【よい地域工務店】小泉木材!小泉社長、家づくりでもう失敗はしない!!資産価値維持を考えて超高性能で誰でも簡単にメンテできる家づくり!!
HTML-код
- Опубликовано: 8 фев 2025
- ★よい地域工務店
エリア:横浜市都筑区から車で1時間圏内
社名:小泉木材株式会社
住所:神奈川県横浜市都筑区川和町101番地
TEL:045-931-2801
URL:www.woodmeiste...
「高性能な住まいの相談室」
住まいルサポート株式会社
smlhousing.com/
代表取締役 高橋 彰さん
CoCochi Reno
• リーズナブルに結露のない健康・快適な住まいを...
【参考BLOG←これ動画では話せない情報などもあるので動画と一緒に見てね!】
ameblo.jp/laku...
【参考動画】
【よい地域工務店】さがしのプロ!!住まいるサポート高橋さんに聞く?よい工務店とは??
• 【よい地域工務店】さがしのプロ!!住まいるサ...
【テレワーク、リモートワーク】
ZOOMミーティング
zoom.us
使った機材
カメラ:α6400、レンズSIGMA 16㎜F1.4
EOS80D、レンズTokina SD14-20F2
RX100M7
マイク:オーディオテクニカAT2035
ミキサー:ヤマハAG03
録画:OBS
編集:premierepro
_______________________________________
設計士ブログ
ameblo.jp/lakuju/
ラクジュインスペクション
homeinspect.jp/
ラクジュ
lakuju.jp/
取り替えられる外壁のバラ板、良いですね。雨仕舞いはどうなってるのですか?真似したいので、おさまりを教えてほしいです。入隅、出隅、目地など
小泉さんに聞いてもてください!
本橋さんご苦労様です。
小泉さん熱量が伝わってきますね。
現在建築中の家で問題続出です本当に困りますねここまで意識が低いとは情けなくなりますが
進めていくほかありませんので頑張ります。
そうですね!
すごい性能ですね。小泉さんのような啓蒙活動する方増えるといいですね。
そうですね
これがよい地域工務店の実力です❣️
全国のよい地域工務店シリーズをみたいです。
この情勢で…取材ができません!
動画を見続けてきたので性能はもう十分わかってきました!あとは価格!平均建築費用は各社公表すべき!
比較できる事が重要です!
工務店さん訪問記は、おもしろいですねぇ。
ラクジュさんの「おぉ~、凄い!」の連発は、ホントに凄いんでしょうね。
社長が自信に満ち溢れていて、たのもしく感じます。
ホントに凄いです!
一寸ウェルネストホームさんを思い出しました。内開き窓窓とか機械室とか。
我が家のそばにはこういう工務店さんがないので羨ましいです。
きっとありますよ!
@@lakuju
手の届かない所ばかり見てないで自分の足元を見ないとですね。
でも本橋さんの動画は楽しいのでこれからも見ます。
ヘルメットの本橋さんの方も楽しいです。
ありがとうございました。
はじめまして!
新築を考えているのですが、検討している工務店さんがプレウォール工法を採用しています
素人なのでパンフレットを見ていると魅力的に感じるのですが、プロの目から見てどのように感じるか動画で教えて頂きたいです!
またおすすめの工法、すすめられない工法などあったら、そちらも知りたいです!
在来軸組構法がおすすめ
本橋さん、取材、お疲れ様でした‼️
都筑区に、こんなユーザーへの意識を持って企業努力をされてる工務店があるなんて…
嬉しいなぁ😊
本当、嬉しいなぁ😂
今夜は🍺美味しいお酒🍺で、乾杯しながら、もう一度、動画再生ですっ‼️
橘さんの🤧クシャミ…、もう、最高なツマミですわ〜(^^)
あのクシャミは橘さんだったのか!!( ゚Д゚)
気が付きませんでした。
橘さんファンとしては、まだまだだな、自分。(^^;
タチバナさんの名誉のために、クシャミはタチバナさんではないですよ!
@ラクジュ建築と不動産
あら、意外っ‼️
あのタイミングは、彼(橘さん)にしか起こせないミラクルでしたのに〜🤣
橘さん、ご無礼致しました🙇♀️
外壁はファサードラタンでしょうか?内付け窓と合わせて更新し易いデザインでかっこいいです。経年変化も綺麗で良いなぁと思うのですが、すのこ下の透湿防水シートの耐久性が気になります。
今流行りです!
自分が幼い頃の家壁の多くは木板貼りでしたね。水じまいさえちゃんとしていれば、木に耐久性が無い理由がない。
自分の家を見渡すと、屋根の軒は木材で剥き出し、40年保ってます。
いつも興味深く拝見しています。
4枚トリプル?水平高面?タヌキ?専門用語ばかりで、素人にはなかなか理解できないですね。
高断熱高気密の住宅はランニングコストが安いというけど、イニシャルコストとの対比の説明がないですよね。
太陽光発電のように、「投資金額は〇〇年後に元が取れる」等の計算をhome'sソフト上で良いので、行って貰えないでしょうか?
空調だけの電気代は元々安いから難しいかもしれませんね。
そうですか?
新築戸建てを計画しております。
ですので、いつもラクジュさんの動画を真剣に(笑)参考に拝見しております!
メンテナンスの楽さや予算も考慮して、フローリング、クロスの内装にという話になってるのですが
やはり希望は捨てきれず・・・悩んでる所です。無垢の床材についてお尋ねします。
とある天然素材を得意とするハウスメーカーさんで設計を依頼してますが今の段階では お手入れ楽なフローリングでということで、落ち着いてますが無垢の床材は何の素材を使うのがbetterでしょうか?
それから、無垢の床の場合、塗装等は施した方が水や油汚れに対応できるのでしょうか?そのままにしておいてキズや汚れも味になると、言う考えもありだなと、思ってますが。
こんな風に悩むには訳がありまして、
母娘でアレルギー体質(ハウスダスト花粉猫アレルギー等の鼻炎があり尚且つ老猫1匹同居中です)に悩まされてはいるのですが、
出来るだけ自然素材で、との思いもあります。
が、無垢の場合、木の伸び縮みのメンテナンスに加え、埃が詰まり易いのでは?と言う心配があります。
インターネットで色々見て無垢の木の材質や、塗装、お手入れ法等、踏まえたうえで、どうかな?と考えておりました。
無垢にした場合壁も漆喰にした方が
バランス的にも良いですよね。
漆喰の壁もヒビが入るとのデメリットを聴かされてはいましたが、
施工をしっかりしていれば10年経ってもしっかりしているとの話も聞い たことがあります(建築の仕事してる知人談)
こちらも無垢の床同様お手入れ法は難しいのでしょうか。
体質的に、どちらが身体に優しいのかな?と、悩んでます。
以上、沢山質問攻めで恐縮ですがよろしくお願いします。
漆喰は防水材です。
健康素材ではないです。
何時も楽しく拝見しています。
小泉木材さん凄いですね。
ウェルネストホームさんと同じかそれ以外の性能ですかね?
凄いです!
タ、タチバナさんが見切れている!笑(すっかりファン)
ここまでこだわった方が全国にたくさんいれば、私たちも変に疑うことなく建築会社を選ぶことができるのになぁ〜って思いました。
タチバナさんは凄い人ですよ!
新住協を初めて知りました。
新住協に加盟していると何かいい事はあるんでしょうか?
加盟している工務店と加盟していない工務店には違いがあるんでしょうか?
ないです。良い工務店が良い工務店というだけです。
性能は凄いですが、G2グレードくらいまで持ってくとコスパがとても悪く、今だとG1くらいでエアコンをしっかり使った方が快適にコストのバランスよく出来る気がします。
今後はG2グレードなどがコストとのバランス良く出来るようになってくれれば良いなと思います。
G1ではちょっと足りない気がする
ラクジュ建築と不動産 自分5地域ですが、今相談してるのが地元密着の工務店なのですが、G1くらいでも暖かいですしG2に持ってく費用分をエアコンをしっかり使ったほうがコスパが良いとの判断です。
他の工務店も回った感じだと、どこもG2まで上げると光熱費などを元を取ると考えると何十年もかかってしまうので、それならエアコンを使ったほうがコスパも良く快適と言われてますね。
こんばんは。
小泉木材さん素晴らしいですね。
そんな作り手に私も2軒目をぜひ作っていただきたいと思います。
実は、私、家つくりトラブル後に近所のプレカットメーカー(=材木屋さん)が作ったエコ住宅に体験宿泊をさせて頂きました。
私の場合は、時間的問題その他で一条工務店で建てましたが、正直、一条工務店を含むいくつかの宿泊体験をした中で一番良かったです。THE木材建築(木造建築ではない)でした。
プレカットメーカーの方ともお話を伺い、本橋さんが取材されたようなお話や、ここでは書きにくいお話しも聞かせていただきました。
工務店が力を発揮するには、私は経営力だと思っていて、
材木屋(=プレカットメーカー)が果たす役割は非常に大きいですし、実際にそのプレカットメーカーさんは、勉強会や営業スキル向上などの勉強会も開いていらっしゃいます。
プレカットメーカーとして工務店をサポートすることは木材消費量を増やすためにも必要ですし、企業として当然の流れなのですね。一方で難しさもあることも伺いました。
消費者の皆さんには、プレカットメーカーさんのお話しが聞けると良いと思います。
実はプレカットメーカーさんは各工務店各社の技術力を知っていたり、強み弱みを理解していたり、消費者からは見えないところを知っていたりします。
我が地元にも地域工務店をサポートしているプレカットメーカー(材木屋)さんがあります。
この動画見てる気がするな…
応援しています!
ありがとうございます😊
なぜだろう
笑いが止まらないんだがwww
どれくらいの費用なのか…
富裕層しか建てられないのかな。
そんなことはないと思います!
良い工務店のご紹介ありがとうございます。
ウェルネストホームより凄い(マニアックな)所が有ったのですね。
C値:1.2、窓もトリプルでは無く4重(でもトリプル?)ですから。
空調換気システムもウェルネストホーム鎌倉モデルハウスよりも凄そうです。
どちらも同じくらいすごいです!!
建築費用すごそう!
建てる側からすると、土地を買ってから建てる相談をされる方が困るんですね。
一緒に探した方が絶対にいいです!
ラクジュ建築と不動産 さま
そうですよね。
建てる時に、土地の中には、車や資材が入っていかれないような場所もありますし…。
建てる人のお話を聞いているとわかることがたくさんあります。でもきっと、もっといろんなことが関わっているのだと感じます。
そういえばナポレオン・ボナパルトの死因は、ナポレオンの寝室の壁に生えたカビだったという説がありますね(´・ω・`)
4枚トリプル?
謎ですね!
素晴らしく思いました。自分が建てた家を正直に評価して駄目ならアップデートしていく。口だけ営業で無くて、また資産価値まで考える業者はほとんどいない。国も悪いと思いますが、昭和の時代からこの様な業界人がいたら良い家ばっかり建ってて良かった良かったと思います。時間がかかるんですかね?。あと、日本に帰って来ると住宅街が綺麗じゃ無いと思うのは自分だけですか?
そうですね…
床下ダクトって、ダクト内の清掃はどうするんですか?ダクト入口に空気清浄機のフィルター付けてたとしても埃とかは多少は溜まりますよね(´・ω・`)?
どうなんでしょう!
熱い男シリーズ!!素晴らしい!面白い、堪能しました!
小泉木材さんは、新住協会員なんですね。
我が家も新住協会員工務店で建てました♡♡QPEX~~!
特別出演:タチバナさんですか~~( ⑉¯ ꇴ ¯⑉ )
@猫ちゃん
もはや、橘氏は準レギュラーっす❣️
虎さん🐅の代わりかもしれない〰
@@fumisakai1750 さん。
早く橘さんとのコラボ動画をアップしてもらいたいです。
あのクシャミがタチバナさんだったとは!
気が付きませんでした。(^^;
@猫ちゃん
動画中、本橋さんのあのニヤリ😼感は…
憶測ですが、画面の中に居なくて、辺りをウロウロしてるのは…やはり、彼(橘さん)しかいないでしょう‼︎
今日は虎が居ない(´;ω;`)
@NURUosan
いえ、居ます…
あなたの心に…
あ、橘さん?
しょっぱなの空気読まないくしゃみの段階で気づくべきでした…
@じゅごん
良かった、同士がいた〰😆
@Patrus Petrus
やはり、橘氏…
必ずミラクルを起こす漢… 🤣
@@patruspetrus くしゃみには気がつきませんでした(笑)
@@fumisakai1750
私はてっきり松尾さんのお供の方だと思っていました。