閲覧注意!!徐々に中身が明らかに!なかなか一気に進まない作業は最後の抵抗
HTML-код
- Опубликовано: 7 фев 2025
- 今回は車両解体が行われる車両センターに様子を見に行ってきました。解体線や解体現場を見るとフォークリフトで車両を分断、最終解体が行われるようなので見ています。通常の車両とは構造が異なるようで一気に解体する事が出来ずに時間がかかっていましたが、中身を見て驚きました。車両が無惨な姿、スクラップに変わっていきますので閲覧注意でお願いします。
#651系 #廃車回送 #特急ひたち #特急列車 #特急草津
Twitter
/ kitsunekita0121
私185系の頃から特急草津号乗ってたんですけど185系の次651系に変わったとき特急スーパーひたち号で走ってた後に651系に乗れるとは思ってませんでした。
実際に651系が特急草津号に新しく来たとき車内とかちょっとだけのリニューアルって感じだったのでそれでも頑張るんだとは思いました。
結局は車両の老朽化で特急草津号では9年で終わって解体になりましたね。
651の1003はダイヤ改正三日前に乗った車両です。画像も何枚か撮ったんですけどこんな姿になるとは...
撮影お疲れ様です。
毎度のことながら解体されるのって悲しいですね。
185系とかのようにこれからもこの光景見るのかと思うと余計に悲しくなります。
まだ長野のほうが解体風景見れないのでいいかもです。
貴重な動画ありがとうございます。
美しいデザインの電車だけに、より一層悲壮感が増しますね。
ところで、この先頭車の解体は実時間でどれくらいかかるのでしょうか?
塗装がパテ厚くて結構剥がれやすいんですね。これだと保守が大変なのがわかりました。
毎日 見かけていた車両
偶然 見つけたチャンネル
最後を見られてよかったです
残るのは、 OM 201編成 OM 205 編成 OM 206編成 OM 207編成 は写真撮影会に使われるんじゃないでしょうか また夏 秋の臨時列車に使われたりする可能性がありますね
先に旅立った仲間も元へ行く電車の本当の旅立ちの時ですね。
スーパーひたちが日立車輌にて日立建機にて解体されていく
キッネキタさん福島県郡山市、郡山総合車両センター行きました。廃車置き場に行きました。701系東北色検査です。651系中間車、E531系、貨物コキありました。解体線651系解体中です。651系先頭車解体中です。残り651系中間車たけになりました。解体線スクラップトラック来ました。重機動いてました。205系相模線解体終了しました。これから651系中心に解体します。651系無惨に解体されました。
先日のSLの動画では今だに現役の姿を見せて居るのに…昔、川越線の軌道車で床が歪んだ車両を乗った事が有りますが、それから比べれば未だ未だ使えそうな車両なのに😢高架に走り去る新幹線が無情な事…
重機解体って見た目は悪いんだけど、アセチレンorプラズマでの解体と比較すると、
・安全(高所作業が不要)
・塗料や樹脂が燃えての有毒ガスが出ない
・粉塵への対処がしやすい(水掛けて飛散防止がしやすい)
・早い
辺りのメリットがあるよなぁ、と思ってしまった。
(日本総合リサイクルのように「解体用の良い設備」を持ってるところは少数。0系の頃には浜松工場にも新幹線解体用ラインがあったらしいけど・・・)
「重機のエサ」という表現がしっくりくる映像です。
また、651系電車🚃も、あっという間に、廃車となると、こんなふうに、😭😭💦2つに、分断されてしまい、大変ですね~💦😭
私達を安全に運んでくださりありがとう。
お世話になりました。
特急車両は1両作るの約2億円する。
キハ85と同じくJR発足最初の車両でしたね!
同時に2023年で引退解体ですね。
見てると悲しい😖ですね😭
とっても悲しい😖本当に残念です😱
いつも思うけど解体と言うより壊体だな
撮影お疲れ様です!今回はズームしたシーンが多いように見えますが新しいカメラに変えたのでしょうか?
ワイドビューも、西浜荼毘斎場で火葬され遺骨に、辛いなぁ。
651系の車体は高耐候性鋼で製造されましたが、
製造から30年が経過し、老朽化が進んでいたこと
から、廃車せざるを得なかったでしょう。
同系列では、この映像にある車両の以前にも廃車が
出ていますが、それらは、転用先がないなどの理由
として、廃車せざるを得なかったことも、考えられ
ます。
😢車両🚃様へ。
お疲れ様でした。ありがとう😭ございます。
と心の中で。
お疲れ様です。
これは…すごい姿ですね💦
残酷ですね( ノД`)…
東震災の前に、常磐線で毎週、自宅への帰宅で、お世話になっていたので寂しいですね😭
10:00 扉スイッチ、取り外し、無理だったか、
ちょっと前まで地元の路線で頑張ってくれていたが、こればかりはしょうがない。
私は昨日、こちらで解体の様子を見ました。
タキシードボディの酷い奴
解体泣かせと言わんばかりに激しく抵抗しているようにも見えますね。
車体が頑丈に出来てるために、重機も無理矢理引きちぎっているようにも見受けられます。
前回もそうでしたが、配線とかかなり細かく配されており、かなり手間がかかってるようですね。
スクラップは次世代の新型車両にも使用されるんでしょうか?
はたまた鉄道関連とは別の何かで再利用されるんでしょうか?
いずれにせよ、タキシードボディから外された凄い奴へうまれかわるんでしょうね。
こんばんは、撮影お疲れ様です。
郡山総合車両センターに行ったんですね。(^^)特急草津号やあかぎ号で活躍をした651系1000番台OM203編成は郡山総合車両センターへ廃車回送されその後解体が進み解体線にはOM203編成の先頭車2両1号車と7号車が留置されていたのですね。(泣)最終解体が始まりスクラップになってしまいます。(泣)寂しくなりますね。OM203編成が泣いてるように見えてしまいました。(泣)解体が始まり中間車と同じく屋根から解体されていましたね。バリバリミシミシと音が響いていましたね。(泣)屋根がなくなり痛々しい姿になっていましたね。(泣)前面の解体も始まり配線が出てきましたね。少しずつ解体されていきLED表示器も出てきましたね。(泣)前面も中が剥き出しとなってしまいとても痛々しい姿になってしまいましたね。(泣)配線の撤去が進むと数時間もすれば台車のみになってしまいますね。OM203編成も今までの活躍大変お疲れ様でしたと伝えたいですね。OM204編成の動向と東大宮センターにいる651系1000番台残り4編成の今後の動向にも気になりますね。
651系 OM203編成は解体され消滅してしまいましたね。そして大きな動きがありました。それは、高崎の211系です。211系 A3編成が幕をはずし、回送の張り紙がされました。211系 A3編成は近日中に廃車回送の可能性があります。
まだ廃車しねえぞ
車両が多分足りなくなる
全車両解体しないの悲しい😢
せめて鉄道博物館で保存すればよかったのに
東日本大地震以前のすーぱーひたち仙台行きです活躍していた奴だ
電車に生まれた時にはこうなる残酷な最期が決まっている。悲しい。
651って前面のディスプレイに行き先、列車種別、ヘッドライト、テールライト等兼ねた表示や機能ある分複雑な配線になるのかな?
東武乗り入れ仕様の485系を磐越西線臨時快速で乗ったけど、ボロボロだったよなぁ。この651系も交流器機復活させてでも使いようがないから、こうスクラップにされるのかと。元の常磐線で駆使されてきたんだろう。
JR全盛期に活躍したタキシード特急も今ではこの有り様何て………。
部品売つてくれ。
これが
重機のごちそうとは
こういう解体車両動画を見ていつも思うんだけどただ解体するんだったら部品取ってオークションなりに出品すればマニアが買ってくれるからその方がお金になりそうな気がするけどどうなんでしょうか
特に機関車とかだと手すりだけでも数万円とかで売れる気がする
部品を取り出したり販売員のコストで結局儲からん。さっさと解体した方がコスパいい
今の車両は軽量化のために車体構造材が薄いからすぐにベコベコになっちゃいますね
部品鉄に売ったら商売になりそう!
夜分遅くなりましたが、いよいよ、5月の、ゴールデンウィークが、明けてからも、まだまだ、気温の差が、激しい中、動画、ありがとうございます\(^o^)/
E353もあと5年で同じ運命に……。
あと20年ぐらいは走るでしょ
どう考えてもE257系のが先
こんばんは\(^o^)/しばらく、7月に、なってから、一気に、激暑さが、続いていますが、その後は、動画ですが、やっと。見られています~💦😭
E2系200系カラーも2024年のダイヤ改正で引退、今後新潟新幹線火葬場で火葬される😢❤南無阿弥陀仏
またまた、615系電車🚃の。廃車置き場に、まだまだ、もう一つは。185系電車🚃の。活躍ぶりが、わあ~私自身も、嬉しい😄ですね(笑)。またまた、動画へありがとうございます\(^o^)/
タキシードボディの凄いやつ、ついに消滅
まだ3.4編成くらい生きてるんだがw
@@next_sta.233 どこも引き取り手ないし時間の問題でしょ。
まぁでもいろいろお世話になったので寂しいです。
1989年 タキシードボディのすごいやつ
鉄ヲタ視点 タキシードボディのやばいやつ
高崎線時代 性能の持ち腐れ
現在 タキシードボディのひどいやつ
壊してしまうのです。もう古くなって役に立たなくなったのでくず鉄にしてしまうのです。
近鉄や名鉄などの廃車現場も行って下さい。
こんばんは\(^o^)/しばらくは、5月に、なってから、コロコロと、かわり安いお天気ですが、今回の、動画ですが、廃車解体に、なってしまいました、651系電車🚃も、あっという間に。消滅されるのは、悲しい😢です、😭😭
最後の抵抗とはおかしな表現だ 単なる鉄の塊に感情や意思は存在しない
比喩って言葉知らなそう
物を大切にしたことなさそう
むたまた、651系では、これか、😭😭マジデは、最初で、最後の、なるねは、悲しい😢事ですね~(😭😭
勿体無いです😢。JR西日本神戸支社に譲渡すれば良かったですね。JR神戸線の、らくらくはりま特急の増発用と普通列車の増発用並びに快速 新快速輸送力増強用に転用出来そうな気がします(素人談)。
交流機器復活させて磐越西線で運用して欲しかった
ホーム足んなくて無理だぞ
悲しいけど今までありがとう
なんでカーテン売らねえんだよ 売れよ!
不謹慎で申し訳ないのですが、いやぁこうしてみると、悲惨な状態ですなぁ〜!人間も死んだら火葬するのと同じですね。
バラバラに散らばる♪
スクラップになって、生まれ変わるのかな
生きながらに
かわいそう😭
モハベ砂漠に飛行機の墓場と言われているところがあります。
そこの施設長の人が、重機の軋む音を
「飛行機が泣いている、、」
と悲しい顔で言っていました。それを思い出しました。
痛くて見れないわ。
ช
雑な解体だあ。JR北海道の丁寧な解体とは別物すぎるう。なぜだろう。。
解体する動画ばっかり!走行動画とかはないのかな?
カットしすぎ
同じコメントを何度も繰り返して恐縮だが、尺束は勿体ないことばかりする。JR北海道やJR西日本が羨んでいる。
解体見ると最高!ぶっ壊す!破壊神
荒らしたったにてWWWW
伊藤はると君?
JR東日本の車両って引退すると、重機によって解体されなきゃいけないのか?何でJR西日本見たいにリサイクルや博物館などに展示などをしないで東日本の引退した電車事業所前って長野や郡山などで重機にスクラップ=解体をする事になるんでしょうか?東日本=関東などの鉄道会社JR東日本ってやることがJR西日本と比べて色々疑問になるぐらいひどい異常な会社だな😠😠😠と思う位引退した車両(特急列車)を長野や郡山などにいって解体=スクラップをするのが当たり前なのが、凄くもったいないや酷すぎる位東日本の鉄道会社だなと毎回特急列車などの解体=スクラップ作業を見ると、東日本ってやることがJR西日本と比べて酷すぎるなと見てます
まず、文章力が話にならない。外国人?
あとJR東日本が自分の車両をどう扱うかを外野が文句言うのは筋違い。
夜分遅くなりましたが、いよいよ、5月の、ゴールデンウィークが、明けてからも、まだまだ、気温の差が、激しい中、動画、ありがとうございます\(^o^)/