【抵抗制御】琴電600形631F,700形723F走行音(元名市交250形,300形,1200形) / Takamatsu-Kotohira-railroad 600,700 sound

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 4 ноя 2024

Комментарии •

  • @rapier1605
    @rapier1605 10 месяцев назад +6

    冷房機の組合せのカオスさよ・・・・・・

  • @たかさん-f4e
    @たかさん-f4e Год назад +9

    元名古屋市地下鉄車がパンタつけてDC-C1000CPつけてるのが何とも不思議な気持ち
    ブレーキ解消音も地下鉄時代のまま。懐かしい😊

    • @ecodaichi
      @ecodaichi  Год назад +7

      ブレーキ音が懐かしいですよね。個人的にはこの車両たちが冷房積んでるのも不思議に感じています。。

    • @たかさん-f4e
      @たかさん-f4e Год назад

      ​@@ecodaichi
      ですね。。
      昔、豊橋鉄道に譲渡された名鉄5200系も国鉄車の廃車品をリサイクルして冷房化され違和感持ちました、。

  • @tomkarasawa6285
    @tomkarasawa6285 5 месяцев назад +2

    琴電600形は比較的揺れが少ないため、琴平線でもあまりジャンピング電車になるところをお目にかけない車両です。また、名古屋市営地下鉄の黄電由来のため、モーター音が編成ごとに違うのも特徴で、見かけは古くても、形態といい、走行音といい、いろいろマニアックな車両でもあります。

    • @ecodaichi
      @ecodaichi  5 месяцев назад +1

      黄電も音にバリエーションがあるんですね。。

    • @tomkarasawa6285
      @tomkarasawa6285 5 месяцев назад +1

      ​​​​@@ecodaichi
      名古屋市営地下鉄の場合、東京メトロや以前の都営のように1社独占製造ではないため、それぞれの会社の特徴的なモーター音が出ます。たしか、前半の632の室内走行音は三菱製(高速回転すると近鉄のような低音が出る)、後の724の室内走行音は日立製(高速回転すると都営5000形のような高音が出る)だったと思います。

  • @Shochan.G
    @Shochan.G Год назад +4

    地元を数年前まで走ってた小田急8000形8251Fや近い地域を走ってた相模線205系みたいな1980年代製造特有のチョッパ世代(205系は界磁添加励磁制御)の電車は懐かしさを感じるのは気のせいかな?

  • @02greenliner62
    @02greenliner62 Год назад +4

    導入途上で16m級を諦めていたとは知りませんでした。
    ただ4両は16m級ならではだった可能性もあるのでどうなるか…🤔
    それにしても貫通路が広い…😮

  • @Lodai974
    @Lodai974 Год назад +4

    標準ゲージ?

    • @ecodaichi
      @ecodaichi  Год назад +2

      そうです。1435mmゲージですね。

    • @Lodai974
      @Lodai974 Год назад +2

      @@ecodaichi 民間企業が 1067mm を維持せずに、標準軌やその他の特別な軌間 (京王の 1372mm など) を選択したのは奇妙です。

    • @clover-railfun
      @clover-railfun 6 месяцев назад +1

      四国のディーゼルカーに対抗する為にレールの幅を敢えて標準軌の1435ミリにしたそうです