【E-CarLife Radio #07】優れた乗り心地とは一体ナニ?「足回りの研究」E-CarLife 2nd with 五味やすたか

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 21 дек 2024

Комментарии •

  • @NewBeetleTime
    @NewBeetleTime 2 года назад +1

    24:25 ~ 自家用車の乗り心地の改善の参考にさせていただきました。ありがとうございます。

  • @アッシー_設計エンジニア
    @アッシー_設計エンジニア 3 года назад +12

    クルマのメカニズムに対する知識知見が増え、同時にそのメカニズムに納得できるようになると、半ばその人の妄想の世界ですが、よりクルマを楽しめますね。
    2nd チャンネルはクルマのメカニズムに対する語りの場になっている気がしており、知識知見を増やしたい派にとって嬉しいです。

  • @lookup20100
    @lookup20100 3 года назад +4

    前半部の話は五味さんが今までレビュー等で解説してきた点が繋がり線や面となるような得心のいく内容でした。
    私は車に関してあまり詳しくはないのでつい個々の技術のみを見てすごいと思って終わりにしがちですが、最初に言われた通り「車はバランス」であり、乗り味は一つ一つの部品の性能や制御のバランス調整を行った上での総合力であるということ話を通じて感じました。
    話がとめどなく広がり、難しい話題かもしれませんがが、一つの話題から「こんなことやこんなものまでも影響していますよ」というような飛び火していく五味さんの解説を今後も楽しみにしています!

  • @HideK7941
    @HideK7941 3 года назад +3

    小気味いいトーク、聞きやすいお声、、、すべては研究と努力で培っていらっしゃる五味さん(※セカンドチャンネル別回参照)。キャラが違うまなぶさんと切磋琢磨&試行錯誤で、時代と共に歩むモータージャーナリストさんで居続けてください🤗。

  • @_iii_5657
    @_iii_5657 3 года назад +14

    質問取り上げていただき、ありがとうございます。
    納車して半年走ったらパフォダンかエア圧とか色々挑戦しますw
    クラウンの話聞けて、ますます納車楽しみになりました。

  • @sgn0618
    @sgn0618 2 года назад

    車はトータルバランスたる所以を論理的に解説頂き、どういう車が優れた乗り心地になるのか、とてもわかりやすかったです。

  • @K-suke62
    @K-suke62 3 года назад +5

    五味さんの常に物事の本質を捉えて答えを導き出すロジカルな思考が大変勉強になります。
    知識と経験からも勿論ですが、ほんと説得力あります。

  • @林汰久也-o9x
    @林汰久也-o9x 3 года назад +3

    五味さんに質問です!
    クルマのデザインはどのように決定されるのでしょうか?
    最近、BMWのキドニーグリルが話題となりました。メディアやネット上でも「自動車デザインはどうあるべきか」という議論をよく見かけます。よろしければ、デザインに対する五味さんのお考えもお聞かせください!
    僕は現在29歳ですが、五味さんや河口さんに憧れて、1年ほど前から自動車メディアで記事を書く仕事を始めました。E-CarLife動画からはいつも刺激と気づきを得ています。これからも面白い動画をどんどん出してください。楽しみにしています。

  • @SAKOMOANON
    @SAKOMOANON 3 года назад +2

    色々な情報をオープンする必要性、凄く共感出来ます。
    このままでは様々な分野(車に限らず)で支障が出てくるように思います。
    話しが脱線しましたが、今後も動画楽しみにしています。頑張って下さい!!

  • @T.field.K
    @T.field.K 3 года назад +17

    サスの構造にとらわれるより、結果の乗り心地の方が大切。なるほどおっしゃる通りですね。
    でも、構造をしっかり理解した上で、この車が何故こういう動きをするのかってことが理解できた方が
    深くて楽しいように思います。
    その究極が五味さんだったりしますよね。
    このチャンネルを聴いている人は、そうなりたいと思っている愛すべき変態さんが多いんじゃないでしょうか^^

  • @tpgaj5oljv385
    @tpgaj5oljv385 3 года назад +2

    五味さんの経験談きくと勉強になります

  • @daigp2354
    @daigp2354 3 года назад +1

    目から鱗!五味さんのお話、感動しました!
    確かに、車=車輪、タイヤだ!

  • @KAZU-ld7cv
    @KAZU-ld7cv 3 года назад +7

    深い話を聞けるので2ndチャンネルも好きです♪
    車は好きですけど、知識はそこまでないので、勉強になります!

  • @jaegerfrank8549
    @jaegerfrank8549 2 года назад

    自分の車は車種だけでなく、使用用途(サーキットor一般道)、タイヤ、ホイール、ドライバーの運転などに合わせてくれた特注のサスペンションキットを履いています。しかも仕様変更をタダでやってもらえてます。自分はサーキットメインですが、その社外製のサスペンションに対してものすごく満足の行く出来だと感じています。
    ただし初期費用は高いですが。。。

  • @Nao377
    @Nao377 3 года назад

    サスペンション形式の話は笑えました。
    そう言えば初代ランサーのリアサスはリジットの板バネでしたね。
    ラリーで世界のトップを狙いながらもあくまでもファミリーカーとしてのコストに収めるため。
    サファリラリーでストラトスに負けない走りをした時などいつ壊れるかと心配しながら速報を見ていました。
    おかげでその後のどこがファミリーカーだと言う進歩の方向が決まっちゃったけど。

  • @izumikonata0710
    @izumikonata0710 3 года назад

    利用者としての目線
    いかに使いこなすか
    技術者目線とは違うこの目線でのお話がとてもためになります

  • @ゆうたぼん-j8b
    @ゆうたぼん-j8b 3 года назад +1

    18:00で仰っている事はGT-Rを開発された水野さんも把握されていて、それでシャシー左右非対称セッティングという画期的な技術が生まれたんですよね。現行モデルでも採用されているのでしょうか?

  • @jumpa1818
    @jumpa1818 3 года назад +3

    クラウンの話知りませんでした。
    勉強になります!

  • @heyhey4206
    @heyhey4206 3 года назад +3

    勉強になります。マツダが、マツダ3の乗り味(乗り心地)はボディ全体やタイヤの動き込みで作った。と説明してるのもそういうことなんですね。シビックタイプRの足の動きもこのタイヤありきで出来てるという話もどこかで読みました。

  • @maserati_ghibli
    @maserati_ghibli 3 года назад +5

    KWの車高調はいいですよ。
    替えたら純正よりも乗り心地が良くなりました。
    めっちゃよく動きます。

  • @りゃだめだこ
    @りゃだめだこ 3 года назад +3

    cx-30納車待ちです。マツダはパフォーマンスダンパーではなくモーションコントロールビームが、オートエグゼで用意されています。モーションコントロールビームは剛性を高めるためのオプションでは有るようですが、この辺りの解説も是非お願いしたいです。

  • @y.u.8063
    @y.u.8063 3 года назад

    質問②取り上げていただいてありがとうございます!
    考え方としてとても参考になりました!
    結論乗ってみたフィーリングを第一に、予備知識としてどのような特徴があるのかを理解しておきたいと思います!
    いつも応援してます!
    ありがとうございました!
    y.u.

  • @たかお-m7b
    @たかお-m7b 3 года назад

    マニアックなお話、ありがとうございます。
    足回りの話、個人的に感じていました。
    昔は左右の減衰設定、バネレート、長さが違ったそうですが、今はどうなんでしょうか?
    左ハンドルなど、世界にも出荷するし、コストもかかりすぎるので、この様な事はやめたのでしょうか?
    もはやヘムタイの域てすが、大好物なので、マニアックなお話またお願いします。

  • @hohokekyo
    @hohokekyo 3 года назад +4

    TPMS装着したら、タイヤは冷間時に圧を合わせても無駄というのがよくわかった。
    走行熱以前に外気温・気圧の変化でタイヤ圧力は変化するし、特に前輪はエンジンルームからの排熱の流れが左右で異なる車が多く、走行中の左右タイヤの温度差は10℃以上になり、それに拠るエア圧の変化で20㎪の差が出てしまう。

  • @hironemu4519
    @hironemu4519 3 года назад +3

    空気圧って自転車(ロードやMTB)はそもそも容量少ないし乗り心地求めて結構調整するのが当たり前だけど、車は確かにプロ任せの方のが多いでしょうね。
    …俺もですが(苦笑)

  • @ikinariiwaretemo0987
    @ikinariiwaretemo0987 9 месяцев назад

    仰ることはその通りだと思いますが、現実もそうでしょうか?
    例えば雪国では普通、スタッドレスタイヤとそれ用のホイールは安い社外製でインチダウンします 即ちタイヤホイールに関して言えば、夏と冬では真逆の硬柔性になります
    その前提で乗り心地を向上しようと思えば、個人的な夏冬どちらの乗り心地がより好みなのかに合わせて、足回りの変更によって少しでも夏と冬の均一化を図るしかないと思うのですが?
    一人で通勤用に速く乗る車なのか、週末に家族で長距離をゆっくり快適に移動する車なのか、これも現実では真逆のセッティングが必要ですよね

  • @nn-bs9rb
    @nn-bs9rb 3 года назад +3

    GRヤリスのモリゾウセレクションについてどう思われているかお聞きしたいです。新しいサブスクリプションサービスの一つですが採算とか合うのでしょうか?トヨタがこういったサービスを始めた理由に興味があります。

  • @channels_Aki_no_Fuyu
    @channels_Aki_no_Fuyu 2 года назад +2

    はじめてコメントさせていただきます。
    タイヤの重要性がよくわかりました、
    インチアップしようと思っていてとても参考になりました、ありがとうございます。
    質問なんですが、ミシュランタイヤを選びたいのですが
    軽自動車なのでサイズが13インチで「エナジーセイバー」しか選べません。
    エナジーセイバーのようなエコタイヤ?スタンダードタイヤ?でもミシュランはオススメでしょうか?
    日本のメーカーのエコタイヤと大差ないでしょうか?
    (昔、パイロットプライマシーを履いていました、ロングライフでバランスが良いタイヤでした、高かったですが(^^;

    • @maloonwillbe
      @maloonwillbe Год назад +1

      1年前の書き込みですが、返信させていただきます。個人的にコンパクトミニバンにエナジーセイバー4履きましたが、全体的にとても良くなりました。全方位の性能が少しづつ上がった感じがします。

  • @かずと-g8l
    @かずと-g8l 3 года назад +5

    う~ん、2ndチャンネルの方が本chより面白い。素晴らしいです。
    本chが自分に対する車を探すものなら、
    2ndchは車に対して自分を合わせていくものですね!
    自分の不満の有る愛車を、自分を変えることで好きになれそうです!

  • @bonstyle
    @bonstyle 3 года назад +5

    クラウンは重たくて、アクセルフラット時の加速性も悪いので走り屋は敬遠しています。スポーツタイプの印象がありません。(愛車はGolf7.5Rです)

  • @eruguran1
    @eruguran1 3 года назад +4

    メーカー純正こそ至高!これに気がついて居ない人は意外と多いと思う。特に車に対してウンチクを語る人ほど、社外メーカーのブランドにこだわる。まぁ、気持ちは分かるけどね(。-∀-)

  • @yoshiaki3624
    @yoshiaki3624 3 года назад +3

    アルファード10系から30系後期への乗り換えしたんですが、フロアやペダルからの震動、ゴロゴロ感で正直うるさいと思いました😢個体差があるのかしら?
    五味さんのtrdのパフォーマンスダンパーの動画みたら真剣に購入したいと思いました~😅
    トヨタの思うツボかしら…💧

  • @mikajarvinen1584
    @mikajarvinen1584 3 года назад +3

    世の中には、数%どころか、10%,20%空気圧が減ってても気づかない人も居るんですよね……

  • @江戸言葉雪殿
    @江戸言葉雪殿 3 года назад

    鉄道も車輪の踏面が大事ですね。
    最新の新幹線でも踏面がフラットの状態で走行したら乗り心地と静粛性が最悪になります😵

  • @碧色緋色
    @碧色緋色 3 года назад

    業界裏話面白い!

  • @弾丸5050
    @弾丸5050 3 года назад +1

    壁の向こうで「レンジでチン」なのか「一から手作り」なのかが見える「オープンキッチン」は作り手は出しづらいでしょうね😥。日本全体のボタンの掛け違いは何とかしたい問題ですよね。我々下手は訴え続けるしかないと思って、個人のブログですがたまに訴え続けてます。五味さんの姿勢を応援いたします。これからも訴え続けて下さい🙏。

  • @xt6994
    @xt6994 3 года назад +4

    車体→タイヤ銘柄→空気圧設定→ハンドル操作を合わせるですね、そうするといい感じになる、あとダンパ-のへたりが意外に大きい。

  • @JoJo-no2ku
    @JoJo-no2ku 3 года назад

    24時間、効率よく発信いただけるお立ち位置に感謝します。

  • @キャロル-u4y
    @キャロル-u4y 3 года назад

    五味さん、博士👩‍🎓❓チャンネル登録しましたよ

  • @tukaimorikarano6524
    @tukaimorikarano6524 3 года назад +1

    少し前まではオーリンズのウーノさんが有った時は車 タイヤ ホイール オーナーの使い方などを見て減衰力からバネ定数 アッパーマウント形状まで自在にチューニングしていただいたので大変お世話になっておりましたが
    お体を悪くされて閉められたのでとても残念です、日本でもこの様なラボが増えてほしい限りですが難しい時代でありますね。

  • @crestedserpenteagle9452
    @crestedserpenteagle9452 3 года назад +6

    DK土屋さんとモデューロXの様に、どこかのメーカーさんとタイアップして
    サスやエアロパーツの開発に携わりましょう。

    • @大豆の松っちゃん
      @大豆の松っちゃん 3 года назад +2

      すでに開発に関わっているかもよ?ゴニョゴニョ、、、

  • @kedamonosan
    @kedamonosan 3 года назад

    自分はタイヤ空気圧はかなり頻繁にチェックしてますが、30とか40に交換してる人達は何を求めてやってるのか理解出来ず不思議です。自分的にはブレーキサイズを上げる以外にアルミのインチアップは無意味だと思っているので……

  • @Commenttrouvez
    @Commenttrouvez 3 года назад +2

    今回は足回りのうんちくを存分に話せて満足そう(笑)
    参考にさせて頂きます。

  • @大豆の松っちゃん
    @大豆の松っちゃん 3 года назад +2

    前後のバネレートバランスを作り込み不快なピッチングを減らす。飽和型減衰特性のダンパーを採用する。車体のねじれ剛性を35000Nm/deg程度まで向上させる。ダンパーチューニングのプロに任せる。

  • @tetu1130
    @tetu1130 3 года назад

    車はタイヤが命 エンジンに100万かけてもタイヤ1万ケチれば意味ないですね。夏場のタイヤの内圧変化を加味して空気圧は基準値にしてます。

  • @すのふれ
    @すのふれ 3 года назад +11

    まだ動画を全て見切ってませんが、トーションビームとかマルチリンクとかストラットとかダブルウィッシュボーン等についてメリットデメリットを解説して欲しいです。
    知識のある視聴者さんでも構いません。
    教えてください。

    • @あれこ-s5h
      @あれこ-s5h 3 года назад +6

      サスペンションはメカサスとエアサスの区分でしか判別は難しいと思いますよ
      人間の感覚でマルチリンクとダブルウィッシュの違いは分からない

    • @アッシー_設計エンジニア
      @アッシー_設計エンジニア 3 года назад +5

      身も蓋も無い話ですが、Google検索でそれぞれのメリット、デメリットを調べるのが確実な方法です。画像や動画が出て来るので分かり易いです。
      どれが良い悪いと言うよりも適材適所。これが開発陣の考えるこのクルマにとっての最適解です。で、車両メーカーはサスペンション形式含めて設計しているので
      例えば肌着で言えば、、、スポーツウェアには化学繊維の方が良いかもだけど、普段使いにはコットン繊維の方が良いな、、そんな差だと思った方が良いです。

  • @ultra4818
    @ultra4818 3 года назад

    自分は静粛性の観点から見るとサスの構造より、駆動方式と重量バランスが1番重要だと思う。フロントヘビーのffはどうしても乗り心地が悪い。ハンドリングに関しては完全に横剛性が必要だと思う。タイヤ外径は大きいほうがいいが、大きくしたらロールセンターとのバランスも重要。

  • @DaaaaS4
    @DaaaaS4 3 года назад

    O社やA社など乗り心地が良くなったことは無いな。レビューなんて当てにならないと本当に思うし、純正のレベルを目の当たりにする。

  • @ハルキ三好
    @ハルキ三好 3 года назад

    車内見ただけでミライだ

  • @後藤保幸
    @後藤保幸 Год назад

    私、B型の変人です(笑)

  • @nahiroyoshi3365
    @nahiroyoshi3365 3 года назад

    34:43~ ダンパーがすべての某自動車評論家の人の反論を聞いてみたい(笑)。

  • @atoshi1956
    @atoshi1956 3 года назад +2

    ハカセはバンビなのね。

  • @yu___pika9803
    @yu___pika9803 3 года назад

    b型です😡
    変人です😡笑

  • @RM-ke2ol
    @RM-ke2ol 7 месяцев назад

    試乗動画でないなら、静かな場所で喋って欲しい。いい話がロードノイズで聞き辛いです。