「日本紀の御局」の真相 左衛門の内侍が紫式部を敵視する理由も源氏物語【光る君へ】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 21 дек 2024

Комментарии • 20

  • @akikorogers5876
    @akikorogers5876 3 месяца назад +10

    源明子については亡き夫の宣孝と親戚筋で、式部を妾にするにあたりあの身分の低い家の娘と,と徹底的に反対したと,そして宣孝亡き後は明子が大きく親戚筋に影響を与えて式部は亡くなった事は愚か葬式にも呼ばれず,そして遺産相続からも外された,と聞きました。その恨みがあって源明子をあの形で源氏物語に出して復讐を果たした。実際,明子は夫が有る身ながら宮中で好き放題に浮気を繰り返す人だったと言う事で好色な年増というキャラにしたと伺いました。ちがうんでしようか、😮

    • @濵本竜司
      @濵本竜司 2 месяца назад

      源明子は宣孝の兄説孝の正室。意地悪な式部をかなり嫌っていたのは明らかだな。そして、太田道灌の主君上杉定正や謙信に関東管領を譲る上杉憲政は説孝と明子の子孫。

  • @cancan5892
    @cancan5892 3 месяца назад +23

    源明子とは、道長の妻で高明の娘と同名で紛らわしいですね。紫式部は倫子方女房として内裏女房と対立していたとしても、なぜそこまで何度も源明子を想像させる人物を”源氏物語”に登場させたのでしょう?!源明子が職を辞任するとまで言い出すとは、尋常ではないです。敢えて源典侍と源姓まで入れて書くのは、モデルを想定させる以上に、そのキャラクターのコミカルさから悪意に取られても仕方ないと感じます。それほど後宮での出身母体の違いで争っていた、ということでもありますね。この動画を見る限りでは、左衛門の内侍が怒り対抗して紫式部を日本記の御局と呼んだとしても、致し方ないと感じられます。文才によって影響力を与えるのは作家として正当ですが、こういう中傷合戦でマウントを取るやり方は、私には卑怯に感じられます。

  • @masatokawahara7923
    @masatokawahara7923 3 месяца назад +17

    紙を支給してくれるスポンサー(道長)の意向も、汲んでいたのではないですかねえ。「枕草子」の影響で、中宮・定子の賢后評価が不動のものになってしまい、それに対抗して彰子側を高揚させるための、反撃材料に使われた可能性も高いかなと。

  • @rekishock
    @rekishock  3 месяца назад +21

    大河では源明子がいないので、左衛門の内侍が初めの嫌悪感を増幅させていってる感じになっていますね。

  • @sS000
    @sS000 3 месяца назад +9

    興味のあるお話です。以前から紫式部と源明子の間に何か確執があったというわけではないのですね。

  • @田中三-p7l
    @田中三-p7l 2 месяца назад +1

    大河ドラマは あまりに 道長と紫式部を良く見せて描いてますからね。  そこは考えて拝見しないと。

  • @カネゴンの娘
    @カネゴンの娘 2 месяца назад +5

    こちらの源明子は、道長の妻•明子とは別人ですよね?😅

  • @江國慶子-t5y
    @江國慶子-t5y 3 месяца назад +8

    いや源氏物語は体制批判している。つまり道長をそうは分からないように批判している。
    スポンサーであっても、あくまでも、読者は一条帝。一条帝のため道長に散々痛めつけられた定子の悲しみ苦しみを紫上に描いている。

    • @獅子原鱗
      @獅子原鱗 2 месяца назад +1

      桐壺の章で既に道長方の定子への悪行をしっかり描いてます

  • @nikasu_ki
    @nikasu_ki 2 месяца назад +1

    今も昔も人間関係って面倒ですね

  • @takmak7046
    @takmak7046 2 месяца назад

    紫式部ってなんか好かんなと思ってたらやっぱり底意地が悪かったんだな

  • @伊藤宏憲-f6t
    @伊藤宏憲-f6t 3 месяца назад +5

    ああ、そういえば、天皇の方にもたくさんの女房がいたんですよね。内侍所だったかな。ここには位階を持った女官がたくさん、いましたね。ここも文化サロンなんですかね?

  • @フリードリヒ大王-k5d
    @フリードリヒ大王-k5d 3 месяца назад

    平安時代の歴史の勉強だけでなく、古文の勉強になります。

  • @清水ひろゆき-s6u
    @清水ひろゆき-s6u Месяц назад

    大河の主人公は聖人君子定期なので致し方なし…武田信玄を見よ!

  • @vianeplus
    @vianeplus 3 месяца назад +2

    草書で平仮名のみだと読みにくいじゃないのかな?
    以前大津事件の調書をみる機会があったのだけど
    素養が無いのもあって読めなかったよ。

    • @ユミコ-i9c
      @ユミコ-i9c 3 месяца назад +4

      草書の崩し方はルールがないに等しくて、それぞれの書いた人によって同じ平仮名でも違って見えることが多い。
       中世文書などは、平仮名か?と思える文字も多かった。大学の史学専攻だが、私には読みこなせないと判断して日本史は選択しなかった。

  • @chikapiy
    @chikapiy 3 месяца назад +1

    NHKの説明では「左衛門の内侍」橘隆子とあるのですが、源明子なのでしょうか?

  • @江國慶子-t5y
    @江國慶子-t5y 3 месяца назад +5

    式部は根暗で根性悪だったのね。悪人の道長とはお似合いだということか?