Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
そもそも先端の幅が原子1個分しかない針を作る技術がすごい
意外と単純で、金属線を延ばしながら千切る事で針先を作ってる(溶けた飴を糸状にするイメージ)。昔は教授が毎回手作りして使ってたらしいぞ。
@@四方山魔耶はへー😮
@@四方山魔耶教授すげえ
ネタバレw
@@Useless-shiしゃーねーだろ RUclipsの機能で表示されるし
鋭いじゃなくて細いとか薄いの方が的確な感じ。
それだと先端の形状が平面でもOKって事になりそう...実際はどうか分からないけど平面より錐状の形状の方が刺さりそうだし切れそうじゃない?それで原子の形状が球体だから最も鋭くした時に角ができないから半径で定義されてるんじゃないかな?
@@neconeco4653鈍角の刃物もあるし一概には言えないけど、日常的には「鋭い=細い・薄い」という理解で良いと思う。ちなみに自分は砥石で研いだ刃を指の腹で横に撫でて、指紋の溝に入るゾリゾリって感じを研ぎ上がりの目安にしてます。
鋭いの方が人来やすいでしょ
フィルムの突き刺し測定とかするときに針の太さ細さで値が変わらないっていう一般的な感覚と反する結果が得られる。→鋭さは細さというより先端Rが主要因としてのパラメーターとして扱いたい
アイスピックとか細いって言わないでしょ
なぜ斬鉄剣がコンニャクを切れないのか、わかった気がします。ありがとう😊
肉眼では見えない小さな世界ってほんと夢あるよな
確かに凄そう
肉眼では見えない大きい世界の宇宙への夢と似てるね
陽子やら中性子やらより小さい世界はあるのだろうか
微生物とかは本当に最高だぞ
もし肉眼でダニが見えるようになったら…ぅぅ考えるだけで恐ろしいぃ
1度刃が入ったら「スーー(ギコギコ)」
@@chuseisiseiball大丈夫?お酢でも飲む?
ギコギコは、しません
(します)
やめてwww
書こうと思ったらいて安心
分子の隙間を縫っていくから切れないとかかと思った…
それ思いました!結晶や分子を構成する原子と原子の隙間を刃(針?)が通ってくのかと、、、
まず間を通れたとして構造が崩れるからな.........
それが出来たら無理やり結晶構造を変える技術が実現しちゃう
刃じゃなくて針やん……そりゃ切れんて……
ド素人なので的外れかもしれませんが、ナイフの刃と鋸の刃のウェッジ角度は、鋸のそれぞれの目の角度と比較すべきなんじゃないでしょうか?単純に比較するなら斧と剃刀の違いとか?
ノコギリはむしろ刃側が左右に開いてる
@@鬼の城保護区らま アサリのことでしょうか?
工作機械の刃物なら、むしろ鈍角の方が良い場合もある。
鈍角っていうと90度以上の意味になってしまうよw鋭すぎない方が良い、だな
「世界一鋭い針」というより「世界一細い棒」のほうがしっくりきます~
やっぱ黒曜石が一番切れ味いいと思う。
もろくなかったらマジで最強
@@マイマ俺は脆いからこその鋭さだと思ってる
チャプター分けしてくれ
ノコギリを何度も引き合いに出してるけど、ノコギリの「刃」について誤解してるっぽい。ノコギリの刃はパン切り包丁のようなギザギザの刃では無く真っすぐです。小さい真っすぐの刃が沢山付いていて、それらが対象を小さく削り取り、「小さく削り取る」を連続して行う事で木材を切り裂くのではなく、狭い溝を掘っていくのがノコギリの「刃物」としての仕組みです。
木くずがでるのはそういうことだね。川が大地に深い渓谷を作って下流に砂粒を運ぶのと大体同じだね。大地は川筋分だけ削り取られる。木はノコギリが通った部分だけ木くずになって無くなる。
真っ直ぐじゃないノコギリもあるからこれは間違い
異論の有るコメントは分かるが学術論文じゃないただのユーチューブなんだからこの程度で充分な内容。むしろ素人相手に良くまとめてる優良な内容。
刃物研ぎにおいて「刃を立てる」と言うのは「エッジ半径を」小さくすることだったんですね~これを知らない頃は「エッジ角度」のことしか頭にないのでなかなか切れ味が良くなりませんでした~
通販でギコギコはしませんって言いながらギコキコして笑われてた人がいたけど寧ろギコギコするのが正しかったんだな
ギコギコしないって言っちゃってんのよ
ノコギリ鋭いよ、互い違いに外に向いてるから幅は広いけど。
切ることに関してはウォータージェットの「水」も相当「鋭い」物体と言える…??
なるほど🤔
同じく
あれは細い砂を混ぜているからちょっと違うかも。
でも水圧カッター的なのもあるよねそう考えるとあながち間違ってないのかも
光は?
19:18 これはSEMじゃなくてAFMの原子像に見えますねちなみにSTMだとシリコンの原子像は面白い感じになりますよ
難しくてもいいから専門的な話をもっと聞きたい
鉛筆と針の話、針のほうが鋭いからささりやすいはずなのに逆に気を付けるからか鉛筆のほうが刺した回数が多い気がする
『鋭さ』だけでこんなにも奥が深いのか。NT、気になってきた!
ハローキティの体重は3NTなのか。
一瞬3トンに見えたwww
3ニートか3ニュータイプ、、、、新しい数え方だな
@@kotakota-zl7eh草
ニュー㌧㌧
㌢㌧㌢㌧㍗㌔㍗㌔㌍㌧
SFだと単分子ワイヤー等が破壊不能だったりしますね。
和包丁の刃は鋭いとは違いますよ実際、柄側から顎の部分を刺し身包丁と牛刀で見比べてみると解ると思います。では牛刀とお刺身包丁の違いは何か?と言うと牛刀は両刃なので、両側に切刃と呼ばれる斜めの斜辺があってお刺身包丁は、片刃なので斜辺が片側に付いてて、反対側は平ら(実際は、裏スキと呼ばれる樋(ひ)がある)両刃の場合、刃先で切った物が両側の斜辺に当たり滑りながら切った物を押し広げる形で切っていく事になるでは、片刃は、片方の斜辺のある側は両刃と同じ様に切った物を押し広げるつつ切るが反対面は平面なので、切った物はその平面を滑っていくだけで、押し広げる抵抗は無いつまり、両刃より片刃の方が切った物を押し広げる抵抗が半分で済むので、端から物を切る場合片刃は切った物は端側は切ったところから包丁から離れる様に倒れ切り開く力が少なくて済み、反対側は切った物が包丁の平面に沿って滑るだけなので抵抗が少ない両面が抵抗が少ないので良く切れる事になる ただ、大根等を半分で切る場合片面は抵抗があり、片面は抵抗が少ない為抵抗の少ない方に引き寄せられ斜めに切れる事になるので、決して和包丁は薄くて鋭いわけではない。構造で切れ味が良くなる様になっている。逆に両刃は左右に斜辺があるので端から切ると切る物の塊側に包丁の斜辺がぶつかり斜辺に沿って、薄く切った側の抵抗の少ない側に押される形で斜めに切れ薄く切った物の厚みを刃が越えたところで切る事が終わるので薄く切る事には向かない逆に大根を真っ二つに切る場合刃先で切った後、両側にある斜辺が包丁の中心面に向かい押す方向に力がかかる為、真っ直ぐに切り下ろす事ができる端から切る時に途中で刃が切っているものから外れる為、少しでも下まで切れる様に刃の角度は薄くなる様に研がれている。引いて切るこれは、和包丁のもう一つの特徴であるテーパー構造に由来する為の切り方和包丁はきちんとした物であれば大抵、顎側の厚みが厚く、切っ先側は薄くなる様に作られているこれをテーパー構造と呼びます。この構造により斜辺(切刃)の幅を顎から切っ先まで同じにすると刃先から斜辺の終わり(鎬筋)までを底辺とし、そこから直角に立ち上がる線を厚みと同じ長さとすると厚みの線の端と底辺の刃先側に当たる端を結ぶ斜辺は切っ先に進む毎に厚みが減る分斜辺は寝る事(刃先側の底辺と斜辺の角度が減る)事になりますすると、和包丁の刃の角度の構造は顎側は切っ先より鈍角で切っ先に行くほど鋭角になり、斜辺の連続でできた面は捻じれた斜面でできている事になりなす。で、引き切りですが顎の鈍角から切っ先の鋭角へと刃の角度が変わる事で、薄く切って倒れ様とする切った物との間に隙間を作りつつ切って行く事になって切り開く抵抗も少なくなるという事になり切れ味がさらに良く感じると、言うのが和包丁の切れ味の秘密です。ちなみに野菜等切る時に使う、突き切り(包丁を前に滑らせる様に切って行く方法)では、テーパー構造では角度の鋭い切っ先側から切り始め顎側の鈍角側で切り終わる為切るのに力を必要としますが刃の角度鋭角から鈍角の為切られる材料は、押し広げるられる方向に動く為、材料は刃が当たって切れる前から引き千切られる方向に力が加わるので繊維等はピンと張られる事で刃が当たって切れやすくなる効果があると言われています(薪割り斧効果ともいえます。薪割り斧は、薪に刃が当たった当初は刃によって切れますが、食い込んで行くと刃で切れるより、斧の厚みで硬い木が押し広げられて割れ様になる。ので薪は切るとは言わず、割ると言う)
黒曜石のメスはあるけど欠けやすいって、欠けたメスが体内に残るの想像したくない…
劣化ウランでおk
2人がずっと真顔…
包丁で丸太は着れないけど、ある程度いい包丁をしっかり研げば肉も野菜もパンも簡単に綺麗に切れる、研いだ刃は「ノコギリ状」で刃物と対象物の大きさの比率もとても重要だと思う。
注射針とかカミソリとか紙の話をずっと聞いてると…こう…指先とか手先の辺りがむずむずしてくる……;;
電子顕微鏡ではなくて原子間力顕微鏡ですね。ぶつけない程度に対象物に近づけて使います。
いい質問だな
???「この世には『何も切れない』ことができる剣士が居るという。だがその剣士は鉄をも切れる。」
針には幅がないからなぁ。。。原子1、2個の刃先で充分な幅があったら、滑らしようもあるように思う。。。
石炭かなにかを超臨界よりさらに強くしたもで火力発電すると高効率で発電できる...とか...?
原子1個分の厚みしかない刃物は切れるのか切れないのか。もろいのは分かったから、それで針ではなく刃物を作った場合どうなるのか教えてほしい。ところで、「鋭角」は90度以下の角度のことを言うが、例えば身が紙1枚分の厚みである刃物の先が原子1個分の刃物の場合と、89度の、ほぼ板かもしれないが、その角度が取れている場所のいわば「先端」が原始1個分しかない場合、それは切れるのかおしえてほしい。
ライターの火打石と石器の燧石は別物ですよ。
リプレイ回数が最も多い部分に納得
面白い動画でした一般的に目にする多くのノコギリノコギリは、刃は薄いですそれほど丈夫でもありませんこれは切り進んでいった時の抵抗を少なくするためです切るよりも“削る”と考えた方がイメージしやすいかもしれません削るなら面接が狭い(小さい)方がより早く削れるからです
金属加工に使う刃物は鋭いけど刃物自体は分厚くなっている
金箔も原子一個分の薄さだったようなその金属の性質にもよるだろうけど切る前に壊れちゃうの納得だわ
調べてみたら、薄さ原子1個の金箔(ゴルデン)は、触ったらすぐ破けるどころか、そもそも何もしなくても、ぐちゃぁ、ってなっちゃうようなやつらしいです. . .それもナノテクノロジーです「ゴルデン 金箔」で検索したら出てくると思います普通の金箔はもっともっともっと厚いですあと、セロテープぺたぺたで薄さ原子1個の炭素膜(グラフェン)を作った人がノーベル賞を受賞したということもあったらしいですよ!「グラフェン ノーベル賞 セロテープ」で検索したら出てくると思います因みに純金は滅っ茶苦っ茶柔らかくて、歯形をつけるために噛むくらいです
一般的な金箔は原子百〜数百個分です。
それでもなかなか薄いな…技術ってすげえ
十年間一度も包丁を研がず高身長を生かした アタックで全てを切っていたうちの親よ
ポップコーンでも食べながら見るのとかよさそうやな〜
味は?シネママイクとかですかね??
そーですね、濃厚バター醤油味です!
バターオイル多めですかね??
はい、キャラメルにもいつもかけてもらってます❤
バター多めいいですよね〜
最近どんなbgmでもレスラー会見に聞こえる呪いにかかっている
透明のセラミックタングステンダマスカス鉄鋼鉄チタン玉鋼レーザーナイフ水圧レーザーカッター究極のサンドストリームブラシソング
18:14 自分用
有能
えっじゃあ一度刃が入ったらスゥゥゥゥは実現不可能?
3:06 おいしーかもー!
切られたリンゴが切られたことを気がついていないとかなんとか
こんなに小さい世界に比べたら自分の悩みなんてクソデカくなってどうでもよくなる
こんな事出来るのに、なぜ蚊の様な注射器が未だに出来んのか不思議?🤔
蚊のような注射器ってあるらしいよ 1(うる覚え)
@@ナナバ-t1iうる覚え
@@ナナバ-t1iうろ覚え、な
「刃物が切れる原理は、まだ十分解明されていない」と聞きましたが、本当でしょうか?
尖らせた鉛筆の先はすぐ欠けるってのと同じか。
8:24 ギコギコはしません
鞘伏はまだ未来の話か…
三体に出てきた単分子ワイヤーは強度も凄かったけど一体何の分子だったんだろう
魔理沙に比べて霊夢の顔かなりデカいなw
レイマリの絵すこ
最近パチンコ打ってる時ナノサイズの針をヘソ周りにぶっ刺してゴトして〜とか思っていたので助かりました
サイバーパンク2077のモノワイヤーではものが切れないのか
俺の頭がきれないのは勘が鋭すぎるからかぁ
西洋科学から仏教や老荘の世界に進出ですか
エッジとウェッジ…ビッグスはいません
剣やね
漫画やアニメだと、単分子の刃はあらゆるものを切断するチート武器なのに・・
10:03 パンは柔らかいからギザギザがある方が切れるのは分かったけど、これって木を切るノコギリも同じ原理なの?木って柔らかくて弾力があるとは思わないけど。
木は硬いから繊維を切るというよりは削る必要があるだからノコギリはギザギザしてる
外科手術用のメスが日常で使うものと言えるだろうか(^^?
なんかこういうの全部scpに見えてくる
ギコギコに意味があったのか
先端恐怖症の人にはツライ動画やな~
原子1個分なら水素になっちゃうんじゃね
日本語の切れ味に相当する英語はsharpnessやcutting performance でだいぶニュアンス違うように思います刃物の性能を官能的に評価するセンスは日本特有のものなんですかね?日本の刃物メーカーは物理的な切る能力の他に官能評価もしているそうてす
振動させて斬るギロンが最強かな?
ついにこのチャンネルに出てくる画像で抜く時代が来てしまったのか...
猫物語思い出した
このBGMのタイトルが気になって仕方ない、、、
すみません。良く同様の質問を受けるのですが、私もタイトルを把握してないのです💦
ほのぼのワルツかと
ウェッジ角度の説明って、ナイフとバイトを例にしたほうがわかりやすいし適切じゃない?
日常的に使えて、世界で一番鋭い刃物は日本刀だと思ってる…鉄も切れるし、葉っぱとかも切れる。石や木も切断するし、勿論人体も切断できるしね…ただ固いものに当たると歯が欠けちゃうけど。
日常的……?
我本来日本刀常用しないものだと思ってるんだが??!
居合で振ってる人はいるから何処かの道場の日常風景しかし青紙スーパー使った高級包丁の切れ味に勝てるのか?何ならセラミックの包丁の方が刀より切れるのではないか?
時代については言及していない模様
日本刀は鋭さもそうだけど、切り方とか重量とかスピードとか諸々が関係したうえでの「なんでも切れる」だから、ちょっとお高い包丁のほうが切れ味はいい。日本刀は刃も厚めだし、エッジ半径は小さいけどエッジ角度はそこまで鋭くない。あと、たぶん石は切れない。たぶん割ってる。
諸刃の刃?諸刃の剣でなく??頭痛が痛いみたいなことか?
ゲームでは草薙の剣聖剣エックスカリパーオチェアーノ剣 アルテマソード天空の剣ロトの剣神の銀河の剣龍神王の剣神層エーテルリバースの槍ラグナログの槍メタルキングの槍や⚔️グングニルの槍核兵器等々がありましたが
日常の基準外科医かよそれ普通ニッチ枠だろ
極限まで細くてちぎれない紐は鋭いって言えるのかな?
子供の頃ナタを使った事があるのですが面白いように切れた。でも全然刃は鋭く無く舐めれる程ナマクラ。重さで切るってこういう事かと笑いながらナタ振ってましたw
諸刃の刃の使い方間違いです。
のこぎりはそもそもそこが刃じゃないんだわ。
包丁
通り抜けたりはしないのかな
先端が原子1個の針‥俺が保育園生の頃考えてた針って存在したんや…
大学の卒論みたい
テク鈍い爺ですなぁ~❤😂🎉
何かゾロも同じようなこと言ってたよ
まあ原子って丸いし、、、、
全然、タングステン説明しないな!前置き長すぎ。
何がいいたいんだ。論点を整理して喋れ。
そもそも先端の幅が原子1個分しかない針を作る技術がすごい
意外と単純で、金属線を延ばしながら千切る事で針先を作ってる(溶けた飴を糸状にするイメージ)。昔は教授が毎回手作りして使ってたらしいぞ。
@@四方山魔耶はへー😮
@@四方山魔耶教授すげえ
ネタバレw
@@Useless-shiしゃーねーだろ RUclipsの機能で表示されるし
鋭いじゃなくて細いとか薄いの方が的確な感じ。
それだと先端の形状が平面でもOKって事になりそう...
実際はどうか分からないけど平面より錐状の形状の方が刺さりそうだし切れそうじゃない?
それで原子の形状が球体だから最も鋭くした時に角ができないから半径で定義されてるんじゃないかな?
@@neconeco4653
鈍角の刃物もあるし一概には言えないけど、日常的には「鋭い=細い・薄い」という理解で良いと思う。
ちなみに自分は砥石で研いだ刃を指の腹で横に撫でて、指紋の溝に入るゾリゾリって感じを研ぎ上がりの目安にしてます。
鋭いの方が人来やすいでしょ
フィルムの突き刺し測定とかするときに針の太さ細さで値が変わらないっていう一般的な感覚と反する結果が得られる。→鋭さは細さというより先端Rが主要因としてのパラメーターとして扱いたい
アイスピックとか細いって言わないでしょ
なぜ斬鉄剣がコンニャクを切れないのか、わかった気がします。
ありがとう😊
肉眼では見えない小さな世界ってほんと夢あるよな
確かに凄そう
肉眼では見えない大きい世界の宇宙への夢と似てるね
陽子やら中性子やらより小さい世界はあるのだろうか
微生物とかは本当に最高だぞ
もし肉眼でダニが見えるようになったら…ぅぅ考えるだけで恐ろしいぃ
1度刃が入ったら「スーー(ギコギコ)」
@@chuseisiseiball大丈夫?お酢でも飲む?
ギコギコは、しません
(します)
やめてwww
書こうと思ったらいて安心
分子の隙間を縫っていくから切れないとかかと思った…
それ思いました!結晶や分子を構成する原子と原子の隙間を刃(針?)が通ってくのかと、、、
まず間を通れたとして構造が崩れるからな.........
それが出来たら無理やり結晶構造を変える技術が実現しちゃう
刃じゃなくて針やん……
そりゃ切れんて……
ド素人なので的外れかもしれませんが、ナイフの刃と鋸の刃のウェッジ角度は、鋸のそれぞれの目の角度と比較すべきなんじゃないでしょうか?
単純に比較するなら斧と剃刀の違いとか?
ノコギリはむしろ刃側が左右に開いてる
@@鬼の城保護区らま アサリのことでしょうか?
工作機械の刃物なら、むしろ鈍角の方が良い場合もある。
鈍角っていうと90度以上の意味になってしまうよw
鋭すぎない方が良い、だな
「世界一鋭い針」というより「世界一細い棒」のほうがしっくりきます~
やっぱ黒曜石が一番切れ味いいと思う。
もろくなかったらマジで最強
@@マイマ俺は脆いからこその鋭さだと思ってる
チャプター分けしてくれ
ノコギリを何度も引き合いに出してるけど、ノコギリの「刃」について誤解してるっぽい。
ノコギリの刃はパン切り包丁のようなギザギザの刃では無く真っすぐです。
小さい真っすぐの刃が沢山付いていて、それらが対象を小さく削り取り、「小さく削り取る」を連続して行う事で
木材を切り裂くのではなく、狭い溝を掘っていくのがノコギリの「刃物」としての仕組みです。
木くずがでるのはそういうことだね。
川が大地に深い渓谷を作って下流に砂粒を運ぶのと大体同じだね。大地は川筋分だけ削り取られる。
木はノコギリが通った部分だけ木くずになって無くなる。
真っ直ぐじゃないノコギリもあるからこれは間違い
異論の有るコメントは分かるが学術論文じゃないただのユーチューブなんだからこの程度で充分な内容。むしろ素人相手に良くまとめてる優良な内容。
刃物研ぎにおいて「刃を立てる」と言うのは「エッジ半径を」小さくすることだったんですね~
これを知らない頃は「エッジ角度」のことしか頭にないのでなかなか切れ味が良くなりませんでした~
通販でギコギコはしませんって言いながらギコキコして笑われてた人がいたけど寧ろギコギコするのが正しかったんだな
ギコギコしないって言っちゃってんのよ
ノコギリ鋭いよ、互い違いに外に向いてるから幅は広いけど。
切ることに関してはウォータージェットの「水」も相当「鋭い」物体と言える…??
なるほど🤔
同じく
あれは細い砂を混ぜているからちょっと違うかも。
でも水圧カッター的なのもあるよね
そう考えるとあながち間違ってないのかも
光は?
19:18 これはSEMじゃなくてAFMの原子像に見えますね
ちなみにSTMだとシリコンの原子像は面白い感じになりますよ
難しくてもいいから専門的な話をもっと聞きたい
鉛筆と針の話、針のほうが鋭いからささりやすいはずなのに逆に気を付けるからか鉛筆のほうが刺した回数が多い気がする
『鋭さ』だけでこんなにも奥が深いのか。
NT、気になってきた!
ハローキティの体重は3NTなのか。
一瞬3トンに見えたwww
3ニートか3ニュータイプ、、、、新しい数え方だな
@@kotakota-zl7eh草
ニュー㌧㌧
㌢㌧㌢㌧㍗㌔㍗㌔㌍㌧
SFだと単分子ワイヤー等が破壊不能だったりしますね。
和包丁の刃は鋭いとは違いますよ
実際、柄側から顎の部分を
刺し身包丁と牛刀で見比べてみると
解ると思います。
では牛刀とお刺身包丁の違いは
何か?と言うと
牛刀は両刃なので、両側に切刃と
呼ばれる斜めの斜辺があって
お刺身包丁は、片刃なので
斜辺が片側に付いてて、反対側は平ら
(実際は、裏スキと呼ばれる樋(ひ)がある)
両刃の場合、刃先で切った物が
両側の斜辺に当たり滑りながら切った物を押し広げる形で切っていく事になる
では、片刃は、片方の斜辺のある側は両刃と同じ様に切った物を押し広げるつつ切るが
反対面は平面なので、切った物は
その平面を滑っていくだけで、押し広げる
抵抗は無い
つまり、両刃より片刃の方が切った物を押し広げる抵抗が半分で済む
ので、端から物を切る場合
片刃は切った物は端側は切ったところから
包丁から離れる様に倒れ切り開く力が
少なくて済み、反対側は切った物が
包丁の平面に沿って滑るだけなので
抵抗が少ない
両面が抵抗が少ないので良く切れる事になる
ただ、大根等を半分で切る場合
片面は抵抗があり、片面は抵抗が少ない為
抵抗の少ない方に引き寄せられ斜めに切れる事になる
ので、決して和包丁は薄くて鋭いわけではない。
構造で切れ味が良くなる様になっている。
逆に両刃は左右に斜辺があるので
端から切ると切る物の塊側に包丁の斜辺がぶつかり
斜辺に沿って、薄く切った側の抵抗の
少ない側に押される形で斜めに切れ
薄く切った物の厚みを刃が越えたところで切る事が終わるので
薄く切る事には向かない
逆に大根を真っ二つに切る場合
刃先で切った後、両側にある斜辺が
包丁の中心面に向かい押す方向に
力がかかる為、真っ直ぐに切り下ろす事ができる
端から切る時に途中で刃が切っているものから
外れる為、少しでも下まで切れる様に
刃の角度は薄くなる様に研がれている。
引いて切る
これは、和包丁のもう一つの特徴である
テーパー構造に由来する為の切り方
和包丁はきちんとした物であれば
大抵、顎側の厚みが厚く、切っ先側は
薄くなる様に作られている
これをテーパー構造と呼びます。
この構造により斜辺(切刃)の幅を
顎から切っ先まで同じにすると
刃先から斜辺の終わり(鎬筋)までを
底辺とし、そこから直角に立ち上がる線を厚みと同じ長さとすると
厚みの線の端と底辺の刃先側に当たる端を結ぶ
斜辺は切っ先に進む毎に厚みが減る分
斜辺は寝る事(刃先側の底辺と斜辺の角度が減る)事になります
すると、和包丁の刃の角度の構造は
顎側は切っ先より鈍角で切っ先に行くほど
鋭角になり、斜辺の連続でできた面は
捻じれた斜面でできている事になりなす。
で、引き切りですが
顎の鈍角から切っ先の鋭角へと
刃の角度が変わる事で、薄く切って
倒れ様とする切った物との間に
隙間を作りつつ切って行く事になって
切り開く抵抗も少なくなるという
事になり切れ味がさらに良く感じる
と、言うのが和包丁の切れ味の秘密です。
ちなみに野菜等切る時に使う、突き切り
(包丁を前に滑らせる様に切って行く方法)
では、テーパー構造では
角度の鋭い切っ先側から切り始め
顎側の鈍角側で切り終わる為
切るのに力を必要としますが
刃の角度鋭角から鈍角の為
切られる材料は、押し広げるられる方向に
動く為、材料は刃が当たって切れる前から
引き千切られる方向に力が加わるので
繊維等はピンと張られる事で
刃が当たって切れやすくなる効果があると
言われています
(薪割り斧効果ともいえます。
薪割り斧は、薪に刃が当たった当初は
刃によって切れますが、食い込んで行くと
刃で切れるより、斧の厚みで硬い木が
押し広げられて割れ様になる。ので
薪は切るとは言わず、割ると言う)
黒曜石のメスはあるけど欠けやすいって、欠けたメスが体内に残るの想像したくない…
劣化ウランでおk
2人がずっと真顔…
包丁で丸太は着れないけど、ある程度いい包丁をしっかり研げば肉も野菜もパンも簡単に綺麗に切れる、研いだ刃は「ノコギリ状」で刃物と対象物の大きさの比率もとても重要だと思う。
注射針とかカミソリとか紙の話をずっと聞いてると…
こう…指先とか手先の辺りがむずむずしてくる……;;
電子顕微鏡ではなくて原子間力顕微鏡ですね。ぶつけない程度に対象物に近づけて使います。
いい質問だな
???「この世には『何も切れない』ことができる剣士が居るという。だがその剣士は鉄をも切れる。」
針には幅がないからなぁ。。。
原子1、2個の刃先で充分な幅があったら、滑らしようもあるように思う。。。
石炭かなにかを超臨界よりさらに強くしたもで火力発電すると高効率で発電できる...とか...?
原子1個分の厚みしかない刃物は切れるのか切れないのか。もろいのは分かったから、それで針ではなく刃物を作った場合どうなるのか教えてほしい。
ところで、「鋭角」は90度以下の角度のことを言うが、例えば身が紙1枚分の厚みである刃物の先が原子1個分の刃物の場合と、
89度の、ほぼ板かもしれないが、その角度が取れている場所のいわば「先端」が原始1個分しかない場合、それは切れるのか
おしえてほしい。
ライターの火打石と石器の燧石は別物ですよ。
リプレイ回数が最も多い部分に納得
面白い動画でした
一般的に目にする多くのノコギリノコギリは、刃は薄いです
それほど丈夫でもありません
これは切り進んでいった時の抵抗を少なくするためです
切るよりも“削る”と考えた方がイメージしやすいかもしれません
削るなら面接が狭い(小さい)方がより早く削れるからです
金属加工に使う刃物は鋭いけど刃物自体は分厚くなっている
金箔も原子一個分の薄さだったような
その金属の性質にもよるだろうけど切る前に壊れちゃうの納得だわ
調べてみたら、薄さ原子1個の金箔(ゴルデン)は、触ったらすぐ破けるどころか、そもそも何もしなくても、ぐちゃぁ、ってなっちゃうようなやつらしいです. . .
それもナノテクノロジーです
「ゴルデン 金箔」で検索したら出てくると思います
普通の金箔はもっともっともっと厚いです
あと、セロテープぺたぺたで薄さ原子1個の炭素膜(グラフェン)を作った人がノーベル賞を受賞したということもあったらしいですよ!
「グラフェン ノーベル賞 セロテープ」で検索したら出てくると思います
因みに純金は滅っ茶苦っ茶柔らかくて、歯形をつけるために噛むくらいです
一般的な金箔は原子百〜数百個分です。
それでもなかなか薄いな…
技術ってすげえ
十年間一度も包丁を研がず
高身長を生かした アタックで全てを切っていたうちの親よ
ポップコーンでも食べながら見るのとかよさそうやな〜
味は?シネママイクとかですかね??
そーですね、濃厚バター醤油味です!
バターオイル多めですかね??
はい、キャラメルにもいつもかけてもらってます❤
バター多めいいですよね〜
最近どんなbgmでもレスラー会見に聞こえる呪いにかかっている
透明のセラミック
タングステン
ダマスカス
鉄
鋼鉄
チタン
玉鋼
レーザーナイフ
水圧レーザーカッター
究極のサンドストリームブラシソング
18:14 自分用
有能
えっじゃあ一度刃が入ったらスゥゥゥゥは実現不可能?
3:06
おいしーかもー!
切られたリンゴが切られたことを気がついていないとかなんとか
こんなに小さい世界に比べたら自分の悩みなんてクソデカくなってどうでもよくなる
こんな事出来るのに、なぜ蚊の様な注射器が未だに出来んのか不思議?🤔
蚊のような注射器ってあるらしいよ 1(うる覚え)
@@ナナバ-t1iうる覚え
@@ナナバ-t1iうろ覚え、な
「刃物が切れる原理は、まだ十分解明されていない」と聞きましたが、本当でしょうか?
尖らせた鉛筆の先はすぐ欠けるってのと同じか。
8:24 ギコギコはしません
鞘伏はまだ未来の話か…
三体に出てきた単分子ワイヤーは強度も凄かったけど一体何の分子だったんだろう
魔理沙に比べて霊夢の顔かなりデカいなw
レイマリの絵すこ
最近パチンコ打ってる時ナノサイズの針をヘソ周りにぶっ刺してゴトして〜とか思っていたので助かりました
サイバーパンク2077のモノワイヤーではものが切れないのか
俺の頭がきれないのは勘が鋭すぎるからかぁ
西洋科学から仏教や老荘の世界に進出ですか
エッジとウェッジ…
ビッグスはいません
剣やね
漫画やアニメだと、単分子の刃はあらゆるものを切断するチート武器なのに・・
10:03 パンは柔らかいからギザギザがある方が切れるのは分かったけど、これって木を切るノコギリも同じ原理なの?木って柔らかくて弾力があるとは思わないけど。
木は硬いから繊維を切るというよりは削る必要がある
だからノコギリはギザギザしてる
外科手術用のメスが日常で使うものと言えるだろうか(^^?
なんかこういうの全部scpに見えてくる
ギコギコに意味があったのか
先端恐怖症の人にはツライ動画やな~
原子1個分なら水素になっちゃうんじゃね
日本語の切れ味に相当する英語はsharpnessやcutting performance でだいぶニュアンス違うように思います
刃物の性能を官能的に評価するセンスは日本特有のものなんですかね?
日本の刃物メーカーは物理的な切る能力の他に官能評価もしているそうてす
振動させて斬るギロンが最強かな?
ついにこのチャンネルに出てくる画像で抜く時代が来てしまったのか...
猫物語思い出した
このBGMのタイトルが気になって仕方ない、、、
すみません。良く同様の質問を受けるのですが、私もタイトルを把握してないのです💦
ほのぼのワルツかと
ウェッジ角度の説明って、ナイフとバイトを例にしたほうがわかりやすいし適切じゃない?
日常的に使えて、世界で一番鋭い刃物は日本刀だと思ってる…
鉄も切れるし、葉っぱとかも切れる。
石や木も切断するし、
勿論人体も切断できるしね…
ただ固いものに当たると歯が欠けちゃうけど。
日常的……?
我本来日本刀常用しないものだと思ってるんだが??!
居合で振ってる人はいるから何処かの道場の日常風景
しかし青紙スーパー使った高級包丁の切れ味に勝てるのか?
何ならセラミックの包丁の方が刀より切れるのではないか?
時代については言及していない模様
日本刀は鋭さもそうだけど、切り方とか重量とかスピードとか諸々が関係したうえでの「なんでも切れる」だから、ちょっとお高い包丁のほうが切れ味はいい。
日本刀は刃も厚めだし、エッジ半径は小さいけどエッジ角度はそこまで鋭くない。
あと、たぶん石は切れない。たぶん割ってる。
諸刃の刃?
諸刃の剣でなく??
頭痛が痛いみたいなことか?
ゲームでは
草薙の剣
聖剣エックスカリパー
オチェアーノ剣
アルテマソード
天空の剣
ロトの剣
神の銀河の剣
龍神王の剣
神層エーテルリバースの槍
ラグナログの槍
メタルキングの槍や⚔️
グングニルの槍
核兵器等々がありましたが
日常の基準外科医かよ
それ普通ニッチ枠だろ
極限まで細くてちぎれない紐は鋭いって言えるのかな?
子供の頃ナタを使った事があるのですが面白いように切れた。
でも全然刃は鋭く無く舐めれる程ナマクラ。
重さで切るってこういう事かと笑いながらナタ振ってましたw
諸刃の刃の使い方間違いです。
のこぎりはそもそもそこが刃じゃないんだわ。
包丁
通り抜けたりはしないのかな
先端が原子1個の針‥俺が保育園生の頃考えてた針って存在したんや…
大学の卒論みたい
テク鈍い爺ですなぁ~❤😂🎉
何かゾロも同じようなこと言ってたよ
まあ原子って丸いし、、、、
全然、タングステン説明しないな!前置き長すぎ。
何がいいたいんだ。論点を整理して喋れ。