec
#CSL Pedals
#CSLペダル
#ロードセルキット
#SIM
#コクピット
#シミュレーター
#ゲームプレイ用シート
#ハンコン
#ハンドルコントローラー
#fanatec
#PS4
#PS5
#F1 2021
グロメットは、概要欄のリンクから購入できるようにしております。ホームセンター等でも売ってると思います。
picar3さん動画で絶賛してるけど、標準の状態でストロークそんなにいい感じする?
自分は明らかに違和感感じましたので、グロメットに交換して応急処置しました。
グロメットに耐久性ないので、しばらく使うとゴムの削りカスみたいなのが出ますので、その点はご了承ください。
私もストロークの無さに悩んでいました!参考にさせていただきます。ありがとうございます。
私もGT7に向けて、購入した口です。どうせ買うならって言う事で、絶賛されている動画が多数見かけましたので、これを購入しました。
私はリアルで自動車整備士をしているので、仕事柄、数多くの車種に乗りますが、こんな固いペダル、実車では、ハコスカ以前の時代の、倍力装置(マスターバック)の無いペダルの感覚に近いですね。
マイカーお持ちの方でしたら、試しにエンジンかかっている時と、ストップしている時でブレーキペダルを踏み比べてもらうと、その重さの違いにびっくりすると思います。
そんな折、こちらの動画を発見しまして、参考にさせていただきたいと思います。
交換されているゴムブッシュの形状から、整備士なりに、実車の部品で考えたら、スタビのコンロッドに使っているブッシュによく似ているので、いくつか見繕って、試してみたいと思います。
コメントありがとうございます!
ガチの整備士の方からコメントいただきありがとうございます^^
ご職業がら、グロメットなんかより、もっと素晴らしい素材を用意できそうですね^^
またフィーリング良い素材が見つかりましたら、教えて頂けると幸いです
自分も硬すぎて困ってました。
とても参考になりました。
動画を参考にさせていただき全く同じものを購入して交換してみました。
裸足でやったところ感覚的に凄く良くなり、
弱ブレーキのコントロールがしやすくなりました!有難う御座います
コメントありがとうございます!
実際に試してみて頂いてありがとうございます^^
少し改善されたとのことでよかったです^^
グロメットだと、削りカスみたいなのが少しでますので、やはりファナテックからオプションパーツ用の柔らかめのゴムが出るといいですね^^
@@SIM-Build-Play
耐久性は分かりませんが安い物なので、正式なものが出るまでの代用としては十分です😁
GT7の公式戦は硬いまま使用してるのかな?
GT7発売に向けて公式ハンコンセットを思い切って購入したものの、ロードセルキットのストロークの短さに絶望し、対策として高剛性なコックピットの導入まで考えましたが現状では難しく途方に暮れていました。
応急処置的な対策として、自己責任で参考にさせていただきます。
コメントありがとうございます。標準だとストローク、明らかに変ですよね。。買って後悔したレベルです。。
ロードセルキットでない、普通のブレーキペダルの方がストローク感が良いと思うぐらいでした。
でも柔らかいゴム(グロメット)に交換したら多少はマシになったので、しばらくの間はこれで応急処置としてしのぐしかないですね。。
私も少し硬く感じていて、もう少しストローク欲しいなと思っていました。有益な情報ありがとうございます!
参考までにブレーキ浅く踏むところ(ブレーキ残し)のコントロール性はいかがてしょうか?やり易くなりましたでしょうか?
コメントありがとうございます。どうなんでしょう。特に問題ないと思いますが。
個人的には標準の状態よりはやりやすくなったと思っています。
Thanks for your sharing, subscribed!
you're welcome. enjoy.
Brake Force 50%とかならそらストロークが無いと踏んだ感じしないでしょうね。
私は95%で使ってますがしっかり踏み心地もあるしストロークも感じます。
乗用車のはストロークというより遊びなのでそれが欲しい人にはいいのかも知れませんね。
ロードセルペダルは実車を再現するものではなく踏力によるコントロール性を上げるものだと思うので、ストロークにこだわる人はロードセルを使う利点が無いように思います。
まぁ好みの問題ですのでシム環境はDIYで自分にあったものにするためにも必要な人には良い情報だと思います。
これは良いですね、安価だしダメでもダメージ少なくて済みます(笑)
Load Cell Kitはプレイ中はあれだけ硬くてもコントローラブルで良いのですが、やはりタッチがあまりにも硬過ぎて市販車ベースの競技用車両よりも硬くリアルさに欠けるので気にはなっていました。
あとはグロメットがどれくらい耐久性あるかですね、まぁ安価なのでダメになったら交換すれば良いだけですが、レーシングコックピットのペダルホルダーによっては面倒ですから💦
有用な情報ありがとうございました👍
コメントありがとうございます^^
耐久性全然ないです。。しばらく使うとゴムの削りカスみたいなのが落ちてました。。
ファナテックさんから柔らかめのオプションパーツ出ることを祈ります!
@@SIM-Build-Play さん
返信ありがとうございます、やはりそうですかぁ、以前のCSL EliteのLoad Cellみたいな柔らかいゴムでもあれば良いのですが、期待薄ですね💧
私も何か代替品を探してみます。
@@hiryu0807 私はグロメットで代替しましたが、ちょうど合うサイズのバネ(スプリング)などあれば、面白いかもしれませんね。もし良さそうな代替が見つかりましたら、教えて頂けると幸いです^^