Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
日本語ってやっぱり難しい...
確かに同じ日本語の略し方でも世代や地域で異なるので、へ?ってなること多いです。
英語の方が難しいよー泣
ドンキは地方によってドンホですね。スマホはガラケーと区別する為で今でもスマホをケータイって言ってる人が多いんじゃないですかね?
語感というか音の響き優先というか、意味そっちのけで発して気持ちいい形になるのよね
お二人とも心配は無用です。外国人だけでなく日本人も30歳台後半になると、カタカナ語のズレた意味や略語がおかしいと言う立場のグループに入りますw
このツーショットコラボは定期的にやってもらいたいです。日本語の展望な中国人と帰国子女の日本人が繰り出す変な日本語講座は普通に面白いよ。
この動画は面白すぎです。ちなみに、コスプレイヤーという正式な単語は「コスチューム・プレイヤー」です。むいむいさんらを本当に尊敬しています。👍👍
今回も面白い!この二人は波長が合うw中華圏あるあるだけじゃなく、英語圏からの視点でも「日本のカタカナ語 何なんや!」ってなる所は共通なんだね🤣次回も動画を撮ると言う情報を仕入れたので、楽しみにしてます!
略語じゃないけど45年前の小学生時代に今風のことを「ナウい」と言うのが流行って、初めて聞いたときにNowに「い」を付けて形容詞として使うの面白いなと思いました。その表現方法が発明されてから「エモい」まで行き着いたのが感慨深いです。
造語が簡単につくれる日本語の柔軟性だわね。
日本人は言葉を遊んでると動画を見て感じました。覚える方にとっては言葉にルールがあると覚えやすいだろうね。
略って言えばマクドナルドのメニューのダブルチーズバーガーが「ダブチ」、エッグチーズバーガーを「エグチ」って言いますよね。でもこれってマクドナルドが公式に言ってます。それとオーライに似てるけど「どんまい」は英語の「Don't MInd」から来てるんですよね。これって略じゃなくて日本人が知らずに使ってる英語フレーズですよね。
日本語は万葉仮名の頃から造語大好きな民族です。漢字を輸入してからどんどん自分たちに都合よく改変しています。外国語教育を受けた人には理解する事は大変ですね。日本人でも言葉の変化に付いて行けません。
改変しとらんし造語もしとらん。中国の時代や地方によって違う発音をしてきたのを無意味によく意味もわからず取り入れ続けただけの話でしかない。その延長が、イノベーションをリードするスキームをビルドするためのディスカッションとか書くことだ。明治時代、英語が最新流行でナウのタイムはハウかね?とか言うのが意識高い系だったのと変わらない。単純にいい加減なだけ。“日本”て日本語発音でジツポンて読めるしな。
因みに日本語は単純に意味を伝えるためだけに発音し話すなら、世界有数に簡単な言語だ。英文法で日本語話しても通じる。意味がわかるし、発音を平坦にしても声調や抑揚には意味があまりないからだ。格調高く正しく話すならどんな言語でも難しい。
@@Cookie-v9e9i訓読みを知らない男
@@ああああ-j2y で?例えば日って何音あんだよマヌケ。全部訓読みで日本語成り立つのか?
@@ああああ-j2y バカは黙ってや?日だけで何音ある?訓音だけで日本語会話できる?
カタカナも過多だからツッコミ大ですね!確かにコスプレイヤーのコスも「プ」も可哀想だけど、プレイヤーより我々は層 (レイヤー) とした方が短縮も入るしスマートに感じたのでしょう侍の考え方です。?あとドン・キホーテは歌詞で「ドンキ〜ホーテ〜♪」がサビになるのでドンキ・ホーテと一般常識勘違いがあったりして😅 登録者数8万人おめでとうございます👏
日本人でも「最近そう言うんだ」と言われてはぁ?になる事多いですからね
この2人どっちも好きだから嬉しい!!!
2:05 英語が略しにくい言語という意見にはちょっと反対かな〜 オーストラリア人が特に得意ですよ!🇦🇺 例えば、barbecue -> barbie, mcdonalds -> maccas, sunglasses -> sunnies, sorry -> soz, sandwich -> sangaというのはオーストラリア人のみんながよく使う略語の5つですね。今日の動画とても面白かったです!ありがとうホザいました!(日本語が下手で申し訳ないです 。日本に住んでいて勉強中でこのチャンネルいつも応援しているオーストラリア人🙇♀️)
それは略語と言うより俗称だね。sandwichをsandというふうに縮めるのは無理だよね。
You forgot the most famous one: Aussie! (Aussie! Aussie!)
たくさん笑ってくれてうれしい こっちまで笑顔になる
結局、一定の範囲のコミュニティ内で通じるか通じないか、通じた略語がそこから浸透していくんです。ムカシ、「ファミコン」は子供内ではもちろん任天堂のファミコンを指しますが、親の世代は同時期の他社製品(メがドラとかPCエンジンetc.)もぜーんぶ「ファミコン」でした。
8万突破🎉おめでとう🎊
英語は元々音を短縮して話せるけど、日本語はどうしても一音一音使うから、略したくなるんだろうなそして英語の聞き取りが難しく感じるのもそれかなって
確かにーそんなに気にしてなかったけど、海外の人からすると日本語ってそういうところが難しいんだろうなと改めて気付かされました大変興味深い動画ですね
中には漢字が充てられている外来語もあるので、実は日本人も外来語と知らずに使っている場合があるんですよね。「ポン酢」がオランダ語の「pons」と知ったときには、「なんでだよ!」と思いました。
@@user-mw2dx9ny2d 商品で「梵酢」を当てているものはあるのですが、文献や辞書などで「梵酢」を使っているものは調べても出てきませんでした。何かご存じですか?(コトバンクで検索しても、出てきませんでした。)また、「梵」という漢字は、日本では「ボン」という読みしかなく、「ポン」という音に充てられた経緯などを示す情報があれば、教えていただきたいです。
煙草(たばこ)も外来語なんですよね。ポルトガル語だったかな?
やっぱりこのコラボ好きぇ♡
二方の壊れっぷりが最高です!
日本人でも略語(や新語)は世代間でギャップあります😂「クリプレ」なんて初めて聞きました😅その手の新語は、インフルエンサーが言い出して、その業界界隈で使われ出して、庶民に浸透する(25%程度の人が認識できる?)まで10年はかかるんじゃないかと、思います😊
まだまだあるんだろうな、この話題は面白いからずっと聞いていられる。おかわり希望だ。政治家や評論家みたいな人がテレビとかで知らないカタカナ語を使うのはイラっとする。日本語にない概念や新技術、専門用語はしょうがないが、政治家は国民のために働いてるのに国民が理解しにくい言葉を使うなよって思う。
たしかに、ドン・キホーテは日本語的にドンキ/ホーテ感があります。この現象は純日本語名詞でもあって「清少納言」も「清+小納言」なのですが、「清少/納言」になってます。
コスプレイヤーもコスチュームプレイヤーの略なのにそれをまた略してるし、日本語は何でも略したがる傾向がありますね~言葉に限らず、他国のものを導入して魔改造するのが得意な国でもあるので笑って許して下さい😊
スマホについては、他の他のコメにもある様に「携帯=ガラホ」な認識からの「スマホ=スマートフォン」という事なのだと思います。他略称というか、日本語化(?)したものが古くは「パソコン=PC(パーソナルコンピューター)」などもありましたが、現在でも例えば「ユニバ=ユニバーサルスタジオジャパン」などがありますね。別の話題で。動画内で「オーライ」について触れられていましたが岩手と宮城にまたがる「気仙地方」の方言で(現在も使われているかはわかりません)「ゴーヘー」と「ゴースタン」があると聞いたことがあります。それぞれ「ゴーヘー」=「Go ahead」『ゴースタン」=「Go to the Stern」という英語由来の方言で、特にも「ゴースタン」は「オーライ」と同じ意味で用いられる様です。
外来語じゃないけど冒頭でkayさんが普通に「ムズイ」って略してるのはさすが👍
昭和の時代にナウいって言ってたな〜と懐かしく思い出しました
スマホ黎明期は「スマフォ」って略してましたね。いつの間にかスマホが主流になってましたけど。
やっぱむいむいちゃんってなんかめっちゃ観やすい。
携帯とスマホはガラケーのシェアが多かった頃から差別化を図るためにあえて区別できるように携帯ではなくスマホになったのではないかな。違うかもしれませんが、ガラケーという呼び方もスマホが普及するにつれて区別するためにスマホより後に出てきた呼び方な気がします。ちなみに携帯も携帯電話の略ですね。
日本語ではテレフォンとテレホンのどちらでも通用します。ヴァレンタインデーとバレンタインデーのように「ヴァ」と「バ」も同じ音として扱われます子音の ph & h と v & b は基本的に区別しませんねこだわりのある人が表記するときくらいですよ意識的に区別するのは
略語や造語は学術的に見ると仲間意識の表れと言われてます。通じる人とだけ通じれば良いという集団意識から生まれてるそう。それを現代では逆に楽しもうと意識が変わったのかも。レイヤー←コスプレイヤー←コス(チューム)プレイヤー←コスプレ←コスチュームプレイ といった感じの変化の仕方だと思うんだけど、コスチュームプレイというのがそもそもエロい行為(風俗のジャンルとしてある、服装に特徴のある職業の衣装を着てなりきった状態で絡み合う)を指してた言葉で、そこからエロい要素を除いて「衣装を着ること」だけもコスチュームプレイと言い始めた。そこから長いと省略されるのはおなじみの通りで、略語→する人だから+er→長くなったから今度はカット って感じだろうね。音の響きが良いからレイヤーになったけど、タイミングや人のセンスが違ってればコーパー(コスチュームのコとプレイのプにerを付けてパー)になってたかもね。
スマフォに関しては、当時主流だったガラケー(これも変な略し方ですね笑)が主に携帯と呼ばれていたので、対応を取るためにスマフォと略されることが多くなりましたね
たしか最初期は「スマフォ」って言ってた気がする。で、それが訛って「スマホ」って言うようになったかと…。しかも「インターフォン」を「インターホン」って言っていた前例があるから、かなり早い時期からすでに「スマホ」呼びが根付いていましたよね~。それに英語の『phone』は日本語耳で聞くと「ホーン」とも聞こえるから、「フォ」を「ホ」に変えたところで別に違和感もないっていうねw
自分も少し前まで、タコライスはタコが入ったご飯かと思ってた😂
元が外来語でも日本で馴染んだものは和語化します。例「御ビール」「御タバコ」←言う「御エレベーター」「御バイク」←言わない略語になる時に和語化すると、和語には無い音が和語にある近い音に変化します。例「スマートフォン」→「スマホ」「セブンティーン」→「セブチ」出典ゆる言語学ラジオ
コンビニエンス・ストアはコンビニ。テレビジョンはテレビ。カーナビ、トレパン、バイク、バイト…日本人にとっては気にならないが外国人は混乱するでしょうね。良い視点の動画でした。
スマホは浸透するまでにガラケーとの共存期間があったから、ガラケーは携帯でスマートフォンはスマホって言って分けてました
最高のコラボです!
「〇〇で草」の草はとんでもなくトランスフォーメーションしてるね🌿
柔軟な言語なんですよ。たまプラーザ(日本語+カタカナスペイン語)駅、YRP野比駅、聖飢魔Ⅱとかなんであり。
zookatsuさん野球やってたから共感してくれるかもだけど、野球のアンダーシャツをアンシャツとかアンダーとかピタアン、ピチアン、アーマーとか略すのもそうかも
日本の略語は地域や仲間内だけで通じる隠語の意味合いが強いからよそから来た人が分からないのは全然問題ないんですよ。
アルバイト先→バイト先→バ先 となっているので、略したがる国民性なのかもです。メッセージを打つのにできるだけ字数を少なくしたいというのもあるかもしれません。
方言も入ってくるとよりややこしくなるのが日本語…「ミップ」ってなんか「めっぱ」(北海道弁のものもらい)に響きが似てるw
大丈夫、日本人だって意味不明なのいっぱいあるから
ちょっとズレるが英語(米語?)は名詞がそのまま動詞化するのが良いな。textとかparkとか。日本語は「エモい」とか「サボる」とか外来語を日本語化する時助詞をつけるからね。
エモいは「エモ」に助詞が付いてるのではなく「エモい」という形容詞になってるのではないでしょうか?
コスプレする人は、昔聞いたところ、ビジュアル系バンドマンとか実在する3次元の人の格好を真似するのが"コスさん"、2次元のキャラの格好を真似するのが"レイヤーさん"と呼び分けしているらしいですよ。
これまでに見た中で一番頭悪いと思った外来語の略し方は、 ステンレス→ステン ですね。ステンレスは「ステン(さびる)」→「レス(しない)」で「さびにくい金属」という意味なのに、それを「ステン」と略したら意味がない(笑)
この類の略し方マジで嫌いソーシャルディスタンスのことソーシャルって略してる人とか信じられんかった
外来語も英語からだけじゃなくフランス語やポルトガル語などから来てる言葉もあるので難しいですよねー…。
例えばコンビニやスーパーの「レジ」とか、何の略かわからず使ってる日本人も多いでしょうからカオスですよね(コンビニもスーパーも略語だけど(笑))さらにそこからレジ袋なんて派生していくから、もう日本語だと思う方が効率いいかも。
あ!ここにも主体を省いた例が!コンビニ→ストアが主体スーパー→マーケットが主体ついでにデパート→ストアが主体
クリスマスプレゼントのこと、全然クリプレって略して使いますよー!!周りや同年代でも通じます🙆🏻♀️
私もいいます!!
関西の「マクド」に関しては、関西というか主に大阪は「語中のクをきちんと発音する」てのがえる ネクタイ、タクシーとか 関東から東はタkシーとかネkタイみたいに、k の破裂音しか発音しない 大阪は ku をきちんと発音しちゃうのよね、語中でも
@@granderegalia マジかwww てことは、逆に「ケンタッキー」のことを「ケンタクキー」て言うてるのかな大阪のおっちゃんは
お勧めに出てきたから見てみたけど、もう最初から分かりみの嵐でツラい(台湾人)🤣🤣🤣🤣🤣深夜三時なのに笑いすぎてむせた😅😂😂😂チャンネル登録したよ!😆
コレからも、いろんな国にルーツを持ったRUclipsrさん達とコラボしてほしい!
私はずっとハリポタと言うのがが許せない笑
ハリポタガチファンだった中学生の頃はその略し方が許せなくていつもハリーポッターと言ってた笑
4音以下にすると日本語として収まりがよいという大前提があって、その上で他の言葉と紛らわしくない言葉が選ばれるんだと思う。コスプレイヤーの場合、コス(衣装)という言葉と一緒に使うことが非常に多くて、コスプレイヤーからコスで始まる音を排除しつつ、4音にするため、レイヤーが選ばれたんだと思う。その後絵画ソフトが普及し、レイヤーという概念が普及した。ある程度上の年齢で、お絵描きもプログラムもしない人だとレイヤー(層)って言葉は知らないかも。
この二人、最強の組み合わせだね(⌒∇⌒)
あと、今やってるアニメの「薬屋のひとりごと」は中国ではどんな反応なんですか?中々面白いと思っているんですが?
日本人でも携帯電話がケータイなのはおかしいという人もいるし、新しいものが普及して略語が作られる過程で論争ってほどでもないけど否定派が現れたりしますね。最近だと「ギガが足りない」は変だとか。
まさかのコラボにびっくらぽん!!(;°ω°)
多くの略語は中高生など若い人たちが作っているから元々の意味合いとかは全く気にしてない感じあと、基本的に言いやすさを重視してるから自由気ままに色んなところで切っちゃうまあ日本人特有の魔改造の一種やね😅
私はむしろ外来語にも漢字を読み方で当てはめる中国語がスゴいなって感心してます。あてる漢字とか法則性あるのかいつも気になってる…(昔LOTRを中国語字幕で見た時フロドとか名前もオール漢字で驚いた記憶)
中国語での外来語は、読み方で当てる場合と、意味で当てる場合がありますね。例えば ルーク•スカイウォーカー は 盧剋·天行者 となりルークは音訳でスカイウォーカーは意訳です。人名や地名の場合は 初期は幾つかのパターンが出てくるが、人民日報が使った漢字訳で決定となると聞いた事があります。
@@hagesamurai ルークって日本の当て字だと「路加」なんですよね。聖路加病院の聖路加ってセント・ルークの事で。
新しい物とか流行が入ってくる度に、若者中心で造っていく言葉なので、おそらく基準は、響きがダサいかイケてるか、そこだけだと思う😂
この動画は、zookatsuさん達が今やってる20万人達成するまでライブの良きアシストですね。梅さんもじわじわ8万人超えましたね!わくわく。
想像してなかったコラボ!
何その言い方!?的な驚きは日本国内や世代間でも常にありますよね〜。あけおめと言う略を初めて聞いた時はびっくりしましたが、今では自分も使います。好き勝手に略したり造語を作ったり、驚きますが日本語の魅力の一つとも思ったりします(*^^*)
ドン・キホーテの件で1時間は笑っていられるw
紹介された日本語を普段の会話で使いこなしている外国人は相当なスキルだ。日本語勉強中の外国人に鼻高々だろうね。
クリパ、鍋パは「パーティー」、天パは「天然パーマ」。確かに、日本人でも分からない時がある。
ゲーム用語だけど永パは「永久パターン」電パは「電源パターン」と更に混乱させてみる
元々日本語そのものが略したり、言葉遊びで変わっていった経緯がありますからね。和歌の「奈良は匂いなりける」から、おなら。江戸時代罪人が佐渡に送られてたから「佐渡がクサイ」から、どさくさ。明治時代に外来語を漢字表記にしたときにすでに略して作ってますしね
コスプレイヤーの元になってるコスプレと言う言葉。元々はコスチュームプレイ(女の子がコスチュームを着て、そのコスチュームにあったシチュエーションのプレイをする)と言う風俗業界用語でして(どんなお店の何のプレイかはご想像にお任せします。なお私もどんなのかは知りません。行ったことも無いですし)。それがいつの間にか「コスチュームを着て何かのキャラクターに扮する」と言う意味に変わって市民権を得ていたと言う感じです。略語化は元の意味を隠して柔らかい感じに見せる効果があり、普段の会話の中で隠語的に使っても違和感がないので、結果として一般名詞化して定着したのでしょう。
確かに独特ですね。例えば、ミスターチルドレンが略されるとミスチルだそう。ミスターがミスになってしまっている。意味が変わってしまってはいけないだろ。パンティストッキングがパンストなら、コンヴィニエンスストアーはコンストになるはず。またその逆ならパンストではなくパンティーか。パーソナルコンピュータはパーコンではないのか。それならパーマネントウェーブはパマウェではないのか。コマーシャルメッセージはコマーシャルではなくコマシャではないのか。長年考えてきたが、まだ法則は見つかっていない。
オールライトよりもオーライの方がallrightに近い。明治時代の英語の教科書では、tickets はテケッと書かれてあって、チケットよりもticketsに近い。
略し言葉は 言いやすさと斬新さ が重要になると考えてます例えば エモいやバズる などは、出たての頃多くの人が理解していなかったと思いますが、言葉としての面白さで浸透したと私は思います。また、ドキホではなくドンキ、スマフォではなくスマホなのは 口にする時の言いやすさだと思います。そして、敢えて略語を使うのは直接表現を避ける目的があるんじゃないでしょうか?略語を使う日本人の美学って不思議ですね
今は普通にあるジェ、ティ、フォなどは昔(1950年代?)は日本語にない音で、ゼ(ダイハツハイゼット)チ(チーム)ホ(テレホン)と表記する指導があったと聞きます。時代の違う言葉がまざるとチームティーチング(学校での複数教師での指導)なんておかしな事になってきます。
スマホは従来の携帯が日本はガラケーだったからそれと明確に区別するため。フォがホなのは日本語の発音ではヴェをベにするのと同じくフォの発音に抵抗があるため。西でマクドなのは関西の方言では真ん中にアクセントを置くケースが多くマックよりマクドのほうが音馴染みが良かったため。意外にきちんとした理由が略語には適用されてるケースが多い。
最後しっかり「おかしい」になっててワロタ😂。
テレビが典型的ですよね笑
受け入れて馴染んでるのが凄い👏😂
レイヤーって言ってるのが、ずっとわからなかったけど、あれコスプレイヤーの事やったんや。やっとわかったわ。今言ったのって、大体若者言葉なんで、我々はちんぷんかんぷんです。外国人と同じ感覚ですよ。ただ一つだけ言いたいのは、マクドナルドをマックと言うのは、マックはマッキントッシュの事なので、マクドと言う方が正しいと思います。以上
日本人だけど、年寄りには、やはりわかりません。なので、日本人じゃなく、日本人の一部の人の言い方って側面もありますね。10年後残っていなければ、「当時の若者のはやり言葉」ってことにもなるし(笑) 私は略語が嫌いです(;´・ω・)
略語は人口に膾炙しているだけで、新しい略語の始まりは日本人も🤔???ってなりながら慣れていくんだよなぁ…逆に言うと共感性が強いのが日本人かも!悪く言うと、同調圧力が強いだけなんだけどね笑言葉を流行らせる最強言葉は「お前知らないの?」
略ってなんかしっくりくるのがあるんよね エアコンとかエアコン以外考えられないし
エアコンディショナーだと知らずに使ってる略語だったりしますよね。
オールライトはたぶん英語の発音をそのまま片仮名にしたのではなく、スペルを日本語ローマ字風に読んだのでしょう。むしろオーライのほうが原語にに近い。TICKETもわたしたちはチケットと言いますが、明治時代の日本人はテケツといったらしいけれどテケツの方が英語から直にきた感じがします。
スマホは最初期はスマフォ呼びの方が多かったと思う。自分も最初は「ホ」って何?ってなってた。あと携帯はガラケーって言葉が無かった時に、スマホorケータイで区別してた頃の名残かと。
高齢爺さんです。私が子供の頃(昭和時代)はそのような略語はほとんど使っていませんでしたよ。最近の若い人たちの言語文化だと思います。明治時代には英語の発音を聞いたままに(スペルからじゃなくて発音から)日本語にすることが多かったようです。All rightがオーライになるのは、ネーティブの発音が日本人にはそう聞こえるからです。同様に私のお婆ちゃん(明治生まれ)はアイスクリームのことを「アイスクリン」と言っていました。これもネーティブの発音に近いと思います。明治時代には英語を勉強していないので、スペルを知らなかったのでしょう。昭和時代に英語を勉強するようになって、スペルから「アイスクリーム」になったのでしょう。他の例では「アメリカン」は明治時代は「メリケン」でした。(例:メリケン粉=小麦粉、神戸港のメリケン波止場、など)。
「携帯は浸透しすぎてるけども、携帯電話の略語だよね」でパニクったの思い出した🤣「正しく言うと、携帯する電話を略して携帯電話、これが略されて携帯だよね」と、言われるまで気付いてなかったさ
オーライall right は,英語を聞いたままで,特に変な外来語略語ではない。トマトが変な外来語略語ではないのと同じ。コンシュル ジェネラ-ル(総領事),なんか外交上の呼称なので,ほとんど使わないので,初期に置き換えられて使わないままですけど。レイロー rail road は,江戸時代に医学用語をオランダ式の和製漢語訳にした方式(以前の動画で特集ぽいのを少ししてました。酸素をラテン語でなく,「酸っぱいもと」てそのまま口語にするオランダ渡りの作り方て知ってました?)で『鉄道』を使うようになったので,今は使わない。幾何学は厳密に言うと,漢字で書いてあるけど,中国で使ってたラテン語の音写を略してあるのが使われ続けてる数少ない例で,外来語なんですね。地理学とか代数学とかの中で異質でしょ。Station をステンショ(ン)というのは大正のころまであったらしい。post は日本語だと意味が狭くなって,発音も日本式posuto。普通のいみだと漢語訳で「郵便」。「駅」,(3時とかいうときの)「時」,「分」など,昔からあるものを今の意味だと皆が納得するのに半世紀くらいかかったようですね。レイヤーはそういう意味で使うというのはこの動画で初めて知った。(そりゃ,「層」だろ。)。普通「コスプレ屋」じゃないですか。わたしはそう使ってますが。スマホは特にガラケーと区別したいときだけ。普通は電話番号もメルアドも変わってないから携帯で済ましている。
むかし、名詞として「携帯」といえば、たいていは携帯傘のことでしたが、携帯電話が登場して、携帯電話の意味に取って代わられました。携帯電話とは全く機能が違うものとして、スマートフォンが登場したため、スマートフォンを携帯と呼んでしまうことは「誤り」と考えられ、そのスマートフォンの略語として「スマホ」の語が登場しました。スマホなんて発音しにくいし、語感もマヌケっぽいので、この略称はすぐに廃れるかと思いましたが、きゃりーぱみゅぱみゅを平気で発音する若者が多いせいか、予想に反してスマホの略称も定着。
all right→オーライとsmert phone→スマホ は同じパターンで略しているのではなく日本人の耳にはallrightのllとtの発音が聞こえず「おーらい」と聞こえているのでそれをカタカナに落とし込んだだけ。スマホも日本人の耳にはネイティブの発音が「スマーホー」に聞こえるので長音を省略してスマホと言っているのです。white shirtsがワイシャツになっちゃう事に比べればまだマシな方。
まったくカタカナ語の源を考えずに無視していると、そんな日本語話者の都合がいいような略語ができてしまったかも
スマホって面白いね(^ω^)昔は携帯とスマホを使い分けなきゃいけない時代があったけど、今はスマホしかないもんね(;´∀`)
高校生はクリプレって言います〜!世代差もあります!
エモいは良くぞ言ってくれた。エモいってなんだよって日本人だけど思ってます。本当に使わないで貰いたい。
めちゃくちゃ面白かった。ワンチャンとかも2人からしたら謎?こういう言葉はポーちゃんの方が理解してるよね。
その昔カナダに住んでいたときに、車のバックの誘導で「オーライオーライ」って言ったら、お二人と全く同じ反応をされました。そして皆が大爆笑。ものすごく恥ずかしかったのを思い出しました。そういえば…、あのとき以来数十年「オーライ」って言ったことがないです。
kay & Zookazuさんのところから流れてきました。むいむいさんの動画めちゃめちゃおもろいやん!大阪人の私が言うのだから間違いなし
確かにwwwwww「スマート・フォン」の略なのに「スマフォ」じゃなくて「スマホ」やw気にもしてなかった
日本語ってやっぱり難しい...
確かに同じ日本語の略し方でも世代や地域で異なるので、へ?ってなること多いです。
英語の方が難しいよー泣
ドンキは地方によってドンホですね。スマホはガラケーと区別する為で今でもスマホをケータイって言ってる人が多いんじゃないですかね?
語感というか音の響き優先というか、意味そっちのけで発して気持ちいい形になるのよね
お二人とも心配は無用です。
外国人だけでなく日本人も30歳台後半になると、カタカナ語のズレた意味や略語がおかしいと言う立場のグループに入りますw
このツーショットコラボは定期的にやってもらいたいです。日本語の展望な中国人と帰国子女の日本人が繰り出す変な日本語講座は普通に面白いよ。
この動画は面白すぎです。ちなみに、コスプレイヤーという正式な単語は「コスチューム・プレイヤー」です。むいむいさんらを本当に尊敬しています。👍👍
今回も面白い!この二人は波長が合うw
中華圏あるあるだけじゃなく、英語圏からの視点でも「日本のカタカナ語 何なんや!」ってなる所は共通なんだね🤣
次回も動画を撮ると言う情報を仕入れたので、楽しみにしてます!
略語じゃないけど45年前の小学生時代に今風のことを「ナウい」と言うのが流行って、初めて聞いたときにNowに「い」を付けて形容詞として使うの面白いなと思いました。
その表現方法が発明されてから「エモい」まで行き着いたのが感慨深いです。
造語が簡単につくれる日本語の柔軟性だわね。
日本人は言葉を遊んでると動画を見て感じました。覚える方にとっては言葉にルールがあると覚えやすいだろうね。
略って言えばマクドナルドのメニューのダブルチーズバーガーが「ダブチ」、エッグチーズバーガーを「エグチ」って言いますよね。でもこれってマクドナルドが公式に言ってます。
それとオーライに似てるけど「どんまい」は英語の「Don't MInd」から来てるんですよね。これって略じゃなくて日本人が知らずに使ってる英語フレーズですよね。
日本語は万葉仮名の頃から造語大好きな民族です。漢字を輸入してからどんどん自分たちに都合よく改変しています。
外国語教育を受けた人には理解する事は大変ですね。日本人でも言葉の変化に付いて行けません。
改変しとらんし造語もしとらん。
中国の時代や地方によって違う発音をしてきたのを無意味によく意味もわからず取り入れ続けただけの話でしかない。
その延長が、イノベーションをリードするスキームをビルドするためのディスカッションとか書くことだ。
明治時代、英語が最新流行で
ナウのタイムはハウかね?
とか言うのが意識高い系だったのと変わらない。単純にいい加減なだけ。
“日本”て日本語発音でジツポンて読めるしな。
因みに日本語は単純に意味を伝えるためだけに発音し話すなら、世界有数に簡単な言語だ。
英文法で日本語話しても通じる。
意味がわかるし、発音を平坦にしても声調や抑揚には意味があまりないからだ。
格調高く正しく話すならどんな言語でも難しい。
@@Cookie-v9e9i訓読みを知らない男
@@ああああ-j2y で?
例えば日って何音あんだよマヌケ。
全部訓読みで日本語成り立つのか?
@@ああああ-j2y バカは黙ってや?
日だけで何音ある?
訓音だけで日本語会話できる?
カタカナも過多だからツッコミ大ですね!確かにコスプレイヤーのコスも「プ」も可哀想だけど、プレイヤーより我々は層 (レイヤー) とした方が短縮も入るしスマートに感じたのでしょう侍の考え方です。?
あとドン・キホーテは歌詞で「ドンキ〜ホーテ〜♪」がサビになるのでドンキ・ホーテと一般常識勘違いがあったりして😅 登録者数8万人おめでとうございます👏
日本人でも「最近そう言うんだ」と言われてはぁ?になる事多いですからね
この2人どっちも好きだから嬉しい!!!
2:05 英語が略しにくい言語という意見にはちょっと反対かな〜 オーストラリア人が特に得意ですよ!🇦🇺 例えば、barbecue -> barbie, mcdonalds -> maccas, sunglasses -> sunnies, sorry -> soz, sandwich -> sangaというのはオーストラリア人のみんながよく使う略語の5つですね。
今日の動画とても面白かったです!ありがとうホザいました!(日本語が下手で申し訳ないです 。日本に住んでいて勉強中でこのチャンネルいつも応援しているオーストラリア人🙇♀️)
それは略語と言うより俗称だね。sandwichをsandというふうに縮めるのは無理だよね。
You forgot the most famous one: Aussie! (Aussie! Aussie!)
たくさん笑ってくれてうれしい こっちまで笑顔になる
結局、一定の範囲のコミュニティ内で通じるか通じないか、
通じた略語がそこから浸透していくんです。
ムカシ、「ファミコン」は子供内ではもちろん任天堂のファミコンを指しますが、
親の世代は同時期の他社製品(メがドラとかPCエンジンetc.)もぜーんぶ「ファミコン」でした。
8万突破🎉おめでとう🎊
英語は元々音を短縮して話せるけど、日本語はどうしても一音一音使うから、略したくなるんだろうな
そして英語の聞き取りが難しく感じるのもそれかなって
確かにー
そんなに気にしてなかったけど、海外の人からすると日本語ってそういうところが難しいんだろうなと改めて気付かされました
大変興味深い動画ですね
中には漢字が充てられている外来語もあるので、実は日本人も外来語と知らずに使っている場合があるんですよね。
「ポン酢」がオランダ語の「pons」と知ったときには、「なんでだよ!」と思いました。
@@user-mw2dx9ny2d
商品で「梵酢」を当てているものはあるのですが、文献や辞書などで「梵酢」を使っているものは調べても出てきませんでした。何かご存じですか?
(コトバンクで検索しても、出てきませんでした。)
また、「梵」という漢字は、日本では「ボン」という読みしかなく、「ポン」という音に充てられた経緯などを示す情報があれば、教えていただきたいです。
煙草(たばこ)も外来語なんですよね。
ポルトガル語だったかな?
やっぱりこのコラボ好きぇ♡
二方の壊れっぷりが最高です!
日本人でも略語(や新語)は世代間でギャップあります😂
「クリプレ」なんて初めて聞きました😅
その手の新語は、インフルエンサーが言い出して、その業界界隈で使われ出して、庶民に浸透する(25%程度の人が認識できる?)まで10年はかかるんじゃないかと、思います😊
まだまだあるんだろうな、この話題は面白いからずっと聞いていられる。おかわり希望だ。政治家や評論家みたいな人がテレビとかで知らないカタカナ語を使うのはイラっとする。日本語にない概念や新技術、専門用語はしょうがないが、政治家は国民のために働いてるのに国民が理解しにくい言葉を使うなよって思う。
たしかに、ドン・キホーテは日本語的にドンキ/ホーテ感があります。
この現象は純日本語名詞でもあって「清少納言」も「清+小納言」なのですが、「清少/納言」になってます。
コスプレイヤーもコスチュームプレイヤーの略なのにそれをまた略してるし、日本語は何でも略したがる傾向がありますね~言葉に限らず、他国のものを導入して魔改造するのが得意な国でもあるので笑って許して下さい😊
スマホについては、他の他のコメにもある様に「携帯=ガラホ」な認識からの「スマホ=スマートフォン」という事なのだと思います。
他略称というか、日本語化(?)したものが
古くは
「パソコン=PC(パーソナルコンピューター)」
などもありましたが、現在でも例えば
「ユニバ=ユニバーサルスタジオジャパン」
などがありますね。
別の話題で。
動画内で「オーライ」について触れられていましたが
岩手と宮城にまたがる「気仙地方」の方言で(現在も使われているかはわかりません)
「ゴーヘー」と「ゴースタン」があると聞いたことがあります。
それぞれ
「ゴーヘー」=「Go ahead」
『ゴースタン」=「Go to the Stern」
という英語由来の方言で、特にも「ゴースタン」は「オーライ」と同じ意味で用いられる様です。
外来語じゃないけど冒頭でkayさんが普通に「ムズイ」って略してるのはさすが👍
昭和の時代にナウいって言ってたな〜と懐かしく思い出しました
スマホ黎明期は「スマフォ」って略してましたね。
いつの間にかスマホが主流になってましたけど。
やっぱむいむいちゃんってなんかめっちゃ観やすい。
携帯とスマホはガラケーのシェアが多かった頃から差別化を図るためにあえて区別できるように携帯ではなくスマホになったのではないかな。違うかもしれませんが、ガラケーという呼び方もスマホが普及するにつれて区別するためにスマホより後に出てきた呼び方な気がします。ちなみに携帯も携帯電話の略ですね。
日本語ではテレフォンとテレホンのどちらでも通用します。
ヴァレンタインデーとバレンタインデーのように
「ヴァ」と「バ」も同じ音として扱われます
子音の ph & h と v & b は基本的に区別しませんね
こだわりのある人が表記するときくらいですよ意識的に区別するのは
略語や造語は学術的に見ると仲間意識の表れと言われてます。通じる人とだけ通じれば良いという集団意識から生まれてるそう。それを現代では逆に楽しもうと意識が変わったのかも。
レイヤー←コスプレイヤー←コス(チューム)プレイヤー←コスプレ←コスチュームプレイ といった感じの変化の仕方だと思うんだけど、コスチュームプレイというのがそもそもエロい行為(風俗のジャンルとしてある、服装に特徴のある職業の衣装を着てなりきった状態で絡み合う)を指してた言葉で、そこからエロい要素を除いて「衣装を着ること」だけもコスチュームプレイと言い始めた。
そこから長いと省略されるのはおなじみの通りで、略語→する人だから+er→長くなったから今度はカット って感じだろうね。音の響きが良いからレイヤーになったけど、タイミングや人のセンスが違ってればコーパー(コスチュームのコとプレイのプにerを付けてパー)になってたかもね。
スマフォに関しては、当時主流だったガラケー(これも変な略し方ですね笑)が主に携帯と呼ばれていたので、対応を取るためにスマフォと略されることが多くなりましたね
たしか最初期は「スマフォ」って言ってた気がする。
で、それが訛って「スマホ」って言うようになったかと…。
しかも「インターフォン」を「インターホン」って言っていた前例があるから、かなり早い時期からすでに「スマホ」呼びが根付いていましたよね~。
それに英語の『phone』は日本語耳で聞くと「ホーン」とも聞こえるから、「フォ」を「ホ」に変えたところで別に違和感もないっていうねw
自分も少し前まで、タコライスはタコが入ったご飯かと思ってた😂
元が外来語でも日本で馴染んだものは和語化します。
例
「御ビール」「御タバコ」←言う
「御エレベーター」「御バイク」←言わない
略語になる時に和語化すると、和語には無い音が和語にある近い音に変化します。
例
「スマートフォン」→「スマホ」
「セブンティーン」→「セブチ」
出典ゆる言語学ラジオ
コンビニエンス・ストアはコンビニ。テレビジョンはテレビ。カーナビ、トレパン、バイク、バイト…日本人にとっては気にならないが外国人は混乱するでしょうね。良い視点の動画でした。
スマホは浸透するまでにガラケーとの共存期間があったから、ガラケーは携帯でスマートフォンはスマホって言って分けてました
最高のコラボです!
「〇〇で草」の草はとんでもなくトランスフォーメーションしてるね🌿
柔軟な言語なんですよ。
たまプラーザ(日本語+カタカナスペイン語)駅、YRP野比駅、聖飢魔Ⅱとかなんであり。
zookatsuさん野球やってたから共感してくれるかもだけど、
野球のアンダーシャツを
アンシャツとかアンダーとかピタアン、ピチアン、アーマーとか略すのもそうかも
日本の略語は地域や仲間内だけで通じる隠語の意味合いが強いから
よそから来た人が分からないのは全然問題ないんですよ。
アルバイト先→バイト先→バ先 となっているので、略したがる国民性なのかもです。
メッセージを打つのにできるだけ字数を少なくしたいというのもあるかもしれません。
方言も入ってくるとよりややこしくなるのが日本語…
「ミップ」ってなんか「めっぱ」(北海道弁のものもらい)に響きが似てるw
大丈夫、日本人だって意味不明なのいっぱいあるから
ちょっとズレるが英語(米語?)は名詞がそのまま動詞化するのが良いな。textとかparkとか。日本語は「エモい」とか「サボる」とか外来語を日本語化する時助詞をつけるからね。
エモいは「エモ」に助詞が付いてるのではなく
「エモい」という形容詞になってるのではないでしょうか?
コスプレする人は、昔聞いたところ、ビジュアル系バンドマンとか実在する3次元の人の格好を真似するのが"コスさん"、2次元のキャラの格好を真似するのが"レイヤーさん"と呼び分けしているらしいですよ。
これまでに見た中で一番頭悪いと思った外来語の略し方は、 ステンレス→ステン ですね。
ステンレスは「ステン(さびる)」→「レス(しない)」で「さびにくい金属」という意味なのに、それを「ステン」と略したら意味がない(笑)
この類の略し方マジで嫌い
ソーシャルディスタンスのことソーシャルって略してる人とか信じられんかった
外来語も英語からだけじゃなくフランス語やポルトガル語などから来てる言葉もあるので難しいですよねー…。
例えばコンビニやスーパーの「レジ」とか、何の略かわからず使ってる日本人も多いでしょうからカオスですよね(コンビニもスーパーも略語だけど(笑))
さらにそこからレジ袋なんて派生していくから、もう日本語だと思う方が効率いいかも。
あ!ここにも主体を省いた例が!
コンビニ→ストアが主体
スーパー→マーケットが主体
ついでに
デパート→ストアが主体
クリスマスプレゼントのこと、全然クリプレって略して使いますよー!!
周りや同年代でも通じます🙆🏻♀️
私もいいます!!
関西の「マクド」に関しては、関西というか主に大阪は「語中のクをきちんと発音する」てのがえる ネクタイ、タクシーとか 関東から東はタkシーとかネkタイみたいに、k の破裂音しか発音しない 大阪は ku をきちんと発音しちゃうのよね、語中でも
@@granderegalia マジかwww てことは、逆に「ケンタッキー」のことを「ケンタクキー」て言うてるのかな大阪のおっちゃんは
お勧めに出てきたから見てみたけど、もう最初から分かりみの嵐でツラい(台湾人)🤣🤣🤣🤣🤣
深夜三時なのに笑いすぎてむせた😅😂😂😂
チャンネル登録したよ!😆
コレからも、いろんな国にルーツを持ったRUclipsrさん達とコラボしてほしい!
私はずっとハリポタと言うのがが許せない笑
ハリポタガチファンだった中学生の頃はその略し方が許せなくていつもハリーポッターと言ってた笑
4音以下にすると日本語として収まりがよいという大前提があって、その上で他の言葉と紛らわしくない言葉が選ばれるんだと思う。
コスプレイヤーの場合、コス(衣装)という言葉と一緒に使うことが非常に多くて、コスプレイヤーからコスで始まる音を排除しつつ、4音にするため、レイヤーが選ばれたんだと思う。
その後絵画ソフトが普及し、レイヤーという概念が普及した。ある程度上の年齢で、お絵描きもプログラムもしない人だとレイヤー(層)って言葉は知らないかも。
この二人、最強の組み合わせだね(⌒∇⌒)
あと、今やってるアニメの「薬屋のひとりごと」は中国ではどんな反応なんですか?
中々面白いと思っているんですが?
日本人でも携帯電話がケータイなのはおかしいという人もいるし、新しいものが普及して略語が作られる過程で論争ってほどでもないけど否定派が現れたりしますね。最近だと「ギガが足りない」は変だとか。
まさかのコラボにびっくらぽん!!(;°ω°)
多くの略語は中高生など若い人たちが作っているから元々の意味合いとかは全く気にしてない感じ
あと、基本的に言いやすさを重視してるから自由気ままに色んなところで切っちゃう
まあ日本人特有の魔改造の一種やね😅
私はむしろ外来語にも漢字を読み方で当てはめる中国語がスゴいなって感心してます。あてる漢字とか法則性あるのかいつも気になってる…(昔LOTRを中国語字幕で見た時フロドとか名前もオール漢字で驚いた記憶)
中国語での外来語は、読み方で当てる場合と、意味で当てる場合がありますね。例えば ルーク•スカイウォーカー は 盧剋·天行者 となりルークは音訳でスカイウォーカーは意訳です。人名や地名の場合は 初期は幾つかのパターンが出てくるが、人民日報が使った漢字訳で決定となると聞いた事があります。
@@hagesamurai
ルークって日本の当て字だと「路加」なんですよね。
聖路加病院の聖路加ってセント・ルークの事で。
新しい物とか流行が入ってくる度に、若者中心で造っていく言葉なので、おそらく基準は、響きがダサいかイケてるか、そこだけだと思う😂
この動画は、zookatsuさん達が今やってる20万人達成するまでライブの良きアシストですね。梅さんもじわじわ8万人超えましたね!わくわく。
想像してなかったコラボ!
何その言い方!?的な驚きは日本国内や世代間でも常にありますよね〜。
あけおめと言う略を初めて聞いた時はびっくりしましたが、今では自分も使います。
好き勝手に略したり造語を作ったり、驚きますが日本語の魅力の一つとも思ったりします(*^^*)
ドン・キホーテの件で1時間は笑っていられるw
紹介された日本語を普段の会話で使いこなしている外国人は相当なスキルだ。
日本語勉強中の外国人に鼻高々だろうね。
クリパ、鍋パは「パーティー」、天パは「天然パーマ」。確かに、日本人でも分からない時がある。
ゲーム用語だけど
永パは「永久パターン」
電パは「電源パターン」
と更に混乱させてみる
元々日本語そのものが略したり、言葉遊びで変わっていった経緯がありますからね。
和歌の「奈良は匂いなりける」から、おなら。
江戸時代罪人が佐渡に送られてたから「佐渡がクサイ」から、どさくさ。
明治時代に外来語を漢字表記にしたときにすでに略して作ってますしね
コスプレイヤーの元になってるコスプレと言う言葉。元々はコスチュームプレイ(女の子がコスチュームを着て、そのコスチュームにあったシチュエーションのプレイをする)と言う風俗業界用語でして(どんなお店の何のプレイかはご想像にお任せします。なお私もどんなのかは知りません。行ったことも無いですし)。
それがいつの間にか「コスチュームを着て何かのキャラクターに扮する」と言う意味に変わって市民権を得ていたと言う感じです。
略語化は元の意味を隠して柔らかい感じに見せる効果があり、普段の会話の中で隠語的に使っても違和感がないので、結果として一般名詞化して定着したのでしょう。
確かに独特ですね。例えば、ミスターチルドレンが略されるとミスチルだそう。ミスターがミスになってしまっている。意味が変わってしまってはいけないだろ。パンティストッキングがパンストなら、コンヴィニエンスストアーはコンストになるはず。またその逆ならパンストではなくパンティーか。パーソナルコンピュータはパーコンではないのか。それならパーマネントウェーブはパマウェではないのか。コマーシャルメッセージはコマーシャルではなくコマシャではないのか。長年考えてきたが、まだ法則は見つかっていない。
オールライトよりもオーライの方がallrightに近い。
明治時代の英語の教科書では、tickets はテケッと書かれてあって、チケットよりもticketsに近い。
略し言葉は 言いやすさと斬新さ が重要になると考えてます
例えば エモいやバズる などは、出たての頃多くの人が理解していなかったと思いますが、言葉としての面白さで浸透したと私は思います。
また、ドキホではなくドンキ、スマフォではなくスマホなのは 口にする時の言いやすさだと思います。
そして、敢えて略語を使うのは直接表現を避ける目的があるんじゃないでしょうか?
略語を使う日本人の美学って不思議ですね
今は普通にあるジェ、ティ、フォなどは昔(1950年代?)は日本語にない音で、ゼ(ダイハツハイゼット)チ(チーム)ホ(テレホン)と表記する指導があったと聞きます。時代の違う言葉がまざるとチームティーチング(学校での複数教師での指導)なんておかしな事になってきます。
スマホは従来の携帯が日本はガラケーだったからそれと明確に区別するため。フォがホなのは日本語の発音ではヴェをベにするのと同じくフォの発音に抵抗があるため。西でマクドなのは関西の方言では真ん中にアクセントを置くケースが多くマックよりマクドのほうが音馴染みが良かったため。意外にきちんとした理由が略語には適用されてるケースが多い。
最後しっかり「おかしい」になっててワロタ😂。
テレビが典型的ですよね笑
受け入れて馴染んでるのが凄い👏😂
レイヤーって言ってるのが、ずっとわからなかったけど、あれコスプレイヤーの事やったんや。
やっとわかったわ。
今言ったのって、大体若者言葉なんで、我々はちんぷんかんぷんです。
外国人と同じ感覚ですよ。
ただ一つだけ言いたいのは、マクドナルドをマックと言うのは、マックはマッキントッシュの事なので、マクドと言う方が正しいと思います。
以上
日本人だけど、年寄りには、やはりわかりません。なので、日本人じゃなく、日本人の一部の人の言い方って側面もありますね。10年後残っていなければ、「当時の若者のはやり言葉」ってことにもなるし(笑) 私は略語が嫌いです(;´・ω・)
略語は人口に膾炙しているだけで、新しい略語の始まりは日本人も🤔???
ってなりながら慣れていくんだよなぁ…
逆に言うと共感性が強いのが日本人かも!
悪く言うと、同調圧力が強いだけなんだけどね笑
言葉を流行らせる最強言葉は「お前知らないの?」
略ってなんかしっくりくるのがあるんよね エアコンとかエアコン以外考えられないし
エアコンディショナーだと知らずに使ってる略語だったりしますよね。
オールライトはたぶん英語の発音をそのまま片仮名にしたのではなく、スペルを日本語ローマ字風に読んだのでしょう。むしろオーライのほうが原語にに近い。TICKETもわたしたちはチケットと言いますが、明治時代の日本人はテケツといったらしいけれどテケツの方が英語から直にきた感じがします。
スマホは最初期はスマフォ呼びの方が多かったと思う。自分も最初は「ホ」って何?ってなってた。
あと携帯はガラケーって言葉が無かった時に、スマホorケータイで区別してた頃の名残かと。
高齢爺さんです。私が子供の頃(昭和時代)はそのような略語はほとんど使っていませんでしたよ。最近の若い人たちの言語文化だと思います。
明治時代には英語の発音を聞いたままに(スペルからじゃなくて発音から)日本語にすることが多かったようです。All rightがオーライになるのは、ネーティブの発音が日本人にはそう聞こえるからです。同様に私のお婆ちゃん(明治生まれ)はアイスクリームのことを「アイスクリン」と言っていました。これもネーティブの発音に近いと思います。明治時代には英語を勉強していないので、スペルを知らなかったのでしょう。昭和時代に英語を勉強するようになって、スペルから「アイスクリーム」になったのでしょう。他の例では「アメリカン」は明治時代は「メリケン」でした。(例:メリケン粉=小麦粉、神戸港のメリケン波止場、など)。
「携帯は浸透しすぎてるけども、携帯電話の略語だよね」でパニクったの思い出した🤣「正しく言うと、携帯する電話を略して携帯電話、これが略されて携帯だよね」と、言われるまで気付いてなかったさ
オーライall right は,英語を聞いたままで,特に変な外来語略語ではない。トマトが変な外来語略語ではないのと同じ。コンシュル ジェネラ-ル(総領事),なんか外交上の呼称なので,ほとんど使わないので,初期に置き換えられて使わないままですけど。
レイロー rail road は,江戸時代に医学用語をオランダ式の和製漢語訳にした方式(以前の動画で特集ぽいのを少ししてました。酸素をラテン語でなく,「酸っぱいもと」てそのまま口語にするオランダ渡りの作り方て知ってました?)で『鉄道』を使うようになったので,今は使わない。
幾何学は厳密に言うと,漢字で書いてあるけど,中国で使ってたラテン語の音写を略してあるのが使われ続けてる数少ない例で,外来語なんですね。地理学とか代数学とかの中で異質でしょ。
Station をステンショ(ン)というのは大正のころまであったらしい。post は日本語だと意味が狭くなって,発音も日本式posuto。普通のいみだと漢語訳で「郵便」。「駅」,(3時とかいうときの)「時」,「分」など,昔からあるものを今の意味だと皆が納得するのに半世紀くらいかかったようですね。
レイヤーはそういう意味で使うというのはこの動画で初めて知った。(そりゃ,「層」だろ。)。普通「コスプレ屋」じゃないですか。わたしはそう使ってますが。
スマホは特にガラケーと区別したいときだけ。普通は電話番号もメルアドも変わってないから携帯で済ましている。
むかし、名詞として「携帯」といえば、たいていは携帯傘のことでしたが、
携帯電話が登場して、携帯電話の意味に取って代わられました。
携帯電話とは全く機能が違うものとして、スマートフォンが登場したため、
スマートフォンを携帯と呼んでしまうことは「誤り」と考えられ、
そのスマートフォンの略語として「スマホ」の語が登場しました。
スマホなんて発音しにくいし、語感もマヌケっぽいので、この略称は
すぐに廃れるかと思いましたが、きゃりーぱみゅぱみゅを平気で発音する
若者が多いせいか、予想に反してスマホの略称も定着。
all right→オーライとsmert phone→スマホ は同じパターンで略しているのではなく日本人の耳にはallrightのllとtの発音が聞こえず「おーらい」と聞こえているのでそれをカタカナに落とし込んだだけ。スマホも日本人の耳にはネイティブの発音が「スマーホー」に聞こえるので長音を省略してスマホと言っているのです。white shirtsがワイシャツになっちゃう事に比べればまだマシな方。
まったくカタカナ語の源を考えずに無視していると、そんな日本語話者の都合がいいような略語ができてしまったかも
スマホって面白いね(^ω^)昔は携帯とスマホを使い分けなきゃいけない時代があったけど、今はスマホしかないもんね(;´∀`)
高校生はクリプレって言います〜!
世代差もあります!
エモいは良くぞ言ってくれた。エモいってなんだよって日本人だけど思ってます。本当に使わないで貰いたい。
めちゃくちゃ面白かった。
ワンチャンとかも2人からしたら謎?
こういう言葉はポーちゃんの方が理解してるよね。
その昔カナダに住んでいたときに、車のバックの誘導で「オーライオーライ」って言ったら、お二人と全く同じ反応をされました。
そして皆が大爆笑。
ものすごく恥ずかしかったのを思い出しました。
そういえば…、あのとき以来数十年「オーライ」って言ったことがないです。
kay & Zookazuさんのところから流れてきました。むいむいさんの動画めちゃめちゃおもろいやん!大阪人の私が言うのだから間違いなし
確かにwwwwww「スマート・フォン」の略なのに「スマフォ」じゃなくて「スマホ」やw
気にもしてなかった