Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
新ノ口連絡線も中川連絡線も、現在では特急しか走行していない橿原線の橿原神宮前へ行く連絡線は、吉野線の車両を五位堂へ検査回送(線路幅が異なる為台車交換して)する為使われている
新ノ口といえば、奈良県民が免許を取る時必ず行く場所
そうです♪そうです♪←奈良県民
はい・・・わたしも中免と普自免で行きましたー
うちの会社の奈良支社が八木駅の近所なんだが、線路と川に阻まれて、距離的にはすぐ近くなのになかなかたどり着けない💧
京都しまかぜで新ノ口連絡線でカレー食べてる時、落としそうになったのはいい思い出です!
25:50 ここを通るのは橿原線だけでなく、南大阪線系統の車両も全般検査の際に入ってくる その際には橿原神宮前で仮台車に履き替え、無動力で牽引車に引っ張られて五位堂まで運ばれる
先週近鉄に沢山乗りました。名古屋線、大阪線、天理線、奈良線、橿原線、南大阪線に乗り、大和八木駅も何度か通過しました。私もひろきさん同様の目線で線路を見ていました。関東人から見ると、八木西口駅の存在は誠に興味深いものがあります。車掌さんの案内放送は、「次は大和八木、八木に止まります」でした。
地元では大和、河内、大阪は省略しますので八木、西大寺、他です南海、阪和線も和泉は省略します
そのとおりですね^^しかし、昭和49年ころ(小2)ですけど、「大阪難波」と「難波」は別の駅なん?と思ってました(笑)
来県ありがとうございます。八木西口の南には飛鳥川があるので勾配があります。で、八木西口の駅舎は今井町があるからあのような駅舎なのです。
近鉄の特急ネットワークを支える役目ですね▼大和八木,八木西口が同駅扱い⇨東京スカイツリー,押上も同じ
動画の本筋とはズレるけど、新ノ口駅みたいに相対式2面2線の駅で地下駅舎になってる場合は、以前は改札が上下ホームのどちらかにしかなく、逆サイドのホームには構内踏切でしか渡れない場合がほとんど。
八木西口連絡線は大阪線が開業した時の当初の線路ですね。大阪線が桜井方向に延伸する時、今の八木駅が作られて旧八木駅が西口として残りました。なお、県立医大前に新駅を作るか検討中で、実現すると八木西口駅は廃止になります。
結局医大新駅と八木西口は両立出来るようですね。橿原市としては八木西口も5000人程度の利用があったので廃止となるとかなりの悪影響だったし、医大新駅を開発して人口減少を緩くしたかったようでかなり頑張ったみたいです。
ひろき、やっと更新したか!!
新ノ口、八木西口共に昔は下りホーム方に駅舎があって上りホームとは構内踏切で結ばれてました。
久々の動画でうれしい。近鉄に特急専用の連絡線は重要な路線だったとは知らなかった。
この短絡線のおかげで近鉄名阪特急の表定速度が高いのですね!ひのとりは表定速度90キロ越えは立派です!
回送列車は八木西口方面への連絡線を使うからほぼ特急のみの利用。(連絡線が2つの贅沢仕様)・京都行き特急は大阪線と橿原線両方から発車するので、ホームを間違えて地上で待っていると特急が来なくて訳のわからぬまま乗り過ごすことに・・・。
鉄道あるある 路線図に記載されていない所を走る
近鉄の古い踏切だと 割と とまり きき みて とおれ の注意書き普通にあるけど、そういや関東の方でみたことないなw
ひろき君近鉄乗ってるんめっちゃレアケースですね。
30:00 で右側に看板のようなものが並んでいるのは、目隠しです。賢島行き列車は大阪線合流前に減速(+信号待ち)するので、乗客から背後のマンションの室内が丸見えにならないようにするため。
いいネ👍関東が主戦場。の「ひろき」君。謎の線路が「合流」とか、 ウケるし。👍🎵
ひろきくんが近鉄を紹介するのは非常に珍しいかつ、もと近鉄京都線沿線民からすると嬉しいですね。新ノ口短絡線は修学旅行の時はもちろん、伊勢に出かけるときのよく乗って通ってました。かつては1時間に1本の京伊特急が走ってましたが、今では京都しまかぜや伊勢志摩ライナー、ビスタカーなどが10本ぐらいが走るのみですが、ここを通ると伊勢に行くんだなという旅情感があります。八木西口短絡線は、定期列車はありませんがイベント時や南大阪線の車両の重要検査を五位堂検修車庫で行うときに走りますね。南大阪線は狭軌なので、橿原神宮前で標準軌の台車に履き替えて走ります。第三軌条のけいはんな線の車両の重要検査も五位堂で行うので、その時は五位堂検修車庫が賑やかになりますね。
ひろきさん久しぶりの近鉄!!!
ひろきくん、お疲れ様。10年以上前の大晦日終夜特急に乗りました。大和西大寺駅からの乗車、4両編成の3両目「C号車」で、近鉄難波からの特急の後ろに連結も体験しました。定期特急列車が2009年に廃止されてからの出来事だったので、貴重でした。大和八木駅で、近鉄難波発の特急列車が後ろ(4号車)から連結というシーンもありました(難波発が、一旦ドアを閉めていた)。
「1階からも2階からも京都行き!」ぼく「西国分寺駅の『東京行き』かな?」
京橋でも高架と地平両方から奈良行きが発車
@@ヘリリバース 地下もありますよ。
ス○ツ氏のようにデルタに看板たてられるように頑張れひろき君!
大和西大寺ほどではないが大和八木もなかなかカオス
いろいろ歴史的な事情があるようで、面白いですね。😆
大抵は、京伊特急がはしる新ノ口連絡線。近鉄の橿原線と大阪線を直通運転する為の線路です。ちなみに単線。橿原線は、簡単に言うと南北線。大阪線は、東西線。大和八木駅では、大阪線は高架2階ホーム、橿原線は地上ホーム。この新ノ口連絡線は、直通するには無くてはならない存在。近鉄さんは、特急ネットワークを形成し、利便性を向上させる為、新ノ口連絡線とか、伊勢中川短絡線を製作して、特急のなるべく乗り換え無しで、遠くまで行けるようにしています。
ひろきの動画の無い一日は白米のない味噌汁と同じだよ。ひろき、毎日更新しておくれ
大和八木駅から新ノ口短絡線に入ってしばらくすると右に大きくカーブするわけですがそのカーブ付近進行方向左側には昔、名車ラビットカーの車体をそのまま利用した保線の倉庫があったなぁ。八木西口ホームの亘り線は元々はホームの端で分岐してたのが有効長4→6両にした時にど真ん中分岐なあんな形に。
~9:18 一昔前の京橋駅バリアフリーみたいな感じ。
17:49信号機が点滅?吹きました。
臨時列車もアプローチを通じているのかもね
来週、特別な路線尽くしの特急「あたみ」に乗ります。西立川から立川へ連絡線を逆走したり、昼間に東海道貨物線下りを走ったり
特急王国近鉄短絡線は凄い‼️😂😂アーバンライナーかっこいい🚋🚋🚋
24:32まさかの1234🤣🤣🤣🤣宝くじ買おうかなで吹いた
短絡線は地図や路線図から省かれがちなぜでしょうね…
4:58 これは座席が少し残念なビスタカートップナンバー。これ以外の編成は座席が16600系や22600系や26000系に準じた背面テーブル付きのゆりかご座席。トップナンバーのみ、製造当時の12400系に準じた座席の背もたれを23000系の座席のようにしただけ。24:32 「3304」というのも奈良線系統に在籍。
限られたというより選ばれた車輌しか入線できない短縮線やろ✋🚃
久々の更新、取材旅行でしたか。
昭和50年ころに小学生だったせだいは・・・「大和〇〇」の大和はわざわざ駅の放送や、車内で車掌さんは呼んでなかったです。たんに「西大寺」「八木」「中川」という感じですね。
17:17 Nikon笑笑
『中川短絡線』もあるなぁ、『急ぎたい』愚かな我々が使う『魔性列車』が疾走るっ!
2階建て4両ってグランドひかりじゃないんだからwww
特急しか走らない連絡船があるのは特急帝国の近鉄ならでは
分かる、その気持ち。
特急専用連絡線があるのってここと東武だけ??
あとは小田急~JR東海の松田連絡線があります。
三島、栗橋。かつては鵜沼、富山なども。
八木西口駅は大和八木駅構内の一部という扱いになっています。大和八木駅と八木西口駅は同一駅ということです。これは1923年に橿原線が開業した当時、現在の八木西口駅が八木駅で、その2年後に大阪線が部分開通したのが名残りです。その後、大阪線は桜井、伊勢方面へ線路を延ばすことになり、その際橿原線をオーバークロスするルートをとることになり、大和八木駅をクロスの部分に移設して現在に至っています。旧八木駅は八木西口駅として短絡線と共に残されましたが、1966年から運転を開始した京都ー伊勢特急は翌1967年に新ノ口短絡線が開通するまでは八木西口短絡線を通ってジグザグ運転をしていました。近鉄時刻表バックナンバーまるごと近鉄ぶらり沿線の旅寺本光照氏編著より。
こっちのJRで例えるなら、南浦和で京浜東北線とクロスしてから、武蔵浦和で分岐して大宮までノンストップでいける武蔵野貨物線のようなもの、といったところでしょうか。
17:47 青か黄色に点滅?点灯でしょw信号機の灯は消えたらあかんww
布施駅は一部の特急は止まりますが快速急行は止まりません
近鉄線短絡線多いですね。
新ノ口短絡線と八木駅の短絡線の事ですか、てっきり中川短絡線だと思いました。八木駅から分岐する線路は開業時の八木駅は今の大和八木駅ではなく今の八木西口駅が八木駅立ったので設立当初の名残りです。八木西口連絡線は五位堂に送り込みに使うようですよ。八木西口は八木駅の構内扱いです
連絡線同士を跨げは八木駅を通らずに橿原線に戻ることが出来るかな?
分岐器の構造上、可能です(*´ω`*)
昔は京都〜伊勢を走る特急は大和八木で2回もスイッチバックをしてたことを考えると便利になったな。って思います。追記:現大和八木駅は八木町ではなく内膳町で旧八木駅は八木町の西側ってことで八木西口って名前になったみたいです。
新ノ口〜八木西口を短絡線経由で走らせてくれたら乗りたい。
八木西口短絡線は、南大阪・吉野線の狭軌車両を五位堂へ/から検査回送するのにも使いますが、軌間が違うのでそのままでは来られません。そこで、橿原神宮前にある「台車振替場」で標準軌の輸送用仮台車と交換して橿原・大阪線を回送します。ただ、仮台車にはモーターがありませんので自走できません。ではどうするかというと、「モト」という記号の牽引(兼台車輸送)車を使います。JRにいた配給車のような事業用車で、モト2両で回送車2両をサンドし、外した狭軌台車をモトに積みます(モト1両に2台車)。そして、モト+回送車+回送車+モトという4両で走ります。通勤車のほか、さくらライナーや青の交響曲といった車両もこの形で回送されるので、短絡線で見られたらラッキーですね。
ス●ツ氏の中川短絡線みたいに新ノ口短絡線にはひろき氏の看板が立つ日が来そう
あの看板作るのに膨大な金がかかるから相当時間がかかりそう。
ひろきさんは何時にアップロードしてるんですか?
最近は東海、近畿地区のネタが増えてきましたね。こちらの人なので楽しめるネタでした。
かつて奈良県に住んでいて何度も利用したんで懐かしかった詳細レポ乙です 😉八木西口のホーム途中のポイントを見て西武拝島線の萩山を思い出した
幼い頃の夏休みに、西大寺から賢島行特急に乗って伊勢・志摩の海に行くときに新ノ口連絡線を通過しましたね。急カーブしながらドンドン坂道を登っていくのが、列車内からもよく分かりました(^^)ちなみに単に急カーブだけならば、近鉄京都線の平城~西大寺間もかなりスゴイ。車輪のきしむ音が耳に残っています(^^;
計画されている平城京迂回ルートも、急カーブになりそうですね。
@@屋敷猫-v4u さん40年後に、ホントに迂回が完成するのか!?途中で「やーめた!」になるような気もします(^^;)
サムネの地図見ただけでどこかわかってしまうワイは末期
京伊特急は阪伊乙特急の実質増便でもある
ひろきくんナレーション解りやすいよ😀😀😀😀久しぶり顔出し嬉しいww😊😊頑張って🎖️🎖️
こんばんは、新ニノ口連絡線は、鉄道RUclipsさんが、近鉄特急を利用する際に、車内から通過風景を紹介されていますが、八木西口連絡線は、初めて知りました。また、実際に、新ニノ口連絡線を走行シーンを走行している所が見られて良かったです。寒くなっていますので、風邪を引かないように、頑張って下さい。
近鉄ネタ 来たぜ
俺達が急ぎたい理由や……川川川
90度でクロスする配置を結ぶため連絡船が用いているそうですね。面白い構造の紹介ありがとうございました。
google公認草
奈良県に来てらしたの!?😮
新ノ口連絡線の場合現状は特急オンリーだけど、多分急行とかも使用する意思があったんじゃないかな?京都発青山町行急行とか西大寺発大和朝倉行き普通とかそういうのやり始めたら多分単線じゃ間に合わなくなると思う。津に行った時になぜか伊勢中川乗換って時に京都行き特急に当たらない^^;丹波橋で京阪に乗り換えたいんだが・・・w
Nikon笑笑
新ノ口は連絡線であって、短絡線ではないのよ(´・ω・`)橿原線は近鉄・・・大軌が自社で作った数少ない路線の1つで、結構古い方ですね
@@中山賢治-o2t 知らんがな(´・ω・`)
@@中山賢治-o2t 返信機能を正しく使ってくださーいw田原本線どうのこうの、俺のコメントにぶち込むのが間違いでしょ?何イキり散らかしてるの?大丈夫?🤣
ひろきさん、こんにちは☀新ノ口短絡線は、昔は上下線で1時間に1回は使われていましたね。今は使用頻度下がりましたね。昔は、名古屋から来る難波行き特急と賢島から来る京都行き特急が連絡したり、大阪から来る名古屋行き特急と京都から来る賢島行き特急が1時間に1回は連絡していましたね。
俺が信貴山あたりでよぉ見る路線の正体…ッ⁉︎
☆★☆★ == 告知専用 CURRENTS+RANDOM == ☆★☆★ * 観自在無礙自在 * 唯無限幸答真理原理定理法則求探叩弥栄 R3 / 7 / 25 SUN AM11:51 R4 / 2 / 17 THU PM7:31~~現時 天童 光雄
書き込みの中に「連絡船」というのが散見されますが、「連絡線」が正しいです。
13:15 喰うんかい!?
俺もしまかぜで走った(⑨年前)
この前 京都から樫原神宮前まで急行に乗りました。
サムネでわかった。
中川デルタ線やって欲しい
面白すぎひろき最高
関西は○番線とは呼ばず、○号線と呼ぶことが多いです。
1コメ
新ノ口連絡線も中川連絡線も、現在では特急しか走行していない
橿原線の橿原神宮前へ行く連絡線は、吉野線の車両を五位堂へ検査回送(線路幅が異なる為台車交換して)する為使われている
新ノ口といえば、奈良県民が免許を取る時必ず行く場所
そうです♪そうです♪←奈良県民
はい・・・わたしも中免と普自免で行きましたー
うちの会社の奈良支社が八木駅の近所なんだが、線路と川に阻まれて、距離的にはすぐ近くなのになかなかたどり着けない💧
京都しまかぜで新ノ口連絡線でカレー食べてる時、落としそうになったのはいい思い出です!
25:50 ここを通るのは橿原線だけでなく、南大阪線系統の車両も全般検査の際に入ってくる その際には橿原神宮前で仮台車に履き替え、無動力で牽引車に引っ張られて五位堂まで運ばれる
先週近鉄に沢山乗りました。名古屋線、大阪線、天理線、奈良線、橿原線、南大阪線に乗り、大和八木駅も何度か通過しました。私もひろきさん同様の目線で線路を見ていました。関東人から見ると、八木西口駅の存在は誠に興味深いものがあります。車掌さんの案内放送は、「次は大和八木、八木に止まります」でした。
地元では大和、河内、大阪は省略しますので
八木、西大寺、他です
南海、阪和線も和泉は省略します
そのとおりですね^^しかし、昭和49年ころ(小2)ですけど、「大阪難波」と「難波」は別の駅なん?と思ってました(笑)
来県ありがとうございます。八木西口の南には飛鳥川があるので勾配があります。で、八木西口の駅舎は今井町があるからあのような駅舎なのです。
近鉄の特急ネットワークを支える役目ですね▼大和八木,八木西口が同駅扱い⇨東京スカイツリー,押上も同じ
動画の本筋とはズレるけど、新ノ口駅みたいに相対式2面2線の駅で地下駅舎になってる場合は、以前は改札が上下ホームのどちらかにしかなく、逆サイドのホームには構内踏切でしか渡れない場合がほとんど。
八木西口連絡線は大阪線が開業した時の当初の線路ですね。大阪線が桜井方向に延伸する時、今の八木駅が作られて旧八木駅が西口として残りました。なお、県立医大前に新駅を作るか検討中で、実現すると八木西口駅は廃止になります。
結局医大新駅と八木西口は両立出来るようですね。
橿原市としては八木西口も5000人程度の利用があったので廃止となるとかなりの悪影響だったし、医大新駅を開発して人口減少を緩くしたかったようでかなり頑張ったみたいです。
ひろき、やっと更新したか!!
新ノ口、八木西口共に昔は下りホーム方に駅舎があって上りホームとは構内踏切で結ばれてました。
久々の動画でうれしい。近鉄に特急専用の連絡線は重要な路線だったとは知らなかった。
この短絡線のおかげで近鉄名阪特急の表定速度が高いのですね!ひのとりは表定速度90キロ越えは立派です!
回送列車は八木西口方面への連絡線を使うからほぼ特急のみの利用。
(連絡線が2つの贅沢仕様)
・
京都行き特急は大阪線と橿原線両方から発車するので、ホームを間違えて地上で待っていると特急が来なくて訳のわからぬまま乗り過ごすことに・・・。
鉄道あるある 路線図に記載されていない所を走る
近鉄の古い踏切だと 割と とまり きき みて とおれ の注意書き普通にあるけど、そういや関東の方でみたことないなw
ひろき君近鉄乗ってるんめっちゃレアケースですね。
30:00 で右側に看板のようなものが並んでいるのは、目隠しです。賢島行き列車は大阪線合流前に減速(+信号待ち)するので、乗客から背後のマンションの室内が丸見えにならないようにするため。
いいネ👍
関東が主戦場。の「ひろき」君。
謎の線路が「合流」とか、
ウケるし。👍🎵
ひろきくんが近鉄を紹介するのは非常に珍しいかつ、もと近鉄京都線沿線民からすると嬉しいですね。新ノ口短絡線は修学旅行の時はもちろん、伊勢に出かけるときのよく乗って通ってました。かつては1時間に1本の京伊特急が走ってましたが、今では京都しまかぜや伊勢志摩ライナー、ビスタカーなどが10本ぐらいが走るのみですが、ここを通ると伊勢に行くんだなという旅情感があります。八木西口短絡線は、定期列車はありませんがイベント時や南大阪線の車両の重要検査を五位堂検修車庫で行うときに走りますね。南大阪線は狭軌なので、橿原神宮前で標準軌の台車に履き替えて走ります。第三軌条のけいはんな線の車両の重要検査も五位堂で行うので、その時は五位堂検修車庫が賑やかになりますね。
ひろきさん久しぶりの近鉄!!!
ひろきくん、お疲れ様。
10年以上前の大晦日終夜特急に乗りました。大和西大寺駅からの乗車、4両編成の3両目「C号車」で、近鉄難波からの特急の後ろに連結も体験しました。定期特急列車が2009年に廃止されてからの出来事だったので、貴重でした。大和八木駅で、近鉄難波発の特急列車が後ろ(4号車)から連結というシーンもありました(難波発が、一旦ドアを閉めていた)。
「1階からも2階からも京都行き!」ぼく「西国分寺駅の『東京行き』かな?」
京橋でも高架と地平両方から奈良行きが発車
@@ヘリリバース 地下もありますよ。
ス○ツ氏のようにデルタに看板たてられるように頑張れひろき君!
大和西大寺ほどではないが大和八木もなかなかカオス
いろいろ歴史的な事情があるようで、面白いですね。😆
大抵は、京伊特急がはしる新ノ口連絡線。
近鉄の橿原線と大阪線を直通運転する為の線路です。
ちなみに単線。
橿原線は、簡単に言うと南北線。
大阪線は、東西線。
大和八木駅では、大阪線は高架2階ホーム、橿原線は地上ホーム。
この新ノ口連絡線は、直通するには無くてはならない存在。
近鉄さんは、特急ネットワークを形成し、利便性を向上させる為、新ノ口連絡線とか、伊勢中川短絡線を製作して、特急のなるべく乗り換え無しで、遠くまで行けるようにしています。
ひろきの動画の無い一日は白米のない味噌汁と同じだよ。ひろき、毎日更新しておくれ
大和八木駅から新ノ口短絡線に入ってしばらくすると右に大きくカーブするわけですがそのカーブ付近進行方向左側には昔、名車ラビットカーの車体をそのまま利用した保線の倉庫があったなぁ。
八木西口ホームの亘り線は元々はホームの端で分岐してたのが有効長4→6両にした時にど真ん中分岐なあんな形に。
~9:18 一昔前の京橋駅バリアフリーみたいな感じ。
17:49信号機が点滅?
吹きました。
臨時列車もアプローチを通じているのかもね
来週、特別な路線尽くしの特急「あたみ」に乗ります。西立川から立川へ連絡線を逆走したり、昼間に東海道貨物線下りを走ったり
特急王国近鉄短絡線は凄い‼️😂😂アーバンライナーかっこいい🚋🚋🚋
24:32まさかの1234🤣🤣🤣🤣
宝くじ買おうかなで吹いた
短絡線は地図や路線図から省かれがち
なぜでしょうね…
4:58 これは座席が少し残念なビスタカートップナンバー。
これ以外の編成は座席が16600系や22600系や26000系に準じた背面テーブル付きのゆりかご座席。
トップナンバーのみ、製造当時の12400系に準じた座席の背もたれを23000系の座席のようにしただけ。
24:32 「3304」というのも奈良線系統に在籍。
限られたというより選ばれた車輌しか入線できない短縮線やろ✋🚃
久々の更新、取材旅行でしたか。
昭和50年ころに小学生だったせだいは・・・「大和〇〇」の大和はわざわざ駅の放送や、車内で車掌さんは呼んでなかったです。たんに「西大寺」「八木」「中川」という感じですね。
17:17 Nikon笑笑
『中川短絡線』もあるなぁ、『急ぎたい』愚かな我々が使う『魔性列車』が疾走るっ!
2階建て4両ってグランドひかりじゃないんだからwww
特急しか走らない連絡船があるのは特急帝国の近鉄ならでは
分かる、その気持ち。
特急専用連絡線があるのってここと東武だけ??
あとは小田急~JR東海の松田連絡線があります。
三島、栗橋。
かつては鵜沼、富山なども。
八木西口駅は大和八木駅構内の一部という扱いになっています。
大和八木駅と八木西口駅は同一駅ということです。
これは1923年に橿原線が開業した当時、現在の八木西口駅が八木駅で、その2年後に大阪線が部分開通したのが名残りです。
その後、大阪線は桜井、伊勢方面へ線路を延ばすことになり、その際橿原線をオーバークロスするルートをとることになり、大和八木駅をクロスの部分に移設して現在に至っています。
旧八木駅は八木西口駅として短絡線と共に残されましたが、1966年から運転を開始した京都ー伊勢特急は翌1967年に新ノ口短絡線が開通するまでは八木西口短絡線を通ってジグザグ運転をしていました。
近鉄時刻表バックナンバー
まるごと近鉄ぶらり沿線の旅
寺本光照氏編著より。
こっちのJRで例えるなら、南浦和で京浜東北線とクロスしてから、武蔵浦和で分岐して大宮までノンストップでいける武蔵野貨物線のようなもの、といったところでしょうか。
17:47 青か黄色に点滅?点灯でしょw信号機の灯は消えたらあかんww
布施駅は一部の特急は止まりますが快速急行は止まりません
近鉄線短絡線多いですね。
新ノ口短絡線と八木駅の短絡線の事ですか、てっきり中川短絡線だと思いました。八木駅から分岐する線路は開業時の八木駅は今の大和八木駅ではなく今の八木西口駅が八木駅立ったので設立当初の名残りです。八木西口連絡線は五位堂に送り込みに使うようですよ。八木西口は八木駅の構内扱いです
連絡線同士を跨げは八木駅を通らずに橿原線に戻ることが出来るかな?
分岐器の構造上、可能です(*´ω`*)
昔は京都〜伊勢を走る特急は大和八木で2回もスイッチバックをしてたことを考えると便利になったな。って思います。
追記:現大和八木駅は八木町ではなく内膳町で旧八木駅は八木町の西側ってことで八木西口って名前になったみたいです。
新ノ口〜八木西口を短絡線経由で走らせてくれたら乗りたい。
八木西口短絡線は、南大阪・吉野線の狭軌車両を五位堂へ/から検査回送するのにも使いますが、軌間が違うのでそのままでは来られません。そこで、橿原神宮前にある「台車振替場」で標準軌の輸送用仮台車と交換して橿原・大阪線を回送します。
ただ、仮台車にはモーターがありませんので自走できません。ではどうするかというと、「モト」という記号の牽引(兼台車輸送)車を使います。JRにいた配給車のような事業用車で、モト2両で回送車2両をサンドし、外した狭軌台車をモトに積みます(モト1両に2台車)。そして、モト+回送車+回送車+モトという4両で走ります。
通勤車のほか、さくらライナーや青の交響曲といった車両もこの形で回送されるので、短絡線で見られたらラッキーですね。
ス●ツ氏の中川短絡線みたいに新ノ口短絡線にはひろき氏の看板が立つ日が来そう
あの看板作るのに膨大な金がかかるから相当時間がかかりそう。
ひろきさんは何時にアップロードしてるんですか?
最近は東海、近畿地区のネタが増えてきましたね。
こちらの人なので楽しめるネタでした。
かつて奈良県に住んでいて何度も利用したんで懐かしかった
詳細レポ乙です 😉
八木西口のホーム途中のポイントを見て西武拝島線の萩山を思い出した
幼い頃の夏休みに、西大寺から賢島行特急に乗って伊勢・志摩の海に行くときに新ノ口連絡線を通過しましたね。
急カーブしながらドンドン坂道を登っていくのが、列車内からもよく分かりました(^^)
ちなみに単に急カーブだけならば、近鉄京都線の平城~西大寺間もかなりスゴイ。車輪のきしむ音が耳に残っています(^^;
計画されている平城京迂回ルートも、急カーブになりそうですね。
@@屋敷猫-v4u さん
40年後に、ホントに迂回が完成するのか!?
途中で「やーめた!」になるような気もします(^^;)
サムネの地図見ただけでどこかわかってしまうワイは末期
京伊特急は阪伊乙特急の実質増便でもある
ひろきくんナレーション解りやすいよ😀😀😀😀久しぶり顔出し嬉しいww😊😊頑張って🎖️🎖️
こんばんは、新ニノ口連絡線は、鉄道RUclipsさんが、近鉄特急を利用する際に、車内から通過風景を紹介されていますが、八木西口連絡線は、初めて知りました。また、実際に、新ニノ口連絡線を走行シーンを走行している所が見られて良かったです。寒くなっていますので、風邪を引かないように、頑張って下さい。
近鉄ネタ 来たぜ
俺達が急ぎたい理由や……川川川
90度でクロスする配置を結ぶため連絡船が用いているそうですね。面白い構造の紹介ありがとうございました。
google公認草
奈良県に来てらしたの!?😮
新ノ口連絡線の場合現状は特急オンリーだけど、多分急行とかも使用する意思があったんじゃないかな?
京都発青山町行急行とか西大寺発大和朝倉行き普通とかそういうのやり始めたら多分単線じゃ間に合わなくなると思う。
津に行った時になぜか伊勢中川乗換って時に京都行き特急に当たらない^^;
丹波橋で京阪に乗り換えたいんだが・・・w
Nikon笑笑
新ノ口は連絡線であって、短絡線ではないのよ(´・ω・`)
橿原線は近鉄・・・大軌が自社で作った数少ない路線の1つで、結構古い方ですね
@@中山賢治-o2t 知らんがな(´・ω・`)
@@中山賢治-o2t 返信機能を正しく使ってくださーいw
田原本線どうのこうの、俺のコメントにぶち込むのが間違いでしょ?
何イキり散らかしてるの?大丈夫?🤣
ひろきさん、こんにちは☀
新ノ口短絡線は、昔は上下線で1時間に1回は使われていましたね。今は使用頻度下がりましたね。
昔は、名古屋から来る難波行き特急と賢島から来る京都行き特急が連絡したり、大阪から来る名古屋行き特急と京都から来る賢島行き特急が1時間に1回は連絡していましたね。
俺が信貴山あたりでよぉ見る路線の正体…ッ⁉︎
☆★☆★ == 告知専用 CURRENTS+RANDOM == ☆★☆★
* 観自在無礙自在
* 唯無限幸答真理原理定理法則求探叩弥栄
R3 / 7 / 25 SUN AM11:51
R4 / 2 / 17 THU PM7:31~~現時 天童 光雄
書き込みの中に「連絡船」というのが散見されますが、「連絡線」が正しいです。
13:15 喰うんかい!?
俺もしまかぜで走った(⑨年前)
この前 京都から
樫原神宮前まで急行に
乗りました。
サムネでわかった。
中川デルタ線やって欲しい
面白すぎ
ひろき最高
関西は○番線とは呼ばず、○号線と呼ぶことが多いです。
1コメ